chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
脳内手帖 https://nounai.hateblo.jp/

息子と娘を持つ二児の母です。子育てのこと、本のこと、日常のことをつづっています。

モス
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/01/09

arrow_drop_down
  • 副鼻腔炎の手術をした話⑤ 術後6日目

    副鼻腔炎の手術をした話④ 術後2日目〜5日目 - 脳内手帖の続きです。 術後6日目、ついにガーゼ抜去! いよいよ詰め物を抜く日。子どもたちを送り出して病院へ。途中でガーゼが湿ってつらくなってきたので、道の駅のトイレに寄って交換しました。行き帰りの途中で交換出来るようにガーゼとテープ、手鏡を持参していて正解でした。 病院に到着。看護師さんの問診でチューブの閉塞は無いですかと聞かれたので大丈夫ですと答えると、同じ日に手術した男性の方たちは詰まってしまい、女性たちは大丈夫だったとのこと。何か違いがあったのかな…?中待合に入ると診察台で術後の処置(おそらく私がこの後される処置)を受けていると思われる方…

  • 副鼻腔炎の手術をした話④ 術後2日目〜5日目

    副鼻腔炎の手術をした話③ 術後1日目 - 脳内手帖の続きです。 術後2日目 朝は普通に起きて朝食を準備して、洗濯など家事をしました。が、やっぱり身体がしんどくなってきたので、ゆっくり最低限のことだけを済ませておとなしく過ごしました。 この日は土曜で午後から子どもの習い事があり、昼食後にマスク姿で出掛けました。習い事は1時間程度なのですが、鼻水とくしゃみが続いていて、ガーゼも湿ってきてなかなかのつらさでした。出先ではガーゼを交換出来ないのでつらかったです。 夕飯は簡単なものを作りました。まだ匂いはわからないのですが、普通に料理して食べられるのが嬉しかったです。夜はお風呂に入って早々に寝ました。こ…

  • 副鼻腔炎の手術をした話③ 術後1日目

    副鼻腔炎の手術をした話② 入院・手術日編 - 脳内手帖の続きです。 夜中に吐き続けて翌朝。胃の中が空っぽになったのでようやく吐き気はおさまりました。夜中に何度もナースコールをしてノーボンを持って来てもらったけど、看護師さんは優しく対応してくれて、本当に心強かったです…。 引き続き点滴しながら過ごします。検温などが終わり、朝食の前に外来の診察室で処置があります。順番が来て看護師さんと一緒に外来へ。診察台でチューブの吸引をして、次の診察の説明がありました。 鼻中隔の手術をしているので、出来るだけ長く詰め物は入れておいた方がいい 4日後に診察、詰め物を抜きます その後は鼻の洗浄を毎日やること チュー…

  • 副鼻腔炎の手術をした話② 入院・手術日編

    副鼻腔炎の手術をした話① 耳鼻科受診編 - 脳内手帖 の続きです。 慢性副鼻腔炎、両側多発鼻茸、鼻中隔湾曲症、アレルギー性鼻炎で内視鏡手術を受けました。 いざ入院 9:30に来るように言われていたので、息子と娘を送り出し、すぐに家を出て病院に向かいました。今日は手術日で外来はやっていないので、直接病棟に上がります。ナースステーションで看護師さんに挨拶すると、病室へ案内されました。荷物を置いてから病棟の説明をしてもらい、病室では入院案内に目を通して下さいと言われました。この時に術後に必要なガーゼとテープ(自費)を渡されました。後は着替えて手術まで待機するのみです。随時、看護師さんがバイタルを測り…

  • 副鼻腔炎の手術をした話① 耳鼻科受診編

    随分と放置していたこのブログ、10月某日に人生で初めての本格的な全身麻酔での手術を受けたので、せっかくなので記録しておこうと思います。 耳鼻科受診のきっかけ わりと突然手術をすることになってしまったのですが、なぜ突然手術を受けることになったかという話から。 実はここしばらく嗅覚が無くなっていて、耳鼻科に行かねば…と思っていたものの、子どものことでも色々バタバタしていて自分の受診どころではない日々が続いていて、嗅覚が無いだけで特に目立った症状も無いので状況が落ち着いてから受診しようと思っていました。ところが最近になって横になると鼻が詰まったような状態になり、息苦しくて寝付きが悪くなっていて、子ど…

  • とっくに明けてしまいましたが

    あっという間に2017年が終わり、2018年になってしまったー。というかもう1月も半分終わってるし…。 今年もどうぞよろしくお願いします。 2017年の夏から始めた断捨離、秋冬もぼちぼち続けていました。使ってないなー邪魔だなーと思っていた物はわりと処分出来た気がします。納戸(半分くらいは衣類収納)の棚もゆとりが出来て、今が多分ちょうどいい収納量になっていると思います。ギチギチに詰めると物の移動が出来なくなるので、これ以上物を増やさないようにしたい…。 おもちゃ類は子ども部屋に全部集めてそれはそれですっきりしたんですが、造り付け棚の棚板が足りなくなったのでそこは棚板を買い足して改善したい。おもち…

  • ペンケースの中身出し

    〇〇の中身出し、って懐かしいな!はてなダイアリー時代にみんなやってて、私もかばんの中身出しとかやってました。 お友だちが息子くんの筆箱の中身について書いていて、人のペンケースの中身って気になる!面白い!と思って私もやってみました。せっかく写真撮ったからブログにも残しておこう。 私は普段ペンケースを持ち歩いているわけじゃないので家にあるんだけど、自分の筆記具がひとつにまとまっているってとても便利。以前はペン立てに入れていたけど、いちいち取りに行って戻すよりペンケースにまとめておく方が楽でした。今は家計簿をノートに手書きするというので落ち着いたので、割と筆記具を使っています。 上から フリクション…

  • 本気で断捨離を始める。

    8月の終わり、ふと来年の入学準備がランドセルを注文しただけだったことに気付く。 リビング学習にするつもりだし、学習机も必要になってから買うからなーとのんびり構えていたけど、教科書や教材やランドセルなどを収納するために子ども部屋は必要じゃないか?子ども部屋になる予定の部屋、物置状態なんですけど… そこからお尻に火がつき、まずは不用品の処分処分の毎日。 まずはベビーベッドをラック代わりにして雛人形・五月人形関連のあれやこれやの箱が載せてあったので、その箱を見直し、まとめられるものをまとめて不用な箱を処分。とりあえず(それが良くないんだけど、今は仕方ないので)クローゼットの上の棚に収納。ベビーベッド…

  • 最近の脳内をつらつらと。

    お久しぶりの更新。。 生きてます、元気です。 5月の連休明けからなんか体の調子が悪く、持病のリウマチも軽く悪化しているようで倦怠感と手の指が腫れたような日々が続いていて、予約より早めに受診してみたりしていました。 血液検査の値は全て正常。指が曲がりにくい(曲げると痛い)のでCRPは少し上がっているかと思えばバッチリ正常値。先生に診てもらったら「これくらいじゃ検査値には出ませんね!関節が腫れてるわけじゃないし。薬を増やすレベルじゃないから様子見でいいと思いますよ!」とバッサリ。そ、そうなのか…と思いつつも薬を増やしたくないし、しばらく様子見に。 ところが数日経つと痛みが軽くなっていき、そのうち腫…

  • 2月の献立ノート

    あっという間に3月! 相変わらずの繰り返し献立ですが、2月はこんな感じでした。 白菜が美味しい時期は週一でミルフィーユ鍋です。週二の週もあります(笑) 夫の実家から冷凍の牛肉を頂いていたのを思い出し、唐突にすき煮に決めましたが、ほぼすき焼きでした。でも牛肉の脂がしんどいお年頃なので、正直こういうのは1年に1回くらいでいい…柔らかくて美味しかったですが。 ミルフィーユ鍋2回!用事があってほっともっと&お惣菜など利用しまくり。忙しい週だったということで。 プルコギ、実はお店で食べたことが無いのですが、冷蔵庫にコチュジャンがあったので作ってみました。 cookpad.com このレシピを参考に。野菜…

  • 小沢健二19年振りの新譜発売…!!

    昨日、ナタリーで行われた小沢健二のライブチャット、子どもたちとお風呂に入りながら追っていました(←ひどい育児) 「小沢健二が入力中…」という文字を見るだけでなんかテンション上がりました。 始まってすぐに明日新譜発売しますと重大発表。24日金曜日にはMステに出演するとのこと!! その他に同日の「NEWS ZERO」ではロングインタビューを放送、3月1日(水)放送のスッキリ!!で生歌、4月にはフジテレビ系「Love music」にも出演すると!ひぇ〜!(自分用メモ) ずっとライブの音源化して欲しいと思ってたけど「流動体について」だけかーい!他の曲も超良かったのになぁ〜!新曲全部聴かせて下さいよ… …

  • 今年初ミシン

    今年最初に作ったのは自分用スカートでした。 佐藤かなさんの本にあるピンクスカートのパターンを使い、両ポケット付きで後ろゴムのスカートです。 スタイリスト佐藤かなの 簡単に作れて、とことん使える日常着 KANA’S STANDARD作者: 佐藤かな出版社/メーカー: 文化出版局発売日: 2015/02/14メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る スカート部分はパターン写すのを省略して、ほぼ生地幅真っ直ぐで作っています。なので本の通りに作った方がシルエットがきれいなのかもしれません。 コーデュロイ生地を買ったのが秋で、既に2月となってしまい、さっさと作りたくて手抜きしてしまい…

  • 1月の献立ノート

    年末年始に食べ過ぎた為、あっさりメニュー多めの週。 いや、あっさりなのか…?ちょっと微妙ですが、あまりやる気が見られない週。 割と頑張っている週。お肉祭り。 予定がてんこ盛りで余裕が無い週。帰りが遅くて作れなかったので外食も。 頑張っているけど既に献立が繰り返されている。全然浮かびません。 魚がなかなか出てこないのはいい切り身が売ってないからです。 またハンバーグ登場。 私の中でハンバーグは手間のかかるメニュー扱いなので、子どもたちからしょっ中リクエストがかかるのが地味につらい。でもパン粉+牛乳をお麩を粉にしたものに変えてからとても好評です。 あと教えてもらったこの cookpad.com レ…

  • 2017年のやりたいことリスト

    去年と大きな変化はありませんが、とりあえず今年もやりたいこと50! 今年はもうちょっと達成率を上げたい! 2017年のやりたいこと50 献立ノートを書く 5年日記を書く 絵をたくさん描く アドレス帳を整理 ブログを更新する Markdown記法を身に付ける MacBook Airと仲良くなる 支出管理を頑張る なるべく一眼レフで写真を撮る フォトブックをマメに作る 家族写真を撮る(七五三) 小説を最低12冊読む 試着して服を買う スカートを穿く 脱毛 安物買いの銭失いをしない 友だちに会いに行く 手紙を書く キッチンカウンターに物を置かない 季節の花を飾る リビングの収納を整理する おもちゃ収…

  • 今更ながら2016年の振り返り

    去年のやりたいことリストを振り返らないまま年が明けてしまったので、今更ながら振り返ってみたいと思います。 2016年のやりたいこと50 献立ノートを書く 5年日記を書く 絵をたくさん描く 手書きのアドレス帳を整理して書き直す ブログを更新する 支出管理とレシートの整理をマメにする(財布にレシートを溜めない) 朝活する フォトブックをマメに作る 家族写真を撮る 手紙を書く 友だちに会いに行く 小説を最低12冊読む 試着して服を買う 下着を買う 割烹着エプロンを買う スカートを穿く ちゃんとしたメイクの時は口紅をつける 安物買いの銭失いをしない キッチンカウンターに物を置かない 季節の花を飾る リ…

  • 今年もよろしくお願いします

    明けましておめでとうございます。 たまにしか更新しないブログですが、今年も気長にお付き合い頂けたら嬉しいです。 年末年始を挟んだのとまだ冬休みなので、なかなかエンジンがかからず…。献立ノートは年末から真っ白です。年末年始は帰省したりして自分で料理をしなかったので、今日からぼちぼち頑張ります。 年明けにロフトに行ったらペンホルダー付きのA5のカバーがあったので、買って装着してみました。ゆっくり店内を見たかったけど、子どもたちがいたのでそれも叶わず。カレンダーの小さなシールがあったので、家計ノートで使えそうだなぁと思って買いました。家計ノートのことも記録しておきたいけど、なかなか出来ないまま年が明…

  • 最近の献立ノートまとめ

    10月から献立ノートを地味に再開していました。献立は大したことないし同じやつが出てくるばかりですが、やっぱり献立が決まっていると精神的に楽だし、買い物もスムーズでメリットが大きい。日にちに◯を付けているのは買い物に行けそうな日で、特に意味はありません。それにしても子どもたちによる落書きがひどいなぁ。キッチンカウンターにポイっと置いているので、すぐ落書きされます。 久々にやってみて自分なりの続けるポイントが見つかりました。 とりあえず3日分考える 3日分の食材を買いに行く ポイントというほどでもない!私にとってはこの3日分というのが丁度いい日数みたいで、まとめ買いが苦手なので3日分が限界というの…

  • 読んだ・観たメモ

    最近の読書と、夏の終わりからちょこちょこ観ていた映画とドラマの備忘録です。 ものすごく久しぶりに小説を読んだ。図書館通いは続いていて、子どもの絵本を8〜9冊、自分の読みたい本を1〜2冊借りるというのが最近の借り方になっている。 とりあえず久しぶり過ぎて何を読めばいいのかわからず、読書好きさんが面白いと言っていたものを読んでみたのでメモ。 怒り(上) (中公文庫)作者: 吉田修一出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2016/01/21メディア: 文庫この商品を含むブログ (17件) を見る 怒り(下) (中公文庫)作者: 吉田修一出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2016/01/2…

  • 小沢健二の20年前のCDを買いました

    終わってからかなり経ちますが、小沢健二の「魔法的 Gターr ベasス Dラms キーeyズ」ツアー、福岡公演(2016年6月27日)に行って来ました。なんと産後初めてのライブだったので、想いもひとしお。会いたかったお友だちにもちょっと会えたし、ちょっと無理しましたが行けてよかった! 結論から言うと、素晴らしいステージでした。 とてもとても素晴らしい2時間半でした。この時間が終わってしまうのが寂しくて、アンコールの時のトークで涙ぐんでしまったくらい。 ライブレポ的なものは書くのが下手なので、というか1回しか観てないから記憶もあやふやなので省略です。 新曲、まだフレーズを憶えている曲もあるのですが…

  • 今年の夏休みは

    猛暑で出掛けるのが本当にしんどくて、予定がない日は家で過ごすことが多かったので、ソーイングおばさんと化していました。 娘のオーバーパンツを作ってみたり 自分のスカートを作ってみたり キャミソールドレスを作ってみたり 既製品のブラウスの襟を取ってみたりしていました。 ストライプのスカートはC&Sのおまけレシピのスカートを真似して適当に作りました。私が生地を買った時にはこのタイプのスカートのレシピは付いていなくて。でもひらひらのデザインがかわいいので真似したくて適当な幅でウエスト布を作ったら、ちょっと失敗しました…まぁ普段着なので問題無いです。 娘のオーバーパンツは佐藤かなさんのこの本から↓ スタ…

  • 息子のトイレ進捗状況

    お久しぶりです。 新学期が始まってからずっとバタバタしていて、未だに生活のペースが掴めないまま6月になってしまいました。とにかく1日1日をやり過ごすのでいっぱいいっぱい、気付けばリビングはぐちゃぐちゃ。片付けても片付けても賽の河原のごとく散らかされてイライラ爆発、なんて日々を送っていますが皆さんいかがお過ごしでしょうか。 なんだか生活するだけで手いっぱいで、ブログを読みに行くのも自分のブログを更新することも出来ず、ブログってどう書いてたっけ?という感じになったので放置してしまいました。そんなわけなので献立ノートも書けていないし活用できていません。そろそろ生活を立て直したいところです…。 ※以下…

  • 先々週と先週の献立ノート

    随分と間が空いてしまいました。もう4月、新年度ですね。3月は色々予定があってバタバタしていました。献立も公開するほどのものではない状態ですが、一応後出しで書いたので載せてみます…(ずっと後出しが続いている…)私にしては珍しく揚げ物をしている!頑張ったね!←じゃがいもがたくさんあったのでフライドポテトをしようと思い、どうせ揚げるのならとチキンカツにしちゃいました。チキンカツはこちらのレシピです。山ちゃん流〜時短・簡単!10分で出来るチキンカツ〜 - 山ちゃんの創作料理私は要領も悪いし子どもたちの邪魔が入るので全然10分では作れませんが、美味しいのでリピートしているレシピです。下味を付けている間に…

  • 先週と今週の献立ノート

    東日本大震災から5年、あの時存在していなかった子どもたちが走り回っていて、それを追いかけ回していたら黙祷の時間が過ぎていました。遅れて黙祷。まだ当時の映像を観ると心がざわざわします。 これから先どんなことが起こるかわからないけれど、引き続き子どもたちを死なせないように、できることを頑張っていかねば、とあらためて思いました。 先週の分。 さて、先週も行き当たりばったりな献立になりました。こっちは全然頑張れていません…。 先日のハンバーグが好評だったので、また作りました。パン粉からお麩を砕いて粉にしたものに変えてから家族にとても好評です。テレビでお麩にするとジューシーに仕上がるというのをやっていて…

  • 先週の献立ノート/献立アプリを入れてみました

    今回もまた週遅れの更新になりました…。ちなみに今週分もまだ出来ていません。完全にダメなループ! とりあえず先週の献立ノートです。先週はメインだけ1週間分決めて、副菜や汁物はぼちぼち決めていった感じです。1週間かけて献立を決めているので、結局献立ノートとして機能出来ていないような…。が、がんばろう…。 魚の日はスーパーにある切り身や開きを買う時に調理法を決めるので、なかなか献立に入れづらいです。あると思っていた切り身が無かったりするし。さばいたり、揚げたりしないので魚料理はかなりマンネリ化しています。 揚げ物は片付けも含めてエネルギーを消費するので殆どしません…。唯一揚げるのは新じゃがを沢山頂い…

  • 4歳児のお気に入り絵本 その1

    久しぶりに絵本シリーズ。図書館通い、まだ続いています。なかなかゆっくり選ばせてもらえないので私が消化不良…。探して借りたい絵本も色々あるのに思うように借りられません。特に娘が好き勝手ウロウロするので(本棚がたくさんあって迷路みたいで楽しいらしい)困っています…。 【追記】公開してから息子が先日4歳になったことを思い出してタイトルを訂正。長いこと下書きに入れていたもので…。ということでまたその1から始めます。 さて、仕掛け絵本ですごく反応が良かったのはこちら。 しろくまのパンツ 作者: tupera tupera 出版社/メーカー: ブロンズ新社 発売日: 2012/09 メディア: 大型本 ク…

  • 今週の献立ノート/ローストポテトを作りました

    こんばんは、もう土曜日ですね。今週も週末にようやく完成(?)しました…。 今週は月火→土日→水木金という感じで、2日分→2日分→3日分と分けて決めました。なので火曜日までに4日分は決まっていたのですが、水曜日にスーパーに行ってから水木金の献立を決めました。まだまだ頭が働いていません。 チャーハンとオムライスが登場しているのは、冷凍ご飯消費メニューです。余ったご飯を冷凍しているのですが、ストックが増えて冷凍庫でスペースを取るようになってしまったので採用しました。作るのは楽だったけど、ご飯がメインなので野菜があまり摂れないなぁ。今は子どもたちとお風呂を先に済ませてから支度に取り掛かるようにしている…

  • 今週の献立ノート

    今週も何も、既に週末ですが。。結局今週もほぼスーパーに行ってから考えた献立となってしまいました。なんでこんなに余裕が無いのか…。水曜日は私が朝から1日外出していたので、止むを得ずのほっともっとです。ヘトヘトになって今から帰るメールしたら休みの夫から「ご飯何合炊く?」と返信されて脱力。おかずはどうするのだ。帰ってから作ってたら寝る時間だよ。ちなみに日曜のなんちゃってたこ焼きは、たこ以外の具を入れたホットプレートで作るたこ焼きです。息子のリクエストを採用。大きな予定も終わったので、もう少し献立もきちんと考えたいな…(前回も同じことを言っていましたが)レパートリーが少ないのでレシピ本を見ながら考えた…

  • 先週の献立ノート

    完全に行き当たりばったりで決めた一週間でした…。 丼物が2回もあるし、カレーも2回、麺類1回、鍋1回とひどいですね…。子どもが風邪を引いたりして予定が変更になったり色々あったとはいえ、適当過ぎました。今週はもっとちゃんと考えよう。 と言いつつ、まだ今日の献立しか決まっていません。どうしよう!← 夏野菜もそうだけど、冬野菜も同じ野菜のローテーションになってしまって難しい〜と毎年思っていますが、レパートリーがあまり増やせていないので進歩がありません。今週の予定や行事が終われば考える時間は増えそうなのですが。 ああでもiPhoneの2年縛りが終わるので、今週から1ヶ月以内にこの先どうするのかを決めて…

  • ふわふわもっちりのホットケーキが食べたい!

    今日は珍しくおやつにホットケーキを焼きました(普段はわざわざ手作りしません)。久しぶりに焼いたせいか、息子が3枚もペロリと平らげてびっくり。晩ごはん、あまり食べませんでした。そりゃそうだ。 わが家のホットケーキは池波正太郎のホットケーキがベースになっています。グレーテルのかまどで紹介されていたレシピです。 池波正太郎のホットケーキ レシピ NHK「グレーテルのかまど」 このレシピをそのまま作ったことは実は一度もないのですが(!)、多分すごくふわふわのケーキみたいなホットケーキが焼けると思います。なぜレシピ通りに作らないのかというと、薄力粉を使うとふるっておかねばならず手間がかかるからで…

  • 今週の献立ノート

    やっと献立が決まったーと思ったら既に週の後半に入っていました…。 週の初めは雪で身動きが取れなかったり、予定が押して夕飯ちゃんと作れなかったり、思いがけず息子のリクエストで外食(ラッキー♡)になったりしました。 今週はこんな感じになっています。娘に落書きされてグシャグシャ… まだまだ頭が慣れず、献立を考えるのに苦労しています。麺類の日、どこに持ってこようかなぁ。持ってくるなら金曜か土曜かなー。麺類は麺類で難しいなぁとウジウジ考えていて結局捗りません。自分の頭を整理するための手帳なのに、相変わらず頭の中でばかり考えてこんがらがっている私。もっと書き出していかねば。 今週頼っていたのはこれです。 …

  • 娘のこれは?これは?攻撃

    大寒波、来ましたね…。こんな大量の雪は記憶にないけど写真だけ残っている幼児の頃以来のような気がします。わが家は山間部でもないのに雪に埋もれました。子どもたちは大喜びでしたが、雪遊び用の手袋を持っていなかったので短時間しか遊べずかわいそうなことをしたな〜と反省。年一回使うかどうかという感じですが、家族分備えておいてもよさそうだなぁと思いました。今後に備えて購入します…。 さてさて最近の娘さんメモです。突如「これは?これは?」ブームが到来しました。 前髪を切りました。 絵本を見ても指差しで「これは?これは?」、コップのイラストを見ても「これは?これは?」、おかずの野菜をひとつずつ「これは?これは?…

  • 今週の献立ノート

    昨夜、某アイドルの生放送を待ちながら献立を考えていましたこんにちは。正確に言うと、献立を考え終えたら放送時間になったので生放送を観たわけですが、芸能界の闇を垣間見た気がしました。ぞぞぞ。 それはさておき、久しぶりに頭を使って献立をまとめて考えているのですが、これが本当に大変で。あれが食べたいこれが食べたいと副菜までリクエストしてもらえたら楽なのになぁ〜!冷蔵庫の食材をうまく使い切ることを頭に入れつつ主菜と副菜を考えるって本当に大変。 今週はこんな感じになりました。 鍋の日と外食の日があるので5日分考えればいいだけなのに2日もかかりました。 日曜に三日分だけ考えていて、とりあえず決まった分の材料…

  • 2016年やりたいことリスト

    毎年年始には目標を立てているというか、頭の中ではざっくりと考えています。もう何年も「今年こそはやりたいこと100個考えよう!」と思っていたのですが、未だに実行出来ていません。そんなにたくさん思い付かないのです。先日お友だちが50個でやっていたので、私も便乗して今年は50個考えてみました。もう1月も半分終わってしまったけど、とりあえず書き出してみます。 献立ノートを書く 5年日記を書く 絵をたくさん描く 手書きのアドレス帳を整理して書き直す ブログを更新する 支出管理とレシートの整理をマメにする(財布にレシートを溜めない) 朝活する フォトブックをマメに作る 家族写真を撮る 手紙を書く 友だちに…

  • 久しぶりの献立ノート

    長いこと献立ノートを中断していましたが、今年は献立ノートを活用するのが目標!なので、中途半端ながら今週の分を今日手帳に書いてみました。 昨日までのメニューは事後記入です。。 お粗末過ぎて公開をためらうレベル … 今年もほぼ日ウィークスを使っています。年末にロフトに行く機会があったので行き当たりで買いました。本当は4月始まりを買うつもりだったのですが、手帳の無い期間が生じてしまうのでやめました。手帳は主にマンスリーページしか使わないので、ウィークリーページは献立ノートとして使っていきたいです(願望)。ビジネスマンでもないので手帳にこんなにお金はかけたくないのですが、これ以上に好みのサイズ・紙質の…

  • 親バカ全開ですが最近の娘が面白かわいいのでメモ

    こどものことを記録するのもすっかりサボっているので、メモ代わりにたまには書いておこうと思います。 去年「おかあさん」を言えるようになった娘。私が離れて何かをしている時に、私のことを頻繁に呼んでくれるようになりました。 少し離れた所から「かーしゃーん♡」と呼び、私が「はーい」と応えるとにこにこしながらまた「かーしゃーん♡」「はーい」の繰り返し。冷静になると脳内お花畑かと思いますが、たどたどしくおしゃべりしてくれる時期も一瞬なので、余裕がある時はひたすら付き合うようにしています。まだ「おかあさん」とは言えず「かーしゃーん」と言うのが何ともかわいい…(親バカ) 雑なイラストですが、こんな風に首をかし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、モスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
モスさん
ブログタイトル
脳内手帖
フォロー
脳内手帖

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用