1234567名古屋市西区の住宅街にある喫茶店「ステンド」を訪問してきました。店名はお店の中にたくさんあるステンドグラスに由来するのでしょうか。アンティー...
1昨日、豊田市の平芝公園に梅を見に行ってきました。2公園入口の紅梅はかなり咲いていましたが・・・3丘の上の梅園はこんな感じ、まだほとんど咲いていませんでし...
1赤と白が目立つお店でランチを食べてきました。2お店の名前はTGI FRIDAYS・・・3ここは名古屋のセントラルパークにある"TGI FRIDAYS 名...
Androidは「真を写さない写真」の夢を見るか - Google Pixel 9
1先日、「Androidは2年で47円の夢を見るか?」でご紹介したGoogle Pixel 9、また遊んでみました。「編集マジック」は、かつての「消しゴム...
1234567三州足助屋敷の手仕事シリーズです。今回は『篭屋』さんです。竹を編んで様々な製品が作られていましたね。89お約束の「働くおひなさま」。仕丁さん...
12345672025年2月の北欧家具店色彩収集活動、今回は「青」です。なんとなく青が気になる写真を集めてみました。ただ、青って、ホワイトバランスをいじれ...
1柚子と生姜のチキンカレーランチを食べてきました。2ツチビナたちがお出迎え。3ここは愛知県豊田市の足助町。『中馬のおひなさん』の季節なので、ツチビナがいっ...
12月22日は『猫の日』・・・猫ちゃん写真を紹介しましょう。私が所属する『三好ネコの会』の2月中旬の譲渡会に参加した猫ちゃんたちです。昔は子猫が譲渡会に登...
1御嶽大神と書かれた幟。2鳥居に下がる紙垂。3ここは日進市にある岩崎御嶽社。4日進市の岩崎には、御嶽山があります。木曾の御嶽山から分霊した信仰の山で、その...
123456789先日、「Solitary and Solidary 孤独と連帯 - パウル・クレー展」を見に行った際に、ついでにヒカリトカゲ狩りをしてき...
1先日の土曜日、うちから15分の距離にあるスーパー銭湯「竜泉寺の湯 豊田浄水店」に行って来ました。土曜日は岐阜県土岐市の「よりみち温泉」に行くことが多いで...
1IKEA長久手に行って来ました。長いことIKEA長久手には来ていますが、IKEAの家具をまじまじと見たのは初めてかも。(;・∀・)今度引っ越す家は、イン...
12345678先日ご紹介した三州足助屋敷では、昔の職人たちの手仕事を見ることができます。こちらは木地師の家。木地師とは、ロクロを使って、欅などの広葉樹材...
Solitary and Solidary 孤独と連帯 - パウル・クレー展
123愛知県美術館で、「パウル・クレー展 ── 創造をめぐる星座」が始まりました。パウル・クレーは20世紀を代表するスイスの画家(1879~1940年)で...
1ハートマークのベアさんが、可愛い子猫ちゃんが描かれたパッケージをガン見しています。2このパッケージの中には・・・こんな猫ちゃんが浮き彫りされたチョコレー...
12345名古屋の柳橋で色彩収集活動をしてきました。名古屋で柳橋と言えば、東京の築地にあたる場所・・・中央市場があります。「魚を買うなら柳橋」などと言われ...
1手拭いを姉さんかぶりしたおひなさま。2このおひな様たち、ご飯を用意しているところのようですね。3餅花が飾られた古民家・・・ここは三州足助屋敷の『母屋』で...
1三宝に載せられた野菜、その奥には祓串や瓶子が見えます。2こちらは塩・・・祓い浄めるためのものですね。3紙垂の付いた真榊の玉串。4するめ、昆布、椎茸、バナ...
1立春も過ぎ、『餅花』の季節がやってきました。2愛知県豊田市の北部、足助町の街角では、『中馬のおひなさん』が始まりました。3足助のお店では、こんな風景が見...
1ブラジルの国民食とも呼ばれる『フェジョアーダ』を食べてきました。2ここは私が住む街の駅の北にあるレストラン、"Enjoy Café & Bist...
12345北野山真福寺宝生院。何やらありがたい名前ですが、どこにあるんだろう・・・(;・∀・)実は、名古屋人ならだれでも知っている大須観音の本名です。本名...
Androidは2年で47円の夢を見るか? - Google Pixel 9 Review
1昨年の年末に、Google Pixel 9を手に入れました。一ヶ月少々使って来たので、ファーストインプレッションをレポートしてみたいと思います。2Goo...
1白いものは米麹。では、茶緑っぽい色のものは?2大豆に麹を生やした豆麹です。節分の日、大豆は撒くだけでなく、相方が大豆と豆麹で味噌づくりをしました。愛知県...
1愛知牧場で、透明人間さんが寒さに震えながら、椅子に腰かけて西の空を眺めていました。2この日の最高気温は摂氏6℃・・・今季最強寒波が来襲していました。3冬...
1このカラフルなものは何かというと・・・大漁旗ですね。2この場所には、こんな鯛を抱えた恵比寿様もいました。3ここは一色さかな広場、一色漁港にある商業施設で...
12345大須での色彩収集活動、今回は地味な色彩を集めてみました。華やかさはないですが、地味は滋味ですね。深い味わいを感じられます。名古屋市中区大須 大須...
1蓮の花のような照明器具。2パクチーともやしが乘った麺料理。3ベトナムに独特の形状のランタン。4ベトナムで二番目に人気のあるビール、『ビア・ハノイ』があり...
1先日、こんな場所に行って来ました。2こういうお面をつけて踊る場所です。3ここは『とよた参合館』の8階にある『豊田市能楽堂』です。私が所属する豊田市国際交...
12345名古屋駅前桜通口、いつも人が多くて賑やかな場所です。Google Pixel 9の特殊撮影メニューでスナップしてきました。特殊と言っても、撮影メ...
「ブログリーダー」を活用して、Black Face Sheepさんをフォローしませんか?
1234567名古屋市西区の住宅街にある喫茶店「ステンド」を訪問してきました。店名はお店の中にたくさんあるステンドグラスに由来するのでしょうか。アンティー...
1ブルックリン博物館所蔵特別展「古代エジプト」を見てきました。全国で巡回展をやってるようですね。2私が見て来たのは、地元の豊田市博物館です。昨年の春にオー...
1こんな物体がある場所に行って来ました。2杉の葉が入ったお神酒徳利・・・神社ですね。3橘紋の神社です。4ここは名古屋市東区の徳川にある片山八幡神社です。5...
1真夏のヒカリトカゲが元気な場所に行って来ました。234567ここは愛知県瀬戸市にある瀬戸市文化センター。鉄骨トラス構造の造形が面白いヒカリトカゲを作り出...
1東海地方、今年は7月4日に梅雨明けしました。これは、その翌日の7月5日の空です。夏至を過ぎたばかりの7月初旬の太陽高度はまだ高く、じりじりとてっぺんから...
12345678梅雨が明けて真夏の空が広がると、蓮の季節ですね。今年も豊田市の寺部地区の隨應院に、蓮の花を見に行って来ました。隨應院には蓮池はなく、すべて...
123456今年の7月はべらぼうに暑いです。体温を超える猛暑が続いていて、夕方の陽射ですら痛みを覚えるほどの暑さです。これは新居の2階にある物干し。洗濯物...
12345三河木綿の展示を見てきました。三河は木綿の初めての伝来地といわれ、江戸時代では河内木綿と並ぶ一大生産地だったそうです。三白木綿(三河の白木綿)と...
1普段はホットコーヒーを飲む私ですが、夏になるとアイスコーヒーをいただきます。2先日、愛知県幸田町の紫陽花寺「本光寺」と兵器を展示する謎の郷土資料館を訪問...
1刈り取られて乾燥中のラベンダーです。2このラベンダーたちは、旧居の前庭に咲いたラベンダーです。もう誰も住まなくなった旧居ですが、夏が来ると律儀に香り高い...
12345写真友達のI君から、草ヒロ情報をもらいました。赤錆の浮いたスポーツカーがたくさん放置されている場所を発見した、と。Google Mapのストビュ...
1234玄関先に置いてあるハイビスカスが雨に濡れてきれいでした。真っ赤なトロピカルな花弁に、しっとりとした水滴。Rainy BlueならぬRainy Re...
1紫陽花の向こう側に見えるパッケージは即席麵ですね。^^というわけで、私のライフワーク、久々のB級即席袋麺写真シリーズです。新居に引っ越してからはこれが初...
1234567梅雨入り前の刈谷ハイウェイオアシス岩ケ池公園です。子供のための公園なので、さまざまな色彩があり、つい、色彩収集活動を始めてしまいました。^^...
1見事な錆びっぷりの鎖がありました。2上の鎖は錨についていました。左上のおぼろな物体については、後ほどご紹介します。(;・∀・)3この錨の他にも、さらに大...
1フランス印象派の巨匠、クロード・モネの睡蓮を見てきました。2先週の土曜日から、豊田市美術館で展覧会「モネ 睡蓮のとき」が始まったのですよ。3モネ、さすが...
1名古屋名物「あんかけスパゲティ」です。「あんかけスパゲティ」の特徴は、そのソースにあります。「あんかけ」と言っても中華料理のそれとは違い、肉や野菜を長時...
1瑞雲山と言う扁額が見えます。2ここは愛知県幸田町にある瑞雲山本光寺です。あじさい寺として有名な曹洞宗の寺院です。昨日の最後の写真「外気温39℃」は、ここ...
1濃い影を新居のオーニングの上に落とす庭のケヤキ。2ステンドグラスを透過した虹色のスポットライト。3改築時に導入したダイキン製エアコンがフル稼働。4吹き抜...
1夏至前の陽射を透過する花たち・・・2コスモスですね♪3漢字だと『秋桜』、秋を象徴する花です。でもその手前に咲いているのは梅雨を象徴する花、紫陽花・・・は...
123二代目中日ビルの1Fにある"Rust Sakae"さんです。ここは、「ささしまグローバルゲート」内の"garage NAGOYA"さんと同じ系列のお...
1昨日、豊田市美術館でこんなアートを鑑賞してきました。2企画展「エッシャー 不思議のヒミツ」が、昨日から始まりました。9月23日(月)まで開催されますが、...
1234今年の梅雨は空梅雨っぽいですね。どんよりとした梅雨空ではなく、暑さがつのる夕焼け空が多いです。4枚目の雲に映える残照、例によってPhotoshop...
1相方と近所の友人の三人で、美味しいお蕎麦を食べに行ってきました。2ここは瀬戸記念橋西北角にある、「手打ち蕎麦 志庵」です。藤井聡太七冠の地元、愛知県瀬戸...
1近所の愛知牧場、ヒマワリが咲き始めました。2ミツバチさんたちもいそいそと蜜を吸っています。3この時の気温は、36.5℃。体温ぐらいですね、このぐらいだと...
1生成AIのMicrosoft Designerによる捏造写真シリーズです。今回はニューヨークのジャズミュージシャンです。英語ではジャズミュージシャンのこ...
1先日、私が所属する英語ボランティアグループで、スピーチを企画しました。スピーカーの出身地の国旗です・・・青、白、赤・・・いわゆるトリコロールです。国旗に...
1トロトロたまごのオムライスを食べてきました。2ここは名鉄豊田市駅の西にあるT-FACE B館です。 8Fにある「洋食&CAFEのことこと屋」にやってきま...
1234567891011名古屋の下町、大須。ここは古今東西老若男女が集うカオスな町です。いろいろな表情がある街ですが、今回はアンティークっぽいものを選ん...
1生成AIの"Microsoft Designer"で、また念写して遊んでみました。"Images"を選び、"Description"に欲しい画像の詳細を...
1「あ~、今までに見たことのない日本銀行券だ♪」2「こっちの日本銀行券もお初だね♪」3ベアさんたちが盛り上がっていたのはこちら・・・一昨日、新たに発表され...
1名古屋の真ん中、オアシス21です。空中に巨大な水盤「水の宇宙船」が浮かぶ不思議なランドマークです。雲行きが妖しげなことになっておりました。2水盤の水面が...
1暑くなると、我家のランチの定番の一つとなる冷やし中華です。トッピングは、ササミの缶詰シソ和え、トマト、キュウリ、錦糸卵、紅生姜、自家製キュウリのQちゃん...
1「ふう、7月になって暑くなって来たなあ・・・」と、ビールを飲むスチームパンクなクトゥルフさんです。クトゥルフ(Cthulhu)とは、クトゥルフ神話に登場...
12345名古屋の日泰寺参道にある「千躰地蔵堂」です。昔は薄暗く、公開してない日も多かった地蔵堂ですが、改装されてきれいになりました。ここで蓮の花を撮って...
14本の腕をもつ太鼓腹の人間の身体に、片方の牙が折れた象の頭・・・ガネーシャと呼ばれるインドの神さまですね、困難や障害を取り除き福をもたらすとされ、豊穣や...
1私の愛機の一つ、Rollei (ローライ) 35Sです。Rollei 35シリーズは、私のフィルム写真ブログ"Silver Oblivion"で最も登場...
1今回は生成AIが描いた猫ちゃんではなく、リアル猫ちゃんです。私が所属する『三好ネコの会』の譲渡会に「新猫」ちゃんたちが参加しました。「新猫」ちゃんと言う...
1ラーメン横綱の定番、「豚骨しょうゆラーメン(700円)」です。1972年に京都でラーメン屋台として創業されたラーメンチェーンだそうです。京都のラーメンっ...
1ちょっと米国のニューヨークシティに遊びに行ってきました・・・(;・∀・)これはNYCの地下鉄駅に住む猫ちゃんです。2NYCの裏通りのお店の前にたたずむ猫...