chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • '04 マツダ RX-8 マツダスピードバージョン

    センセーショナルなデビューを果たしたRX-8には、発売当初からマツダスピード製のチューニングパーツがリリースされていました。 それをメーカーで組み付けたコンプリートカーとして、2004年に発売された限定車がマツダスピードバージョンです。 マツダ RX-8 チューンドバイマツダスピード 1/43 オートアート製 マツダスピードバージョンはベース車であるスポーツグレードType-Sの275万円から360万円になりRX-7(FD)並の価格帯となったものの、変更点は多岐にわたります。 その中でもFDを知る人ならばおや?と気がつく変更点はリアウイングとタワーバー追加、ハードダンパーへの変更、オイルクーラ…

  • '03 マツダ RX-8 TYPE-S

    2002年、平成12年排出ガス規制によって90年代の日本車絶頂期を彩ったスポーツモデル達は軒並み生産中止となってしまいました。 70年代に日本版マスキー法の昭和50年排出ガス規制によって、ツインキャブで武装したスポーツモデルが絶滅した時期と良く似たスポーツカー冬の時代に再び戻ってしまったのです。 既に搭載するのはRX-7のみとなったロータリーエンジン(RE)もこれによって一時的に生産中止になっていたのですが、2003年5月、新たなスポーツカーの心臓13B-MSP、RENESISとして蘇りました。 そのスポーツカーこそがこのRX-8です。 マツダ RX-8 1/43 オートアート製 新エンジンR…

  • '69 マツダ ルーチェ・ロータリークーペ

    1967年にRX87としてプロトタイプが東京モータショーに展示され、1969年にマツダのロータリーエンジン(RE)車第三弾として発売されたのがルーチェ・ロータリークーペです。 マツダ ルーチェ・ロータリークーペ 1/43 ノレブ製 デザインにはジウジアーロが関与しており、そのせいもあってか優美なイタリアンデザインはどことなくいすゞ117クーペに似ています。 しかし、クルマの成り立ちとして見れば両車はまるで別物なのです。ルーチェ・ロータリークーペはFFレイアウトでREを搭載するという特異な構成でした。 ベースとなった初代ルーチェはレシプロエンジンのFR車でしたから、ロータリークーペのみがその姿と…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、緒方カゲロウさんをフォローしませんか?

ハンドル名
緒方カゲロウさん
ブログタイトル
RE Model car Museum
フォロー
RE Model car Museum

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用