海鮮丼を出す店まで含めたら、真鶴には数え切れない程の店があるのだけれど、ちゃんとした握り寿司を出してくれる店は5店舗だ。駅前の「鶴鮨」大道商店街を少し下ったところにある「福寿司」おやじさんは寿司下駄の上にヤガラの頭を置いて脅かして来たりする。更に大道商店街
01. 10月08日 真鶴港外側02. 10月11日 真鶴半島 尻掛海岸03. 10月12日 真鶴半島 尻掛海岸04. 10月13日 真鶴半島 尻掛海岸05. 10月15日 真鶴半島 尻掛海岸06. 10月16日 真鶴港外側07. 10月19日 真鶴港外側08. 10月23日 真鶴半島 尻掛海岸09. 10月24日 真鶴半島 尻掛海岸10. 10
まもなく2024年が終わる。振り返れば辰年らしく年初の能登地震からずっと落ち着かない日々が続いた。まあ、一言で言えば糞みたいな一年だった。もちろん国民民主党の躍進とか、トランプの大統領再選とか明るい未来への萌芽が出た。清水寺の今年の漢字は”金”だと言うが、僕
もう色々な拘りは断捨離して良い年齢なのだけれど、長年の積み重ねの中で拘りの料理レシピが存在する。カレーは使う食材で作り方が違う。牛肉や豚肉、ラム肉を使う場合には、玉葱やニンジン、セロリを細かく刻んだりすりおろしてカレーソースを作る。基本的にはカレーソース
自分の調理技術の拙さを棚に上げて、おじさんは頸を傾げている。この頃の油揚げって、コシがないと言うかフニャフニャじゃない? 自分が購入している油揚げが安物のせいなのか、世の中の好みに合わせて全体的に柔らかくなっているのか。お稲荷さんなら分かるかも知れない。小
子供の頃は椎茸が食べられなかった。炊き込みご飯を食べる時は箸で除けていたし、椎茸ラーメンなんて食べてる人を見ると気が遠くなった。今は普通に食べている。と言うか好物だ。鍋にも野菜炒めにも椎茸を入れる。朝採れの椎茸のバター焼きは素晴らしい酒のつまみだ。根菜汁
今日の真鶴は西風がとても強い。釣りには出掛けられない。部屋でまったりしている。クリスマスを挟んで一度東京に戻っていた。孫達の顔を見たかったからだ。序に予約を入れていたスズキアリーナでタイヤ交換をした。こちらでは冬タイヤは不要だが、そろそろ白州に移動する。
Christmas brings family and friends together; it helps us appreciate the love in our lives we can often take for granted.May the true meaning of the holiday season fill your heart and home with many blessings.
🌈 pot of gold at the end of the rainbow
磯崎から琴ヶ浜にかけて虹が出た。麓がすぐ近くなのだが、辿り着けないことは知っている。虹は太陽光に対して常に42度の角度を保ち続けるから、幾ら行っても近付けない。
今年の主な釣果を並べてみた。一年間遊んでくれてありがとう。。。。時々リリースせずに食べちゃったけど。
”Eat Solid."、昔アメリカにいた頃、同僚のアメリカ人に言われた言葉だ。ちゃんとした英語なのかスラングなのかは分からない。意味はしっかり食べろだ。懐かしい言葉だ。今朝、久々にしっかり朝食を作って、しっかり食べた。ご飯を二膳食べたので、昼になってもお腹が空きそ
昨日と打って変わって、今朝は風がない。潮回りは良くないのだけれど、尻掛海岸の磯場に出掛けることにした。メバル釣りに切り換えよう云々と言っていながら、やっぱりカサゴやアカハタを釣りたい。潮の干満を確認する。思わず腕を組む。僕のお気に入りの離れ岩への行き来は
今日はとても風が強かった。終日強い北東風が吹いていた。気温はとても低い。まあ、ビールを冷やすのにベランダに置いておけばいいので、冷蔵庫のスペースが出来て助かる。外は寒いので部屋に籠って、黙々と鉤にハリスを結んで過ごした。気温は5℃程だが、海水温はまだ19℃あ
昨日釣り上げたアカハタを今日調理した。まずは香草風味のポワレにした。写真を撮り忘れた。食べ掛けの写真で失礼します。皮はカリっとして身はきめ細かくてとても美味い。今まで色々な調理をして来たが、ポワレが一番美味いかも知れない。まだ半身が残っているが、どうしよ
今日釣ったアカハタは下処理を済ませ、30分立て塩をし、冷蔵庫に突っ込んだ。一昼夜は寝かせたい。どう調理して食べるか思案中。
今日は真鶴港外側の磯場に出掛けた。ウェイダーをしっかり身に付けた。大潮の満潮なので離れ岩に渡れない。少し潮が引き出した9時前にようやく何時も離れ岩の隣りの岩に渡れた。何時もの離れ岩は左手にある。釣り始めたのだが、小さなカサゴがヒットした後、まったくアタリが
JR東日本は、久留里線の久留里駅から上総亀山駅までの約9.6キロの区間を廃止する方針だと、11月27日に発表した。他の管区は別にして、JR東日本管内では災害以外の理由での初の廃線となる。時代の流れかなとちょっと寂しくなるのだが、正直他人事だと言う感覚は拭えない。一方
ラーメン真鶴亭は営業中。ラーメンと半餃子、半ライス付き450円海老入りソース焼きそば、300円中華丼 400円レバニラ定食 400円麻婆豆腐丼 400円餃子各種(焼き餃子・水餃子・揚げ餃子) 300円豚ばらカレーセット 400円豆腐とトマトの玉子綴じ 300円ラーメン各種 400円
インドカレーも、欧風カレーも、おばあちゃんのカレー(この場合じいじのカレーか)も作れるし、それぞれに自分固有のレシピを持っている。真鶴で一人暮らしを始めてもカレーを作っていたのだけれど、どうにもこうにも最低4人前を作らないと真面な出来上がりにならないし、か
個人的な好みのなので、ひとさまにとってはどうでもいい話なのだが、僕はアンリ・ルソーの絵がとても好きだ。画家と言えない位下手くそだし、絵を見てるといい加減で嘘つきな奴だったと分かる。例えばこの絵「肖像」、遠近法を無視しているし、本人はでか過ぎるし、足が地面
土日は風も強かったし、磯場は週末アングラーでいっぱいなので部屋で過ごしていた。(僕は別に人間嫌いではない。釣場でのトラブルが嫌いなだけだ。)今日も予報では風が強い筈だったのだが、午前8時過ぎ急に風が弱まった。本当は確実に風の止む明日から釣りをしようと思って
午後二時を過ぎて漸くお腹が空いて来た。中華丼を作ることにした。中華丼に仕上げると白飯を食べ過ぎてしまうので、チャプスイ(雑碎)として皿に盛り、別途白飯を碗に準備した。初めて茶色いチャプスイを作った。調理の反省点は、厚揚げは最後の最後にフライパンに入れない
暇潰しと惚け防止の為、幾つかの無料ゲームアプリをiPhoneに積んでいる。Block Blastはお気に入りに一つだ。なかなか2万点の壁が越えられなかったのだけれど、今日越えた。
日曜日の昼前、何を作って食べるかで固まっている。冷蔵庫の中には少し時間の経ったニンジンやニラ、買ったばかりの新鮮な白菜や椎茸、もやし、筍がある。豚肉や厚揚げは常にストックがある。中華丼かタンメンを作るのが正解なのだが、あまり野菜を食べたい気分でも、がっつ
メンマを自分で作ってみた。発酵はさせていない。
”みてね”でまた孫達の写真が東京から送られて来た。Juvenileなんて言わない。素敵な仲間達だ。子供というものは皆可愛いが、やっぱりじいじの眼は自分の孫達に行く。両端と、真ん中には孫Aのガールフレンド。彼女には真鶴に遊びに来てくれた時に会っている。
半月程前に最大錘負荷20号(75g)の投げ竿が届いたので、磯場に持ち込んだのだけれど、使い熟せていない。僕は根魚釣師なので、基本的に磯場で釣りをし、サーフでロッドを振ることはない。近距離の探り釣り用には、L(ライト)、ML(ミディアムライト)、M(ミディアム)のシーバス
釣人の習慣で、釣行しない日も含めて天気と潮汐やうねりの予報を毎日チェックする。天気予報の中で風向きと風速はとても重要な情報だ。まあ、天気予報の情報には時刻の誤差もあるし、実際の天気は急変することもあるので、最終的にはベランダに出て風やうねりの確認をする。
根菜汁をまた大量に作った。夕食は根菜汁と山芋、鰤。山芋と玉子を混ぜてご飯に載せると、ご飯一膳でも満腹感がある。
パドックを通る馬ではないが、若い頃は体重が+/-5Kg普通に変化していた。健康にまったく問題はなかった。だが、この齢で体重が増えると血圧も上がるので医者が煩い。一ヶ月前に大分体重が増えていたので落とすことにした。リバウンドしないようにゆっくり一ヶ月掛けて、2Kg程
齢を取っても喜怒哀楽はあるのだけれど、とても静かなものだ。今日は少し嬉しい。ベイトキャスティングロッドが届いた。96ML、9フィート6インチの柔らかいミディアムライトロッドだ。既に持っているスピニングロッドと並べてみる。同じ96MLだ。バット、ベリー、ティップ部の
真鶴半島は小さな半島だけれど、たくさんの釣場がある。まあ砂浜は少なく殆どが磯場だ。嬉しくて色々な場所でロッドを振ってみたけれど、いつの間にかお気に入りの場所が決まって来た。普段は半島西側の尻掛海岸か、半島東側の真鶴港の外側に出掛ける。自転車に跨って釣場に
風が止んだので海がとても静かだ。素敵な夕方ではある。でも何で僕が魚釣りに出掛けない時だけ海は穏やかなんだろう。ウイスキーをチビチビ飲みながら、夕食の仕度を始めた。昼に牛かつサンドを作る時に、序にとんかつも揚げて置いた。煮かつ丼にするなら、前もってとんかつ
昼食に牛かつサンドを作った。バッター液を無駄にしたくないので、夕食に食べるであろう(多分)かつ丼の為のとんかつも一緒に揚げた。牛かつととんかつを一緒に揚げてしくじった。とんかつと同じ時間揚げてしまった。火を入れ過ぎだ。前回、単独で牛かつを揚げた時にはもう
戸田漁港近辺はバイクツーリングで何度も通ったし、御浜岬にも立ち寄った。釣人の姿も見かけたが、御浜岬を釣場として意識していなかった。まあ、バイクに夢中だったのだろう。堤防に釣人がいた記憶なども残っておらず、つい10日程前まで御浜岬で釣り可能なのか釣り禁止なの
西伊豆からの帰路、伊豆中央道を函南塚本ICで下りて県道11号線に入るべきだったのだが、魚釣りで疲れていたのか注意散漫になっていた。伊豆中央道をそのまま三島塚原ICまで走ってしまった。国道1号線で帰るのもいいか、大曲も楽しみだと引き返さず、そのまま国道1号線を進ん
鯛丼で有名なお店だけど、最近”鯛とブリヒラの丼”がメニューに加わった。ブリヒラとはブリとヒラマサのハイブリッド。自分で豪快に混ぜて、ご飯の上に載せる。
遠征釣行先での初釣果。気分最高。
雲海が出来ている。
2ヶ月振りにタンメンを作った。タンメンは具材をスープと一緒に煮てしまうのだけれど、野菜を入れる順番が大事でとても勉強になる。ニラはもちろん一番最後だ。と分かったようなことを書いているが、もやしを煮過ぎた。
週明け久々に風が落ち着いた。遠征釣行に出る前に地元の磯場で肩慣らしをしようと、尻掛海岸に向かった。こう言う心構えで釣行すると、大物は釣れない。20cm位の小型ばかりが釣れる。釣果はツ抜けしたのだが、すべて小型のカサゴとアカハタだ。すべてリリースした。気分はゴ
生まれて初めてベイトリールをキャスティングに使ったのは、1980年代末だ。ミネアポリスの取引先が商談のあった週末に湖にボートを出してくれた。盛大にバックラッシュを起こして笑われた。トラウマにはなっていないがベイトリールに対する苦手意識を持った。子供の頃からず
バジルライスに蛸を入れてみた。タコライスと呼びたいのだけれど、タコライスと言ったらTEXMEX(メキシコ風アメリカ料理)であるタコスの具材をご飯の上に乗せた沖縄料理になってしまう。そのまんまタコ入りバジルライスと呼ぶしかないか。
昔から学級委員長みたいなタイプが嫌いだった。この方が屑の愛人だった白川智子さん。世の為人の為にと生きているという顔をしているのだけれど、やっていることは今だけ金だけ自分だけ。不倫はひとさまがやっていれば大罪、自分がやればロマンス。まあ公務員でなければここ
朝食は肉まん二つでいいやと思ったのだが、烏龍茶で食べるのは何だか寂しい。冷蔵庫にある具材で、ちゃちゃっと春雨スープを作った。とても辛そうに見えるが辛くない。黒豆味噌(豆豉辣椒)を入れ過ぎただけだ。それにしても、真っ赤なスープを前にして白い肉まんが痛々しい
日本の10月の物価上昇率は2.3%だというのだが、体感的にはこの1年で物の値段は1.3 - 1.4倍になっている感じがする。この物価上昇率と言うのはちゃんと調査員が小売業者の店頭を回り調べた結果だという。ただし、少し変な置き換え作業があるらしい。牛肉が値上がりすると、代
昨夜準備をしたのに食べなかった具材で、朝から鍋料理を作った。仕上げは何時も通り玉子おじや。
🎣 My Mistake (Was To tell the place)
My Mistakeなんて題名にした。とても懐かしいマーヴィン・ゲイの曲を思い出しながらブログを書いている。今年の初めに、真鶴半島の西側の付根、福浦よりも吉浜寄りに絶好の釣りポイントを見付けた。小さな小さな港があって、その脇に小さなヘッドランドがある小場所だ。ヘッ
つくね鍋の準備をしてあったのだけれど、ウイスキーを飲んでる間に鍋に仕上げるのも、つつくのも面倒になってしまった。ウイスキーのグラスを持ったまま、厨房に立ち、ちゃちゃっともやし味噌ラーメンを作った。お酒の後のラーメンはなんで美味いんだろう。
学生時代にバイトで金を貯めて、沖縄の石垣島に一ヶ月程遊びに行った。この時にスパムおにぎりとソーキそばに馴染んだ。以来スパムおにぎりとソーキそばのファンで、時々無性に食べたくなる。今日の昼に久し振りにスパムおにぎりを作った。真鶴の部屋で一人暮らしをしている
西播磨県民局長 渡瀬康英のPCの内容が明らかになって来た。酷いね。この野郎、税金で食いながら役所で何をやっていたんだ。A tiger dies and leaves its skin. A man dies and leaves his name. 恥とか矜持とか色々なものを抱えながら男は生きて行くものだ。死際は大事だ
僕は残忍な性格ではないのだが、今朝はちょっとだけ酷いことをした。朝の海は静かだったので、離れ岩の上にタックルその他を広げるだけ広げて釣りをしていた。潮か満ちると同時にうねりが入って来て、気が付くと餌箱を流された。手元に残った一切れの鯖の切身でなんとかカサ
給油の為に寄港したグリーンランド(デンマーク自治領)で7月に拘束された反捕鯨団体シー・シェパードの創設者ポール・ワトソン容疑者の拘留期限は何度も延長されて来たが、昨日12月4日が拘留期限だった。73歳のみじめな活動家の身柄は、無事に日本政府に引き渡されたのだろ
今日魚釣りをしていて、小物入れが岩の間に落ちた。拾おうと思い切り腕を延ばしたら、脇の下から胸にかけての筋肉がグキッとなった。その後、暫く痛かった。身体が硬くなったのかな。子供の頃、母親が酢を摂ると身体が柔らかくなると言った。サーカス小屋の曲芸師は子供の頃
今日も天気が良かった。西伊豆への遠征釣行にはまだ行かない。注文した錘負荷20号の投げ竿の到着を待っているのだ。火器で喩えればライフルみたいな奴だ。100mは仕掛けを飛ばせる。今日はまた何時もの真鶴港外側の磯に出掛けた。以前に購入したシーバスロッドHUNTER X 100Mを
炭酸水が切れたので、仕方なくコークハイを作った。コークハイなんて30数年振りに飲む。まあ、ガキかアメリカ人の飲み物だ。コークハイを飲みながら夕食の仕度をした。今夜はカレーだ。普段作るカレーは、野菜をすりおろしてソースに溶け込ませてしまうタイプのものだ。じゃ
久々に穏やかな天気だ。風は殆ど無い。小春日和というのかな。今週はずっと天気が良さそうだ。西伊豆の御浜岬への遠征釣行にも行けそうだ。日曜日で釣人が多いので、あまり磯場に行きたくなかったのだけれど、遠征釣行の肩慣らしと日向ぼっこを兼ねて、真鶴港外側の磯場に出
湯河原まで買物に出掛けるのが面倒だったので、地元のスーパーで大手製パンメーカーのパリジャンを買った。今朝BLTサンドを作る為に切ったのだけれど、何だかふにゃふにゃだ。パン切り包丁にクラム(中身)が引き摺られる。まあ、クラムがもちもちで柔らかいのはいいけれど、
「ブログリーダー」を活用して、リターンライダーさんをフォローしませんか?
海鮮丼を出す店まで含めたら、真鶴には数え切れない程の店があるのだけれど、ちゃんとした握り寿司を出してくれる店は5店舗だ。駅前の「鶴鮨」大道商店街を少し下ったところにある「福寿司」おやじさんは寿司下駄の上にヤガラの頭を置いて脅かして来たりする。更に大道商店街
カサゴは小さく、ウツボばかりが喰い付いて来る。1mのウツボにMLロッドを折られかと思った。追記真鶴でも磯焼けが心配されていたのだが、この冬の海中は海藻だらけだ。根掛かりではなく仕掛けが海藻に絡む。離れ岩の脇にも青海苔が繁茂している。
昨日、真鶴から東京に戻る途中で吉野家に入店した。牛丼並とお新香と味噌汁が定番なのだけれど、「魯珈」とのコラボレーションカレーがあると知ったので気持を切り替えて注文した。大久保の「魯珈」のカレーはずっと何時かお店を訪れて食べてみたいと思っていたのだけれど、
今日は朝8時半から区役所、年金事務所、税務署を回った。午前中にやるべき事をサクサクと片付けた。作成した書類は問題なくすべて受理された。毎日が日曜日のおやじは自分の現役時代を思い出す。ロートルだと思ってたけど、まだまだお前使えるじゃん。ご褒美にうな重を食べた
野暮用で昨日東京に戻った。午前中にあれやこれや用事を済ませた後、電チャリで街に出てみた。新宿の立ち飲みバーがあった場所におにぎり屋さんが出来ていた。興味をそそられたので電チャリを降りて店先に立った。色々な種類のおにぎりが並んでいる。数年前から米や具材に拘
海釣りではなく河川・湖沼での釣りの話だ。購入して来たミノープラグには大抵トレブルフック(三又)が付いている。トレブルフックはシングルフックに較べてフッキングの確度が上がるのだけれど、魚へのダメージが大きい。トラウトがハーモニカ喰い(横咥え)等した時には、
こう言う立派な方々は北朝鮮か中共に移民すればいいのに。まあ3日も持たないと思うけど。
29cmのカサゴをMLロッドで釣り上げるのはちとしんどい。
自分が考えている以上にダメージを受けているようで、真鶴に帰っても釣りをする気持の余裕が無かった。だいぶ気持の整理が付いた。今日は土曜日、週末なのでたくさんの遊漁船が出ている。随分沖合に遊漁船が並んでいる。一方で琴ヶ浜のすぐ沖で粘っている船もある。この季節
先週渋谷の家に戻っていた時、久々に孫達に会った。書斎に居ると椅子に二人で攀じ登って来て、膝の上に乗ったり背中から頸に手を回して来た。まあ、じいじは孫達のいい玩具ではある。孫AはどうやらLEGOに夢中なようで、LEGOの話ばかりしていた。へえ、LEGOは知育にいいよなと
今日は満月。海を思い切り照らしている。
真鶴の部屋に戻って来てほっとしている。家族のことは好きだが、ずっと一緒にいたいとは思わない。齢を取れば家族との快適な距離感も変わる。カレーと根菜汁を作った。もう手馴れているので手が勝手に動く。料理を作るのは余りものを考えたくない時の最善の過ごし方だ。さて
いい天気だ。風も穏やかで陽射しも暖かい。昨日、東京から真鶴に戻って来た。1月2日にホスピスに入っている母を見舞いに行った後一度真鶴に戻ったのだが、5日に訃報が届き慌てて東京にとって返した。その後役所への届け出、通夜や告別式の準備とばたばたした。喪主も無事務め
前日に亡くなった母親の件で朝から区役所、年金事務所を訪れていたらすぐに昼時になった。こんな時でもお腹は減るんだと自分に呆れる。公園通り脇の路地にラーメン店を見付けたので入店した。「九月堂」と言う名前に惹かれた。東大寺の二月堂や四月堂が潜在意識にあったかも
昨日は東京に戻っていた。まあ戻っていたというより出掛けて来たというのが正しい感覚だ。正月なので渋滞や事故が多いと思い、車ではなく電車で出掛けた。真鶴から東京に初めて電車で帰った。正月もずっと真鶴で過ごすつもりだったのだけれど、姉から急に電話が入り、待ち合
本年の皆さまのご多幸を心よりお祈り申し上げます。
01. 10月08日 真鶴港外側02. 10月11日 真鶴半島 尻掛海岸03. 10月12日 真鶴半島 尻掛海岸04. 10月13日 真鶴半島 尻掛海岸05. 10月15日 真鶴半島 尻掛海岸06. 10月16日 真鶴港外側07. 10月19日 真鶴港外側08. 10月23日 真鶴半島 尻掛海岸09. 10月24日 真鶴半島 尻掛海岸10. 10
まもなく2024年が終わる。振り返れば辰年らしく年初の能登地震からずっと落ち着かない日々が続いた。まあ、一言で言えば糞みたいな一年だった。もちろん国民民主党の躍進とか、トランプの大統領再選とか明るい未来への萌芽が出た。清水寺の今年の漢字は”金”だと言うが、僕
もう色々な拘りは断捨離して良い年齢なのだけれど、長年の積み重ねの中で拘りの料理レシピが存在する。カレーは使う食材で作り方が違う。牛肉や豚肉、ラム肉を使う場合には、玉葱やニンジン、セロリを細かく刻んだりすりおろしてカレーソースを作る。基本的にはカレーソース
自分の調理技術の拙さを棚に上げて、おじさんは頸を傾げている。この頃の油揚げって、コシがないと言うかフニャフニャじゃない? 自分が購入している油揚げが安物のせいなのか、世の中の好みに合わせて全体的に柔らかくなっているのか。お稲荷さんなら分かるかも知れない。小
朝から激しい雨が降っていた。昨夜から巣ごもりを決め込んでいたが、自堕落にならないように朝食の支度をちゃんとして食べた。(昨日作り置いていたカレーは無視した。やっぱり朝からカレーは無理みたいだ。)食後に「鬼平犯科帳」の第13巻を読み始めた。物語に引き込まれて
今日の雨は小雨で夕方には晴れ、虹が出た。明日は台風が線状降水帯を刺激するようで、大雨になるようだ。四日連続で釣行し散々磯の岩の上を歩き回ったので、正直疲れが溜まっている。気持はもっと遊びたいと思っても身体が付いて行かない。若い頃のようなには動けない。明日
0時ぐらいから雨が降り出すだろう。部屋に籠る前に、パター(穴釣り用短竿)を振りたくなって、半島の西側の付け根にあるヘッドランドに来た。ヘッドランドは、綺麗だが寂しい感じのする白い家の崖下にある。強い南西風が吹き波も粗いので、なかなか落ち着いて穴釣りが出来な
真鶴に移動して4日目の朝だ、ようやくこちらでのリズムを取り戻した。白州での生活に慣れてしまっていたので、最初は少し戸惑った。部屋と駐車場が遠いとか、ベッドが小さいとか、台所が狭いとか、一方でスーパーが近く電チャリでも買物に行けるとか、何時でも鳶と遊べるとか
離れていても”みてね”で息子の嫁さんが孫達の写真を定期的に送ってくれる。(ところで、息子の嫁さんにお父さんと呼ばれるとかなりドキッとする。)孫達は相変わらず元気だなと安心する。喧嘩しながらも兄弟仲良く遊んでいる。更に写真を眺める。孫Bは相変わらず能天気なお
今朝の日の出はかなり頼りない。水平線から顔を出してもすぐに雲の中に隠れてしまいそうだ。でも大丈夫、今日は晴れる。天気が崩れるのは月曜日からだ。こちらに住んでる僕は数日我慢すれば済むが、週末でせっかく遠くから遊びに来る人達がいる。陽射しを味わって帰れますよ
齢を取ると人は頑固になると言うのだが、僕の場合にはどんどん素直になって来ていると思う。ただ素直になるに連れて好き嫌いがはっきりして来た。嫌いな人や嫌いなものはやっぱり嫌いだ。それを頑固だと言われてしまうと、固まってしまうしかない。自分の得意なこと、不得意
朝から強い北東風が吹いていた。予定通り尻掛海岸に向かった。半島の西側の尻掛海岸は、風裏なのでとても静かだ。満潮からの下げ7分から3分を狙ったのだが、最初はアタリがない。大潮の時は魚の活性のタイミングを見極めるのが難しい。大釣り出来る時もあるのだが、潮の変化
今日は完璧な一日だったと、ベランダで酒を飲み出した。安いワインでも、お気に入りの場所で飲めば美味しい。左手に大山を眺めて、また視線を正面に戻す。素敵な夕方だ。あれ、琴ヶ浜の離れ岩の上に釣り人が立っている。iPhoneのカメラの解像度では良く分からないので双眼鏡
本気モードで根魚釣りをするのは明日からだと思っている。ずっと渓流釣りばかりしていたので、今日は海釣りの肩慣らしをすることにした。神経質なあまごを相手にして来たので、早合わせが癖になっている。だが、カサゴは穂先が揺れてすぐに竿を上げると、餌を放してしまう。
今朝の真鶴の日の出は4時33分だ。4時過ぎには東の空が明るくなった。昨日スーパーに立ち寄って買い出しを済ませたので、冷蔵庫の中には十分な食材がある。和食膳を整えて、ゆっくり朝食を食べた。食べている間に陽が完全に昇った。今日はカンカン照りになりそうだ。5時過ぎに
渋滞を避ける為、明日の朝4時には山荘を出て東京に向かう。だから明朝に釣行することは不可能だ。今朝も早起きしたのだが、一昨日の雨が作った増水は、朝はまだ落ち着いていないと思った。時間切れが迫る中、満を持して午後から塩川に出掛けた。何だか釣れる確信があった。最
木曜日に東京で野暮用を済ませた後に、真鶴に向かう。まもなく3ヵ月に及んだ山荘での暮らしも終わる。当初の滞在意図は、3月頭から渓流釣り三昧することだったのだが、今回の滞在で峡北の本格シーズンは5月からだと思い知った。3月や4月はボウズが続き、足も遠のいたが、5月
こちらでは、今夜から明日の午前中に掛けて小雨が降る。午後からは晴れるだろう。峡北を離れる前に、あと数度渓流釣りをしたい。明日は午後遅くから釣行するつもりだ。陽射しが強くなって来た。午後からの入渓の際、右岸から攻める時は問題がないのだが、左岸から攻める時は
今回の訪問客にもオムライスを作った。秘密兵器が二つある。フライパン兼用の大容量の鍋と、チキンライスの形を整えるアーモンド型だ。4 - 5人分をいっぺんに作ることが出来る。
客人達は、散々渋滞に苦しめられたが、午後二時にはなんとか白州に到着した。国道沿いのコンビニまで迎えに出た。懐かしい笑顔が見えた。二人ともかつて僕の元で働いてくれていた。12年前、結婚式でスピーチもした。最後に会ったのは8年程前だったかな。出張でデトロイトに出
食材も買い込んで来て、BBQパーティーの準備万端なのだけれど客人達は渋滞に嵌っているようだ。昼食ではなく夕食になりそうだ。まあ、山荘に泊まるので大した問題ではない。途中コンビニに寄って軽いものを食べるそうだ。僕もこれからパスタを食べる。
バイク乗りだった時、ソロツーリングに出るとクレジットカードの存在と現金の残高を確認した後、行先が風まかせなんて旅をしていた。風まかせなんて元々船乗りの台詞だろうと思っていたのだが、海辺や山間に暮らしてみると、風の強さで一日の行動が左右されることに気が付い
還暦過ぎのおやじは大抵のことには動じない。簡単に慌てたり、焦ったり、悲しんだりしない。内心とても驚いていてもポーカーファイスでやり過ごす。人の為に泣くことはあるが自分の為には泣かない。齢を取って感性が鈍ったわけではない。感情のコントロールが上手になっただ