chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
リタイアしても別にやりたいことはないのだけれど。 https://shoujin.hatenadiary.com/

高配当株、J-リート、米国株、仮想通貨への投資や、賃貸併用住宅、ふるさと納税など、使えるものは何でも使ってアーリーリタイアを目指してます。

ぼうやてつ
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2015/11/23

ぼうやてつさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 05/28 05/27 05/26 05/25 05/24 05/23 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,039,886サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 2 0 0 2/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
株ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 17,001サイト
サラリーマン投資家 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,126サイト
配当・配当金 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 306サイト
その他生活ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 39,797サイト
ふるさと納税 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 574サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/28 05/27 05/26 05/25 05/24 05/23 全参加数
総合ランキング(OUT) 89,322位 88,391位 83,291位 80,481位 76,044位 圏外 圏外 1,039,886サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 2 0 0 2/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
株ブログ 2,173位 2,140位 2,097位 2,037位 1,965位 圏外 圏外 17,001サイト
サラリーマン投資家 212位 207位 204位 188位 189位 圏外 圏外 2,126サイト
配当・配当金 89位 89位 89位 90位 92位 圏外 圏外 306サイト
その他生活ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 39,797サイト
ふるさと納税 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 574サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/28 05/27 05/26 05/25 05/24 05/23 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,039,886サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 2 0 0 2/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
株ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 17,001サイト
サラリーマン投資家 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,126サイト
配当・配当金 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 306サイト
その他生活ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 39,797サイト
ふるさと納税 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 574サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • パラマウントベッドHD(7817)を購入(その3)

    パラマウントベッドHD(7817)を購入(その3)

    金曜日にパラマウントベッドHDを10株追加購入。 保有株数30株、平均取得単価は2,686円となった。 現在は570円の含み損。 結構上げ下げが大きい。 木曜時点では含み益だったのに、 金曜日は一気に2.5%近く下落した。 後場の寄り付きで買ったのだが、 終値までまてば良かった・・・ 我ながらせこいとは思うが、 基本的には、前場で株価を確認し、 下がっている日に、 単元未満株でコツコツと10株ずつ買っていきたい。

  • パラマウントベッドHD(7817)を購入(その2)

    パラマウントベッドHD(7817)を購入(その2)

    パラマウントベッドHDの株価が、 月曜日に1回目の株価を下回ったことを受け、 昨日、2回目の発注を行い、 寄り付きで10株(@2,684)購入した。 その後、同社株は1%超の29円上昇し、 私の保有分についても含み益となっている。 まだまだ単元株への道は長いので、 ゆっくりと上がっていってほしいものだ。

  • バンガード 米国長期社債 ETF(VCLT)

    バンガード 米国長期社債 ETF(VCLT)

    朝起きて、口座をチェックしたところ、 ロッキードマーチン(LMT)とペプシコ(PEP)から配当金が入金されて、 残高が90$ほどになったので、 先週買い損ねたVCLTを購入した。 これにより保有株数は90株となった。 今後も機会を見て買い増していきたい。

  • 6月の受取配当金

    6月の受取配当金

    本日は6月最終日ということで、 今月受け取った配当金をまとめておきたい。 日本株 125,128円(貸株料含む) 米国株 240$( 〃 ) 合計 163,546円 ※1$=160円 今年の目標として、6月の受取配当金を15万円以上とすることを掲げていたので、 無事目標を達成することができた。 16万円オーバーというのは、自己最多となる。 12月も15万円超としたいところではあるが、 森永製菓のように9月中間期の配当金を出さないところもあるし、 SBIHDは中間期と最終期で配当金額が大きく異なる。 また、QYLDとXYLDを売った影響もあり、 ちょっと情勢としては厳しそう。 一方で、稲畑産業を…

  • パラマウントベッドHD(7817)を購入

    パラマウントベッドHD(7817)を購入

    ブログを再開する前のことになるが、 今年の4月に入ってから、 優待目的でフランスベッドHD(7840)を取得していた。 その際にはあまりよく調べなかったのだが、 同じ「介護医療用具」分野では、 7817の方が7840よりも2倍近く売上高が大きい。 しかも、配当利回りも前者の方が0.5%ほど高く、 株主優待もある。 優待の対象となる最少単位は、 パラマウントベッド100株以上保有、 フランスベッド200株以上保有となっており、 金額ベースでは約27万円と約25万円で大きな違いはない。 いずれも長期継続保有によるランクアップがあり、 前者は保有株数が増えればもらえる優待が増える。 優待の内容がパラ…

  • マイクロンテクノロジー(MU)を初購入

    マイクロンテクノロジー(MU)を初購入

    AI関連銘柄として話題になることも多いマイクロンテクノロジーが、 決算発表を受けて6%ほど下落していたので、 試しに1株だけ購入してみた(@134$)。 例によって購入後もさらに2$以上下がっている・・・ 併せてバンガード 米国長期社債 ETF(VCLT)を4株追加購入。 保有株数は89株となった。 あと1株で90株とキリが良くなるが、 残念ながらドルが足りない。 MUさえ買っていなければ・・・ ちなみに日本株の話になるが、 月曜日に買ったコムシード(3739)は、 その後まるで上昇の気配がないので、 マイナス1,500円で損切しました。

  • スターバックス(SBUX)を追加購入

    スターバックス(SBUX)を追加購入

    先日、サブ口座のマネックス証券に、 HDVの分配金が入金され、 キャッシュが90$ほどになったので、 スターバックス(SBUX)を購入しようと、 先週から79$に指値を置いておいたところ、 本日深夜に約定していた。 これで保有株数は27株となった。 もう少し待ってHDVを買うか迷ったのだが、 手元にあるキャッシュはどんどん投資していこうと思い、 現時点で買えるSBUXを購入した。 SBUXは先月の決算後の下落から、 多少の回復は見せているものの 以前として弱い状況が続いており、 損益率は▲26%ほどとなっている。 一方、現在の株価での配当利回りも2.8%程度であり、 過去からすれば魅力的な水準…

  • コムシード(3739)を購入

    コムシード(3739)を購入

    コムシード(3739)という企業をご存じだろうか。 www.commseed.net 私もつい24時間前までは聞いたこともなかった。 名証ネクスト上場、時価総額60億円ほどの企業である。 会社四季報によれば、 「パチンコ関連の携帯電話コンテンツやゲームなどモバイル事業に特化」とのこと。 会社HPを見たところ、24年3月期決算は、 売上高20億円強と3期連続で最高益を記録しているものの、 最終損益は6千万円の赤字となった模様。 当然、無配である。 一方、会社予想では25年3月期は1億円の黒字を見込んでいる。 週末にXで紹介されていたUNIVERSAL STALLION(ユニスタ)という、 競走馬…

  • NISA(積立投資枠)の設定を変更

    NISA(積立投資枠)の設定を変更

    NISAの積立投資枠ではこれまで、 オルカン(三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式)を積み立ててきた。 当初、成長枠で設定してしまったりしたこともあり、 現時点の積立額は30万円で、 評価額はプラス7.15%の約32万円となっている。 しかしながら、ここ最近のNVIDIA等の好調ぶりを見るにつけ、 やはりハイテクだよな、ということで、 NASDAQ系100に切り替えることとした。 積立投資枠の対象となるNASDAQ系のファンドは限定的で、 大和-iFree NEXTの NASDAQ100とFANG+インデックスのみとなる。 同じNASDAQを対象とする投資信託である、 三菱UFJ-e…

  • 久々に株を購入

    久々に株を購入

    一昨日の木曜日になるが、 久々に株を購入した。 6月は固定資産税の支払いや、 妻の誕生日もあり懐事情が厳しい中ではあるが、 3月末決算の配当金が入金されてきているので、 それを原資とした。 買ったのは、先日記事にした銘柄のうち東京海上HDで、 @5,420×10株 これで、保有数は90株となった。 単元到達まであと一歩である。 shoujin.hatenadiary.com 昨日、100円近く上がったので、タイミングとしてはそれほど悪くなかったが、 元々、安く買っていた銘柄で、ダブルバガーとなっていたので、 証券会社のHPで損益率が100%を下回ってしまったのが少し残念。 (昨日の終値で94.…

  • SBIホールディングス

    SBIホールディングス

    今週初め、SBIホールディングスから郵便物が届いた。 中身は、株主総会の案内や、株式優待の申し込み案内などだったのだが、 その中に、子会社のSBIアラプロモの商品(サプリ等)を、 50%OFFで購入できる葉書が含まれていた。 私は、結構健康食品的なものが好きで、 こういうものは見てしまうのだが(買うわけではない)、 この中の「アラプラス 深い眠り」というサプリが目に留まった。 最近、中途覚醒に悩まされていて、 ヤクルト1000やピルクルミラクルケアといった、 睡眠の質を改善するという触れ込みの機能性表示食品を試したり、 現在は、あの小林製薬が出している「ナイトミン 眠る力」という、 中途覚醒を…

  • 三菱商事が単元に到達

    三菱商事が単元に到達

    昨日、昼休みに株価を確認したところ、 三菱商事が90円くらい下落していたので、 10株購入しこれで目出度く100株保有となった。 約定価格は@3,141円。 一時は損益率が150%まで行っていたが、 最近、株価が軟調なことや、 当初の取得価格よりもだいぶ高値で買い増したせいもあり、 50%を切るくらいになってしまった。 現在もSBI証券のPTSでは下げているので、 今日もまた下落するのだろうか。 同社株については、増配もあり、 長い目で見てまだ成長の可能性もあると思っているので、 株価に一喜一憂することなく、 むしろ、大きく値を下げる場面があれば、 さらに購入したいと考えている。

  • 三菱商事を購入(その3)

    三菱商事を購入(その3)

    先日に続き昨日も三菱商事を購入。 前日比マイナス60円程度でウロウロしていたので、 買ってもよかろうと考えた。 約定価格は3,220円で先日(3,233円)よりも安くなっている。 これにより、あと10株で100株になるが、 今朝は日経平均先物も上げているし、 今日買うのは止めておこうか。

  • TWDCエンタープライズの社債を購入

    TWDCエンタープライズの社債を購入

    昨日の記事を書いた後、 口座の情報をチェックしていたところ、 現在保有している社債は、 利払い月がうまい具合にバラけていることに気づいた。 具体的には、 スターバックス 2月・8月 ディズニー 3月・9月 ペプシコ 4月・10月 アマゾン 5月・11月 となると、毎月金利を受け取り、 セルフ毎月分配型債券ファンドにしたい、となり、 調べたところ、6月・12月利払いの銘柄はいくつかあるものの、 1月・7月は見当たらないようだ。 ということで、まずは6月12月利払いの社債から、 TWDCエンタープライズの社債を購入することとした。 TWDCエンタープライズとは聞かない社名だが、 目論見書等によれば…

  • Amazonの社債を購入

    Amazonの社債を購入

    先週金曜日の雇用統計の結果を受けて、 債券が安くなっていたので、 新たに、Amazonの社債を購入した。 額面1000$の社債を単位が、 約1,470$で約定した。 利回りとしては4.2%ほどになる。 (実際の金利は3.1%) QYLDなどと比較すると、 少し物足りない気はするが、 満期となる2051年まで、 これから20年以上に渡って、 毎年税引き前で60$受け取れることになるので、 気持ち的には安心感はある。 Amazonが潰れることさえなければ、であるが。 直近の状況を見るに、 すでに保有しているVCLTで良いのではと思うが、 株もそうだが、ETFよりも個別銘柄の方が、 手触り感?があっ…

  • 三菱商事を購入(その2)

    三菱商事を購入(その2)

    一昨日に続き、昨日も三菱商事を購入。 予想通りというか、後場になって日経平均が上げ幅を縮め、 それに伴って三菱商事もマイ転していたので、 発注し、約定された。 約定価格は3,233円で、一昨日よりも安く、 また、昨日の寄り付き(3,236円)よりも安く買えた。 誤差の範囲ではあるが。 あと20株で100株になるが、 今朝の日経平均先物は下げているものの、 SBI証券のPTSでは少し上げている。 残り20株買ってしまおうかどうか・・・ 雰囲気的には、終値の方が安くなりそうな気がするところだ。

  • 三菱商事を購入

    三菱商事を購入

    先日、「今、買いたい」と書いた株の中から、 三菱商事を昨日購入した。 shoujin.hatenadiary.com @3,250×10株のみだが。 昨日朝の日経平均先物がそれなりに下げていたので、 安く買えるだろうと思って、 寄り付きで買えるように単元未満株の注文を出しておいた。 終値の方が7円ほど安かったが、 10株で70円なので誤差の範囲。 今日はNYが強くて、日経先物も高いので、 上げて始まりそう。 日中勢いが弱まる場面があれば、 終値で買う注文を出すのも一考か。 これで70株になったので、 単元到達まであと30株。

  • 債券ETFを一部売却

    債券ETFを一部売却

    最近、米国で弱い指標が続いているせいか、 長期金利が低下傾向にあり、 それに伴い債券ETFの価格が上昇している。 今朝も起床後にマーケットを見たところ、 私の保有銘柄も上昇していたので、 以前から処分したいと思っていた、 保有銘柄が微少なETF達を売却した。 具体的には、 VGLT(10株)、EDV(6株)、VWOB(7株)。 それぞれ毎月(EDVは四半期ごと)の分配金が1$程度で、 管理が面倒くさかったので、これですっきりした。 売却代金はひとまずMMFに入れておくことにする。

  • 今週の配当金

    今週の配当金

    一昨日をもって5月も終了した。 今週の配当金配当金は以下のとおり。 〇日本株・リート ・先週時点では、ザイマックスリートのみを想定していたが、東京エレクトロンからも入金があった。去年も5月に入金されていた模様。中間配当は12月なのに期末だけ微妙に早いのか。 ・東京エレクトロンは、持ち株の中で最も処遇が悩ましい株の一つ。現時点の配当利回りとしては、1.5%を下回っているので、ここを売ってJ-REITでも買えば、受取配当金を上げることができる。一方で、半導体銘柄の将来性に期待したい思いもあり、また、買値ベースで考えた利回りは3.5%程度となっていてそこまで悪くはない。そして、なんといっても、単元未…

  • 今、買いたい株3選

    今、買いたい株3選

    昨日は長期金利が1.1%をつけたとのニュースもあり、 主力のJ-REITを中心に私のポートフォリオも大打撃を受けた。 そんな中、欲しかったのに株価が上げていて、 買いづらかった株も手ごろなところまで落ちている気がするので、 この間の決算発表等を受けて、 今、私がもっとも欲しい株を、以下のとおりまとめてみた。 いずれも、増配株ということで、 これまで単元未満株をちょこちょこと買っていたのだが、 その後、株価がスルスルと上がってしまい。 単位株に満たないままここまで来てしまった銘柄達である。 ①三菱商事(8058) 2023年1月に初めて購入し、 その後、分割があったこと等により、 現在の保有株数…

ブログリーダー」を活用して、ぼうやてつさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぼうやてつさん
ブログタイトル
リタイアしても別にやりたいことはないのだけれど。
フォロー
リタイアしても別にやりたいことはないのだけれど。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用