chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 実家で仕事納めと自治体マイナポイント

    世間では28日(水)が仕事納めの会社が多いようだが、うちの事業所は29日(木)が仕事納めで、来年1月5日(水)まで7連休。 週休5日の私はいつも正社員より長い連休になるけど、今回は珍しく正社員と休暇がぴったり重なった。 30日に帰省するバスは都合のいい時間帯がすでに満席だったので、28日に帰省した。 帰省ラッシュとずれていたので全然混んでなかった。 よって29日はモバイルPCを実家に持って帰ってテレワーク。 実家にも27インチのディスプレイやワイヤレスキーボードを置いてある。 以前はパソコン本体もおいてたけど古くなったので廃棄した。 今週は家に籠って土日の間にやるべきことはほぼ片付けておいたの…

  • もうしばらく中国人観光客がいない世界を楽しめると思ったのに

    昨日、メルペイのマツモトキヨシ100円クーポン×3垢のコジ活のため、久しぶりに繁華街に出かけた。 思っていた以上に人出が多くて、あちこちから中国語や韓国語が聞こえてきて、もう結構な外国人が入ってきてると実感した。 24日、清零政策が崩壊してからはじめて初めて、オンライン中国語の授業を受けた。 先生はある地方の省都(省会)に住んでいる。 地方と言っても数百万人もの都市だけど。 月収は、月2千元ちょっと(約4万円)。 中国語を学習する日本人が減ってオンラインスクールはジリ貧状態。 おまけに、授業料は日本円で払うけど、給与は中国元なので、激しい円安で学校の経営も悪化しまくりに違いない。 もう一人の北…

  • 年賀状を書いて一年を振り返る

    会社を辞めるときに年賀状を断捨離した。 残ったのが会社の同期・後輩3人、大学の友人2人、高校の友人2人の7人。 会社関係は断捨離の連絡をした翌年も送ってきた人に返してる。 数枚でも数十枚でも年賀状を書く手間は一緒かも。 面倒ではあるが、多少は繋がりを残しておきたいので、今残ってる人は先方から送ってくる限りは出すつもり。 年賀状には簡単な近況を書くので、一年の振り返りになる。 送る人によって多少文面は変わるけど、今年の近況は以下の通り。 まだバイトが続いている(ハケンに変わった) 3年ぶりに海外旅行(タイと台湾)に行った 青ヶ島と八丈島に行った 老眼が進んだ(遠近両用メガネを買った) 脱毛した(…

  • 国内・海外旅行の記録(2022年)

    2022年の旅行リスト。 ようやく、セミリタイア生活に入ったらやろうと思っていた長期海外旅行に行くことができた。 2020年にコロナが始まって、まさか3年近くも海外に行けなくなるとは思ってもみなかった。 宿泊を伴う旅行 回 月 度 行先 費用 1 1月 サッポロ冬割第二弾 6泊7日旅費精算 26,467 2 2月 別府温泉 3泊4日旅費精算 63,546 3 2月 宮古島 8泊9日旅費精算 95,316 4 3月 青ヶ島・八丈島 5泊6日旅費精算 103,295 5 4月 京都街宿四条烏丸 3千円ポッキリ! 3,000 6 4月 波照間島&石垣島3泊4日 旅費精算 46,735 7 4月 洞爺…

  • ホワイトすぎる職場で進歩しない若者

    久しぶりに仕事ネタ。 ときどきは取り組んでいる業務と思ったことを記録を残しておきたい。 仕事ネタを書くとつい愚痴や批判になってしまうけど、ブログで吐き出しておこう。 今年前半は、再編絡みのプロジェクトで忙しかった。 担当者の当事者意識が低くて、キックオフ後に準備不足が露呈。 参加者が多かったので自分は関係ねーっていうあるあるパターン。 最近までグチャグチャだったけど、ようやく手離れした感あり。 途中から入った人が理解が早くて任せられたのが大きい。 zhizuchangle.hatenablog.com 今年後半もよく似たプロジェクト。 前回のプロジェクトと違って、先方の担当者が割と積極的できち…

  • ハケン社員の家計簿(2022年12月)年間収支+200万だけど・・・

    12月度と年間収支の締め。 収入 バイト代(35.8万) 支出 光熱費(0.4万) 通信費(0.4万) 食費(3.4万) 医療費(0.4万) 被服費(0.4万) 備品費(0.5万) 旅行関係費(16.2万) 年間(予算対比) 年間(前年対比) 資産残高 その他収入が多かったので収支は+20万円。 収入 バイト代(35.8万) 7日分の給料(11/25)11月1日から時給200円アップ。給料は退職金、賞与、会社負担社保込み 支出 光熱費(0.4万) 電力料金(82kwh/2,760円)電力の燃料調整費の上限撤廃は今月請求分からだった。使用量は減ってるのに料金は上がった😬水道代は8月から10月まで…

  • 『一天情深一点情感』の原曲『二人だけのクリスマス』

    引き続き、香港四天王の黎明ネタ。 アルバム「火舞艷陽」に収録されている曲だと『一天情深一点情感』が一番好き。 この曲もオリジナルは日本人作曲の尾崎和行『二人だけのクリスマス』と判明。 ところが、ネットで音源を探しても全く見つからない。 CDはとっくに廃盤。 収録されているアルバムの中古CDが送料込みで850円だったので購入。 これもオリジナルより黎明の歌のほうがいいな。 mp4にしてビリビリ動画にup。 ちょうどクリスマスなのでどうぞ! www.bilibili.com

  • 黎明『伴你同行』30年来の曲の謎が解けた

    先日、初めて買ったC-POPが、黎明(レオン・ライ)と張信哲だと書いた。 黎明のアルバムのタイトルは「火舞艷陽」、広東語の楽曲が収められている。 その中に『伴你同行』という好きな曲がある。 www.youtube.com テープの歌詞カードに作曲が「Asaku Yoshida」と書かれてた。 当時、日本の歌謡曲を香港や台湾の歌手がカバーすることは多々あった。 ただ、これがあの吉田栄作が作曲した曲なのか30年来の謎だった。 当時も調べてみたけど、1995年当時は今ほどネットに情報が蓄積されてなかったので分からずじまいだった。 記事を書いて久しぶりに当時の謎を思い出したので調べてみた。 「レコチョ…

  • 那覇で避寒 全国旅行支援 7泊8日 旅費精算

    全国旅行支援第5弾、今年最後の旅行は那覇で避寒7泊8日の旅。 大阪に帰ってきたら、めちゃくちゃ寒かった🥶 ガスヒーターの前から離れられない。 沖縄も後半は天気が悪くて、気温もまあまあ低かったけど、大阪に比べたらはるかに過ごしやすい。 費目 総額 補助 実費 備考 飛行機 1,160 0 1,160 12/12 ANA765 ITM-OKA 10:55-13:2012/19 ANA762 OKA-ITM 11:20-13:1012,000マイル ホテル 47,600 19,040 28,560 ヴィラ泉崎(7泊) 現地経費 37,601 19,000 18,601 <クーポン利用>T's sty…

  • 長期滞在にぴったり ヴィラ泉崎(那覇)

    那覇で7泊したのがウィークリーマンションみたいな「ヴィラ泉崎」。 7泊で47,600円、全国旅行支援の割引が19,040円、実支払は28,560、1泊4千円。 那覇市役所の近く、ゆいレールの旭橋と県庁前の中間ぐらい。 国際通りまで歩いて行ける距離だし、食べるところは不自由しない。 チェックインからチェックアウトまで対面全くなし。 1階左手の無人オフィスでチェックインする。 備え付けられたタブレットに必要事項を入手して、身分証を撮影して、身分証を持った写真も撮影。 入力が完了するとワンタイムパスワードがメールアドレスに送られてくるので、右側のキーボックスに入力して、ルームキーを取り出す。 高齢者…

  • 全国旅行支援クーポンで食事(那覇)

    全国旅行支援クーポンを使って食べたもの、買ったもの(後半分)。 「お食事処 三笠」はクーポンじゃないけど、ついでに記載。 ベーカリープルミエ STEAK HOUSE Day's ツバメ食堂(第一牧志公設市場) お食事処 三笠 那覇空港 ベーカリープルミエ 国際通りの外れのホテル ロイヤルオリオンにあるパン屋。 全国旅行支援のクーポンが使える唯一(?)のパン屋。 朝食はパンを食べていたので、わざわざここまで歩いて出かけた。 3種類のパン(1,040円)を買ったけど、クロワッサンが美味しかった。 左のケーキみたいなのが美味しそうに見えたけど、中看不中吃。 STEAK HOUSE Day's 「JU…

  • 笑いあり涙あり『人不彪悍枉少年(駆け抜けろ1996)』

    沖縄旅行中にAmazonプライムでたまたま見たドラマ。 めちゃくちゃ面白くて、3日間で一気に24話を見終えた。 台湾の『我的自由年代』や『那些年,我們一起追的女孩』のような雰囲気があって、最初の数話はてっきり台湾の青春ドラマだと思ってみていた。 結末はちょっと現実離れしたところがあったけど、中国でもこんなに面白い青春ドラマが作れるんだと意外だった。 中華人民共和国のストリーミングテレビドラマ。 2018年11月22日から12月28日までテンセントビデオで放映された。主演はホウ・ミンハオ(侯明昊)とワン・ペン(萬鵬)。1996年、高校3年の夏、人生の岐路に立つ18歳の男女を描いた甘くて悲しい青春…

  • 寒いから沖縄でワーケーション

    久しぶりのワーケーション。 今のバイトの気に入ってるところは何個かあるけど、一番好きなところは、仕事の融通が利くところかもしれない。 よく旅行に出かけるので、ときどきワーケーションできて、働く日も柔軟に変更できる今のバイトは最高だ。 おかげで寒い本土を抜け出して、全国旅行支援を使って沖縄で過ごしている。 思っていたより気温が低くて、ショートパンツを持ってきたのは無駄になったが、上着を着ずにトレーナーだけで快適に過ごせる。 天気は下り坂で雨がときどき降ってるけど、働く日が快晴になるよりはいい。 ワーケーションといっても海が見えるカフェでコーヒーを飲みながらするわけじゃない。 モバイルPCの画面が…

  • 斎場御嶽と勝連城跡

    午前中の観光の続き。 奥武島(大城てんぷら店) 奥武島(龍宮神) 斎場御嶽(せーふぁうたき) 大庫理(ウフグーイ) 寄満(ユインチ) アマダユルの壺(手前)とシキヨダユルの壺(奥) 三庫理(サングーイ)とチョウノハナ 勝連城跡 お食事処 みかど zhizuchangle.hatenablog.com 奥武島(大城てんぷら店) 橋を渡ったところにある「中本鮮魚てんぷら店」は車が停めにくかったので、もう少し先にいった「大城てんぷら店」に行く。 テーブルの上に置かれているてんぷら名が書かれている用紙に必要な個数を書いて受付に渡す。 さかなは好きじゃないのでパス。 いか、アーサー、もずく、うむにー(紅…

  • 沖縄戦遺跡めぐり(ひめゆりの塔ほか)

    一日だけレンタカーを借りて、行こう行こうと思いながらずっと後回しになっていた沖縄南部の沖縄戦遺跡を回る。 「遺跡」というともっと古いもののイメージがあるけど、軽々しく「観光地」というのも違う気がするので、やっぱ遺跡でいいか。 市内のレンタカーだと高くて、「トラベルレンタカー」という瀬長島近くの交通不便なレンタカーショップを利用。 送迎は空港のみなので、モノレールで空港に行ってピックアップしてもらう。 他に3名いたが、やはり当日沖縄に到着したんじゃなくて、ピックアップしてもらうために空港に来た人たちだった。 9時から20時までで4,500円、全国旅行支援クーポンを4,000円使って、キャッシュア…

  • DIE WITH ZEROのタイトルを読んで

    まぐろ問屋 やざえもん 『DIE WITH ZERO』 「今しかできないこと」に投資する 一刻も早く経験に金を使う ゼロで死ぬ 人生最後の日を意識する 子どもには死ぬ「前」に与える 年齢にあわせて「金、健康、時間」を最適化する やりたいことの「賞味期限」を意識する 45〜60歳に資産を取り崩し始める 大胆にリスクを取る おもろまち駅で下車。 「沖縄県立博物館」は去年春に行ったことがある。 スマホをトイレの便器に落とした。 まぐろ問屋 やざえもん お目当ては「やざえもん 沖縄新都心あっぷるタウン店」。 まぐろを食いまくるのだ。 サービスタイムであら汁は無料。 左上から反時計回りに ほたて 生七味…

  • 夜の福州園(沖縄)

    お食事処 みかど 波上宮 T's style coffee 福州園 お食事処 みかど チェックイン時間より早く着いたので、「みかど」で昼食。 どれを食べようか悩む。 全国旅行支援の対象なら毎日通って順番に食べるのに。 ふーちゃんぷるー(750円)にした。 麩って低カロリー、高タンパクでダイエット、美容にいいらしい。 波上宮 ホテルにチェックインしたあと、夕飯を食べに行く。 波上宮に立ち寄る。 Insta360を持ってくるのを忘れた・・・。 T's style coffee あまりお腹が空いてなかったので「T's style coffee」へ。 アボカドチーズバーガーセットとカフェラテ(1,57…

  • FIREしても適度にバイトをするのがいい

    タイ旅行をしているとき、日経新聞に橘玲氏への資産形成の考え方やノウハウに関するインタビュー記事が載っていた。*1 旅行の記事を終えたのでやっと取り上げる。 豊かな老後を生きる3つのステップとして以下を挙げている。 www.nikkei.com 基本的に、書かれている内容に同意する。 現在、正社員を辞めた後も同じ部署で派遣として週2日働いている。 FIREの「FI」は達成してて、以下のFIREに属しているつもり。 Fat FIRE:不労所得だけで生活できるFIRE(切崩生活を含む) Side FIRE:副業などで一定の事業収入を得ながら生活をするFIRE Coast FIRE 趣味的に仕事もして…

  • 株主優待クロス取引(2022下半期)

    2022年下半期の株主優待クロス取引の成果発表。 半年間で20,985円の利益だった。 約定金額(延べ必要な資金)は370万円ぐらい。 基本的に、去年と同じ企業を狙ってる。 おもに金券のクオカード狙い。 だけど、クオカードは消化がおっつかなくていっぱい溜まってる。 また、イオンは両親が買い物で利用していて、還元率が利潤が多いので外せない。 イオンは売建受注枠がすぐになくならないからいい。 予定外だったのがジンズの優待券9,000円。 去年は5,000円の優待券だったので、4,000円もアップしてる! 最近、近くも見えにくくなってきたので、遠近両用メガネを作った。 商品代金(11,400円)-株…

  • 京都3泊4日 全国旅行支援&株主優待 旅費精算

    全国旅行支援第4弾は京都3泊4日旅行。 クーポン獲得競争がし烈だったので、勢いで予約してしまっただけで、特に行きたかったわけじゃない。 もう寒くてでかけるのおっくうだし。 ちょうど株主優待がいっぱい届いてたので、株主優待消化の旅にした。 1日目 夕方京都入り 2日目 建仁寺参拝、午後は引きこもって「ビバヒル」観賞 3日目 京都一周トレイル 4日目 ドラッグストアで買い物 費目 総額 補助 実費 備考 ホテル 20,700 8,280 12,420 京都街宿五条大橋(3泊;素泊まり) 現地経費 15,675 9,000 6,675 <主な内訳>うな重(5,400円)フレスコ(1,060円)比叡山…

  • 京都一周トレイル(鞍馬〜比叡山~哲学の道)

    全国旅行支援があったから京都に来たけど、別に目的はなかった。 それに暑いタイから帰ってきたら日本は寒くてあまり出かけたくなかった。 かといって、ずっとホテルに引きこもってるのもなんなので、京都トレイルを回ることにした。 アプリ「YAMAP」を使う前に地図を頼りに一周してるけど、YAMAPで記録に残そうと、前回は伏見から大文字山を下ったところにある標識「東山48」まで歩いている。zhizuchangle.hatenablog.com 前回の終点を起点にすると、以前と歩いたのと同じ方向になって面白くないので、鞍馬から時計回りに前回の終点まで歩くことにした。 09:30 鞍馬駅 10:50 江文神社…

  • 建仁寺双龍図と炭焼鰻 土井活鰻

    全国旅行支援のクーポンが9,000円もあるので、うな重を食べることにした。 宿から歩いて行ける八坂神社の近くの「炭焼鰻 土井活鰻」に行くことにした。 途中、建仁寺という大きなお寺があったので、入ってみる。 建仁寺 東山と号する臨済宗建仁寺派の大本山である。鎌倉時代の建仁二年(1202)に日本臨済宗の開祖である栄西禅師により創建され、年号をとって建仁寺と名付けられた。当初は天台宗、真言宗、禅宗の三宗兼学であったが、十世の円爾弁円や十一世の蘭渓道隆を経て禅宗寺院として確立し、室町時代には禅寺の格付け制度である五山制度の下で、京都五山の第三位となった。方丈(重要文化財)は、慶長四年(1599)に安芸…

  • ふるさと納税(2022年度)残りが本当のふるさと納税

    ふるさと納税上限額 返礼品一覧 来年の見込額 ふるさと納税上限額 12月になったので、今年の収入を見積もってふるさと納税上限額を確定して、最後のふるさと納税をした。 上限額とは、自己負担が2,000円ですむ金額のことだ。 去年のふるさと納税上限額は30,000円、今年は47,000円だった。 返品率は最大3割なので、14,000円程度のものがもらえることになる。 去年とたいして収入が変わらないのに、ふるさと納税上限額が増えたのは、国民年金を2年ごとに一括納付してて、支払年で控除しているため。 今年は国民年金の控除40万円がなくなり課税所得が増えた。 また、任意継続から国民健康保険に変わって健康…

  • OCN モバイル ONEのローミングは事前手続きが必要

    SMS受信は、特に何の手続きをしなくても、海外でも受け取れるものだと思ってたら、OCN モバイル ONEは違っていた。 以下のように、事前に面倒くさい手続きをしておかないといけない。 国際ローミング|音声対応SIM OCN モバイル ONE OCN 先月、台湾にいったとき、持って行ったクレジットカードがすべてワンタイムパスワードが必要で、SMSでスマホに送られるようになっていた。 パスワードが送られるメインのスマホをそもそも持って行ってなかったので、カード決済ができなくて、鉄道のチケットを決済できなかった。 台湾での反省を生かして、タイにいくときは、SMSを受け取れるようメインのスマホ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、知足常楽さんをフォローしませんか?

ハンドル名
知足常楽さん
ブログタイトル
おまけの会社員生活《ハケンの品格》
フォロー
おまけの会社員生活《ハケンの品格》

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用