2021年12月31日(金) 虎狛さんのいるお寺をご紹介します。以前、訪れたときの写真ですが・・・ 鞍馬寺 仁王門(山門)1911年(明治44年)再建された門です祀られている仁王尊像は、湛慶作 山門前には、阿吽の虎が鎮座しています。 本殿金堂前にある石畳、金剛床こんごうしょうといいます。金剛床の中心にある三角形は、『月・太陽・大地』のパワーの融合を意味し、鞍馬山信仰の理想を表現しているそうです。三角形の前に立ち祈るとパワーがもらえるとか・・・ 鞍馬寺を開創した鑑禎上人が初めて毘沙門天を拝したのが寅の月・寅の日・寅の刻だったという故事から「阿吽の虎」が使わされているそうです。 吽の虎 阿の虎 横から見た吽の虎さん、くるっと巻いたしっぽがかわいいです 京都にも今雪が降っています。鞍馬寺は付...来年の干支寅ということで虎狛さん
イブですが一人フィギュアスケートを見ています。羽生さん素晴らしいフリーもがんばれ🤗クリスマスイブです!
「ブログリーダー」を活用して、ちょいぶら日記さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。