chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ヒヤリハット。運転免許証の更新を忘れかけた

    5年に一度、やってくるものがある。国勢調査ではない、運転免許証の更新*1だ。 更新しなければいけないことを忘れそうだが、各都道府県の公安員会から「更新のお知らせ」と銘打ったハガキが送られてくる。ありがたいリマインドだ。5月下旬に、僕はハガキを受け取った。 更新の猶予期間は誕生日の前後2ヶ月間ある。十分すぎる時間だ。優良運転者の僕は、30分の講習を受ければ更新は終わる。更新に必要な印紙を交通安全協会で購入し、指定サイズの写真を持参する必要はあるが、いずれもたいした手間ではない。にもかかわらず、僕は更新を忘れかけ、冷や汗をかいた。 僕の更新期間のデッドラインは、2023年8月1日。更新の必要性に気…

  • アリオ橋本にスピノサウルスがいた!

    恐竜。それは、少年の心をとらえてやまない大昔の生き物だ。 僕は保育園児の頃、保育フロアになった恐竜図鑑を食い入るように読んだ。当時好きな恐竜は、ステゴサウルスだった。 あれから30数年が経ち、僕は2人の息子の父親になった。長い間、恐竜に対する興味は薄れていたが、息子が恐竜の名前を覚えている様子を目の当たりにして、昔々のことを思い出したのだった。 好きな恐竜は、ステゴサウルスではなく、スピノサウルスに変化をしていた。スピノサウルスとは、大昔に生きていた肉食恐竜。体長は約15メートルで、背中に独特の帆がついているのが特徴だ。 そんな大好きなスピノサウルスは、マクドナルドのハッピーセットのおもちゃに…

  • しっとるケを知ってるか!?

    今週のお題「ベストアイス2023」 毎日暑い!暑い! 最高気温35℃を超える日を「猛暑日」という。人間の体温に近い気温では体内の熱を発散しづらいため、熱中症のリスクが高いのは当然だ。 そんなときには、やっぱりアイスがうまい!!暑さで汗びっしょりかいても、キンキンに冷えたアイスを口に含むと体が急速にクールダウンして、汗が引くから不思議だ。 とんでもなく暑い中、僕がハマっているのがアイスがある。それが、「しっとるケ」だ。 takeshita-seika.jp 九州ではメジャーなアイスで、福岡出身の妻から教わった。製造しているのは竹下製菓さん。佐賀県に本社を置き、ブラックモングランといった著名な商品…

  • 2023年ミンミン蝉

    ミーンミンミンミンミン、ミーンミンミンミンミン。夏だなぁ。 いつもより暑さが和らいでいたので、午前中は下の子を連れて少しだけ公園に来た。ちなみに、上の子は祖父母の家に遊びに行って不在だった。 熱中症のリスクは連日のように高いが、ずっと家の中で過ごせるわけがない。相手は、元気いっぱいの2歳児だ。水分と帽子を持ち、滞在時間を決めて、緑の多い公園に向かった。 最高気温は30度を超える真夏日ではあったが、日陰はずいぶんと涼しい。下の子とふたりで、「気持ちがいいねえ」と話しながら日陰にあるベンチに座り、水を飲んだ。この公園の園内には小高い山があり、木々が生い茂っているのでほぼ日陰だ。 ほかの月であれば風…

  • 子どもたちが「嫌だったこと」を話せる相手でありたい

    「パパ、今日は悲しいことがあった」 保育園からの帰り道で、6歳の長男はその日にあったこと、感じたことをストレートに話してくれる。いつからこんなふうに感情を発露してくれるようになったのだろう。特段、強要したことはない。 思い当たるのは、保育園の帰りに「今日はどんなことをして遊んだのかをパパに教えて」や「どんなごはんを食べたのかな?」などと質問をしたことくらいだ。親としては、息子が保育園でどんなことをして過ごしているのかが気になるからだ。 今でこそ長男とは日本語で会話ができているが、当然ながら、彼が2歳や3歳の頃には無理だった。長男が話す日本語はたどたどしくて、会話のキャッチボールは決してスムーズ…

  • ハッピーセットの「アニア」でスピノサウルスが当たらずがっかりした

    所持金が400円ほどになり、生活に困ったことがありました。貧乏暮らしを体験してみて、「貧乏暇なし」という諺の深い意味を痛感しました。

  • 暑すぎてプールに入れないことに驚いた

    所持金が400円ほどになり、生活に困ったことがありました。貧乏暮らしを体験してみて、「貧乏暇なし」という諺の深い意味を痛感しました。

  • 僕にとって洗濯が癒しになった、20歳のときの体験

    所持金が400円ほどになり、生活に困ったことがありました。貧乏暮らしを体験してみて、「貧乏暇なし」という諺の深い意味を痛感しました。

  • インタビューで「うまくいくやり方」よりも意識すべきこと

    所持金が400円ほどになり、生活に困ったことがありました。貧乏暮らしを体験してみて、「貧乏暇なし」という諺の深い意味を痛感しました。

  • 仕事と育児の両立ができるかの鍵は、子どもの体力が握っているよね!?

    所持金が400円ほどになり、生活に困ったことがありました。貧乏暮らしを体験してみて、「貧乏暇なし」という諺の深い意味を痛感しました。

  • 「にいにに会いたい」不在の兄を恋しがる弟

    所持金が400円ほどになり、生活に困ったことがありました。貧乏暮らしを体験してみて、「貧乏暇なし」という諺の深い意味を痛感しました。

  • 駐輪場でのできごと。人間、うっかりするよね

    所持金が400円ほどになり、生活に困ったことがありました。貧乏暮らしを体験してみて、「貧乏暇なし」という諺の深い意味を痛感しました。

  • もし30万円が降ってきたら、僕はお世話になった人に恩返しをする

    所持金が400円ほどになり、生活に困ったことがありました。貧乏暮らしを体験してみて、「貧乏暇なし」という諺の深い意味を痛感しました。

  • 【人生の学び】何にも持っていないと感じたとき、僕は欲しいものを手に入れることができた

    所持金が400円ほどになり、生活に困ったことがありました。貧乏暮らしを体験してみて、「貧乏暇なし」という諺の深い意味を痛感しました。

  • 39回目の誕生日。僕はいろんな人に支えられて、年を重ねることができました

    所持金が400円ほどになり、生活に困ったことがありました。貧乏暮らしを体験してみて、「貧乏暇なし」という諺の深い意味を痛感しました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆうさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆうさんさん
ブログタイトル
いい夫婦net.〜夫から妻へ送る愛と日常の一コマ〜
フォロー
いい夫婦net.〜夫から妻へ送る愛と日常の一コマ〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用