こんばんは今回は、子どもの野菜嫌いの克服に、やってみて良かったことについて、書いてみたいと思います。子どもの食事の好き嫌い…娘も以前は、ほんと〜〜にありました…
ID:0ipgjp先日、図書館に行って、興味深い本を見かけました。『お母さんと一緒になおす こどもの便秘』順天堂大学医学部教授 小林 弘幸 (幻冬舎エデ…
またご無沙汰をしてしまいました娘の治療が終わって、5ヶ月が経過しました。今年は、幼稚園の年長で、初めてプールにも入れるようになりました。(年少・年中と、2年間…
また日にちが経ってしまいました…うぅ…もともと筆まめでなく…期間が空いてしまいすみません最近の娘の様子は、元気で、治療も無事に終了しました。今からは経過を見て…
すっかりご無沙汰してしまいました…少し前に娘の治療の投薬が終わり、ホッとして…ホッとし過ぎてしまいました…2年続いた、毎日、毎晩の、娘の投薬が終わり、もう今は…
今日は、前回に続いておやつのこと娘が病いになる前は、食べ物の買い物は、商品の袋の、表ばかりを見て購入していました。でも今は、商品の袋の「裏」の、『原材料名』を…
以前に、遊びに来てくれてた娘のおじいちゃんと話をしているうちに、昔のおやつの話になりました「昔はな~ ものが無かったから、 おやつも、 炒った大豆…
今日は、簡単な常備菜の作り方と、健康なお惣菜を作るための、基本的な知識が載っている、私も今、とても活用している本の紹介です。『身近な食材で作る 10分でで…
今日は、電子レンジを持たない生活について電子レンジを持っていない。or電子レンジを家で全く使っていない。と、周りに話すと、かなり、びっくりされます…電子レンジ…
今年もよろしくお願いいたします! & 腸内細菌によい常備菜を作りました
年が明けて、2016年このブログを読んでくださり、ありがとうございます。今年もよろしくお願いいたしますさっそく、新年早々、常備菜を作りました。はじめに、✳︎海…
「ブログリーダー」を活用して、さちさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。