chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
 … 久慈河畔便り … 猛禽撮影、草野球・尺八・将 https://blog.goo.ne.jp/uncle_tom-2015

猛禽の姿に見る自然環境の変化、草野球・尺八・将棋から老々介護の感想など積極的な情報交換を希望します。

生後10歳まで小林で過ごしました。早くに両親を失い、親類宅を転々、小学5年で首都圏に移住し、理科系大学院の途中で茨城県内に就職し、学問・研究の道に没頭しました。古希を過ぎた今、世話になった先生方(今門、長倉、稲留、原口)、級友達、遊び仲間達、緊張した矢岳遠足や運動会のロケット花火の硝煙の臭い、宮崎遠足の際、小遣いの少ない私にさり気無く30円追加してくれた友人の母君、…無性に懐かしくなるときがあります。

アンクル・トム
フォロー
住所
東海村
出身
小林市
ブログ村参加

2015/12/13

arrow_drop_down
  • 欲張りコゲラ

    時は初夏のころ。主役の出を待つ間に、手近の桜の並木にチラチラ動くもの有り。ふと見ると、コゲラが忙しく動き回っている。よく見ると、太めの枝の上になり、下になりして、次々突ついている。写真を撮ってみると、次々と小虫を銜(くわ)えこんでいる。むしろ、口外に食み出している方が多い位だ。いかにも欲張りに見えた…が、実はそれ、子育てに夢中なのであろう。欲張りコゲラ

  • 今日のお持ち帰りは?

    コロナ禍下での流行言葉でなく、まじめな営みの話です。クマタカは2年近く育児に携わるそうです。最近の私の観察でも、木陰で餌をねだる幼鳥の声に応え、速ければ15~30分位で、短い返事と共に、餌を持ち帰り、与えます。その幼鳥の声は、いかにも甘えて強請るように、少し低音でスローテンポであるのに対し、応える親の声は、少し高音で素早く、いかにも周囲を警戒するように感じられました。その餌は、私の観察では、蛇(殆どが、生きた青大将)や、小型の四足獣(狭義の…。多くは遠いし、頭を落としているので不確実ですが、リスやウサギに見えました)が多く、およそ半々の割合でした。今日のお持ち帰りは?

  • クマタカ、空中の睦み合い

    野鳥間のハラハラするような派手な空中戦の中で、多数の弱いものが(多数集まって)強いものに嫌がらせをして追い払うような、異種間の勢力争いをモビング=擬攻と言うのに対し、同種間で営巣場所を激しく奪い合う時や、雄雌が互いに相手の気を惹く行動を、どちらもディスプレイ=誇示と呼ばれます。お示しする写真は後者の例で、秋から冬にかけて、互いの相性確認は更に深まっているので安心してみておれます。そこで私は独断的に、敢えて睦み合い(または、俗語風にじゃれ合い)と呼ばせてもらいます。後は種の繁栄を祈りましょう。なお、青空の有無で二例を示します。クマタカ、空中の睦み合い

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アンクル・トムさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アンクル・トムさん
ブログタイトル
 … 久慈河畔便り … 猛禽撮影、草野球・尺八・将
フォロー
 … 久慈河畔便り … 猛禽撮影、草野球・尺八・将

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用