今日 | 04/29 | 04/28 | 04/27 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,079サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
株ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 16,976サイト |
株日記(アフィリなし) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 273サイト |
今日 | 04/29 | 04/28 | 04/27 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 66,280位 | 68,646位 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 131,085位 | 145,137位 | 1,040,079サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
株ブログ | 1,832位 | 1,864位 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 2,820位 | 3,047位 | 16,976サイト |
株日記(アフィリなし) | 21位 | 22位 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 38位 | 42位 | 273サイト |
今日 | 04/29 | 04/28 | 04/27 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,079サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
株ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 16,976サイト |
株日記(アフィリなし) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 273サイト |
Q なんで株なの? A 一番機械学習とか深層学習が効きそうだからw (勉強したことで何かやってみたい)FXとか暗号資産とかで刹那の回帰を取りにいくとか色々あるんですが、 株って銘柄もめちゃくちゃあって、裏付けとなるファンダがあったり、 諸々必ずしもそうではないことは重々承知の上で、 それでも大衆がめんどくさい(そこまで詳細を見ない)だろってとこに 利益の源泉が落ちてるんじゃないかと思ったからです。しかし私はいま忙しいサラリーマン。 デイトレするわけにもいかず、方針は割安成長株のスイングタイプ シストレと言えるか?という突っ込みはご容赦頂きたい。 土日にスクリーニング(この辺りに機械学習を導入予…
少し本気で株のシストレにチャレンジしてみようと思い、まずはデータを集めようというところから始まりまして週末色々データソースを調べてみたところ、KABU+という神サイトを発見。なんと株価だけではなく、各種財務指標から決算データまでそろってるではありませんか! システムは今の所、ファンダメンタル重視のグロース株スイングタイプで考えていたので、これはもうベストマッチです。月額の費用はありますが、かなり良心的な価格。余裕で即Doneです。kabu.plus ※登録者と紹介者両方にAmazonギフトが貰える紹介コードの入ったリンクです。気になる方はクリックをお控えください。ということでさっそくこの土日で…
tos5511.hatenablog.com前回のエントリーから特にネタもなく気付けば早9ヶ月。 もう2021年も3月でQ1も終わりそうな時間の速さにただびっくりしていますが、 2020年は自分の中で機械学習、いってみればAIの知見を高めるというのがテーマでした。 そんなこともあり前回のG検定に続き、今度は実装側のエンジニア資格を受けるために 機械学習からディープラーニングまで勉強していたというわけです。結果は無事合格! JDLAの試験をコンプリートしました。 足を止めて学びなおした甲斐がありました、本当に。 ようやくこれで再始動することができそうです。 しばらくはシステム化というより、裁量で…
掲題の件、モチベーションは前回ブログ記事のこの部分。 あとは昨年末にファイナンス機械学習を読んだんですが、、、 ちょっと難しくて、レベルが足りてないなと実感しました。 それで、機械学習を単にツールとして使うだけではなく、内容を理解すべく 数学の復習と機械学習に関しての学習をメインに時間を割いていた。 というのがこの2020 1Qでした。 で、G検定って何?って人は以下を参照してください。 G検定とは ディープラーニングの基礎知識を有し、適切な活用方針を決定して、 事業活用する能力や知識を有しているかを検定する。 G検定とは - 一般社団法人日本ディープラーニング協会【公式】 実際、どの程度自分…
ブログの通知欄を見たら necozuki299さんからあの人は今!? 2…でIDコールがありました という見慣れないお知らせがあったので飛んでみるとあの人はいま・・的な記事にてコメントを頂いていたので、 生存確認を込めてブログを更新してみました。笑 www.necojob.net 2020年も早3ヶ月、そしてこの3ヶ月は濃すぎた。 コロナウイルスでこれほどまでに世界が変わってしまうとは多くの皆さんが予想しきれなかったのではないでしょうか。 どうなるんでしょうね、今日は気持ち悪いほど楽観モードというか、リスクオン相場全開になっていますが、 これで底打ちとはそう簡単にはいかないでしょう。2020/…
メモ用 import pandas as pd # %% データベース接続 import pyodbc conn = pyodbc.connect('DRIVER=ODBC Driver 17 for SQL Server;SERVER=192.168.***.***;DATABASE= データベース名 ;UID= ユーザ ;PWD= パスワード ;') cursor = conn.cursor() # %% クエリの実行 sqlQuery = ''' クエリ ''' df_Query = pd.read_sql(sqlQuery,conn) df_Query.head(10) # %% スト…
昨日、世間を賑わせたBTC。 たまたまなんですけどね、底から天辺まで綺麗に抜けましたww 土曜の朝はこんな感じ www.youtube.com とまあ、なんのエッジもない取引ですが ブログネタもなかったので強引に更新してみました。
思ってたよりもかなり厳しい内容だ。半無国籍の取引所、どーすんだろ。 / All Global Crypto Exchanges Must Now Share Customer Data, FATF Rules CoinDesk https://t.co/yztgmaVwn2— ヨーロピアン (@sen_axis) June 21, 2019FATF勧告、結構厳しい内容だ。全ての取引所は送付先のwallet addressに対してKYCの紐づけが必要。ホワイトリスト以外には送れなくなる。 あと、個人でもってるコールドウォレットもなんらかの形でKYCできないと換金が難しくなりそうだ。海外ではま…
少し特殊な事情でRを統計目的ではなく、ほぼデータ抽出と整形目的、 いわゆる前処理の為だけに使わなくてはならない状況に追い込まれた為、 データフレーム回りについて最短で学ぶ為、以下の本を購入。 RStudioではじめるRプログラミング入門 みんなのR 第2版 やって損はないし、いい機会なのでRの理解度を高めておく。 ちょっと面白いなとおもった技はこれ。 cb <- read.table("clipboard") クリップボードの情報をオブジェクトに格納できる。 GUIとかでDatagridviewがコピーできる環境なんかで即席で使えるw
世間はGWで10連休中。とはいえ、どこ行っても混雑半端ないんだろうなーという想像から 特に新しい経験を買うような行動を今のところ計画に入れていない。 色んな経験を経て人間性のの深みにして武器にしていく年齢に 既に差し掛かっているのは認識してはいて、、これでいいのかね? と思いながらも怠惰でGWは過ごすのだろう。 それと昨今のキャッシュレス還元戦争。 完全に乗り遅れたね。思考停止して三井住友カード使い続けていたわ。 今からPayPay参加しても1ヶ月程度だしな。アンテナの張り方が弱かった。 マーケットも同じ、新しい仕組みには穴がある。 いち早く新しいルールに没頭し、見つけたアルファを如何に得るか…
SSH接続の公開鍵認証でハマった話。(C# SSH.NET)
tos5511.hatenablog.com 続きです。パスワード認証で実装したものの、せっかくだから公開鍵認証もやっておこう! なんて、軽く取り掛かったらちょっとハマったので共有しておきます。 var key = new PrivateKeyFile("openssh.key"); var connectionInfo = new ConnectionInfo("サーバIP", sshport , "ユーザ", new PrivateKeyAuthenticationMethod("ユーザ", key) ); var client = new SshClient(connectionInfo…
趣味プログラマーとして今までノーガード上等でやってきましたがちょっとした事情で セキュリティを高める必要があって、DBサーバへSSH接続してDBサーバから情報を クライアントアプリで取得するフローを構築したのでメモ書き。①クラウドにおいてるwinサーバ(DBサーバでもあるw)にOPENSSHをインストールしてサービス開始。 このサイトがわかりやすかった。 https://www.server-world.info/query?os=Windows_Server_2016&p=openssh ②クライアントアプリからのアクセスもSSHに対応させる為、SSH.NETというライブラリを使用。 言語は…
tos5511.hatenablog.com転職先ではノートPCを配布され、基本的にはそれですべて仕事するスタンス。 プログラミングは仕事で必須ではないしシステムグループでもないから、 当然VisualStudioなんて決済が通らずいれてもらえない。申請してないけどwということで今更ながら、Visual Studio Code (VSCode)で開発環境を揃えてみることに。 結果、色々勝手にインストールされることは制限されているものの VSCodeと.Net Core SDK、Python3系だけインストールしてもらって あとはpip installでjupyterとVSCodeの拡張機能でそ…
アルゴリズム取引の正体「アルゴリズム取引の正体」を読んだ。 目次 第1章 アルゴリズム取引とは 第2章 アルゴリズム取引の市場環境 第3章 市場取引におけるリターン、リスク、コスト、流動性 第4章 アルゴリズム取引概論 第5章 アルゴリズム取引戦略 第6章 HFT:高頻度取引 第7章 外国為替取引におけるアルゴリズム取引 第8章 アルゴリズム取引の環境の変化と投資家の取組み 2章、3章ではレイテンシー、コストとディーリングシステム構築に無視できない重要なポイントを抑えていたり4章以降では各種アルゴリズムを幅広く解説している。実際に機関ディーリングシステムに関わった事のある方なら目新しい情報はな…
活動は1ヶ月。面白い会社(興味が持てた)があって良いオファーが貰えたので 思い切って転職することにしました。本当は会社を辞める時は サラリーマンを引退する時だと決めていたがそうはいかなかった(笑)前の会社ではそれなりの立場とまずまずの対価、そして良い環境が揃っており、 安定やストレスフリーな仕事生活を考えれば動く必要はなかったかもしれない。たたここで”保留”したらこんなに面白いと思える話は数年待ってあるかないかだし、 対価だけで見たら3割超の上昇だ。 当面はトレードの事を忘れて仕事だけに専念しても良い。 これは完全におれという銘柄の市場価値の歪み(アルファ)のアビトラだと思うんです。ということ…
久々のエントリーです。 今更誰にも需要がなさそうなタイトルですが、作業用メモということで。手順① ツール→オプション→プロキシサーバーを有効にチェック プロキシ設定からサーバーに「offline」を入力してOK。 ※通信できなければなんでもいい。 MT4再起動手順② 以下SQLでエクスポート。(ccyPair、dateTime は都度変更) SELECT [dateTime],[o_b],[h_b],[l_b],[c_b],10 as vol FROM [MarketMonitor].[dbo].[ohlc] where [dateTime] between '2017-01-01 07:00…
最近、雇用統計時のSNSタイムラインは 昔ほど盛り上がらないようになった気がしている。値動きがしょぼいもんね。そりゃ祭りにならない。直近の発表は雇用がよくても平均時給が悪かったりと、 結果に矛盾があったりしてなかなか値幅がないのが続いていた。 全ての方向が一致すれば昔のNFPに戻るよね・・ select Economic.dateTime ,Economic.name ,Economic.last ,Economic.estimate ,Economic.result ,ohlc.ccyPair ,(ohlc.o_a-ohlc.o_b)*100 SP ,(ohlc.c_b-ohlc.o_b)*…
前処理大全[データ分析のためのSQL/R/Python実践テクニック]なにやら面白そうな本を見つけたのでポチってしまった。 そういえば、最近データを取得して貯蔵する仕組みだけ構築して データを活かしきれていなかったな。本書で何か気付きを得られたらうれしい。
トレード結果やシグナルをlineやslackに通知する仕組みを 構築しようとしたら簡単にできたので記事にしておく。lineもslackも事前にtokenを取得しておく必要があります。 その辺は以下参照。line notofy token 取得 - Google 検索slack token 取得 - Google 検索 サンプルコードlineへ通知 using (var wc = new System.Net.WebClient()) { var ps = new System.Collections.Specialized.NameValueCollection(); var token = …
ちょっとした流動性調査で、数百ms毎のdepth調査をする為、 基準となるtimeレコードがほしかったので生成するqueryを書いた。 --一時テーブルが存在する場合は削除する。 IF OBJECT_ID(N'tempdb..#tempTable', N'U') IS NOT NULL DROP TABLE #tempTable; --一時テーブルを作成する。 CREATE TABLE #tempTable ( ticktime time(3) ) DECLARE @ticktime time(3) set @ticktime = '21:25:00.000' WHILE @ticktime …
「ブログリーダー」を活用して、tos5511さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。