お恥ずかしながら、我がブログも釣りからはかなり遠ざかっておりますが唯一、一人活動での釣り常磐投げカレイ釣りに今年も行ってまいりましたこの釣り道具たちもかなーり使っている気がする場所は、おなじみ小名浜沖堤渡船は共栄丸さん久々に投げ竿を振ると、まず飛ばない!!投げ練して、飛ばせるようになると餌がちぎれ飛ぶ有様・・・・飛距離を維持し、餌切れしないよう慎重に・・・朝っぱらから沖堤防で投げ方を模索していたら一本の竿の竿先に変化が・・・・AM6時42分やったぜ!!これはギリ48cmですね!!お恥ずかしい話ですがタモ入れもかなりもたつきました(笑)当日は、AM中は穏やかすぎて釣れる気があんまりしない日でしたのでお昼の潮止まりに期待し、9時から11時までのんびりモ-ド携帯バ-ナ超便利堤防カップ麺最強!!!お昼にはヌマカレイ一匹...2019/02/24小名浜沖堤カレイチャレンジ
さてさて、今年もようやく活動開始子供が出来ると、また面白さや楽しさがありますけど趣味の時間は極端に減りますね今回は潮干狩りしに三番瀬まで行ってきましたこの時期は夜引く潮周りですので、さむ-いです昨年相当な青潮被害あったと聞いていたのですが青潮にもつよいホンビノスの殻がかなりあったので深刻度合いが伺えました潮通しがよいところのアサリは壊滅状態ですが、障害物周りは少々おりましたホンビノスは健在ハマグリも三粒ほど発見できましたあさりは黄色のネットの中・・・ほんとうに少量ですアサリの望みがあるところは、水深あるところの障害物周りや堤防際かな・・掘りやすいところはきっと3月には掘られちゃうだろうと思います堤防際は個人的にあんまり好きではないので、今年は三番瀬調査これにて終了!!あさり掘りたいなら、新たなポイント開発しない...2019/02/08干潟に遊びに行ってきました
「ブログリーダー」を活用して、かおなしくんと愉快な仲間たちの釣り&漁日誌さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。