新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。早いもので、能登半島地震から一年が経過しました。ついこの間の出来事のように、記憶が蘇ります。例年であれば、今年の目標をと思いましたが、特に決めないで過ごしてみるのも良いかと思い、柔軟な一年を過ごしていきたいと思います。(既に目標)昨年よりも多くの成田空港での撮影や、千歳、三沢、新田原などの航空祭に行けたらいいなぁと思っています。物価...
小松空港/福井空港に飛来した航空機を紹介していくブログです。
皆様、初めまして! RINA-281です。小さいころから家の上を飛んで行く飛行機を見続け航空界に興味を持ち始めました。 北陸新幹線開業で小松路線は小型化になり、活力が無くなりつつある小松空港、そんな空港ではありますが、こんな飛行機が小松に来たよ!と皆様にお届けで来るブログにして行きたいと思います。宜しくお願い致します。
本日は小松基地所属の飛行教導群アグレッサーの最新カラーのフライトを撮影することが出来ました。以前から度々目撃情報があり、いつフライトが行われるのか気になっていましたが、本日の夕方のフライトで撮影することができました。カステラのような黄色が印象的なカラーリングをしています。今後、改めて晴れた天候の日に撮影できればと思いますね。...
11月10日よりスタートした令和五年度自衛隊統合演習、今年も全国各地で陸海空の自衛隊による大規模な訓練が行われる季節になりました。今回は11月19日日曜日に統合演習関係のフライトと思われる休日フライトが実施されました。9時ごろから303SQ×4機が次々と小松基地を離陸、1時間後の10時過ぎには306SQのF-15×4機が小松基地を離陸していきました。離陸した4機は925/918/940/907号機でした。306SQが上がった後に、9時半ごろに上がっ...
本日の10時頃にアメリカ空軍のC-12J(86-0083)の一機が小松基地へ飛来しました。昨日はUH-60L×2機が飛来し、本日はC-12Jが飛来するというここ最近は米軍の出入りがよくあることを感じますね。入れ違いで、UH-60L×2機は小松基地を出発。C-12Jのみが小松基地へ残る状況となりました。午後から帰るのかと思いましたが、特に動きもなく、本日はお泊り?といった感じだったのでしょうか。20ノット以上の強風が吹き、小松基地所属の飛行隊...
昨日のIT252便では、B-50015虎虎生風特別塗装機が小松空港へ飛来しました。機体前方に大きく「虎虎生風」と描かれており、ホームページによると「虎のように勇猛果敢である」という意味が込められているようです。すでに小松空港へ数回飛来しており、今回ようやく休日に来てくれ、撮影することができました。カッコいい文字と白山のコラボはとてもかっこよかったですね。日没も早まり、離陸時刻には日没を迎えていました。これで、...
本日の13時半から14時にかけてアメリカ陸軍のUH60Lの二機が小松基地へ飛来しました。一機目は96-26696。二機目は96-26703。所々FR24にも映っており、関東方面から中部方面を経由して小松基地へお越しになられた様子です。数時間の滞在で帰投するのかと思いましたが、しっかりと固定を済ませ、お泊りの様子でした。なかなか米軍機を小松で見る機会が少なく、大変嬉しい撮影日となりました。...
本日の福岡⇔小松路線NH1234便にて、JA461A ANA Future Promise Propが小松空港へ初飛来となりました。10月20日より就航し、北海道内など様々な地域を飛んでおり、ついに小松へも来てくれたと感じました。雲一つない快晴の文化の日らしい一日でもありましたね。スポット8番へブロックインという事で、デッキからはあまりよく見れなかったので、次回7番へ入ってくれた時に撮影できればと思います。JA874Aに続き二機目のANA Future Pr...
「ブログリーダー」を活用して、RINA-281さんをフォローしませんか?
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。早いもので、能登半島地震から一年が経過しました。ついこの間の出来事のように、記憶が蘇ります。例年であれば、今年の目標をと思いましたが、特に決めないで過ごしてみるのも良いかと思い、柔軟な一年を過ごしていきたいと思います。(既に目標)昨年よりも多くの成田空港での撮影や、千歳、三沢、新田原などの航空祭に行けたらいいなぁと思っています。物価...
早いもので2024年も終わりを迎えます。今年は元旦から震災が発生し、3月には北陸新幹線延伸と、アップダウンが激しい一年でもありました。今年も昨年に引き続き、成田・羽田への遠征。静浜基地、三沢基地、小松基地、浜松基地、岐阜基地、入間基地、那覇基地と多くの航空祭にも行くことが出来ました。航空自衛隊70周年の節目の年ということで、特別塗装機も数多い一年もありましたね。来年もマイペースで趣味の世界を楽しん...
最大9連休の年末年始休暇が始まり、帰省ラッシュが本格化しました。そんな中、本日のNH751便ではA321からB772へ機種変更して運航され、JA743AのSTARWARS C-3PO特別塗装機が小松空港へ飛来しました。北陸らしい悪天候の日々。ただ、今年はまだ小松周辺は白くなっておらず、雪が少ないのか?とも感じるように。羽田出発が遅れており、小松到着は15分遅れとなりました。今年はまだJA743Aが小松飛来しておらず、この年末に今年初飛来と...
10月5日の事になりますが、入間基地所属 飛行点検隊のU-680Aが二機小松基地にて並びました。手前の031号機は、この日の10時頃に小松基地へ飛来。奥側の032号機は2日前ぐらいから小松に滞在していたような雰囲気でした。11時頃から奥側の032号機を先頭に、入間基地へ向けて小松基地を出発していきました。なかなか休日に見る機会が少ない紅白のU-608A、この日は二機とも撮影できるという貴重な休日になりました。...
8月10日、小松空港にてジンベエジェットとさくらジンベエジェットの二機が並びました。JALグループ運航路線の一部をJTAが担うようになってから、沖縄と東京の二路線でJTAの機体が飛来するようになりました。とはいえ、二機しかないジンベエジェットが並ぶことは貴重なことで、本州ではなかなか見れない光景でもありました。また、この二機が小松空港で並ぶ日を楽しみに待ちたいです。...
石川県で運用しているドクターヘリが、ここ最近になりJA126DのBell 429から、JA115DのEurocopter EC135P2に変更になりました。土曜日に小松空港から石川県立中央病院へ向けて飛び立つ姿を撮影する事が出来ました。JA115Dのこれまでの写真を見ると関東や近畿、東北など幅広いエリアで活躍していた機体のようです。しばらくの間の代替機なのか、これからしばらくは運用されるのか分かりませんが、石川県で運用しているドクターヘリが...
本日のNH751便では、78Mから789へ機種変更となり、JA833AのB787-9が久しぶりに小松空港へ飛来しました。JA833Aが小松空港へ飛来するのは、4月14日以来、約2か月ぶりとなりました。前日より機種変更のアナウンスが掛かっており、B787-9表記には789と78Gの2パターン存在するため、どの機番が来るのか大体は分かるようになっていますね。早いもので6月も終わり。毎年6月は修学旅行シーズンと重なり、大型機材が小松空港へ飛来していま...
早いもので6月になりました。前回ブログ更新から一か月以上が経過してしまいました。この間、静浜基地航空祭や羽田・成田遠征など目白押しの日程でした。月日が経つのも早いものです。早速ですが、本日のCargolux5696便では、B748LX-VCNが鄭州より飛来しました。出発は17時頃、ここ最近はソウル仁川へ行かずに、アンカレッジへ向けて飛ぶ北米便で運航されています。滑走路をフルに使用して飛ぶ素晴らしい姿、B747ジャンボらしい光...
本日のNH751便では、78P⇒77Wタイプアップで、JA790Aの国際線機材が小松空港へ飛来となりました!4月1日の新年度スタートから、ビックな機材が小松空港へ飛来してくれました。ANAの運航状況では773表記になっていましたが、フタを開ければ212席の国際線機材という、地方路線ではなかなか無いオペレーションでした。ノーズギアに掛かれた「790」の文字もインパクトが強いですが、一番印象を受けたのはGE90エンジンでした。小松の地で...
1月20日の石川県警察ヘリポートでは、JA03WP和歌山県警「きのくに」が飛来していました。この日は悪天候でフライトは無いものと思っていましたが、前日にFR24にて飛来を確認して、一目撮影したいと思いで県警ヘリポートへ様子を見に来ました。2019年1月より和歌山県警にて運用がスタートしたエアバス・ヘリコプターズEC135P3。石川の地で和歌山県警のヘリを撮影できたのはとても良かったです。...
1月28日の石川県警察ヘリポートにはJA6004京都府警「みやこ」と、JA13PC静岡県警「ふじ3号」の二機が飛来していました。午後から県警ヘリポートへ様子を見に行くと、JA13PCふじ3号はフライト中、JA6004みやこ のみがヘリポートに待機中でした。2016年2月頃より京都府警にて運用がスタートしたアグスタA109Eでした。、そして、入れ替わりでJA13PC静岡県警「ふじ3号」が県警ヘリポートへ戻って来ました。2006年12月頃より静岡県警に...
2月3日の石川県警察ヘリポートでは、JA310A埼玉県警さきたまとJA110B福島県警ばんだいの二機が飛来していました。午後から県警ヘリポートへ様子を見に行くと、福島県警はフライトを実施していたようで、埼玉県警ヘリのみがヘリポートに駐機していました。.ユーロコプターEC135P2+ 2010年2月頃より埼玉県警にて運用がスタートしたようです。そして、14時半頃に福島県警ばんだいが石川県警察ヘリポートへと帰投してきました。入れ替...
2月10日の石川県警察ヘリポートでは、JA11MP警視庁「おおとり」とJA20PD大阪府警「ちはや」の二機が飛来していました。JA11MPのおおとりは日本国内でも数機しかないユーロコプターEC155で、貴重な存在ともなっています。この日はフライトは行われていない様子でした。そして、午前のフライトを終えて金沢へと戻ってきたJA20PD大阪府警「ちはや」。青空を背景に飛ぶ姿はとても印象的でした。青い航空服の警察航空隊の皆様の姿は、外...
1月2日から続き、1月4日の福井空港も多くの警察ヘリや報道ヘリで駐機場が埋まっていました。警察ヘリ関係ではJA6169大阪府警・JA01NP新潟県警・JA12MP警視庁の3機のヘリは引き続き、福井にて活動を続けていらっしゃったようです。この日、確認することが出来た報道などのヘリコプターは以下の通りです。JA851H Airbus Helicopters EC135T3JA06HD Sikorsky S-76CJA01YP Eurocopter AS365N2 Dauphin 2 JA81DH Airbus Helicopters E...
1月3日には小松空港には令和6年能登半島地震への救済活動で、小松空港には非常に多くの消防防災ヘリが集結していました。JA119M 三重県防災航空隊JA08AR 名古屋市消防航空隊JA210F 大阪市消防航空隊JA152Y 横浜市消防航空隊JA62HC 東京消防庁航空隊JA01HK 神戸市航空機動隊JA02FD 京都市消防航空隊 など非常に多くの消防・防災ヘリが活躍していました。そして、1月2日にはNH755でB777-381 JA755Aが小松空港へ飛来し、この日の...
2024年1月1日に令和6年能登半島地震が発生しました。さまざまな方からお声がけをいただき、大変ご心配をおかけしました。さて、今回は震災翌日の1月2日の福井空港の様子を、記録として残しておきたいと思います。震災翌日の1月2日の福井空港には非常に多くの県警ヘリ・報道ヘリが駐機していました。どの機体も能登方面へ向かう機体ばかりで、確認したヘリは以下の通りです。JA004C レオナルドAW139JA121T ベル430JA6196 大阪府警...
今年も早いもので年末になりました。2023年はコロナ禍を乗り越えて、約4年ぶりに国際線が次々と小松空港へ運航再開するリスタートとなった一年でした。トップバッターに4月1日に小松⇔台北路線のエバー航空が毎日運航で運航再開。7月2日には同じく小松⇔台北路線でタイガーエア台湾のLCCが木・日で運航が再開。12月17日より小松⇔上海路線で中国東方航空が日・木で運航再開。12月28日より小松⇔ソウル路線で大韓航空が火・木・土で運...
今年も小松空港へ青いサンタとトナカイがやって来ました!毎年恒例のクリスマスイベントで、昨日はNH1173にて札幌行きの航空機を見送りました。コンテナをアレンジし、見事なプレゼントBOXに仕上がっている印象を感じました。搭乗者向けにお菓子の配布も行われていたようで、搭乗者の方や見る方も楽しいクリスマスイベントになっていましたね。また来年も小松空港でお会いできることを楽しみにしています。...
本日のNH751では78Mから772へ機種変更が掛り、JA714Aが小松空港へ飛来しました!雪降る中のトリプルセブンになるかと思いましたが、タイミングよく太陽が顔を出し、雪レフが効いた美しい姿を撮影することができました。天候が悪いから止めておこう。という気持ちは捨てて、とりあえず見てみるってすごい重要な事だと痛感しましたね。そして、閉鎖になっているかと思っていた送迎デッキも何故かオープン状態で、展望デッキから冬の...
本日のNH751便では、B787-8のANAグリーンジェットが小松空港へ飛来しました。木曜日より3日連続でNH751で飛来しており、しばらくこの運用が続くのかな?とも思ったりしますね。ようやく青空の下、撮影することができたANAグリーンジェット。なかなか時間とタイミングが合わず撮影できていませんでした。しばらくNH751での78M運用が続くため、多くのB8機材を撮影できそうで、小松にどれだけの機番が来てくれるのか楽しみなところで...
1月2日から続き、1月4日の福井空港も多くの警察ヘリや報道ヘリで駐機場が埋まっていました。警察ヘリ関係ではJA6169大阪府警・JA01NP新潟県警・JA12MP警視庁の3機のヘリは引き続き、福井にて活動を続けていらっしゃったようです。この日、確認することが出来た報道などのヘリコプターは以下の通りです。JA851H Airbus Helicopters EC135T3JA06HD Sikorsky S-76CJA01YP Eurocopter AS365N2 Dauphin 2 JA81DH Airbus Helicopters E...
1月3日には小松空港には令和6年能登半島地震への救済活動で、小松空港には非常に多くの消防防災ヘリが集結していました。JA119M 三重県防災航空隊JA08AR 名古屋市消防航空隊JA210F 大阪市消防航空隊JA152Y 横浜市消防航空隊JA62HC 東京消防庁航空隊JA01HK 神戸市航空機動隊JA02FD 京都市消防航空隊 など非常に多くの消防・防災ヘリが活躍していました。そして、1月2日にはNH755でB777-381 JA755Aが小松空港へ飛来し、この日の...
2024年1月1日に令和6年能登半島地震が発生しました。さまざまな方からお声がけをいただき、大変ご心配をおかけしました。さて、今回は震災翌日の1月2日の福井空港の様子を、記録として残しておきたいと思います。震災翌日の1月2日の福井空港には非常に多くの県警ヘリ・報道ヘリが駐機していました。どの機体も能登方面へ向かう機体ばかりで、確認したヘリは以下の通りです。JA004C レオナルドAW139JA121T ベル430JA6196 大阪府警...
今年も早いもので年末になりました。2023年はコロナ禍を乗り越えて、約4年ぶりに国際線が次々と小松空港へ運航再開するリスタートとなった一年でした。トップバッターに4月1日に小松⇔台北路線のエバー航空が毎日運航で運航再開。7月2日には同じく小松⇔台北路線でタイガーエア台湾のLCCが木・日で運航が再開。12月17日より小松⇔上海路線で中国東方航空が日・木で運航再開。12月28日より小松⇔ソウル路線で大韓航空が火・木・土で運...
今年も小松空港へ青いサンタとトナカイがやって来ました!毎年恒例のクリスマスイベントで、昨日はNH1173にて札幌行きの航空機を見送りました。コンテナをアレンジし、見事なプレゼントBOXに仕上がっている印象を感じました。搭乗者向けにお菓子の配布も行われていたようで、搭乗者の方や見る方も楽しいクリスマスイベントになっていましたね。また来年も小松空港でお会いできることを楽しみにしています。...
本日のNH751では78Mから772へ機種変更が掛り、JA714Aが小松空港へ飛来しました!雪降る中のトリプルセブンになるかと思いましたが、タイミングよく太陽が顔を出し、雪レフが効いた美しい姿を撮影することができました。天候が悪いから止めておこう。という気持ちは捨てて、とりあえず見てみるってすごい重要な事だと痛感しましたね。そして、閉鎖になっているかと思っていた送迎デッキも何故かオープン状態で、展望デッキから冬の...
本日のNH751便では、B787-8のANAグリーンジェットが小松空港へ飛来しました。木曜日より3日連続でNH751で飛来しており、しばらくこの運用が続くのかな?とも思ったりしますね。ようやく青空の下、撮影することができたANAグリーンジェット。なかなか時間とタイミングが合わず撮影できていませんでした。しばらくNH751での78M運用が続くため、多くのB8機材を撮影できそうで、小松にどれだけの機番が来てくれるのか楽しみなところで...
本日は小松基地所属の飛行教導群アグレッサーの最新カラーのフライトを撮影することが出来ました。以前から度々目撃情報があり、いつフライトが行われるのか気になっていましたが、本日の夕方のフライトで撮影することができました。カステラのような黄色が印象的なカラーリングをしています。今後、改めて晴れた天候の日に撮影できればと思いますね。...
11月10日よりスタートした令和五年度自衛隊統合演習、今年も全国各地で陸海空の自衛隊による大規模な訓練が行われる季節になりました。今回は11月19日日曜日に統合演習関係のフライトと思われる休日フライトが実施されました。9時ごろから303SQ×4機が次々と小松基地を離陸、1時間後の10時過ぎには306SQのF-15×4機が小松基地を離陸していきました。離陸した4機は925/918/940/907号機でした。306SQが上がった後に、9時半ごろに上がっ...
本日の10時頃にアメリカ空軍のC-12J(86-0083)の一機が小松基地へ飛来しました。昨日はUH-60L×2機が飛来し、本日はC-12Jが飛来するというここ最近は米軍の出入りがよくあることを感じますね。入れ違いで、UH-60L×2機は小松基地を出発。C-12Jのみが小松基地へ残る状況となりました。午後から帰るのかと思いましたが、特に動きもなく、本日はお泊り?といった感じだったのでしょうか。20ノット以上の強風が吹き、小松基地所属の飛行隊...
昨日のIT252便では、B-50015虎虎生風特別塗装機が小松空港へ飛来しました。機体前方に大きく「虎虎生風」と描かれており、ホームページによると「虎のように勇猛果敢である」という意味が込められているようです。すでに小松空港へ数回飛来しており、今回ようやく休日に来てくれ、撮影することができました。カッコいい文字と白山のコラボはとてもかっこよかったですね。日没も早まり、離陸時刻には日没を迎えていました。これで、...
本日の13時半から14時にかけてアメリカ陸軍のUH60Lの二機が小松基地へ飛来しました。一機目は96-26696。二機目は96-26703。所々FR24にも映っており、関東方面から中部方面を経由して小松基地へお越しになられた様子です。数時間の滞在で帰投するのかと思いましたが、しっかりと固定を済ませ、お泊りの様子でした。なかなか米軍機を小松で見る機会が少なく、大変嬉しい撮影日となりました。...
本日の福岡⇔小松路線NH1234便にて、JA461A ANA Future Promise Propが小松空港へ初飛来となりました。10月20日より就航し、北海道内など様々な地域を飛んでおり、ついに小松へも来てくれたと感じました。雲一つない快晴の文化の日らしい一日でもありましたね。スポット8番へブロックインという事で、デッキからはあまりよく見れなかったので、次回7番へ入ってくれた時に撮影できればと思います。JA874Aに続き二機目のANA Future Pr...
10月28日土曜日には小松空港空の日フェスタ2023が小松空港にて開催されました。航空機見学やなりきり撮影会、グッズ販売など空港内で開催される催し物が中心でしたが、予告にない飛来機も何気なく熱かったです。まずは福岡からのNH1232では、JA850Aの鬼滅の刃プロップが飛来。小さいながらよく見ると特別機。左右でデザインが異なるのもなかなか面白いなぁと感じます。全機で3機居るようで、JA461AのANA Future Promise Propと合わ...
本日のCV7355ではB744 LX-ECVが小松空港へ飛来しました。LX-ECVといえば、白イルカベルーガが描かれていた特別塗装機で、2020年10月3日以来の小松空港へ飛来となりました。通常のCargoluxカラーになってからは初飛来と思われ、3年ぶりの小松飛来、感慨深いものがありましたね。香港行きになってから16時過ぎには小松出発するようになりました。ソウル仁川行きが無くなってしまったのは残念ですが、今後もこの-400型を小松の地で拝...
本日のJL183便にてJA614J JAL Colorful Dreams Expressが小松空港へ飛来しました。なかなか休日の小松路線に来てくれなかったJAL Colorful Dreams Expressがようやく休日に来てくれました。気持ちの良い天候の中、文句なしの撮影ができました。世界的人気ディズニーキャラクターが描かれた特別塗装機、観ているだけでも楽しい特別塗装機にもなっています。昨日に引き続き、8時半ごろにC-2輸送機213号機が小松基地へ飛来しました。...
本日はJ-AIRのE-90 JA254Jが小松空港へ飛来しました!小松空港発、函館行きの臨時便として9時55分にJL4921がセットされており、その臨時便として羽田空港から9時過ぎに回送されてきました。今年2月にも秋田行きとして運航されており、今年になって2回目の飛来ともなりました。過去にも数回飛来しているJ-AIRのE90、ようやく撮影出来て嬉しかったですね。11月には大阪万博を記念した特別塗装機も誕生するようで、特別塗装機もぜひ小...
本日のCV7355便では、B747-4R7F/SCDのLX-TCVが小松空港へ飛来しました!ここ最近は-400Fの機体が小松へ良く来るようになり、ルクセンブルクからダイレクトで来るときには-400Fが投入されているような感じですね。本日飛来したLX-TCVは2012年6月にも小松空港へ飛来しており、約11年ぶりに小松の地で再会となりました。小松基地のエプロンにはオーストラリア空軍のF-35×6機が綺麗に整列。来週から本格的な訓練が始まることでしょう。...
本日のNH755便では、B788 JA874AのANA Green Jetが小松空港へ初飛来となりました。いつかはこの小松デッキで緑のANAが見たい!と思っていましたが、その願いが本日叶い、小松空港はいつかは願いが叶うそんな空港だと感じましたね。羽田⇔広島路線を飛んだ後に小松入りとなったJA874A.。この後は宮古行きかと思っていましたが、まさかの小松行きに接続とは。なかなかANAの機材運用を読むのは難しいですね。羽田空港の混雑もあり、19...
ニュース報道にも上がっていますように、8月4日金曜日の21時頃から日伊共同訓練のためイタリア空軍が経由地のシンガポールより小松基地へ飛来しました。第6航空団、第32航空団のF-35×4機と早期警戒機G550CAEW×1機。第14航空団のKC-767×3機-MM62227/MM62228/MM62229。MM62228は駐機エリアが無いのか誘導路上に駐機しあるようにも見えますね。第46航空旅団C-130J×1機。以上の計9機が小松基地へ飛来しており、エプロン上に駐機してあ...