北翔海莉が出演していた「アロージャズオーケストラ ボーカルフェスティバル」の動画がYouTubeに上がっていました。偶然発見したのですが、なんだか懐かしくて何度も観てしまいました。去年の10月29日、梅田のシアター・ドラマシティで開催された
続・89期男役の「ICHIGO ICHIE リターンズ」望海風斗、美弥るりか、凪七瑠海
遅ればせながら、アマゾンのオンデマンドで観たので感想を書いています。こちらは前回の記事からの続きです。前回はコチラからどうぞ。望海風斗は本当にマジメなのかさて、次に真ん中に座ったのは望海風斗です。マジメと言われるのはわかるような気がします。
89期男役の「ICHIGO ICHIE リターンズ」まず七海ひろきと明日海りおが真ん中に
七海ひろき退団が火をつけたのかもしれませんが、どうもこの」「ICHIGO ICHIE」というスカイステージの番組がかなりネットでも色々なところで書かれていて、どうしても観たくなりました。いや、やろうと思えば海外にいようとも「正規の過程を経て
2016年星組「桜華に舞え」の心に残る芝居:北翔海莉、美城れん、礼真琴
僕は、退団後の北翔海莉が「女性」として芝居をしている姿をまだ観たことがありません。写真や映像クリップなどで彼女のスカート姿や肩まで伸ばした髪などを見てはいますが、どんなふうに歩き、話し、優雅な仕草で男性俳優を見つめるのか、この目でナマの公演
2016年星組「桜華に舞え」で北翔海莉の中村半次郎に再び会う
DVDで「桜華に舞え」をもう一度観ました。買ったばかりのころ一度観てはいましたが、北翔海莉退団後の空気がまだ色濃く残っていたのでとても書く気になれませんでした。スカイステージでまた放映されたと風の便りに聞き、何となくもう一度観たくなったので
宝塚音楽学校89期生文化祭:明日海りお、望海風斗、美弥るりか、凪七瑠海、七海ひろき、壱城あずさ
「まんだらけ」は漫画や同人誌専門の古書販売サイトです。なんでこんなことを知っているかというと、僕の友人の息子が漫画の同人誌をやっていてよくその店の話をしていたからです。…と思っていましたが、宝塚専門のカテゴリーまであるとは今まで知りませんで
宝塚歌劇団の新しいプロモーション「推し活」からチケット購入を考えてみる
そもそもこの「推し活」という言葉を最初に見た時、僕には本当に見当がつきませんでした。そりゃ僕は海外生活の長いジジイですので、言葉の使い方が古臭くて長ったらしいのは自分でもわかっていますが、それにしても「推し活」とはなんぞや?と考えてしまいま
北翔海莉 sings JAZZ…これだ、これが僕の見たかった退団後の北翔海莉
iPhoneに落としていまだによく車中で聞いているCDがあります。北翔海莉の「Applause HOKUSHO Kairi ~MUSIC PALETTE~」です。このCDについては以前ブログ記事にもしました。北翔海莉は根っからの舞台人だと自
鳳月杏のディナーショー前売りは、始まってからあっと言う間に売り切れました。あとは当日券のみということです。(…って一体何枚当日券というものがあるのでしょうか)その後2日前に出た宝塚ホテルの受付方法変更では、今回初めて「本人確認」が始まったそ
明日海りおが昨日退団を発表し、今日記者会見となりました。おととい3月11日には仙名彩世が宝塚大劇場で最後の姿を見せていて、僕もそのことについて記事を書いてから数時間後の発表でした。数ヶ月前から何となく気づいていたファンも多かったらしいですが
3月11日、仙名彩世が宝塚大劇場に別れを告げました。珠城りょうと同じ94期生として首席入団、実力が軍を抜いていただけに、だれもが別格娘役として彼女を見ていたことと思います。現在ではもっと若い娘役トップたちの中にあって、こうした異例のトップ娘
2018年月組「BADDY」というおもちゃ箱に詰められた古さと新しさ
DVDを買ってきたけれど、まだ観ていなかった月組公演から「BADDY」をピックアップ。先日は東京で「オン・ザ・タウン」をナマ観劇したので、ブロードウェイでもフレンチミュージカルでもない月組の宝塚オリジナルレビューを観てみたかったというのが本
北翔海莉と沙央くらまがネスレの「スタートーク」に登場したので少々感想を
北翔海莉が、2日前からアップされているネスレの「スタートーク」に沙央くらまと一緒に出演しています。とても短いクリップですが、今のところ3話まで一度に見られます。北翔海莉の雰囲気がちょっと変わったようなちょっと雰囲気が変わったように思います。
1974年東京公演「ラブ・ラバー」で真帆志ぶきと汀夏子はゴンドラに乗っていた
最近「ベルサイユのばら」初演と「霧深きエルベのほとり」の古城都を思い出してから、どうも昔のことが断片的に頭に浮かび、嬉しいやら(全部思い出せなくて)イライラするやら。40年以上もたつと、記憶の底にとどまっている思い出はなかなか全て取り出せる
3月1日に宝塚音楽学校105期生の卒業式が行われました。松岡修造のお嬢さんが卒業したということで、メディアの扱いが違います。どの新聞にもニュースで出ていてびっくりしました。風間柚乃の卒業式以来でしょうか。熱心な宝塚ファンは文化祭で将来の夢を
「芸能人は歯が命」という古いCMがあったが宝塚ではどうなのだろう
昔の歯磨きのコマーシャルに「芸能人は歯が命」というキャッチコピーがありました。東幹久と高岡早紀が出演していて、当時かなり有名でした。歯が命なのは芸能人だけかそのくらいのころからでしょうか、日本でも芸能人は歯の手術でクラウンをかぶせたり矯正し
「ブログリーダー」を活用して、zukamenさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
北翔海莉が出演していた「アロージャズオーケストラ ボーカルフェスティバル」の動画がYouTubeに上がっていました。偶然発見したのですが、なんだか懐かしくて何度も観てしまいました。去年の10月29日、梅田のシアター・ドラマシティで開催された
僕はよしながふみという漫画家は知っていましたが、今回初めて漫画「大奥」を一気に読んでしまいました。漫画を20巻近く一気に読むなんて何十年ぶりでしょうか。 原作の奇想天外なおもしろさ 漫画「大奥」は、友だちから「これは少女漫画でもBLでもない
すでに書きかけて終わらせるばかりになっている投稿がふたつばかりあるのですが、どうも最終的に手を付ける気にならないのは、最近の「宝塚」という文字の入ったニュースで暗い情報ばかり読んでいるからかもしれません。 昨日は宝塚大劇場の雪組公演午前の部
メディアからの情報としては、ジャニーズ事務所問題に続いて、今度は宝塚の実態として「パワハラと長時間労働」に焦点が当てられていました。 その前後から久しぶりに日本ブログ村の宝塚歌劇にアクセスしてみましたが、結局双方の記者会見についての記事一色
ご無沙汰しています。 去年と今年は1回ずつ日本出張がありましたが、その他ヤボ用が多く、まったく宝塚観劇をせずにオーストラリアに戻ってきてしまいました。残念です。 オンラインとDVDではまだ時々観ていましたが、やはりナマの観劇ができないのは辛
宝塚OGの七海ひろきがテレビドラマに初出演・初主演とのことで、ずいぶん話題になっていたテレビドラマ「合コンに行ったら女がいなかった話」。彼女だけでなく、瀬戸あきらと如月蓮も加わって男装女子3人組として出演するとなると、一体どんな話になるのか
縣千という新進のスター候補生を見るために、鑑賞した「Sweet Little Rock 'n' Roll」ですが、その後相手役だった夢白あやが雪組娘役トップになると聞き、俄然興味がわいた作品です。1985年初演の「「Sw
お久しぶりです。ヅカメンです。と言うより、「初めまして」としたほうがいいかもしれません。今年1月を最後に更新が止まっていたからです。コロナ罹患ではありませんが、少々体を壊していたこともあり、なかなかブログにまで手が回りませんでした。(その間
明けましておめでとうございます。すでに七草粥を召し上がっている日本の皆さんと違い、季節が反対の南半球では「暑い」正月ですので、家で冷たく冷やしたビールなどが美味しい季節です。さて、今回は安奈淳の新年のご挨拶と弾き語りを見つけました。彼女は時
たぶんすでに知らない若い宝塚ファンのほうが多いと思いますが、往年の男役トップスター古城都は現在79歳。主催していた舞台の専門私塾「芸術塾」は現在閉鎖されていて、現在はどうしているのだろうと思ったら、健在も健在、YouTubeのアカウントを作
一足も二足も遅いニュースですが、2022年に帝劇で「ガイズ&ドールズ」を上演するそうですね。それも、望海風斗のアデレイドと明日海りおのサラという同期のスターが共演ということで、ワクワクします。望海風斗の来年の活躍に向けて来年は『INTO T
2度のワクチン接種完了し、まだ一度もコロナ感染を経験せずに、そろそろ3度めのブースターを摂取する予定のヅカメンです。2014年花組の「エリザベート」を再度Blu-ray観劇しました。本当なら2014年の北翔海莉フランツ・ヨーゼフを2021年
お久しぶりです。ずいぶん長いこと放ったらかしにしていました。最後の更新を見たらなんと今年の5月でしたので、自分でもびっくりしたくらいです。コロナ禍のせいでオーストラリアを出国することもできず、なんと2年も日本には帰っていません。ようやく今月
「エリザベート」25周年記念ガラ・コンサートが、無観客舞台としてストリーミングを増やして、とうとう5月5日に幕を閉じたそうですね。#エリザベートガラコンサート本日大千穐楽👏✨#望海風斗 トート#明日海りお #夢
「エリザベート」25周年ガラ・コンサートは、舞台中止、ライブビューイング払い戻し、無観客上演など波乱万丈で、海外から情報に接している僕などもハラハラしていました。どれだけの損害が出ているのか見当もつきませんが、主催者側としてはたぶんかなりの
北翔海莉のフランツ・ヨーゼフについて記事を書いていたのですが、月組トップのニュースが舞い込んできたので、ほんの少し感想を。伝統的な宝塚の美しさを持つ男役の月城かなとですね。おめでとうございます。僕が彼女の舞台を観たのは2回。初めてのときはナ
エリザベート25周年ガラ・コンサートに北翔海莉がフランツ・ヨーゼフとして出演するというので、またDVDを取り出しました。考えてみたら、これですでに3回ぐらい観ています。すでにずいぶん前に日本でDVDとして購入してきた花組「エリザベート」公演
蘭乃はなのインスタグラムに、彼女と一緒に撮った稽古中の北翔海莉の写真がありました。この投稿をInstagramで見る蘭乃はな(@rannohana_official...
コロナ禍のせいで観劇の状況がすっかり変わってしまい、生オーケストラも録音になり、出演者も少なくされ、観客席にも制限が行われてしまいました。新人公演とオーケストラが戻ってくるのは嬉しいことですが、それでもまだ油断はできません。ひとつほんの少し
ストリーミングがあるといいのですが、それでなくても絶対にDVDかBlu-rayを買おうと思っている「エリザベート」25周年ガラ・コンサート。その中でも2014年花組バージョンはどうしても観たいと思っています。なにしろ北翔海莉がフランツ・ヨー
北翔海莉が出演していた「アロージャズオーケストラ ボーカルフェスティバル」の動画がYouTubeに上がっていました。偶然発見したのですが、なんだか懐かしくて何度も観てしまいました。去年の10月29日、梅田のシアター・ドラマシティで開催された