母が認知症に。要介護2〜4までに至る6年9ヶ月たくさんの方々に支えられて一人で暮らしたが、1人暮らしが難しくなり1000㎞の行き来に終わりを告げ、自宅介護を始めた。現在母は1LDKの離れに住んでいる。母屋と離れを行ったり来たりの介護中。
警察の方が帰ったのが午前3時頃。次は病院に置いてきた母の遺体を安置する場所へ運ぶ手配が必要。その為に葬儀屋を決めなければならない。さて、どうしよう。調べている…
ご臨終です… と告げられたのが0時15分。「この後、警察の方からの聞き取りがありますので、しばらくお待ちください。」と言われて、息子と2人で救急外来の待合室で…
母が冷たくなっている事に気づいたのは、夜11時頃。慌てて息子を呼んだ。自宅で亡くなった時って、まずどこに連絡するんだったっけ?スマホで調べた。警察署に連絡…と…
その日はいつものようにデイサービスへ行き、帰宅後もいつものように言葉を交わし、少ないながらもいつものように食事を摂りました。「寄りかからずに座れるようになった…
認知症発症から約10年。私(娘)の事すらわからない母。でも昔よく聴いたり歌ったりした歌は今でも記憶に残っている。デイサービスでは童謡や唱歌を口ずさんでいるらし…
退院時は、起き上がる事も、寄りかからずに座る事もできなかった母。家でもデイサービスでも出来るだけ椅子で生活させたり、トイレに座らせたり、脚の曲げ伸ばしをしたり…
退院してからの2日間は家で過ごし、その後は入院前から予約していたショートステイに3泊4日。以前はショートに行くと、不安で夜通し寝ずに歩き回っていたのに、今では…
2ヶ月ぶりに会う母はどうなっているのだろう?車椅子に乗せられた母の姿が見えてきた。少し痩せたかな。左目の瞼にイボ?気になるらしくいじっていた。顔色はよく元気そ…
入院したのが1月16日手術が1月23日その後、ボルトを入れる為に開けた3つの切開箇所の痛みが和らいだら、リハビリの始まり。始めは起き上がらせるのも重介助で、リ…
1月の続きです。もう2ヶ月経ってしまいました💦入院中に記事を書く気持ちになれなかったのは、楽観的な記事を書いて、母が戻ってこれなかったらどうしよう…などとい…
こちらに呼び寄せて2度目のお正月。大晦日と元旦は孫達と過ごす事ができた母。その前後はショートステイにお願いした。そして、又いつもの生活に戻った。1月16日(土…
仕事を始めてから記事更新が滞ってしまい、久しぶりの投稿です。今年もどうぞよろしくお願い致します。さて、その後の母ですが、デイサービスがコロナで閉鎖になった時に…
冬は洗濯物が大変。ましてや私が働き始めてからは、平日毎日デイサービスなので、洗濯物が絶えない。最近母のポケットにティッシュやらお菓子やら入っている事が多いので…
母はデイサービスの行き帰りのほとんどは軽自動車で母だけ、もしくはもう1人の利用者さんと送迎される。しかしその日に限って、母が助手席にマスクなしで乗っていた大き…
最近の母は、とにかくよく食べる。認知症が更に進んで満腹感を感じにくくなったせいだと思う。入院後41㎏まで落ちた体重も以前の45㎏まで戻った!よく食べる事、便秘…
息子が部活で県大会に出場する事になり、送迎を兼ねて娘の家に泊まりに行く事に。その間、母をショートステイにお願いする事に。いつもお世話になっている所は満室で受け…
先週末は久しぶりに2泊3日のショートステイに。例によって1泊目は一晩中眠れずウロウロしていたらしい。翌日はふらついていたので、日中も出来るだけ畳スペースで横に…
母が入院前の状態に戻ってきた。少し頭がハッキリしてきたようで、以前のように会話ができるようになり、以前出かける時は肌身離さず持って執着していた自分のバッグの事…
又、おシモの話です。苦手な方はスルーしてくださいねこの数日、デイサービスでも家でも座っても横になってもお尻を痛がって落ちつかなかった母。又1週間以上便が出ず、…
新しい仕事を始めて一週間、無事に働き終えました仕事はまだまだ勉強する事がたくさんですが、職場の雰囲気が良く、入りたての私にみんな親切にしてくれるし、何より毎日…
1年半前に母と暮らすようになってからは、母優先で、仕事も減らしていた。しかし母も以前のように徘徊をする元気もなくなり、ずっと付いていなくてもよくなったし、一緒…
かなり汚いので、苦手な方はスルーしてください💦前回の排便は9月14日。あの時も1週間以上排便がなかったので、鉄剤をやめたり、友人が送ってくれた便秘に効く飲み…
私→母→息子とコロナ感染して17日間、母はデイサービスをお休み。やっと昨日から再開した!相変わらず、ベッドから出たがらない母。デイサービスのお迎えが来ても、ベ…
6月に精神科に薬調整入院7月に原因不明の腹痛腰痛で3週間の入院9月にコロナ感染で2週間の自宅療養と自宅待機母はこの数ヶ月でどんどん弱っていった。今は一日のほと…
コロナ感染から10日目。あれ?味がする!丁度食欲も戻りやたらとお腹が空き始めた頃、味覚が戻ってきた!って事は嗅覚も戻ってる!よかったぁ〜!母は味覚嗅覚はあるの…
(母 3日目〜4日目)熱は平熱。まだ頭痛がするという。お粥や雑炊を少量ずつなら食べる。水分はほうじ茶、リンゴジュース、オレンジジュース、ポカリなどを小まめに摂…
(1日目)私が発症して3日経った朝、なかなか起きてこない母。熱を計ると、39℃!でも予測計はいつも1回目は高く出る。もう一度測ると38.6℃かなりキツそうで、…
私、ついにコロナに罹ってしまいました💦どこで移ったのか、さっぱりわからない。母の通院する病院がかなり混んでたからそのあたりかな?ちなみに、ワクチン非接種。症…
ここのところ、心配事が多くなんとなく気持ちが疲れてしまって、ブログの更新もなかなかできずにいました。退院後は、痩せ細ってしまい、会話もままならなく「わからない…
母は少し前から自分の名前すらわからない。私が母の部屋に行くと、調子の良い時は「M代?」と私の名前を呼ぶが、調子の悪い時は「〇〇K輔さん?」と今は亡き元夫の名前…
入院中、食事をほとんど食べなかったせいで、母の貧血が更に進んでしまったそのせいか、近頃すぐに疲れて横になっている事が多い。(少し前までの、横になるとお腹を痛が…
「帰りたい。どこから帰ればいいん?」1日中このセリフを言い続ける母。そんな時は排便したい時。しかしこの数日はトイレに連れて行くが、「出らん…。」と、すぐ諦めて…
昨夜は母の離れで寝ていたが、母が夜中に何度も起きてきてさっぱり眠れないので、2時過ぎに母屋に戻って眠った。そして今朝6時に離れの玄関の音楽がなった。まさか!外…
母が退院して3週間。1週間の絶食、そして約2週間の拘束で寝たきりの入院生活は、母の身体をかなり弱らせた。歩くのもまだ危なっかしいし、足の浮腫みも治らない嚥下障…
退院してからの母は、トイレがわからなくなったり、寝室で1人で寝るのを怖がる事があるので、慣れるまでは…と、できるだけ母の離れで寝るようにしている。昨夜、ショー…
夏休み中、2回目の2泊3日のショートステイから帰宅した母は元気そう。今回は2泊目にぐっすりよく眠れたそうだ食事もおにぎりにしてくれたらしく、母は自発的に食事を…
夏休み中、2回目の2泊3日のショートステイから帰宅した母は元気そう。今回は2泊目にぐっすりよく眠れたそうだ食事もおにぎりにしてくれたらしく、母は自発的に食事を…
義父の納骨を終え、お寺から出ようとした時、母のかかりつけの医師から直々に電話が入った。数日前の受診時に行った血液検査の結果が出たらしく、更に母の貧血が進んでい…
義父の納骨、義母の一周忌で東京に行く間、母をショートステイにお願いした。2泊3日のショートステイでは就寝前に、眠りやすくなる薬を使ったけれど、数時間眠ると起き…
母、84歳になりました!庭の花を活けて、次男坊と一緒にケーキでお祝い。ハッピーバースデーの歌を母も一緒に唄い、ローソクの火を吹き消すことができました😊入院で…
母が退院して10日経った。会話は入院前のレベルに戻った。まだ回復していないのが、足の浮腫み。医師によると、入院中、食事がほとんど摂れずにいたせいで総蛋白の値が…
デイサービスでは、塗り絵や歌や体操など、脳への刺激になる活動をしてくれる。デイサービスで落ち着かない母だけど、塗り絵は一生懸命丁寧にやっているようだ。1枚目が…
うんちネタです。苦手な方はスルーしてください🙇♀️8月3日入院時は拘束されていた事もあり便秘になり、院内では数日に一度浣腸されていた母。退院してからもなか…
ぬ8月2日退院して1週間。相変わらず、床からの立ち上がりができない。介護ベッドレンタルも考えたが、本当にベッドで落ちついて寝られるかわからないので、とりあえず…
7月30日今日も早起きの母。朝食。身体を拭いて着替え。家の周りを少し散歩。空の入道雲を見て、「きれい!」と言う母。退院以来、初めての景色を見ての感情の言葉✨母…
記録なので、淡々としていて長いです🙇♀️7月29日母が退院して、3日が過ぎた。相変わらず、左の膝から足に痛みがあり浮腫んでいて、床からの立ち上がりはまだ難…
7月26日夕方に退院した母。自宅に着いて玄関を上がろうとしても足が上がらず、介助なしでは上がれなかった。1人で歩くとふらつきがあり、手を引いてあげないと歩けな…
前回のこの記事⬇︎の続きです。『退院…のはずだったけど』さて、いよいよ退院の時間。時間通り病院へ。受付に包括ケアの担当者がいて、「看護師から話があるので、お待…
さて、いよいよ退院の時間。時間通り病院へ。受付に包括ケアの担当者がいて、「看護師から話があるので、お待ちください。」ん?話?「PCR検査の結果が出ないと退院で…
7月25日退院を前に、ケアマネさんと病院へ行き、母の様子を看護師、リハビリ担当者、包括支援担当者と面談し、タブレット越しに母の歩く様子など見せてもらった。包括…
7月22日母の退院後の事について、ケアマネさんに電話。母は現在、要介護4。要介護4では、デイサービスを週4回までしか介護保険で賄えない。もっとサービスが使える…
7月21日母の入院中のあと1週間は少し自由に動けるかと思いきや、息子が発熱🥵結局、家にいるばかり。コロナ抗体検査は陰性。娘の披露宴前後、出かけて疲れてしまっ…
7月19日医師からの病状説明の日。医師と看護師、地域包括ケア担当者との面談。母の発熱が腸からきたものかは微妙なところらしい。でも抗生物質投与による治療で熱も下…
7月18日病院から電話があるたびに容態が急変でもしたのかとドキドキする。今日の電話は、病棟移動の件だった。病状もだいぶ回復したようで、消化器科の病棟から地域包…
7月13日朝、病院から電話。先週母の発熱からの入院で、キャンセルさせてもらった生徒のレッスン日だったので、「うわっ。何か起こったら又キャンセル?💦」と、ドキ…
7月12日オンライン面会へ。病院の一階で、iPadを使って病室の母とビデオ通話。タブレットに映し出された母は元気そう!はじめは私が話しかけても「私は何の事かわ…
7月11日洗濯物回収へ。病院の受付でお願いすると、病棟から看護師さんが洗濯物を持ってきてくれた。「母の様子はどうですか?」「すみません。担当じゃないのでちょっ…
7月8日母の様子が気になって病院に電話。まだ今日の午後も38.3度で下がらないとの事。違う抗生剤に切り替えて、再度血液検査をして結果を見るらしい。まだ絶食と輸…
7月7日 入院した病院の相談員と看護師の方との面談。母の今までの生活についての聞き取りと現状報告。まだ37℃から38℃の熱が続いているそうだ。左腰や足をかなり…
7月6日朝、母のところへ行く。「大丈夫?」母はお腹を押さえながら「なんか痛いんよね。 じっと寝とくけん、あなたも寝なさい。」かなり具合が悪そう。少し身体が熱い…
7月5日朝、見守りカメラを見ても起きている様子。7時半ごろ部屋に行った。昨日は左の腰と左下腹部の痛みだったが、今日は左腰と腹部全体が痛いと言う😰内臓なのか骨…
退院から4日目。今日はデイサービスなしだから、一日中様子を見る事ができる。朝、6時に見守りカメラを見ると、母はもう新しく買った椅子に座っていた。心配で様子を見…
退院から3日目朝7時過ぎ、母の離れの玄関が開く知らせの音楽が聞こえた。音楽は「おぉ、スザンナ」に設定されている。一生、この音楽を聴くと今の介護時代が思い出され…
退院翌日。朝、見守りカメラをチェックすると、7時過ぎには起きていた。座布団に座って壁に寄りかかっていた。(今までは座布団に座っても壁に寄りかかる事はあまりなか…
入院から2週間。薬の調整がひと段落した事と、相変わらず母の食事拒否が続いている事から、一旦退院する事になった。朝9時にまず先生と病棟看護士さんの面談。薬で暴言…
7月は介護サービスや医療保険の更新月。明日の母の退院の前に手続きを終えようと市役所へ。まずは「介護保険負担限度額認定」の申請へ。年金などの収入が年間120万円…
今日は月曜日。週に2回の洗濯物回収の日。事前に入れた電話で聞いた話は以下の通り。✳︎相変わらず、食は進まない。おにぎりを少々食べるだけ。差し入れしたアンパンは…
入院から2週間となる来週の金曜日。先生と面談して今後どうするか話し合う事になっている。先生の都合で時間変更をお願いしたいと、相談員の方から電話が入った。まだ食…
母が入院して1週間が過ぎた。母がいない離れの布団を干したり拭いたり大掃除。掃除しながら、ふと思う。認知症?と気づいてから10年目。認知症テストは30点満点中3…
昨日、今日と、とにかく暑い😵と思っていたら、今日は6月の気温としては史上最高の36.1度だったそうです。日本はもはや、亜熱帯私が住む場所は盆地で、冬は−15…
6月23日週に2回、月木に洗濯物回収&差し入れをする事に決めた。行く前に病棟に電話を入れて、洗濯物の有無、母の食事の状況、差し入れが必要か尋ねる事にしている。…
6月22日昨日、家族で義父のお見送りをした。義父は義母と2人で関東圏に住んでいた。義父が2〜3年前に認知症を患った。お酒や睡眠導入剤が常習化していて、転倒をは…
6月20日入院4日目。洗濯物は業者に頼む事もできるが、ついでに母の様子を聞けるだろうと思い、週1〜2回病院に洗濯物を回収に行く事にした。認知症病棟は、週2回の…
6月18日母が入院した翌日。土曜日だから息子のお弁当もいらないし、朝はゆっくり眠ろう!と昨夜から決め込んでいた。しかし、意に反して朝5時には目覚めてしまった。…
6月17日母の入院日。健康だった母は、これが人生初の入院だと思う。朝からすごく心配で憂鬱な気持ち。認知症病棟は閉鎖病棟。入院してかえって悪くなった話もネット上…
6月17日朝8時前、母は家を出て、家の前の道を歩いていた。でも自分でちゃんと帰って行った。薬のせいか、目が腫れているように見える。身体も足取りも重そう。見てい…
6月15日デイサービスの日8時半に起こしに行く。でも布団からなかなか出ない。寝ぼけて、「誰かが具合が悪くなった…」という夢の中の話をしてきた。そのうち起きてき…
6月13日デイサービスがない日。朝は徘徊もなく9時半までよく眠っていた。朝食をとり、洗濯物を干したりお茶碗を洗ったり一緒にした。それから散歩へ。薬のせいか、い…
6月12日 朝6時 母が出て行く音楽が。家の前の道を歩いていた。大通りに出たから声をかけようかと思ったら、引き返して戻ってきた。デイサービスから帰宅後、今日は…
6月11日ショートステイから帰宅した翌日。朝起こした時、すごく疲れているとか、足が痛いとか言っていたが、穏やかだった。疲れているだろうが、デイサービスへ送り出…
ショートステイから帰宅。初日は3時間程、2日目は6時間程眠れたらしい。薬を増やしたが、様子は前回と変わらないという報告😰やっぱり薬にも勝つ母のパワーなのか?…
母がショートステイに行ってからも、窓辺に又母がウロウロしている姿が見えそうだとか、又外へ出て行くのではないかとかのビクビク感や、夕方、母がデイから帰ってくる時…
6月8日 今朝は雨☔️静かな朝を迎えられた。昨日の疲れからか、熟睡。今日から2泊3日のショートステイ✨9時半から10時の間に迎えにくると聞いていたので、9時に…
6月7日朝5時。母の散歩タイムが始まった。1回目。大通りに出てしまったので声をかけて連れ戻した。起きると、なぜそこに自分がいるかわからないらしく「どこに行けば…
6月4日デイサービスの日朝6時過ぎ。又お散歩(徘徊?)。歩いてどこかへ行こうとするので、少し歩いて連れ戻すこと、2回。久しぶりに不穏時の薬半錠を朝夕飲ませた。…
暗い話題が続く中、良くなった事もある。母のトイレ問題について、以前何度か書いた事がある。以前住んでいたマンションでも夜になるとなぜかベランダでオシッコし始めて…
6月3日デイサービスの日連日の母の徘徊に付き合う日々に精神的に疲れ切ってしまい、来週の月曜火曜とデイサービスがない2日間を乗り切る自信がないので、緊急ショート…
記録していけば、母が落ち着いて過ごす為の手がかりがあるかもしれないと思い記録しています。5月28日デイサービスの日。デイサービスでは雑巾縫いなどして落ちついて…
5月27日 デイサービスでは終日調子よく過ごせたらしい。しかし帰宅すると、例によって「こんなとこ、入らない」と拒否母屋に連れて行って食事を出すも機嫌悪し。そこ…
母が毎日のように夕方徘徊する事を新しいデイサービスの連絡ノートに書いた。そしたら、職員さんからの返事が「Cさんは夕方何かをしなければならない時間なんですね。」…
日々繰り返される徘徊。記録してみる。5月14日 自粛でデイサービスなし。今日は寒いし徘徊はしないだろうと、母を置いて近くのホームセンターに車で行った。帰宅する…
コロナ陽性者とデイサービスで接触して1週間が経ちました!明日からデイサービスやヘルパーさんの利用が再開できるようになります長い長い1週間でした。ほぼ毎日の夕方…
PCR検査の翌日の午後、デイサービスの方から検査結果の連絡が。結果は…陰性これだけ元気に何時間も歩けるのだから、そりゃあ陰性でしょこれで明日からデイサービス利…
母のPCR検査の日。保健所は家から車で2〜3分。近くてありがたい。指定された時間に行くと、誘導されドライブスルー方式で、デイサービスの事業所の職員と利用者の名…
月曜日と火曜日はデイサービスがない日。2日続くと辛いが、仕方ない。月曜日の午後、週一だけお世話になっているデイサービスから1本の電話が入った。「土曜日、送迎の…
4月ぐらいから、離れで1人でいる事に不安が大きくなってしまった母。なぜ、私はここにいるの?お父さん、お母さんは来てくれないの?私どこに帰ったらいいのかね?特に…
1年間通ったデイサービスは、母にはあまり合わないのか、不機嫌になる事が多いらしい。昼食も拒否する事が多く、お昼代払って昼食を出してもらいながらも全く手をつけな…
警察のお世話になってから数日経ったがやっぱり以前と比べて落ち着かない母。何度も母屋と離れを行ったりするし、部屋でもウロウロしていることが多い。又徘徊されては困…
昨日はデイサービスでも強い口調が多かったらしく、帰宅してからも怒ってばかりの母だった。ここ数日、家にいても「こんなとこ、私の家じゃない。帰りたい…」と言うこと…
母をこちらに連れてきてから、長時間や泊まりで出かけたりする事ができなくなったこの1年間で泊まりで出かけたのは、娘の結婚式と、娘の新居に一泊行った時のみ。その時…
「ブログリーダー」を活用して、おばちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。