BLUEの過去旅、今旅、旅のキオクをキロクするブログ。旅・グルメ・日常のことなどなど。
働きながらうまく連休を使って地道に旅に出ています。めざせ100か国!
お次は、バガンの寺院の中では最大級の大きさを誇る②アーナンダー寺院を見学。アーナンダとは釈迦の一番弟子の名前。 ここはツーリストも沢山来るので入口には土産店…
世界三大仏教遺跡のひとつといわれるバガン。仏塔の数は2千とも3千ともいわれています。 数多ある寺院・パゴダのうち代表的なものをいくつか見学します。 ①シュエサ…
やっとバガンに到着しました\(^o^)/ 外国人はこのエリアに入場するために入場料を支払わなければなりません。2000円くらいですかね。 まずはランチ。 …
バガンへの道中、2回目の休憩。 ここは砂糖椰子を原料にお酒や砂糖菓子を昔ながらの製法で作って販売している店。 実のように見える丸い黒い物体は樹液を溜める壺。…
遠くに見えるは国会議事堂。ゲート先にお堀があり、2本の橋がかかっている。 手前は片道10車線道路。 通行車ほぼいない。 ヤンゴンの渋滞に比べ、ネピドーの…
ネピドーは2006年に旧首都ヤンゴンに代わり首都となった街。何もない場所に政府関連の施設やホテルなどを建設。人があまりに来ないため、ホテルの土地はただで分け与…
アウンサンスーチーロヒンギャ問題ビルマの竪琴 といったキーワードが浮かぶミャンマー。その実態はほとんどよく分からない。 ろくな下調べもせず、ビザが免除になった…
昨年は友人の体調不良でスキップした鋸山登山。 2年ぶりに千葉低山に登ってきました 私だけフェリーで。 朝は富士山が薄っすらだけど見えました お店が増えて、駐…
阿里山鉄道の起点となっていた駅が北門驛。 檜意森活村からすぐの所にあります。 ここは駅前に残るかつての宿。現在はゲストハウス兼カフェになっている。 奥行きが…
日本の古い町並みが再現されている檜意森活村。かつては林業に携わった人たちが住んでいた日本式住宅の宿舎があった場所。宿舎を建てるための建築材料の大部分が阿里山で…
食べ歩きしつつの街歩き。 ①中央噴水池駅から延びる中山路と夜市で賑わう文化路の交差点。 ロータリーには「KANO」映画公開を記念して作られたエース呉明捷(ウ…
本当は嘉儀で1泊する予定だったのですが、チケットを間違えて買ってしまったことにより今晩のフライトで帰らなくてはなりません。 嘉儀では、嘉儀グルメを代表する鶏肉…
チェックアウトは12時。それまで部屋のお風呂に入って、あとはぐだぐだして過ごしてました。今日は夜空港へ向かわなければならず長い一日になるのでAMはのんびりしよ…
お宿は源泉近く、警察署のお隣。 湯泉美地温泉会館※支払いはキャッシュオンリー 1Fに鍋料理のレストランがあり、客室は2Fから上。 3Fの山側のお部屋でした。…
暗くなる前にお宿へ移動します 予約していた宿は今居る「嶺頂公園」エリアではなく、源泉のあるところ。バスは一つ手前の「寶泉橋」で降りねばならなかったけど終点まで…
この温泉地ほぼ全ての施設で立ち寄り入浴ができるようです。2人用貸切1時間○○元てな感じで。個室は裸で入れるけど露天じゃないから閉塞感があるのでね。裸で露天が一…
関子嶺名物鶏の丸焼き桶仔鶏はこちらの人気店でいただきます 竹香園 ほほ~、この壷で焼くんですね~。 道路挟んで向かいに2階建てのレストランがあります。数人…
今回の訪台1番の目的はカウントダウンですが、次に楽しみにしていたのは泥温泉 台湾四大温泉の一つ世界三大泥湯温泉の一つ(諸説あり) 関子嶺温泉 ※台湾四大温泉~…
年越しカウントダウン&花火の翌日、元旦早朝に南下。 高鉄で嘉義へ。 嘉儀はスキップして停まらない列車があるので要注意。 最初1B番線の7:31発のに乗ろう…
夜ご飯のためにお昼は軽めにしておきました。(結構食べ歩いてしまったけれど…) 極蜆という、蒸し鍋料理店を予約しておきました。 ここで友人と合流し、3人で鍋を…
大晦日のお宿は善導寺駅近く。 去年同様、カウントダウン後、徒歩圏内のホテルを探していましたがべらぼうに高くて。 でも今回、一駅歩けばMRTも問題なくすんなり…
年末からの風邪を引きずって咳が止まらないお正月を過ごしています。仕事始めの月曜まで、あと1日のんびり過ごしたいと思っています。しかしお休みってのはどうして時間…
明けましておめでとうございます今年もしっかり働き健康を維持し旅多き年にしたいと思っています。台北101カウントダウンは小雨の中決行されました。ガスってるせいで…
「ブログリーダー」を活用して、BLUEさんをフォローしませんか?