chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
sami
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/01/01

arrow_drop_down
  • ブログお引越しのお知らせ

    2015年からChoco.との暮らし方を綴ってきたgooblogでしたが、残念ながら2025年11月18日でサービス終了のお知らせがきました。なんとかデータの引っ越しをすませましたので、新たな気持ちでまた続けたいと思います。お引越し先は犬のChoco.との暮らし方動物福祉に則った犬との暮らし方を綴っています犬のChoco.との暮らし方もしブックマークされている方がいらっしゃったらお手数ですが、変更をお願いします。ブログお引越しのお知らせ

  • 今日はお散歩Day!

    ハナミズキが真っ盛り!今日は2週間ぶりのお散歩Day!いつもの公園を歩きました。昨日6歳になったこの子は相変わらず引っ張りが強いです。でも、通りすがりの子に吠えることはほとんどなくなりました。狂犬病予防接種では、動物病院が苦手、体重計に乗るのも苦手でガタブルだったとか。結構誤飲したり、怪我したりがあったと聞いているのでイヤなことで動物病院に行くことが多かったのは確かです。こんなじゃなかなか病院好きにはなれないかもしれません。楽しい持ってこい遊びでも好きになることは難しくても慣らす方がいいに決まっているので怖い思いをしないようにお散歩のときに動物病院のそばを通るところからでしょうかね。動物病院では何もなくてもお立ち寄りくださいというところや、「おやつ外来」なんていう取り組みをしているところもありますよ。ご近...今日はお散歩Day!

  • 犬の森One Walk@横浜

    モッコウバラ今日は夏日でしたね。日向は暑いので、スタジアム下の大きな日陰で集合しました。朝の挨拶の仕方はいろいろ😊仲間だからね。いつもの自己紹介。犬の森OneWalkでは、自己紹介を大切にしています。愛犬の普段の散歩のときの様子、取り組みの途中経過、お悩み事などを話しています。飼い主さんが他の参加者のペアに状況をわかってもらい今日いっしょに歩く他の飼い主さんが自分と犬がどう行動すればいいのか考えて参加します。(これも勉強)そして、先生からの取り組みに対するヒントも聞くことができます。全員が同じことをする必要がなくどんな犬も歓迎される環境です。大きな犬が近づくとガウガウしてしまう犬に対しては大きな犬のペアは距離をとってむやみに近づかないとか。食べ物が絡むとガウガウする子がばらまきノーズワークの輪に入らずにい...犬の森OneWalk@横浜

  • 第1回 動物福祉市民講座

    今年度も始まりました。動物福祉市民講座です。第1回のテーマは上の2つ。動物愛護はヒト主体、感情。動物福祉は動物主体で科学です。皆さんよくご存じの「5つの自由」飼育下の動物すべてに等しく担保されなければならない。もちろんすべてのことですが、特に、*恐怖や抑圧からの自由*正常な行動をする自由が侵されていないか?です。これらは、伴侶動物に限らず、実験動物、展示動物、産業動物にもです。犬の森の理念は、「動物福祉に則っている」ので、講義を聴いて「しっかりと組み込まれている」ことばかりでした。やっぱりこれでいいって思いました。犬に優しいといっても、犬にしたら本当に優しいことなのかな?自分のしていることを振り返る必要があるかもですね。第1回動物福祉市民講座

  • 今日も狂犬病予防接種出張会場でお手伝い

    今日は家から近い地区センターの玄関前での開催。ここは、私の知り合いも何頭か来る場所です。毎年6頭連れの方が来たんですが、今日は来られませんでした。それでも2頭連れの方が何人かいてそれぞれリードを預かりましたが、今日も特に暴れるような子はいなくて助かりました。いつも思うのですが、おにぎやかな柴犬さん多いです(笑)それと注射後におやつをあげるのに「オスワリ」を連発していたおじさんがいて、柴犬さんはことごとく知らん顔。結局おやつは渡さずにため息交じりで帰って行きました。ごほうびなんだから「いいこだね」って言ってあげればいいのにね。ま、叱らなかっただけよかったかもと思ったりした。ほかに、杖をついて小型犬を連れた方が代金を準備するのに四苦八苦していたのでかわりにだっこしました。なぜだっこ?その方はリードを着けていな...今日も狂犬病予防接種出張会場でお手伝い

  • 狂犬病予防接種出張会場でお手伝い

    今日は2回目のお手伝い。今日の会場はお山の上の広場。富士山がとても大きく見える場所。ただ、風が強くていろいろパンフレットが飛んじゃって💦この会場では大型犬もくるし、ひとりで2頭連れの人もいてお手伝いはかどりました。小さいチワワの子は首輪なのに早くそこから帰りたくてぐいぐい行っちゃうので首に負担がかからないようなリードワークに気をつけてゼーゼー言わせずに飼い主さんを待つことができました。大型犬も1頭ずつ注射の間リードを預かりました。飼い主さんはリードを手にグルグル巻きにして引っ張られて歩いてきて1頭は咬むかもしれない、もう1頭は力が強いから気をつけてと言われましたが、私はギューギューにリードを持つわけじゃありません。どちらの子もリードさえ張らないようにすればちゃんと待っていられましたよ。初見の犬だから注意が...狂犬病予防接種出張会場でお手伝い

  • 犬が素でいられる環境

    毎日コロコロ天気が変わっていますね。今日も上空の寒気の移動に伴ってお天気が急変する地域もあるとか。情報に気をつけて安全な一日にしたいです。犬のトレーニングというと何かさせる、なにかやめさせるの2択が主でどうしても犬にとって理不尽なことになりがちだと思っています。それがすぎると、犬は何もしないことで心の平穏を保つようになり、それが、学習性無気力です。一方で犬の森OneWalkに参加しているときの犬たちは3mリードと飼い主さんのリードワークで短いリードの犬たちよりも自由な行動ができています。もちろん安全のために犬を止めることはありますが、犬は犬らしく気持ちを表現することが多いです。「吠えかかっている」としか見ない飼い主さんはリードを引っ張って、しかも叱ってしまうでしょうから、犬には理解できないし、犬同士のコミ...犬が素でいられる環境

  • 犬の森One Walk@小田原

    今日はおだやかないいお天気に恵まれました。日かげは肌寒いけど、日向はちょっと暑い感じの中OneWalk@小田原に行ってきました。城山公園のサクラはもう葉桜になっていました。八重咲のツバキかわいい💛今日はお父さんが用事で車に戻ってくる間数分でしたが、この子のリードを預かりました。私はいつも見慣れていて、どんな子か知っていたし、犬の方もたぶん知ってくれてるとは思っていたけどリードを持たれたらどうだろう?でした。一回だけおとうさんが離れていくのを見て後追いしそうになったので、止めました。でもそれからは、落ち着いて待っててくれたので、リードも緩めたままでその場にいられましたよ。私は犬なしで参加していてあまり誰かのリードを持つこともなかったので飼い主さんに不安はなかったかなと思いましたが、まわりにはいつもの犬の仲間...犬の森OneWalk@小田原

  • 駅弁の日

    4月10日は駅弁の日制定30周年だそうで、3日間限定の崎陽軒おにぎりシウマイ弁当をゲットしました。お弁当は、おにぎりが、シウマイの肉あん、マグロの燻マヨあえ、鶏のから揚げとアンズのガーリックバター風味、炒飯(計4つ)おかずは、昔ながらのシウマイ4個、筍煮、かまぼこ、たまご焼き、切り昆布と千切り生姜、小梅です。おかずはいつもと同じですが、おにぎりはたわら型ごはんより、おいしかったし、食べ応えがありました。お昼ご飯におにぎりふたつ食べて、あとは夕飯のお楽しみ😜なかなか旅行も行かないし、お弁当だけでも楽しめてよかったです♪まだがんばってる隣の公園のサクラ駅弁の日

  • 狂犬病予防接種出張会場のお手伝い

    今日は、推進員の活動のひとつ、狂犬病予防接種出張会場に行ってきました。公園の広場が会場です。コロナ禍以降かかりつけ医での接種が推奨されるようになったので集団で受ける方はずいぶんと減りました。今日も50組くらいだったかな?注射はそれぞれ飼い主さんが保定して受けるので、多頭連れで来た人や、料金をお支払いするときなど手が足らない時にリードをお預かりしています。初見の子なので特に首輪やハーネスが抜けないように向かい合って引っ張り合わないようにリードワークには気をつけるようにしています。今日はチワワ、トイプー、ミニチュアダックスなど小型犬が多かったです。小型犬だとなにあれば抱っこしてしまうことが多いせいか抱かれ慣れている子が多かったです。それでも抱っこはイヤな子はいて注射だけでなくわけわからん場所が怖くてギャウギャ...狂犬病予防接種出張会場のお手伝い

  • 犬の森One Walk@横浜

    ハラハラドキドキの天気予報の一日でした。新横浜公園のサクラは満開!青空じゃないので写真はぼんやりですが、犬たちにとってはすごしやすいOneWalkでしたよ。今日はボクくんのリードを持たせてもらいました。最近は犬成分が足りておらず、リードワークも自分で言うのもなんですがなんだかぎこちなく感じてしまいました。でも、ボクくんうまく歩いてくれたので助けられた感いっぱいでした💦犬でリードワークの練習をしないというのが鉄則なので次回またリードを持たせてもらう時があったら今度はもっといっしょに楽しく歩けるように自主練がんばろう!恒例のばらまきノーズワーク犬は自分が安心できる空間をそれぞれもっています。初めての場では、それは結構広く取らないといけないので、その場から逃げるような行動をしたり、吠えてしまったりすることもあり...犬の森OneWalk@横浜

  • 映画鑑賞

    今日はお天気も持ち直しておでかけ。花壇も花盛りお友だちと映画観に行ってきました。原作は馳星周氏が2020年に発表、163回直木賞受賞作だそうです。私は原作は読んでいなかったのですが、あとで短編連作小説と聞いてお話の運び方は腑に落ちました。犬を軸に犬と関わる人たちが犬によって自分を取り戻す感じ。ただ私はすっきりとした気持ちで終わってほしかったなぁという感想を持ちました。そんなわけで、そのあとのランチの写真を撮り忘れ…(笑)でもいっしょに行ったお友だちとは犬バナあり、世間話ありでおしゃべり楽しみました。来週は、里山ガーデンフェスタに行きますよ。お花の写真たくさん撮ってこようと思います。隣の公園のオオシマザクラ公園のサクラは今日が見ごろの最後ということで花見客でにぎわっていたそうです。そんな日の翌日の犬の散歩は...映画鑑賞

  • 私たちは犬にとってよい刺激でありたい

    モモの花サクラの花が長く楽しめるのはいいのだけれど、昨日は雨だし、最高気温が7℃で真冬並み!今日も昨日より気温はあがるらしいけど、強風で体感温度は低いままです。私たちと犬(猫も)を取り巻く世界ではよい刺激ばかりでなく、嫌だなと思えるものもあるいろいろな刺激にあふれています。良くも悪くも飼い主さんは犬たちにとって一番近くにいるたくさんの刺激であると思います。だから、飼い主さんは犬にとってよい刺激=親切であるように居続けることが双方にとって幸せにつながるはずですよね。お手入れするときの手、保定するとき、リードを持つ手、犬にかける声、などなどいろんな場面で刺激があるわけですから。特に犬が嫌だなと思う刺激はなるべく軽減して、好きになるまでいかなくても気にならないくらいまでになればと思って接してあげられればと思いま...私たちは犬にとってよい刺激でありたい

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、samiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
samiさん
ブログタイトル
いぬのChoco.との暮らし方
フォロー
いぬのChoco.との暮らし方

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用