2025年2月21日、代理人経由で、私が作成した陳述書を「乙第81号証」として、裁判所に提出しました。計35ページの陳述文に証拠書類を添付して書きました。証拠主義と言われる訴訟制度ですが、現段階ではあまり実感が湧かないですが、それでも証拠を示しながら書か
新築で注文住宅の引き渡しを受けて間も無く、外壁のクラック等の現象が発覚し、住友不動産に補修を求めてきましたが、調停が不調に終わり、しまいには住友不動産から「債務不存在確認」で訴えられ、現在反訴をして訴訟中のマナです。
信用と創造の住友不動産で建てた我が家さんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、信用と創造の住友不動産で建てた我が家さんをフォローしませんか?
2025年2月21日、代理人経由で、私が作成した陳述書を「乙第81号証」として、裁判所に提出しました。計35ページの陳述文に証拠書類を添付して書きました。証拠主義と言われる訴訟制度ですが、現段階ではあまり実感が湧かないですが、それでも証拠を示しながら書か
大変遅くなりましたが、2025年もよろしくお願いします。昨年末に住友不動産との裁判、第27回期日についてのブログをアップさせていただきましたが、疲れが溜まったせいか、私の主観が入ったものであったため、一旦削除させていただきました。第26回目期日の最後に、
今年も残り僅かとなりました。先日に、住友不動産との裁判、第27回目期日に参加してきました。第26回目期日の最後に、裁判官から住友不動産に対して、「乙14号証の文言についての主張を準備書面で提出するよう」という指示が何の前触れもなくありました。そして、我が
2ヶ月ぶりのブログ更新となりましたが、まず最初に、多くのコメントやメッセージをいただいた方々にお礼を申し上げます。一つ一つにちゃんと目を通しておりますが、各々への回答は控えさせていただいていおり、もし、ご回答を望まれる方は「住友不動産被害者の会」のお問い
この度、日本建築検査研究所の岩山先生にご紹介していただいた代理人との受任契約を解消することといたしました。そして、新しい代理人と約3年半の訴訟内容を引き継ぐための打ち合わせ等がひと段落したため、ご報告とさせていただきます。3年半とは言え、準備書面が第8回分
3月の初めに第23回期日、5月の初めに第24回期日があり、色々と忙しく追われていたため、中々ブログの更新に至りませんでした。第23回期日では、裁判所から調停案が出されました。内容はこちらの主張が全く伝わっておらず、「証拠がない」とする見解が大多数を占めて
先日、0systemsの田中先生のラジオ番組、「不動産先生、田中の教えて不動産の知恵袋」にて、我が家の状況を中立的な見解でご紹介をしていただきました。さらにYouTube動画も作成されましたので、ご興味のある方は見ていただければ幸いです。不動産先生、田中の教えて不動産
1月末に第22回目期日がありました。風邪をひいてしまい、当日はマスクにのど飴と、完全装備での出席となりました。また、年末年始と忙しく更新が大変遅くなりました。ブログの更新がされていないことを心配してご連絡をくださった方々には改めてお礼を申し上げます。第21回目
第20回期日で、住友不動産は我が家の瑕疵、現状29項目中の13項目については、引渡日を基準に、我が家が除斥期間内に権利行使がされていなかったと主張してきました。そのため、「瑕疵」に該当したとしても、損害賠償請求権は消滅しているとのこと。以下は住友不動産が
10月末に第20回目の期日がありました。この期日で我が家は契約時に長期優良住宅の説明を受けた音声を裁判所に証拠として提出しました。住友不動産がこの訴訟の中で、我が家の仕様については長期優良住宅対応とする契約がなかったと主張を続けてきましたが、契約の際に住
先週、第19回目の訴訟期日がありました。5月9日に第16回目期日で裁判官から和解に関するお話があり、第17回目に我が家から和解条件を提示し、住友不動産は「検討します」とのことでした。そして第18回目の訴訟期日で、住友不動産は「前向きに検討します」と好意的な回答に変
新築で注文住宅の引き渡しを受けて間も無く、外壁のクラック等の現象が発覚し、住友不動産に補修を求めてきましたが、調停が不調に終わり、しまいには住友不動産から「債務不存在確認」で訴えられ、現在反訴をして訴訟中のマナです。日本建築検査研究所の検査により、我が家
新築で注文住宅の引き渡しを受けて間も無く、外壁のクラック等の現象が発覚し、住友不動産に補修を求めてきましたが、調停が不調に終わり、しまいには住友不動産から「債務不存在確認」で訴えられ、現在反訴をして訴訟中のマナです。日本建築検査研究所の検査により、我が家
新築で注文住宅の引き渡しを受けて間も無く、外壁のクラック等の現象が発覚し、住友不動産に補修を求めてきましたが、調停が不調に終わり、しまいには住友不動産から「債務不存在確認」で訴えられ、現在反訴をして訴訟中のマナです。日本建築検査研究所の検査により、我が家
新築で注文住宅の引き渡しを受けて間も無く、外壁のクラック等の現象が発覚し、住友不動産に補修を求めてきましたが、調停が不調に終わり、しまいには住友不動産から「債務不存在確認」で訴えられ、現在反訴をして訴訟中のマナです。日本建築検査研究所の検査により、我が家
新築で注文住宅の引き渡しを受けて間も無く、外壁のクラック等の現象が発覚し、住友不動産に補修を求めてきましたが、調停が不調に終わり、しまいには住友不動産から「債務不存在確認」で訴えられ、現在反訴をして訴訟中のマナです。日本建築検査研究所の検査により、我が家
住友不動産と訴訟中のマナです。住友不動産との訴訟は進行中ですが、本日は住友不動産と請負契約をして、新築戸建てを建築中の「もあちゃんのブログ」を紹介します。住友不動産で家造り/もあの家.comもあちゃんは、住友不動産と打ち合わせの中で色々と不安が生じたため、私に
新築で注文住宅の引き渡しを受けて間も無く、外壁のクラック等の現象が発覚し、住友不動産に補修を求めてきましたが、調停が不調に終わり、しまいには住友不動産から「債務不存在確認」で訴えられ、現在反訴をして訴訟中のマナです。日本建築検査研究所の検査により、我が家
本日はこれから家を取得予定の方へのご案内です。私のブログを見ていただける方は恐らく住友不動産とトラブルになった方がほとんどで、これから取得予定の方は少ないかもしれませんが、以下はこれから住宅を取得される際の留意点、取得する際のチェックポイント等をテーマに
新築で注文住宅の引き渡しを受けて間も無く、外壁のクラック等の現象が発覚し、住友不動産に補修を求めてきましたが、調停が不調に終わり、しまいには住友不動産から「債務不存在確認」で訴えられ、現在反訴をして訴訟中のマナです。日本建築検査研究所の検査により、我が家
先日、0systemsの田中先生のラジオ番組、「不動産先生、田中の教えて不動産の知恵袋」にて、我が家の状況を中立的な見解でご紹介をしていただきました。さらにYouTube動画も作成されましたので、ご興味のある方は見ていただければ幸いです。不動産先生、田中の教えて不動産
1月末に第22回目期日がありました。風邪をひいてしまい、当日はマスクにのど飴と、完全装備での出席となりました。また、年末年始と忙しく更新が大変遅くなりました。ブログの更新がされていないことを心配してご連絡をくださった方々には改めてお礼を申し上げます。第21回目
第20回期日で、住友不動産は我が家の瑕疵、現状29項目中の13項目については、引渡日を基準に、我が家が除斥期間内に権利行使がされていなかったと主張してきました。そのため、「瑕疵」に該当したとしても、損害賠償請求権は消滅しているとのこと。以下は住友不動産が
10月末に第20回目の期日がありました。この期日で我が家は契約時に長期優良住宅の説明を受けた音声を裁判所に証拠として提出しました。住友不動産がこの訴訟の中で、我が家の仕様については長期優良住宅対応とする契約がなかったと主張を続けてきましたが、契約の際に住