chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いちとれのくらし https://plaza.rakuten.co.jp/brandx7/

いちとれの日々のくらしからいろいろな情報を発信しています。

TV番組、芸能ニュース、健康に関する情報、そして、おすすめの本(読書)など日々の気になるニュースもいろいろ

いちとれ
フォロー
住所
三鷹市
出身
小倉北区
ブログ村参加

2015/11/15

  • そうだ、パブロフの犬が行動力の助けになるんだ‥

    そうだ、パブロフの犬が行動力の助けになるんだ‥ そもそも パブロフの犬とは‥ 条件反射(じょうけんはんしゃ)とは、 動物において、訓練や経験によって後天的に獲得される反射行

  • 5月21日誕生花はボリジ

    5月21日 5月21日は、グレゴリオ暦で年始から 141日目(閏年では142日目)にあたり、 年末まではあと224日ある。誕生花はボリジ。 2日(月):大安、一粒万倍日 14日(土):大安、一粒万倍日、天恩日、

  • 安岡正篤一日一言7 5月21日 成功は苦辛の日に

    安岡正篤一日一言7 5月21日 成功は苦辛の日に 先賢が教えてくれている--愚はよく他の欠点を挙げるが、 自己の欠点を知らない。話はうまいが、行いはつまらぬ。 若いときはうかうかして過

  • 夕風や牡丹崩るる石の上 子規

    夕風や牡丹崩るる石の上 子規 1894年(明治27年)の作品です。 彩色木版画集『四季の花』は、 明治四十年九月に夏の四帖と冬の一帖が、 翌年の明治四十一年九月に春の三帖と秋の二帖が、 当

  • 入を量り(いりをはかり)出ずるを制す‥平洲先生

    入を量り出ずるを制す‥平洲先生 入を量り出ずるを制す 平洲先生が『嚶鳴館遺草』 巻一の「野芹上」のなかに書かれたことばです。 ※『嚶鳴館遺草』は、細井平洲先生の和文の遺稿集です。

  • 5月20日誕生花はデルフィニウム

    5月20日 5月20日は、グレゴリオ暦で年始から 140日目(閏年では141日目)にあたり、 年末まではあと225日ある。誕生花はデルフィニウム。 2日(月):大安、一粒万倍日 14日(土):大安、一粒万倍日、天

  • 安岡正篤一日一言7 5月20日 死後に残るもの

    安岡正篤一日一言7 5月20日 死後に残るもの 一人物の死後に残り、思い出となるのは地位でも財産でも 名誉でもない。こんな人だった。こういう嬉しい所のあった人だという その人自身、言い

  • 見た目では判断できることなんてほとんどない‥

    見た目では判断できることなんてほとんどない‥ よく人を見た目で判断してはいけないというが、 他人のことなんて、真に理解できることは 本当に少ししかないんだというお話‥ 当然、他人の性格なんて

  • 茨さくや根岸の里の貸本屋 子規

    茨さくや根岸の里の貸本屋 子規 1893年(明治26年)の作品です 彩色木版画集『四季の花』は、 明治四十年九月に夏の四帖と冬の一帖が、 翌年の明治四十一年九月に春の三帖と秋の二帖が、

  • 早く年金を受け取りたい人は‥1カ月につき0.4%または0.5%減額

    早く年金を受け取りたい人は‥1カ月につき0.4%または0.5%減額 老齢年金は原則、65歳から受け取れます。 しかし、早く年金を受け取りたい人は 最大60歳まで1カ月単位で繰り上げることができます

  • 5月19日誕生花はクルミ。

    5月19日 5月19日はグレゴリオ暦で年始から 139日目(閏年では140日目)にあたり、 年末まであと226日ある。誕生花はクルミ。 2日(月):大安、一粒万倍日 14日(土):大安、一粒万倍日、天恩日、母倉

  • 水流任急境常静‥の心境とは‥

    水流任急境常静 花落雖頻意自閑 すいりゅうきゅうにまかせて さかいつねにしずかなり はな、おつることしきりなりといえども こころおのずからしずかなり これは中国、明の時代の著作家、洪自誠(こうじせ

  • 安岡正篤一日一言7 5月19日 「恩」に生きる

    安岡正篤一日一言7 5月19日 「恩」に生きる 口--環境と、大--人の手足を伸ばした相と、 心より成るものが「恩」の字です。 何のおかげでこのように大きく存在しておるかと思う心が恩を

  • 覆水盆に返らずは英語でI'ts no use crying over spilt milk.

    覆水盆に返らずは 英語で I'ts no use crying over spilt milk. こぼれたミルクを嘆いてもしかたない 「一度起きてしまったことは二度と元には戻らない」 由来とは‥ 周に仕官す

  • 老鶯若時鳥今年竹 子規

    老鶯若時鳥今年竹 子規 1893年(明治26年)の作品です 彩色木版画集『四季の花』は、 明治四十年九月に夏の四帖と冬の一帖が、 翌年の明治四十一年九月に春の三帖と秋の二帖が、 当時の彫

  • 5月18日誕生花はアヤメ

    5月18日 5月18日はグレゴリオ暦で年始から 138日目(閏年では139日目)にあたり、 年末まではあと227日ある。誕生花はアヤメ 2日(月):大安、一粒万倍日 14日(土):大安、一粒万倍日、天恩日、母倉日

  • 安岡正篤一日一言7 5月18日 「困」という字

    安岡正篤一日一言7 5月18日 「困」という字 「困」という字は面白い。囲いの中に木を入れてある。 木という物はぐんぐん伸びなければならない。それをこういう所へ 入れてしまったら、これ

  • ビール苦く葡萄酒渋し薔薇の花 子規

    ビール苦く葡萄酒渋し薔薇の花 子規 1892年(明治25年)の作品です 彩色木版画集『四季の花』は、 明治四十年九月に夏の四帖と冬の一帖が、 翌年の明治四十一年九月に春の三帖と秋の二帖が

  • 互いにとけ合っていて障りのないことが「円融(えん‐ゆう)」

    互いにとけ合っていて障りのないことが「円融(えん‐ゆう)」 円融(えん‐ゆう)は仏語 それぞれの事物が、その立場を保ちながら一体であり、 互いにとけ合っていて障りのないこと。 それ独自の立場

  • 5月17日誕生花はジャガイモ

    5月17日 5月17日はグレゴリオ暦で年始から 137日目(閏年では138日目)にあたり、 年末まであと228日ある。誕生花はジャガイモ。 2日(月):大安、一粒万倍日 14日(土):大安、一粒万倍日、天恩日、

  • 安岡正篤一日一言7 5月17日 入道

    安岡正篤一日一言7 5月17日 入道 富貴の地位、つまり支配的・指導的地位にいつまでもしがみついている ということは芳しからぬことである。いい年になったら早く後継者に その地位・財産を

  • もりあげてやまい」うれしきいちご哉 子規

    もりあげてやまい」うれしきいちご哉 子規 1895年(明治28年)の作品です こんなにも無邪気で軽快で明るい子規がいたなんて── 365日を俳人・正岡子規の365句で、 まるごと味わおう!

  • 5月16日誕生花はイキシア。

    5月16日 5月16日はグレゴリオ暦で年始から 136日目(閏年では137日目)にあたり、 年末まではあと229日ある。誕生花はイキシア。 2日(月):大安、一粒万倍日 14日(土):大安、一粒万倍日、天恩日、

  • 安岡正篤一日一言7 5月16日 自然訓

    安岡正篤一日一言7 5月16日 自然訓 一、人は一つの自然である。われわれは自然の如く真実でなければならぬ。 一、自然はすこやか(健)である。われわれも常に怠ることなく努めよう。 一、

  • 葉柳の風は中から起こりけり 子規

    葉柳の風は中から起こりけり 子規 1892年(明治25年)の作品です。 彩色木版画集『四季の花』は、 明治四十年九月に夏の四帖と冬の一帖が、 翌年の明治四十一年九月に春の三帖と秋の二帖が、

  • 5月15日誕生花はドクダミ

    5月15日 5月15日は、グレゴリオ暦で年始から 135日目(閏年では136日目)にあたり、 年末まではあと230日ある。誕生花はドクダミ。 2日(月):大安、一粒万倍日 14日(土):大安、一粒万倍日、天恩日

  • 草枕旅にしあれば椎の葉に盛る‥真幸くあらばまた還り見む

    家にあれば笥に盛る飯を草枕旅にしあれば椎の葉に盛る 草枕は、 「旅」にかかる枕詞 有間皇子(ありまのみこ)は中大兄皇子と不仲で、 謀反をたくらんでいたとか‥ そして、蘇我赤兄に裏切られ、

  • 安岡正篤一日一言7 5月15日 慈悲の菩薩

    安岡正篤一日一言7 5月15日 慈悲の菩薩 私は子供の時からお地蔵さんが好きであった。年をとった今日でも 旅の途次、ふと地蔵像を見かけると、足を停めて拝む。 地蔵さんは釈迦仏没して、弥

  • 鉾をひく牛をいたわるまつり哉 子規

    鉾をひく牛をいたわるまつり哉 子規 1888年(明治21年)の作品です。 彩色木版画集『四季の花』は、 明治四十年九月に夏の四帖と冬の一帖が、 翌年の明治四十一年九月に春の三帖と秋の二

  • SQR(ax^2+bx+c) の積分を求める方法について

    数学が得意でも、 突然、問題だけ見せられて、解けといわれても むずかしい。 あたりまえ。 で、 たとえば、これ。 高校数学(数学Ⅲ)で扱わない問題 SQR(ax^2+bx+c) のような根号内が 2次

  • 5月14日誕生花はシラン

    5月14日 5月14日はグレゴリオ暦で年始から 134日目(閏年では135日目)にあたり、 年末まではあと231日ある。誕生花はシラン。 2日(月):大安、一粒万倍日 14日(土):大安、一粒万倍日、天恩日、母

  • 安岡正篤一日一言7 5月14日 道徳の本義

    安岡正篤一日一言7 5月14日 道徳の本義 道徳というものは、非常に誤解されておりますが、 その本義は、単なる動物的生活ではなくて、意識・精神・霊魂を持った 高級な人間の生命活動を言う

  • 蓁々たる(しんしん)桃の若葉や君娶る 子規

    蓁々たる(しんしん)桃の若葉や君娶る 子規 1896年(明治29年)の作品です。 https://www.youtube.com/watch?v=1oHWnkzbfrg 蓁々(しんしん)とは‥ [ト・タル][文][形動タリ]草木の葉がよく茂

  • 露と落ち 露と消えにし 我が身かな‥人生とは

    人生とは‥ 会うは別れのはじまり 生まれるは死の始まり ‥ 会うは別れのはじまりについて、 その由来は、『法華経』という説があります。 『法華経』の会者定離(えしゃじょうり)です。

  • 5月13日誕生花はサンザシ

    5月13日 5月13日は、グレゴリオ暦で年始から 133日目(閏年では134日目)にあたり、 年末まではあと232日ある。誕生花はサンザシ。 ・治にいて乱を忘れず~常在戦場の心構え‥ 40年以内の発生確率は9

  • 安岡正篤一日一言7 5月13日 母

    安岡正篤一日一言7 5月13日 母 明治初期に、儒者としてもクリスチャンとしても、 又教育家文学者として典型的な君子人、中村敬宇に 「母」と題する名文がある。 「一母有り。四才児を携

  • もちもちといんきのねばる五月哉 子規

    もちもちといんきのねばる五月哉 子規 1892年(明治25年)の作品です。 彩色木版画集『四季の花』は、 明治四十年九月に夏の四帖と冬の一帖が、 翌年の明治四十一年九月に春の三帖と秋の二

  • 5月12日誕生花はアスチルベ

    5月12日 5月12日は、グレゴリオ暦で年始から 132日目(閏年では133日目)にあたり、 年末まではあと233日ある。誕生花はアスチルベ。 ・治にいて乱を忘れず~常在戦場の心構え‥ 40年以内の発生確率は

  • 安岡正篤一日一言7 5月12日 学問の目的

    安岡正篤一日一言7 5月12日 学問の目的 それは通の為にあらざるなり。窮して困しまず、憂えて 意衰えざるが為あり。禍福終始を知って惑わざるが為あり。 「荀子」 通とは通達すると

  • 卯の花をこぼさずはいれ豆腐売 子規

    卯の花をこぼさずはいれ豆腐売 子規 1892年(明治25年)の作品です。 彩色木版画集『四季の花』は、 明治四十年九月に夏の四帖と冬の一帖が、 翌年の明治四十一年九月に春の三帖と秋の二

  • 母親の思い出‥夜遅くに自転車で眼科へ

    母親の思い出‥夜遅くに自転車で眼科へ 私がまだ保育園に通っていたころだと思う。 ある日の夕食を作るために、テーブルの中央に大きな鍋をすえて その中に、焼きそばの麺を投入する様子を まじかで見て

  • 5月11日誕生花はニセアカシア

    5月11日 5月11日は、グレゴリオ暦で年始から 131日目(閏年では132日目)にあたり、 年末まではあと234日ある。誕生花はニセアカシア。 2日(月):大安、一粒万倍日 14日(土):大安、一粒万倍日、天

  • 安岡正篤一日一言7 5月11日 喜怒哀楽を学ぶ

    安岡正篤一日一言7 5月11日 喜怒哀楽を学ぶ よく人は学問とか修業とかいう事を間違って、 喜怒哀楽をしなくなることだと誤解するが、決してそうではない。 それでは学問・修業というものは

  • 竹の子のきほひや日々に二三寸 子規

    竹の子のきほひや日々に二三寸 子規 1891年(明治24年)の作品です。 彩色木版画集『四季の花』は、 明治四十年九月に夏の四帖と冬の一帖が、 翌年の明治四十一年九月に春の三帖と秋の二

  • 5月10日誕生花はカーネーション

    5月10日 5月10日は、グレゴリオ暦で年始から 130日目(閏年では131日目)にあたり、 年末まではあと235日ある。誕生花はカーネーション。 2日(月):大安、一粒万倍日 14日(土):大安、一粒万倍日、天

  • 安岡正篤一日一言7 5月10日 三日書を読まざれば(2)

    安岡正篤一日一言7 5月10日 三日書を読まざれば(2) 本当の学問というものは、血となって身体中を循環し、 人体・人格をつくる。したがって、それを怠れば自ら面相・言語も 卑しくなって

  • 茶袋に新茶と書くきて吊したり 子規

    茶袋に新茶と書くきて吊したり 子規 1891年(明治31年)の作品です。 彩色木版画集『四季の花』は、 明治四十年九月に夏の四帖と冬の一帖が、 翌年の明治四十一年九月に春の三帖と秋の二帖が

  • 国破れて山河あり‥夏草や 兵どもが 夢の跡

    国破れて山河あり‥ 中国の詩人、杜と甫ほの詩「春しゅん望ぼう」の冒頭。 七五五年、安あん禄ろく山ざんという武将の反乱によって、 唐王朝の泰平の夢は破られました。 国破山河在 城春草木深 感時花

  • 5月9日誕生花はクレマチス。

    5月9日 5月9日はグレゴリオ暦で年始から 129日目(閏年では130日目)にあたり、 年末まではあと236日ある。誕生花はクレマチス。 2日(月):大安、一粒万倍日 14日(土):大安、一粒万倍日、天恩日、母

  • 安岡正篤一日一言7 5月9日 三日書を読まざれば(1)

    安岡正篤一日一言7 5月9日 三日書を読まざれば(1) 黄山谷に次のような名高い語があります。 「士大夫三日書を読まざれば則ち理義胸中に交わらず。便ち覚ゆ、 面目・憎むべく語言・味なき

  • 桐の花めでたき事のある小家 子規

    桐の花めでたき事のある小家 子規 1899年(明治32年)の作品です。 彩色木版画集『四季の花』は、 明治四十年九月に夏の四帖と冬の一帖が、 翌年の明治四十一年九月に春の三帖と秋の二帖が、

  • 健全な精神は健全な身体に宿る‥ユウェナリス‥A sound mind in a sound body

    健全な精神は健全な身体に宿る A sound mind in a sound body 由来] 一~二世紀のローマの詩人、 ユウェナリスの「風刺詩集」の一節から。 「人は、神に対して『健全なる身体に健全なる精神

  • 5月8日誕生花はオダマキ

    5月8日 5月8日はグレゴリオ暦で年始から 128日目(閏年では129日目)にあたり、 年末まではあと237日ある。誕生花はオダマキ。 2日(月):大安、一粒万倍日 14日(土):大安、一粒万倍日、天恩日、母

  • 安岡正篤一日一言7 5月8日 器量と辞令

    安岡正篤一日一言7 5月8日 器量と辞令 「あれは器量人だ」という言葉が通俗用語になって おりますが、これは人間の具体的存在を 器という字で表現しているもので、人間の大きさ、 深さを量(は

  • 初松魚(カツオ)片身は人に買われけり 子規

    初松魚(カツオ)片身は人に買われけり 子規 1894年(明治27年)の作品です。 彩色木版画集『四季の花』は、 明治四十年九月に夏の四帖と冬の一帖が、 翌年の明治四十一年九月に春の三帖と秋

  • 5月7日誕生花はボタン

    5月7日 5月7日はグレゴリオ暦で年始から 127日目(閏年では128日目)にあたり、 年末まではあと238日ある。誕生花はボタン。 2日(月):大安、一粒万倍日 14日(土):大安、一粒万倍日、天恩日、母倉

  • 安岡正篤一日一言7 5月7日 人間の価値

    安岡正篤一日一言7 5月7日 人間の価値 ずるいことをやったり、人を押しのけたりして、地位や財産をつくるのも 人間の能力、知能の一つであります。それを使っていろいろなことができる。 で

  • ユニットバスの価格って???

    ユニットバスの価格って??? ★ハウステック・ユニットバス70.5%OFF★1216サイズ 価格(税込):192,460円+ 送料11,000円(全国一律) 親切丁寧な対応で注文後2週間で配送されました。

  • 口あけて屋根迄来るや烏の子 子規

    口あけて屋根迄来るや烏の子 子規 1896年(明治29年)の作品です。 彩色木版画集『四季の花』は、 明治四十年九月に夏の四帖と冬の一帖が、 翌年の明治四十一年九月に春の三帖と秋の二帖が

  • 治にいて乱を忘れず~常在戦場の心構え‥

    治にいて乱を忘れず~常在戦場の心構え‥ 5月5日の石川能登震度6強から一夜 ふと、南海トラフ地震が頭をよぎった‥ 治にいて乱を忘れず~常在戦場の心構え‥ ●治にいて乱を忘れず 平穏無事の世の

  • 5月6日誕生花はシャクナゲ

    5月6日 5月6日はグレゴリオ暦で年始から 126日目(閏年では127日目)にあたり、 年末まではあと239日ある。誕生花はシャクナゲ。 六日の菖蒲十日の菊とは‥ ・「一日は一生の縮図なり」―― かく悟って

  • 安岡正篤一日一言7 5月6日 家庭教育

    安岡正篤一日一言7 5月6日 家庭教育 いままで学校教育こそが教育だと思っておったが、しかし このごろはヨーロッパでもアメリカでも、教育は学校がやると 思っているのはよほど後れた人間で

  • むすぶまでぴんとはねたる粽かな 子規

    むすぶまでぴんとはねたる粽かな 子規 1892年(明治25年)の作品です。 彩色木版画集『四季の花』は、 明治四十年九月に夏の四帖と冬の一帖が、 翌年の明治四十一年九月に春の三帖と秋の二帖

  • 5月5日誕生花はハナショウブ

    5月5日 5月5日はグレゴリオ暦で年始から 125日目(閏年では126日目)にあたり、 年末まではあと240日ある。誕生花はハナショウブ。 5月の一粒万倍日:5/9、5/10、5/21、5/22 ・「一日は一生の縮図な

  • 安岡正篤一日一言7 5月5日 父母憲章

    安岡正篤一日一言7 5月5日 父母憲章 一、父母はその子供のおのずから敬愛の的であることを本義とする。 二、家庭は人間教育の素地である、子供の正しい特性とよい習慣を 養うことが、学

  • 二村の凧集まりし河原かな 子規

    二村の凧集まりし河原かな 子規 1896年(明治29年)の作品です。 彩色木版画集『四季の花』は、 明治四十年九月に夏の四帖と冬の一帖が、 翌年の明治四十一年九月に春の三帖と秋の二帖が、

  • 5月4日誕生花はヨウラクユリ(フリチラリア・インペリアリス)、ヤマブキ。

    5月4日 5月4日はグレゴリオ暦で年始から 124日目(閏年では125日目)にあたり、 年末まではあと241日ある。 誕生花はヨウラクユリ(フリチラリア・インペリアリス)、ヤマブキ。 5月の一粒万倍日:5/9、

  • 安岡正篤一日一言7 5月4日 気の帥

    安岡正篤一日一言7 5月4日 気の帥 志は精神の大統力である。 すなわちこれを「気の帥」という。 これ人の命であり、木の根であり、水の源である。 もし志が立たねば精神は活動しない。

  • 雀の子忠三郎も二代かな 子規

    雀の子忠三郎も二代かな 子規 1902年(明治35年)の作品です。 彩色木版画集『四季の花』は、 明治四十年九月に夏の四帖と冬の一帖が、 翌年の明治四十一年九月に春の三帖と秋の二帖が、 当時

  • ジョジョは一匹狼だったようだ‥Jojo was a man who thought he was a loner

    なんと軽快なリズムなのか‥ Written by John Lennon & Paul McCartney Jojo was a man who thought he was a loner But he knew it couldn’t last Jojo left his home in Tucson, Arizona

  • 5月3日誕生花はミズバショウ

    5月3日 5月3日はグレゴリオ暦で年始から 123日目(閏年では124日目)にあたり、 年末まではあと242日ある。誕生花はミズバショウ。 5月の一粒万倍日:5/9、5/10、5/21、5/22 ・「一日は一生の縮

  • 安岡正篤一日一言7 5月3日 根に返る

    安岡正篤一日一言7 5月3日 根に返る とにかく人間というものは、栄えようと思ったならば、 まずは何よりも根に返らなければいけない。草木でも、 本当に健やかに繁茂させようと思ったならば、

  • 春惜む宿や日本の豆腐汁 子規

    春惜む宿や日本の豆腐汁 子規 1902年(明治35年)の作品です。 彩色木版画集『四季の花』は、 明治四十年九月に夏の四帖と冬の一帖が、 翌年の明治四十一年九月に春の三帖と秋の二帖が、 当

  • 5月2日(火):誕生花はスズラン

    5月2日(火): 5月2日はグレゴリオ暦で年始から 122日目(閏年では123日目)にあたり、 年末まではあと243日ある。誕生花はスズラン。 5月の一粒万倍日:5/9、5/10、5/21、5/22 値下げ【18%OFF】4900

  • 安岡正篤一日一言7 5月2日 腎を養う(2)

    安岡正篤一日一言7 5月2日 腎を養う(2) 悲と憂とどう違うかと思う人々もあろう。 これは相即(つきもの)ではあるが、どちらかというと、 悲の方は過去につながり、憂の方は未来にわたる

  • 水かふや山吹つつく馬の鼻 子規

    水かふや山吹つつく馬の鼻 子規 1893年(明治26年)の作品です。 彩色木版画集『四季の花』は、 明治四十年九月に夏の四帖と冬の一帖が、 翌年の明治四十一年九月に春の三帖と秋の二帖が、 当

  • 5月1日誕生花はプリムラ・ポリアンサ

    5月1日 5月1日はグレゴリオ暦で年始から 121日目(閏年では122日目)にあたり、 年末まであと244日ある。 誕生花はプリムラ・ポリアンサ。 2日(月):大安、一粒万倍日 14日(土):大安、一粒万倍日

  • 安岡正篤一日一言7 5月1日 腎を養う(1)

    安岡正篤一日一言7 5月1日 腎を養う(1) 五月になったので思い出すことの一にこの事がある。 五労の一は多想心労。とりこし苦労が多すぎること。 これは心臓を傷める。 二は多怒肝労

  • 摘みためし手のひらの茶のこぼれけり 子規

    摘みためし手のひらの茶のこぼれけり 子規 1900年(明治33年)の作品です。 彩色木版画集『四季の花』は、 明治四十年九月に夏の四帖と冬の一帖が、 翌年の明治四十一年九月に春の三帖と秋の

  • 4月30日誕生花はナシ、ムラサキハナナ

    4月30日 4月30日はグレゴリオ暦で年始から 120日目(閏年では121日目)にあたり、 年末まではあと245日ある。 4月の最終日である。誕生花はナシ、ムラサキハナナ。 2022年4月30日は新月 ・「一日は一

  • 安岡正篤一日一言7 4月30日 参学道

    安岡正篤一日一言7 4月30日 参学道 本当の学問や修養というものはこれは禅でも同様で、 人間と人間、精神と精神、人格と人格が火花を散らす様にやる。 これを参学道、参ずると言う。分かった

  • おもしろきこともなき世をおもしろく‥過ごしたいものだ‥

    おもしろきこともなき世をおもしろく‥過ごしたいものだ‥ 人生の大半はおもしろくないことばかり 幸せな瞬間って、数えるほど‥ 人生も兜いっしょ! ひたすら落下する途中で 思いもよらぬ忘れた

  • ある時は月にころがる田螺哉 子規

    ある時は月にころがる田螺哉 子規 1892年(明治25年)の作品です。 彩色木版画集『四季の花』は、 明治四十年九月に夏の四帖と冬の一帖が、 翌年の明治四十一年九月に春の三帖と秋の二帖が

  • 4月29日誕生花は誕生花はフジ

    4月29日 4月29日は、グレゴリオ暦で年始から 119日目(閏年では120日目)にあたり、 年末まではあと246日ある。 誕生花はフジ、ミヤコグサ。 2日(土):仏滅、一粒万倍日 5日(火):先勝、一粒万倍日

  • 安岡正篤一日一言7 4月29日 遍参道楽

    安岡正篤一日一言7 4月29日 遍参道楽 自然の到るところに名山大川があるように、 古今東西、いろいろ英雄哲人碩学賢師がある。そういう 尊い人、その教学を、生きている間にできるだけ遍参

  • 飛びこんで泥にかくるる蛙哉 子規

    飛びこんで泥にかくるる蛙哉 子規 1893年(明治26年)の作品です。 彩色木版画集『四季の花』は、 明治四十年九月に夏の四帖と冬の一帖が、 翌年の明治四十一年九月に春の三帖と秋の二帖が、

  • 髭剃ルヤ上野ノ鐘ノ霞ム日二 子規

    髭剃ルヤ上野ノ鐘ノ霞ム日二 子規 1902年(明治35年)の作品です。 彩色木版画集『四季の花』は、 明治四十年九月に夏の四帖と冬の一帖が、 翌年の明治四十一年九月に春の三帖と秋の二帖が、

  • 4月27日誕生花はシラネアオイ

    4月27日 4月27日はグレゴリオ暦で年始から 117日目(閏年では118日目)にあたり、 年末まではあと248日ある。 誕生花はシラネアオイ、カルミヤ。 2022年4月27日(木)の午前、玄関に大きな亀が現れた。

  • 安岡正篤一日一言7 4月27日 子供の気持ち

    安岡正篤一日一言7 4月27日 子供の気持ち 幼児は麻疹よりもっと恐れや怒り、憎しみや冷淡に感染し易い。 自分が好かれているか、嫌われているかということに、 子供は食物と同様に反応する。

  • 一籠の蜆にまじる根芹哉 子規

    一籠の蜆にまじる根芹哉 子規 1893年(明治26年)の作品です。 彩色木版画集『四季の花』は、 明治四十年九月に夏の四帖と冬の一帖が、 翌年の明治四十一年九月に春の三帖と秋の二帖が、

  • 4月26日誕生花はスカビオサ

    4月26日 4月26日はグレゴリオ暦で年始から 116日目(閏年では117日目)にあたり、 年末まではあと249日ある。 誕生花はスカビオサ、ミヤコワスレ。 値下げ【18%OFF】4900円⇒4000円スカーフ付き!お洒落

  • 安岡正篤一日一言7 4月26日 親父の役割

    安岡正篤一日一言7 4月26日 親父の役割 人間はやはり、良心・霊性・魂にひびかなければ、 何事も真の解決は出来ないのであります。 然もそういう純な心はもう二つ三つの幼児の頃から、

  • 影長し春の夕日の大草鞋 子規

    影長し春の夕日の大草鞋 子規 1894年(明治27年)の作品です。 彩色木版画集『四季の花』は、 明治四十年九月に夏の四帖と冬の一帖が、 翌年の明治四十一年九月に春の三帖と秋の二帖が、

  • 4月25日誕生花はシャガ

    4月25日 4月25日はグレゴリオ暦で年始から 115日目(閏年では116日目)にあたり、 年末まではあと250日ある。 誕生花はシャガ、モッコウバラ。 値下げ【18%OFF】4900円⇒4000円スカーフ付き!お洒落な大

  • 安岡正篤一日一言7 4月25日 人物をみる八観法

    安岡正篤一日一言7 4月25日 人物をみる八観法 一、通ずれば其の礼する所を観る すらすらうまく行き出した時に、どういうものを尊重するかを観る。 一、貴ければ其の進る所を観る

  • 苗代の雨緑なり三坪程 子規

    苗代の雨緑なり三坪程 子規 1895年(明治28年)の作品です。 彩色木版画集『四季の花』は、 明治四十年九月に夏の四帖と冬の一帖が、 翌年の明治四十一年九月に春の三帖と秋の二帖が、 当時

  • 4月24日誕生花はシャクヤク。

    4月24日 4月24日はグレゴリオ暦で年始から 114日目(閏年では115日目)にあたり、 年末まではあと251日ある。誕生花はシャクヤク。 値下げ【18%OFF】4900円⇒4000円スカーフ付き!お洒落な大人のための高

  • 安岡正篤一日一言7 4月24日 学問の四焉

    安岡正篤一日一言7 4月24日 学問の四焉 学問には四焉の境地がある。 第一が終焉、之を修め、次に焉を蔵し、次の次に息焉、 漢字の先生は之に「いこい」之に「やすみ」というふうに、

  • 豆の花さくや小川の水の勢 子規

    豆の花さくや小川の水の勢 子規 1892年(明治25年)の作品です 彩色木版画集『四季の花』は、 明治四十年九月に夏の四帖と冬の一帖が、 翌年の明治四十一年九月に春の三帖と秋の二帖が、 当

  • 4月23日誕生花はハナミズキ、ボタン

    4月23日 4月23日は、グレゴリオ暦で年始から 113日目(閏年では114日目)にあたり、 年末まではあと252日。 誕生花はハナミズキ、ボタン。 値下げ【18%OFF】4900円⇒4000円スカーフ付き!お洒落な大人

ブログリーダー」を活用して、いちとれさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いちとれさん
ブログタイトル
いちとれのくらし
フォロー
いちとれのくらし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用