chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 夏休みの工作 オニヤンマ DIY

    夏休みの工作編 おにやんまを作ろう!畑に出ると 10分で4箇所も😭 オニヤンマは肉食大型昆虫で虫は逃げていくらしい ビーズと虎ロープと透明プラを用意   ペタ…

  • スターンレールDIY

     『バウレールとローラーガイドDIY』ステンレスでワンオフで作るのが理想だろうが形状等未知数そこで、簡易的に作り、今後の形を熟慮していきたい 金額が張るだろう…

  • 船外機の回転数は?

    後付けタコメーター 『ペラのピッチについて』 現状のペラのピッチは99  7/8 X 9 - Fぶつけたのであろう、周囲がボロボロそのため、交換しようと思う。…

  • 緩いスロープでのランチングは?

    遠征でのスロープはすごく緩やか 計測したら2度そんなに緩い?もしかして前回9度じゃなくて6度だった?水面近くはもう少し勾配がありそう計ると7度・・・意外と勾配…

  • 上陸用ステップDIY

    初回の初上陸時トレーラ後部のローラーに船首がうまく乗らず枠の金具で船体に傷ん~どうしたものかここの金具はカバーしたいローラーは直接的な仕事はあまりしてないココ…

  • びっくり!?ドッキリ!?船長落水!?

    朝から、安全を考慮しヘルメット姿 ww     準備が整った。ズボンと貴重品を収納し救命胴衣にヘルメット姿の船長ww  実録 いつもの るーちーん318氏「ハ…

  • 落水救助に向けて

    これは訓練記事であるそして予約記事アップであるちょうど今頃落水している時間だと思う この記事に画像が付けば、訓練成功明日以降このまま放置であれば、落水事故の可…

  • トレーラーバンクレール改良へ

    バンクレールは現状生木 『バンクレール調整♪』前回の作業で破壊寸前の単管船台・・・  ウインチベルトとラチェットベルトそれに、船体の丈夫さを再認識ww。   …

  • 魚探設置 DIY

    魚探を コンソールの上に置きたい置くのは浮かぶ時だけで陸上輸送時は車内に入れ保管は家の中。 『魚探設置のDIY』魚探についてのDIYだ  さて、長い事 艤装に…

  • 各スロープの入水レベルを考える。

    前回利用したスロープ角度は9度であった。各地スロープを 「5段階レベル」で分けると 4ぐらい  今までのスロープレベルのイメージでいうとレベル1 遠征山口 …

  • ペラのピッチについて

     現状のペラのピッチは99  7/8 X 9 - Fぶつけたのであろう、周囲がボロボロそのため、交換しようと思う。  25馬力ペラとして、ピッチ9~14までの…

  • 4馬力船外機のお手入れ

    久々の船外機のお手入れです。Yamahaの4馬力は2台目になります。 前回は 『ヤマハ 4スト4馬力を入手、整備のお勉強をしよう』ヤマハ 4スト4馬力を整備 …

  • 臨検へ

    トレーラーで小型船舶機構に輸送 臨検へ以前の記事 『定期船検に GO!』持ち込みにて無事に定期船検終了。前回の4.5番に駐車したかったが、先客あり残念! 『1…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、baruさんをフォローしませんか?

ハンドル名
baruさん
ブログタイトル
福”船長baru
フォロー
福”船長baru

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用