甲状腺腫瘍の病気で濾胞癌だと疑われ、内視鏡による手術をしました。入院手術体験談などを書いています。
手術の傷痕を薄くしたい!!綺麗にしたい!!手術後に活躍したクリームや美白化粧品を紹介します。
私は甲状腺の内視鏡の手術をしました。内視鏡なので傷は首ではなく、鎖骨の下あたりにあるので、まぁそこまで気にすることではないかもしれませんが、やはり女性としては気になっちゃうものです。手術したんだもん、体にメスを入れたんだもん、きれいに元通りの肌になんてならないよねと諦めていました。 手術の痕傷が薄くなるものがある!? 手術の痕傷が薄くなるクリームなんていうものがあるの!?これは手術後に親戚と話していたときに、やけどの話になって「ケロイドになっちゃったのは最近は薬を塗ると綺麗に治るんだよ」と聞いて、もしかして手術の傷あととかも綺麗にできるクリームってあるんじゃない!?と慌てて探してみつけてみまし…
甲状腺の病気。地元の病院が信用できなくて東京の甲状腺専門の病院で名医に手術してもらいました。
seesaaブログからはてなブログに引っ越してきました。それにともない甲状腺の病気や手術についてのこと以外の記事を全部削除しました。 このブログでは甲状腺の病気発見から、甲状腺腫瘍の内視鏡による手術に至るお話を綴っています。今現在、手術も無事に済み、数年が経ちました。ふつうの生活を送っています。片方の甲状腺をとりましたが、ホルモンもちゃんと正常にがんばっていますので何の問題もありません。定期的に病院に通うことすらないです。本当に手術前となんら変わらない生活をしています。
甲状腺腫瘍の内視鏡手術8 セカンドオピニオンの紹介状について思うこと
甲状腺腫瘍の手術を考えてから1週間くらいが経ちました。ネットでいろいろ調べたり親戚から情報を仕入れたり、気が気ではない日々を過ごしていました。そんなこんなで東京の病院へ行くための紹介状を書いてもらいました。が、先生はかなり不機嫌なご様子。しかも「あなたはこの中身を見てはいけません」って念を押されました。親戚に聞いたら「えっそんなことがあるの!?セカンドオピニオンの紹介状って、ふつうは中身を見せてもらえるよ」って言われてさらにびっくりしました。確かに患者本人のことなのに秘密って…とは思いましたが、病院によっていろいろなんですね。
甲状腺腫瘍の内視鏡手術7 正常値が30のサイログロブリンの数値が3000
11月からまた新たな内分泌科の先生が担当になりました。しかも前の時とは違う新しい先生です。 でも先生も専門じゃないらしいです。専門ってなんぞや…どこかから専門の先生が来たときにカンファレンスを何回かしてくれた模様です。やっと初めてそんな話をききました。ということはやっぱり専門の先生じゃなかったのね。っていうかどこから専門の先生が来ているんだろうか…さっぱりわからない。
甲状腺腫瘍の内視鏡手術6 細胞診ってどんな検査?痛かったよ。承諾書が必要なの!?
7月。 CTとエコー。 次回、細胞をとってみることになりました。なぜ初診のときにやってくれなかったんだろうか、と今でも疑問です…何回も有休とって病院に行かなければならないのですよ。患者側の負担って大きいですよね。そしてなぜか内分泌科ではなく、耳鼻科の先生が担当することになりました。
11月、再びエコー。 甲状腺腫瘍のしこりの大きさも変わりがないらしく、次回は5月に診察ということで終わりました。
甲状腺腫瘍の内視鏡手術4 再度病院へ(自分の病名を教えてくれないのはなぜ?)
お盆は人が少ないだろうと思い、エコーを受けに再度病院へ行きました。 お盆でも休みの職場じゃなかったので、また有休を使ってしまいました。貴重な有休を病院通いで使い果たすんじゃないだろうかという勢いで切ないです。でも自分の健康にはかえられないわと自分に言い聞かせてがんばりました。
甲状腺腫瘍の内視鏡手術3 病院へ(ネットの評判はあてにならない)
朝、一番で病院へ行きました。 紹介状がないため、余分にお金がかかるそうです…がーん。健康診断のとき、先生が書いてくれればいいのに、なぜ書いてくれなかったのだろうか、とあとになって気づきました。でもあの時は気が動転して頼む余裕なんてありませんでした。 これから、もしまたそんなことがあれば、(あって欲しくないけど)冷静に紹介状を書いてもらおうと決意したのでした。
甲状腺の異常があるとわかったのは健康診断の時でした。自分ではまったく違和感がないし、自覚症状も皆無だったので本当にびっくりしましたし、悲しかったです。 職場の健康診断で、最後に内科の先生が見てくれるんですけど、「はい、つば飲んで」と言われた直後「病院に行きなさい」と言われてびっくりしました。
甲状腺腫瘍の手術の入院期間ですが、私の場合は甲状腺腫瘍の内視鏡手術で、入院日数は6日でした。
※あくまで私の場合はなので、手術を考えていらっしゃる方は参考程度に考えてくださいね。 甲状腺腫瘍の手術をふつうの手術にするか内視鏡手術にするかかなり悩みました。もう手術することは決めましたので、悩むのは手術の方法です。
入院前に準備しておいた方がいい書類 ●生命保険に必要な提出書類(保険会社から事前にもらっておく。入院した時に病院に書いてもらえるようお願いする) ●保険限度額適用認定証(職場に問い合わせる。国保の場合は、保険証と印鑑を持って役所で作ってもらう) 窓口で自己負担限度額以上の金額を払わなくてすみます。普通に払っておいて、あとから払い戻しもできますが、この制度を利用した方が楽だと思います(月初めに入院した方がいいです。月をまたがると別計算になってしまうので)
甲状腺腫瘍の内視鏡手術1 甲状腺腫瘍なの?濾胞癌(ろほうがん)なの?良性?悪性?
昔書いていた日記が消えたので、ところどころあやふやですが、同じ病気を抱えている人の参考になれば幸いと思い、昔のことをふりかえりつつ記事を書きたいと思います。 田舎にお住まいの方は、私の経験上、都心でのセカンドオピニオンなどを考えられたほうがよいと思います。(もしくは都会ではなくても実績のある病院) 私の場合、職場の健康診断で、即、外科で切りなさいと言われて慌てて病院へ。ネットで調べたら、近隣に専門の先生がいるからとそこへ行ったのに、病院内で、内分泌科と耳鼻科を行ったり来たりさせられ、結局、専門家なんていませんでした。ということで病院のHPも半信半疑な気持ちで、見ないといけないんだなと学習。 結…
「ブログリーダー」を活用して、花梨さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。