chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ドバトたちは今

    けさのドバトたちです。天気予報では朝から雨とのことでしたが、幸い散歩の時には、雨が降ってはいませんでした。そのため、いつものコースでクータと散歩に行くと、最近見かけなかったドバトを何羽か見かけました。このドバトは、田んぼの土手のところでエサ探しです。とてもきれいな灰二引でしたので、つい写メでパチリでした。1羽だけでしたので、警戒心が強くあっという間に飛んで行ってしまいました。少し行ったところの田ん...

  • 新ペアが抱卵中

    新しい2ペアが抱卵中です。このペアは、2組とも今月になってからペアにしたマクラリー系ショウレーサーのトリです。こちらのペアについては、3週間前に紹介させていただきましたが、RCのオス鳩とクリームのメス鳩のペアです。こちらのペアは5日前に卵を生んだので、検卵しても大丈夫かと思います。こちらのペアについては2週間目に紹介させていただきましたが、現在、抱卵しているのはそのオス鳩で、羽色は検討中のトリです。...

  • クータの病院

    クータの病院に行ってきました。暑くなってきましたので、クータの病院に行ってきました。今回の目的は、蚊に刺されると怖いフィラリアの予防薬をもらうことでした。しかしながら、お世話になっているこのCクリニックは、お客さんが一杯でしたので、こんな感じで外で待つことにしたところです。しかし、待つこと結構な時間がたちましたが、名前を呼ばれません。日差しが強く、また、クータも飽きてきたので、クリニックの周りを散...

  • 華麗なバスチン系のオス

    華麗なバスチン系のオスです。このオス鳩は22年生まれのトリで、バスチン系のサファイヤホワイトバーの父鳩と同じくバスチン系のホワイトブラックシールドの母鳩から生まれました。当舎では、バスチン系の羽色のトリがいくつかいますが、この羽色は本当に久しぶりに生まれたトリでした。以前は震災・原発事故前に、1羽だけしか生まれていませんでしたので、本当に嬉しかったです。その後、このオス鳩からも同じ羽色の子どもが生...

  • 待望のモダンタイプのヒナが・・・

    待望のモダンタイプのヒナが生まれました。ご覧のようなモダンタイプのオリエンタルフリルのヒナが生まれたのです。1羽取りでしたが、今日で生まれて3日目です。心配されたピジョンミルクもしっかりともらっています。一見すると、新ドイツのヒナのように見えますが、次の両親から生まれたヒナです。左のブラックレースが父鳩で、当舎で生まれたトリです。右が母鳩で、今年導入したモダンタイプのオリエンタルフリルのトリです。...

  • マクラリー系の羽色 2

    マクラリー系の羽色について、また、書きたいと思います。このマクラリー系の若は、以前も紹介させていいただきましたが、3月生まれのパウダーブルーの羽色のトリです。パウダーブルーの羽色は、マクラリー系や英国系ショウレーサーなどで使われる羽色で、白い粉をかけたようなブルー(灰二引)という意味のようです。この若もトヤが始まってきましたが、胸あたりの羽を見てみると、レース鳩のトヤとはちょっと違うようです。◎ ...

  • タマネギが待ちきれなくて

    趣味の野菜作りです。去年の秋から育ててきましたタマネギも、こんなに育ってきました。この中くらいのプランターには9本の苗を植えたところですが、大きく育って茎も倒れてきたようです。あまりに窮屈そうでしたので、試しに収穫してみました。この中くらいのプランターは2個あり、その中から6個ほど収穫してみたところです。ご覧のように、まずまずの大きさで、プランター作りとしては上出来だと思います。また、こちらの植木...

  • マクラリー系の羽色

    巣立ちしたばかりのマクラリー系の若です。この若については以前も紹介させていただきましたが、こんな感じのトリになってきました。同腹のトリは途中でダメになってしまいましたので、期待の1羽です。羽色については、本当に迷ってしまいます。ホワイトラベンダーのような、ホワイトクリームのような、これまたブリティッシュロイヤルクリームのような羽色で、本当に決めかねています。主翼の二本線は淡い感じの羽色で、クリーム...

  • 久しぶりのオリエンタルフリルのヒナ

    本当に久しぶりのオリエンタルフリルのヒナです。このヒナは、今月の初めに生まれた2羽で、きょうだいです。2羽とも同じような羽色で、ブラックレースになりそうですが、完璧な配色にはなっていない感じです。この2羽は、1羽ずつ別な親(仮母)に子育てをお願いしています。こちらが父鳩で、同じくブラックレースの羽色になっています。この父鳩は体も大きく、いつもいい子を出してくれています。こちらが母鳩で、チョコレース...

  • 本当にきれいです

    本当にきれいに咲いています。このお宅は、当方の散歩コースにあるお宅でSさんです。Sさん宅では、いつもこのように草花をきれいにしていますが、現在は夏バージョンです。プランターなどにベコニアやサフィニアなどが色とりどりに咲いています。これだけの数ですので、水やりなどの管理は本当に大変だと思います。特に、このように高いところにあるプランターなどへの水やりは、体力もいりますので、好きだけではできないと思いま...

  • この黒のトリは?

    巣立ちしたばかりの黒の若です。この若は4月生まれの真黒の羽色のトリですが、何の鳩種かおわかりでしょうか?失礼ながら、当方もこんな感じのトリになるとは思ってもいなかったのです。どちらから見ても真黒、真っ黒の羽色です。母鳩はこのトリになります。18年生まれの黒白のモデナです。このメス鳩が、先月卵を産んだのですが、事情があって別なペアに卵をお願いしていたところでした。このメス鳩は、こちらの黒白のモデナと...

  • 碁石の山下南部

    当舎の山下南部の若オスです。この若オスは、昨年の12月中旬生まれですので、生後5ヶ月のトリです。両親は碁石の父鳩とチョコ碁石の母鳩になりますので、父鳩に似たような羽色です。現在はこのような碁石ですが、以前は違っていました。こちらが1ヶ月前の碁石の姿です。現在と比べると、頭部から胸にかけての羽色がずいぶんと白くなったように思います。また、肩から翼にかけての羽色も白毛が多くなったように思われますが、い...

  • 戻し交配のナン 3

    戻し交配のナンも間もなく巣立ちです。戻し交配のナンの子どももずいぶんと大きくなり、こんな感じになりました。とても小柄な何ですが、当方の手のひらでおとなしくしています。こちらは純血の父鳩と全く同じ配色の子どもです。やや小柄ですので、メスの子どもかも知れません。こちらはやや大きい方のヒナです。顔や胸の配色は、父鳩と同じようにきれいに塗り分けられています。こちらがオスのヒナでしょうか?オスだとすると、と...

  • 緊急的に配合

    この2羽を緊急的に配合しています。前回のマクラリー系の2羽は無事にペアになり、現在、巣房で仲良くしています。そして、この2羽を緊急的に配合し始めました。左がオス鳩で23年生まれ、右がメス鳩で22年生まれのトリになりますが、右のメス鳩のペアのオス鳩が急死してしまったからです。このメス鳩と仲良く交代しながら抱卵していたのですが、2日前の朝、ペアのオス鳩が床で冷たくなっていたのです。その前の夕方も元気で...

  • メダカはそれなりに

    趣味のメダカです。ようやくメダカをご覧のように、種類ごとに仕分けることができました。こちらの水槽に入っているのは、ヒレ長の楊貴妃です。とてもきれいな赤いメダカで、とても気に入っている種類です。こちらも同じくお気に入りのメダカで、ヒレ長の鉄仮面マリアージュ?)です。当方では、この種類が一番数が多いように思います。とても目立つメダカで、とても丈夫なように思っています。こちらもヒレ長のメダカで、名前は忘...

  • あのドバト?

    けさの散歩で、この鳩を見つけました。クータの散歩で、いつものコースの土手のところで見かけたのです。写メのためにはっきりしませんが、この1羽だけポツンといたのです。白いきれいな鳩で、以前見かけた鳩のようです。隣にはこれまたかわいいセグロセキレイが、一緒にいました。実際はこんな感じでした。この鳩に気がついたクータは、興味津々でグイグイとリードを引っ張っていきます。普通ならこの様子で、直ぐに飛び立ってし...

  • キャリアのハーフ

    初めてのキャリアのハーフです。キャリアのハーフで、生まれて9日目です。純白のように見えますが、尾羽に黒が入っていますので、白黒の羽色になると思います。もう1羽が見えますが、奥のトリはマクラリー系のヒナで、このハーフを育ててもらっているところです。顔をアップするとこんな感じで、クチバシも長くキャリアの顔つかと思われます。両親は下にアップしていますが、キャリアの父鳩と新ドイツの母鳩になります。こちらが...

  • 戻し交配のハンガリアンハウスピジョン

    戻し交配中のハンガリアンハウスピジョンです。この若は4月末生まれのトリで、ハンガリアンハウスピジョンになります。ハンガリアンハウスピジョンは、正式にはハンガリアンジャイアントハウスピジョンですが、現在ではジャイアントではないので、このジャイアントを入れていません。この若は1羽取りでしたが、オスのような感じです。一見するととても大きなトリのように見えますが、中の大といった感じです。当舎でもハンガリア...

  • また、実家の手入れ

    また、実家の手入れに行ってきました。当方のふるさとは浪江町ですが、実家の建物はもうありません。しかしながら、宅地や里山は残っているので、定期的に手入れにいっています。暖かくなったこの時期、メインで行っているのは、宅地に続いている里山の手入れです。里山に5年前から植え始まったヒノキの下草刈りなどを行っているのです。植えたヒノキの数は150本で、その生長具合も違いますので、手入れも違ってきます。そして...

  • この時期に配合中

    現在、この2羽を配合しています。この2羽は、マクラリー系のショウレーサーで、右がメス左がオスになります。この2羽ともいろいろな事情があって、今年は他のトリとも配合していませんでしたので、今頃になって配合しています。こちらがメス鳩で、23年生まれのトリですので、本当に初めての配合です。羽色はとてもきれいなクリーム(イエロー?)で、とても優しい顔をしています。今まで、発情していませんでしたが、ようやく...

  • 今年初めての大会

    今年初めてのマスターズ陸上競技大会です。当方の趣味のマスターズ陸上競技大会が、来月にこの山形県天童市で行われます。1 日時 2024年6月9日(土) 10:002 会場 天童市 NDソフトスタジアム山形去年は5月下旬に行われましたが、今年は6月に入ってからの日程になりました。当方もそれなりの年になりましたので、今年は新しいクラスでの挑戦になります。今回申し込んだのは、100mと60mの2種目です...

  • 戻し交配のナン 2

    戻し交配のナンもこんな感じになってきました。戻し交配のナンも2週間を過ぎて、体もご覧のように大きくなり、羽色もはっきりとしてきました。2羽の大きさはほとんど変わりませんが、奥のヒナの方がやや大きく、手前がやや小さい感じですが、本当に順調に成長しています。翼の主翼もまた、尾羽もしっかりと色がついた羽になってきました。奥の方のヒナは、前回同様、背中の左側に色がついた羽になっています。そして、一番心配で...

  • 最後のタラの芽

    ◎ 気に入っていただけましたら、次のブログ村や拍手のところをポチッとお願いします! 1回、各ボタンをクリックすると、それぞれポイントが加算されます。 クリックして開いた画面は、また、閉じていただいても、先に進んでもOKです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...

  • マクラリー系の血統

    マクラリー系のショウレーサーです。このマクラリー系のトリは、22年生まれのメス鳩になります。羽色はとてもきれいで、ブリティッシュロイヤルクリームパイドになります。種メスとしてがんばってもらっていましたが、昨年左足をケガして、多少不自由になってしまいました。現在はほとんど回復しましたが、時々、その後遺症が見えることがあります。それでも、繁殖には支障はなく、このヒナが子どもになります。生まれて4日目で...

  • 灰二引の若、2羽

    当舎の灰二引の若、2羽です。この若、2羽はレース鳩で、ともに今年の2月生まれのトリです。こちらの灰二引刺(BW)は、両親ともに在来系の山本今西系ですので、純今西系のトリです。灰二引でも◎ 気に入っていただけましたら、次のブログ村や拍手のところをポチッとお願いします! 1回、各ボタンをクリックすると、それぞれポイントが加算されます。 クリックして開いた画面は、また、閉じていただいても、先に進んで...

  • このヒナをよかったら

    巣立ち間近のヒナ、2羽です。このヒナ2羽はきょうだいで、先月生まれのトリです。◎ 気に入っていただけましたら、次のブログ村や拍手のところをポチッとお願いします! 1回、各ボタンをクリックすると、それぞれポイントが加算されます。 クリックして開いた画面は、また、閉じていただいても、先に進んでもOKです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...

  • ラン展に行ってきました

    今年も「ふくしま洋蘭愛好会」の展示会に行ってきました。この連休中に、ふくしまコラッセでこのラン展を行っているとこのとが新聞に載っていましたので、家族で見に行ってきました。このラン展ばかりではないでしょうが、すごい来場者のために駐車場探しが大変でした。ラン展の会場には、凄いランが所狭しと並べられており、その豪華さに圧倒されてしまいました。このカトレアも花も見事ですが、その花の色は今まで見たことがない...

  • おめでとう、サッカーアジアカップ優勝

    ◇サッカーパリ五輪予選兼U―23アジア杯カタール大会決勝 日本―ウズベキスタン (2024年5月4日 ドーハ)【五輪最終予選】神セーブのGK小久保「自信なかったが仲間の言葉信じた」殊勲のPKストップ後に涙も ...

  • 戻し交配のナン

    当舎のナンの子どもです。ナンの子どもが、こんな感じになってきました。ナンの羽色の特徴は、白黒に分かれたところですが、もうこの子どもにもはっきりとその特徴が出てきました。手前の子どもは、左肩に黒が入ってしまいましたが、それ以外は入っていないようです。向きを変えてみてみると、手前のヒナなどは頭、翼の先、尾羽が黒の羽色で、それ以外は白の羽色にきちんと塗り分けられているようです。後は、頭部の後ろがフードの...

  • 巣立ち間近なバスチン系のヒナ

    当舎のバスチン系のヒナです。この若は4月生まれのトリで、間もなく巣立ちしそうです。1羽取りでしたがご覧のように、体がとても大きいので、オスのような感じです。首の後ろなどに少しシミはありますが、ほぼ完璧なホワイトバーになると思われます。こちらが反対側の様子で、同じくホワイトバーの羽色になっています。ところで、このホワイトバーは、サファイヤホワイトバーとは違うような羽色になっています。強いて名前を挙げ...

  • ランが咲いています

    当方のランが咲いています。趣味のランが咲き始めました。このランは一昨日前から咲き始めた大輪トキソウ(台湾トキソウ)の花になります。この大輪トキソウも何種類かあるようで、こちらは濃い赤系のトキソウです。花びらの中心まで赤くなっています。一方、こちらのトキソウは、ピンク系のもので、中心のリップは黄色のトキソウです。このトキソウが一般的によく見られる品種かと思います。他に2種類ほどあるのですが、その中の...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ファンシーなピジョンライフをさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ファンシーなピジョンライフをさん
ブログタイトル
日本観賞鳩会
フォロー
日本観賞鳩会

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用