昨晩はリモートで会議。日本東洋医学会学術総会実行委員の打ち合わせ会議。講師も3名中2名は決定。あとは1名の講師が決まればこの案件はほぼ終わり。 さて悪戦苦闘し…
田舎鍼灸師が本音で鍼灸のことを語っているブログです。
妊活さん・妊婦さん・耳疾患・うつ・自律神経系を中心に鍼灸治療をおこなっている鍼灸院です。
昨日はちょっと調べもの。妊娠性鼻炎について。 これがなかなか論文的なものがありません。 妊婦さんのマイナートラブルなんて医学的にはそれほど重要視されていないと…
今朝の院前の様子。ところどころテカテカ。もう除雪も飽きました。3連休過ぎれば本格的に春とのこと。待ち遠しいなあ。 朝からキャンセルの電話がくるかと思ってました…
先日、日本東洋医学会誌が郵送されてきました。 6月の学会でこんなことしますよ〜的なこともざっくりと紹介されてました。その中で目を引いたのが関東甲信越地区の各都…
昨日の午後はauショップ。スマホを変えました。基本的には自宅(仕事場)の生活。家ではタブレットを持ち歩いているので、スマホは置きっぱなし。 『スマホに電話して…
先日、おそらくノロウイルスに感染したと思われるという方への施術の機会がありました。 急性期の症状は治り、胃が動いていない、食欲減退、やや軟便気味などの症状を訴…
雪も落ち着きほぼ通常モード。 妊活施術1クール後で採卵。2ヶ採卵→2ヶ胚盤胞。こんなの初めてとのこと。良かったです。 脊柱管狭窄症の患者さん、最初の目標として…
目の周りがピクピクする。眼瞼ミオキミアの施術を振り返ります。それを主訴として来院されることもありますし、メンテナンス的に体調管理を行なっている患者さんが『今日…
昨日は大学時代の旧友と再会。 約30年ぶりになります。というのも彼は沖縄県で開業。行きたいと思いながらもあれやこれやで30年経過しました。 今回は富山県で就職…
今朝の院前の様子です。4時から6時まで2時間かけて除雪しました。いい運動になるので痩せるかと思いましたが、その分がっつり食べてしまうので体重は変わらず。 私も…
今朝の院前の様子。凍ってます。ここら辺ではテカテカと言います。さて今年の北陸はたくさん降ります。しかし20年前は毎年こんな感じだったよね〜って話してます。あの…
除雪終了しました。朝から2回。こまめにする方が楽ですから。これからどのくらい積もるんでしょうかねえ。画面のぼた雪。恐ろしや~ さて先月から施術させていただいて…
昨日は研修会に参加。演題は下記。PCOSへの症例報告とのこと とよしま鍼灸院 鍼灸ブログ 私は自宅にてオンライン参加。質問タイムの途中で退室。 午後より理…
「ブログリーダー」を活用して、トヨインチョウさんをフォローしませんか?
昨晩はリモートで会議。日本東洋医学会学術総会実行委員の打ち合わせ会議。講師も3名中2名は決定。あとは1名の講師が決まればこの案件はほぼ終わり。 さて悪戦苦闘し…
今日はめまいがする患者さんが3人続きました。元々めまい持ちの患者さん。 3人目の患者さんには、『朝から〇〇さんで3人目、みんな今週調子良かったけど、今朝から突…
日曜日は加賀三塾にリモート参加。県師会の1年のテーマはフェムケア(女性のケア)です。 症例発表していただいた先生ありがとうございました。 さて私は今週末に開催…
昨日はIBS学生君の2回目の施術。 施術前のお腹はというと・・・胸脇苦満・腹直筋も上下に渡りパンパンに緊張。これは前回とあまり変わってないですね。 しかし施術…
非歯原性歯痛及び体調管理で施術させていただいている患者さんの施術が一昨日。実は楽しみにしていました。 というのも1週間前に膝の痛みにも施術させていただきました…
昨日の夜は日本東洋医学会学術総会実行委員の会議。目的は北陸支部主催のシンポジウムをどうする?ってこと。 雑談形式であれこれ話しながら方向性は決まりました。面白…
昨日は久しぶりの完全オフの日。 奥さんとドライブに。行き先は白峰という町。白山の麓です。民族資料館、その後ランチを食べて、お土産に豆腐・油揚げ・焼きいなりなど…
先日注文していた文献が届きました。 2019年発行の臨床泌尿器科という雑誌。 『Nicheな前立腺炎の全容に迫る』というタイトル。 ちなみにNiche(ニッチ…
一昨日から日本東洋医学会北陸支部例会の発表について頭の体操を始めました。 どんな発表にしようかな?と。 ちなみに去年はこれ。『日本東洋医学会北陸支部で発表して…
昨日妊活さんが当院を卒業されました。 少し時間はかかりましたが、『結果オーライです』とのお言葉です。 初療時にご主人と二人で現在の状況や今後の施術計画について…
日曜日は理事会。今回は私の記憶する限り初めての午前中開催でした。予定されていた時間は9:00〜13:00。実際の終了時間は11:40。1時間強早く終わりました…
昨日は慢性前立腺炎/慢性骨盤痛症候群の文献を探していました。 すると以下の文献がヒット。ランダム化比較試験の報告です。 なるほど〜と思った点。会陽というツボに…
先月より施術開始した緑内障の患者さん。 ドライアイの症状もありますが、点眼薬の副作用ではないと主治医から言われており、また別ものとのこと。そのためドライアイの…
先日、妊活施術の新規患者さんに『たくさん妊活さん来られますか?』と聞かれました。 というのは・・・今ではネットで検索するといろんな鍼灸院が妊活というキーワード…
IBS(過敏性腸症候群)について、最近の当院では特に若い世代の患者さんが増えています。そこでまずどんな漢方薬がメジャーなのか調べてみました。 そういえば日本東…
先日、日本東洋医学会北陸支部の講演会の案内ハガキが届きました。 石川県開催時の特別講演は鍼灸関係と決まっており、今年は基礎研究の分野にしました。 基礎研究って…
先日、妊活→妊娠→体調管理およびマイナートラブルへの施術→臨月ということで当院を卒業された患者さんがいました。 この間、さまざまなマイナートラブルに施術させて…
北陸も梅雨いりしたとのこと。 そのせいでしょうか三女が最後の患者さんへの施術が終わると同時に仕事場に入ってきたのが一昨日のこと。なにやらめまいがするらしい。聞…
バレリーナの患者さんから気づいたこと。今さらですが・・・ 踊っている時に鼠径部が痛むという訴えでした。日常生活での動作では痛みませんので軽症の部類でしょうか。…
先日は慢性前立腺炎/慢性骨盤痛症候群の患者さんへの施術。 ひどい時よりかなり良くなってきていましたが、そこからウダウダしてた方です。 施術を色々工夫した前回の…
網膜静脈閉塞症の患者さん。前回は4月中旬に抗VEGF硝子体注射をおこなっています。 いつもなら3ヶ月目には必ずといっていいほど浮腫が再燃しているため注射をする…
臨床の合間に引き続き症例報告を作成していました。 何個かストックできましたけど、結局これにしようかなって。 考察をもう少し練ってスライドも作ってしまおうかなと…
臨床の合間に文献を検索。 下記の論文に目が止まりました。 男性不妊に対する鍼灸治療に関する文献検討 (jst.go.jp)遠藤 睦実 1) 池宗 佐知子 1,…
昨晩は長女への施術。右の上の歯が痛む。歯科では異常なし。睡眠中の食いしばりが原因では?とのこと。 おそらく非歯原性歯痛。ストレスが関与してそうです。 上の歯と…
先日の新規の患者さん。症状は色々とありましたが、当方の見立ては肝と瘀血。現代的な言葉で言うと、ストレスと血流不全。 右の胸脇苦満と右の膈兪に強い張りとコリを認…
昨日は何気にパワーポイント開く。数年ぶりかな? ふと見ると、数年前に『酔耀会』という勉強会で発表したネタが一番最初に出てきました。 精液所見が改善し、妊娠した…
今日は精液所見の改善を目的に施術を行なっている患者さんのお話。3鍼目の前に腹部所見を確認すると、初鍼時に見られた腹直筋の緊張、胸脇苦満が消失。易疲労感も改善傾…
歯の痛みの鍼灸施術について。 鍼灸の適応となるのは、歯が痛いのに歯科的に問題がない場合で非歯原性疼痛といいます。また抜歯等含む口腔外科手術後の後遺症です。 …
日曜日は久しぶりの完全オフ。うれしくてうれしくて・・・ 早朝3:30に目が覚めました。 どうも眠れそうにないので、県師会の広報の編集。そして・・・ 症例報告を…
先日、過活動膀胱についてのお悩みをちらっと訴えた患者さんがいらっしゃいました。 主訴は別でしかもご本人は過活動膀胱に鍼灸が効果があるなんてこれっぽっちも思って…
先日の理事会の際、能登半島地震鍼灸マッサージ施術ボランティアについてある先生といろいろとお話する機会がありました。 私は若い先生がなかなか参加してくれないので…
昨日は性周期のトラブル含む体調管理の患者さんへの施術。 実は緑内障もあるのかな? 前回の施術後、眼科で眼圧測定したら下がってたとのこと。 というのも前回の施術…
学会のオンデマンド配信が始まりました。首を長くして待ってたよ~ 全部聴講する予定。 がっつり勉強しますよ。認定も忘れずにね。 何から見ようかな。 って、さっ…
昨日は全日本鍼灸学会第73回大会の抄録、特に妊活関係の報告を見直していました。 PCOSや低AMHなどが表題に記載されています。抄録だけなので詳細はわかりませ…
一昨日は常務理事会。今後の活動について議論。ある活動について。方向性は鍼灸師、特に私のような婦人科系の患者さんを施術する機会が多い鍼灸師にとっては魅力的な内容…
当院では高齢者の来院が比較的少ない鍼灸院です。そんな中、高齢者の腰痛についての気づき。 高齢者の腰痛については、東洋医学的経穴に施術した群とトリガーポイントを…
網膜静脈閉塞症の患者さん。黄斑浮腫の予防のため抗VEGF硝子体注射を2~3ヶ月に1回の頻度でおこなっています。 鍼灸施術への希望は注射する頻度を少なくしたいと…
妊活施術を開始して2ヶ月半の妊活さん。まだ妊娠には至っていません。 しかしお腹の胸脇苦満は消失、臍上悸も消失しました。※この方は東洋医学的に『気滞>瘀血』の施…
日曜には能登半島地震施術ボランティアに参加。 場所は石川県スポーツセンターです。 午前中は主に避難者に対して。午後からは支援者に対して48名の方に施術させてい…
最近、めまいの患者さんが多く来院されます。以前から耳鼻科鍼灸の枠でめまいの患者さんに施術させていただいていましたが、特に5月中旬から新規の患者さんも含めて増え…