正確な日付は覚えていないのだけど、入院してからもうじき2ヶ月になろうとする9月10日頃の朝、看護師長さんから突然ベッドの移動をお願いされる。入院していた病院…
糖尿病の治療といえば、食事療法・運動療法・インシュリン投与の3つの柱が基本。ただ、私のような状況の場合、運動療法には自ずと制約がある。そもそも食事制限をはじめ…
リハビリが始まる直前に、病棟の都合で個室(重篤者病室)から2人部屋(重傷者病室)へと通算2度目の引っ越し。もともとの個室が2人部屋サイズを1人で使用させてい…
主治医が夏休みの間にPCPの症状はずいぶん落ち着き、酸素吸入量もどんどん減っていった。人工呼吸器につながれることもなくなり、やっと峠を越したと実感したのもこ…
バクタの副作用がひどくなる前くらいに、最初のお引越し。といっても、重篤個室から重篤個室へのお引越しです。「機械がたくさんおける広い部屋にいきます」といわれ、…
入院生活も最初の3日は割と元気だった。食事も食べられたし、土用の丑とかででたウナギもちゃんと完食した(笑)ドクターからは投薬の効果がでるまで数日かかると言わ…
ERのベッドから入院先のベッドまで一度も自分の足で歩くことのないまま搬送される。病室は、スタッフステーション前の個室。ほどなくして、担当の看護師が挨拶にきて、…
記憶をさかのぼれば、AIDS発症発覚(2015/07/21)の1年ほど前から身体のあちこちに化膿性の発疹(&軽い発熱)が出始めたのが、今思えば最初の自覚症状…
100日を超える入院生活から帰還して明日で1週間。私の場合、自己紹介にも書いてあるとおり、いわゆる「いきなりAIDS」のケースです。むろん、こんな時代に生きる…
「ブログリーダー」を活用して、サトルさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。