chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Soul Eyes https://blackface2.exblog.jp/

毎日更新です。B級グルメやテディベアから錆系まで、自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。

Black Face Sheep
フォロー
住所
みよし市
出身
関市
ブログ村参加

2015/12/30

arrow_drop_down
  • ペンタグラムがある神社

    12345678先日、名古屋の上野天満宮を訪れた際、ついでに名古屋晴明神社を参拝して来ました。ゆっくり歩いても15分ほどの距離ですね。この名古屋晴明神社は...

  • カラフルな「くくり猿」がいる庚申堂

    1京都シリーズです。二年坂から八坂庚申堂にやってきました。「言わざる」のお猿さんの後ろに見えるカラフルなものは何かと言うと・・・2このカラフルなものは、「...

  • 寒い日は激辛アヤムゴレン

    1にこやかなニワトリさんが描かれた看板・・・ここは昨日の私の英文白黒フィルム写真ブログでご紹介した豊田市内のレストラン、Sariraya Mart Plu...

  • 大量の道真くんが出迎える天満宮

    1神社の灯篭ですね・・・でも、カラフルな物体が張り付いているようです。2テカテカになった鼻を持つ牛さん・・・いわゆる撫で牛です。ここは天神様の神社ですね。...

  • 清水寺から三年坂、二寧坂、八坂へ

    1清水坂から三年坂、二寧坂、八坂を目指します。2清水坂ほどではないにせよ、ここも常に観光客がいるエリアですね。3被写体の多いエリアなので、ひたすら撮りまく...

  • 冬来たりなば、味噌煮込みが美味い

    1最強寒波が来襲しています。寒くなった時にどんな麺を食べたくなるか・・・それで出身地がわかるらしいですね。北海道人は味噌ラーメン、関東人は蕎麦、関西人はう...

  • KITTEに潜む光蜥蜴

    123456名古屋駅前の摩天楼街シリーズです。今回はJPタワーとその中に入っているKITTE名古屋のヒカリトカゲたちです。ここは何回も撮っているんですが、...

  • 清水寺で色彩収集活動

    1カラフルなうさちゃんの絵馬・・・はい、昨年の写真です。^^2と言うわけで、京都シリーズです。三条通のフレンチなベーカリー"PAUL"でランチを食べた後、...

  • 今夜のディナーはゴジラバーガー

    1黄色く弧を描くロゴ・・・マクドナルドのゴールデンアーチですね。^^先日、マクドナルドで晩御飯を食べてきました。2最近のマクドナルドは、無人端末が増えまし...

  • 十二歳の釈迦牟尼像が安置されるチベット仏教寺院

    1234567891011121314151617181920名古屋の守山区、かつては「名古屋のチベット」と呼ばれる山の中でした。でも昨今は宅地化が進み、...

  • 摩天楼街の工事現場で色彩収集活動

    123456789名古屋駅前の摩天楼街、工事をしていました。色彩がたくさん見つかったので、ついつい色彩収集活動に励んでしまいました。^^名古屋市中村区名駅...

  • 京都のランチはフレンチなベーカリーで

    1京都シリーズです。とってもレトロな京都文化博物館別館を撮影していたら、ちょうどお昼時になり、ランチへ。2この日の朝ごはんは、京都らしく和食をいただきので...

  • 『五月の風』にそよぐ青春 - Vento de Maio 1980

    1この管楽器は何かと言えば・・・2かつて私が所有していたテナーサックス、YAMAHA YTS-62です。2009年にオークションで売却してしまいましたが、...

  • 辰年の恵方は龍泉寺

    1234567「尾張四観音」の一つ、龍泉寺に行ってきました。間もなく節分ですが、名古屋の今年の節分恵方は、この龍泉寺だそうです。徳川家康が名古屋城を築城し...

  • 慌しく人々が行き交うJRゲートタワーで味わう海外ココイチ

    1人々が忙しく行き交うショッピングエリア。2ここはJR名古屋駅に隣接するJRゲートタワーです。3この日、このJRゲートタワーにやってきたのは、ここがお目当...

  • 赤煉瓦の文化博物館に潜む光蜥蜴

    1京都シリーズです。新風館を出て、南の三条通へ向かい、私の好きなレトロなヒカリトカゲに会いに行きました。2ここは京都市文化博物館別館。3ここは明治中期の代...

  • 廃校慕情#39 - 東栄町・奈根小学校

    1歩きながら本を読む少年・・・二宮金次郎君ですね。と言うわけで「廃校慕情」シリーズです。奥三河の北設楽郡東栄町にやってきました。2ここは2010年3月31...

  • 寒い日には岐阜タンメン

    1赤地に白い雷文・・・ラーメン屋さんや中華料理屋さんで見かけるパターンですね。暖冬と言われた今年も、寒い日が続くようになり、こんな暖簾をくぐりたくなります...

  • 新風館に潜む光蜥蜴たち

    1京都シリーズです。和の情緒の下鴨神社を出たあと、違う雰囲気の写真も撮りたくなりました。2タクシーを拾って、約15分南へ走り、烏丸姉小路通りへ。3元京都中...

  • 冬枯れの丘で朽ち逝く青虎

    1赤錆が浮き出たこの物体は・・・2セイタカアワダチソウの向こう、枯木立の右側に見える青い物体の一部です。3近寄ってみると、こんなパーツがありました。4こち...

  • 大名古屋ビルヂングに潜む真冬の光蜥蜴たち

    123456先日、色彩収集活動を行った大名古屋ビルヂング、今回は光蜥蜴狩りです。名古屋駅前の摩天楼街の中でも、ここはトップクラスの美しい陰影を誇るビルです...

  • 朝廷の崇敬を受けた古き神社

    1京都シリーズです。美人祈願の河合神社を後にして、下鴨神社の参道をさらに奥へ歩いて行きます。2参道には、こんな照明が設置されていました。ライトアップはきれ...

  • 懐かしい初冬のキャンパスで

    1ナイフとフォークのピクトグラム・・・レストランですね。2ここは私の母校、名古屋の南山大学です。先日、キリスト降誕のThe Nativityを撮り出掛けた...

  • 紅葉がまだ残る美人祈願の神社

    1京都シリーズです。叡電『八瀬比叡山口駅』から観光列車『ひえい』に乗って向かった先には、こんなかわいらしい絵馬がありました。2ここは賀茂御祖(かもみおや)...

  • 大名古屋ビルヂングで色彩収集活動

    1234567名古屋駅前の摩天楼街の「大名古屋ビルヂング」で色彩収集活動をしてきました。初代の大名古屋ビルヂングは地球儀を屋上に乗せたとっても昭和なビルで...

  • 大正浪漫な鳳来館

    1奥三河シリーズです。旧・門谷小学校を出た後、お茶でも飲もうということになり、三河大野の街にやってきました。こんなティファニー風ランプがあるお店に入店。2...

  • 大正時代の駅舎から「ひえい」に乗る

    1京都シリーズ、今日は「鉄ちゃん」写真です。212月初旬だったので、駅の構内にはクリスマスツリーが出ていました。3この駅舎、レトロな雰囲気が漂う素敵な場所...

  • アメリカフウは電気尺八の夢を見るか

    1昨年の晩秋の紅葉写真、まだ在庫が残っています。この特徴のある五葉はアメリカフウですね、別名モミジバフウとも呼ばれています。2ここは私が住む住宅街を東西に...

  • 京都の朝は和食な気分

    1京都旅行シリーズです。小皿の上に盛りつけられているのは、京都のお漬物です。2京都旅行二日目の朝ごはんは、エクシブ京都 八瀬離宮の和食をチョイス。離れにあ...

  • 光蜥蜴が潜む元日の午後

    123456元日の午後、近所の八柱社に初詣に行って来ました。ここはわが市の神社の中で一番古いかもしれないと言われている神社で、9世紀まで遡れるらしいです。...

  • 謹賀新年 - 令和六年元旦

    1あけましておめでとうございます。旧年中はお世話になりました。今年もなにとぞよろしくお願いいたします。2昨年末、相方が玄関先のディスプレイをお正月用に変更...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Black Face Sheepさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Black Face Sheepさん
ブログタイトル
Soul Eyes
フォロー
Soul Eyes

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用