ペキニーズ×2 ワケありの子の育犬中です。
17歳半のシーズーを見送った後に、2015年7月生でワケありペキニーズを新たに家族にしました。
今日は後追いするしやたら甘えるしでなんだろう?と思っていたら、プチライオンが久しぶりに大きめの発作を起こしました。薬を変更してから大きめの発作はなく、発作と言っても軽いものだったのですが大きめな発作は1年以上ぶりでした。 飼い主の第六感みたいなのがあって、発作が起きそうな時って何故か予定を入れずに家に居るのでプチライオンの発作はほとんど毎回看てあげられます。 いつもと発作の感じが違ったので、脳の違う部分が発火したんだろうなあ。一応ビタミンBとMCTオイルをホンの少しだけ食餌と一緒に与えました。 写真はパネルヒーター前で珍しく一緒に寝たところ。
【全国送料無料】アズミラ ラスティックフィーストドッグフォーミュラ4kg【通常2-5ヶ月の賞味期限で出荷】価格: 7655 円楽天で詳細を見る 犬は肉食寄りの雑食ですが炭水化物を消化出来ない訳では無いので、ノーグレインに拘らなくなりました。ノーグレインフードには豆類がよく使われますが、豆類がタウリンの吸収を阻害して大型犬では拡張性心筋症の発症率が上がるという話が米国で出て訴訟になっているし(のかな?)ということで、今はアズミラがメインです。 うちはマンション住まいでそんなに運動量が多い訳では無いので、今流行りの高タンパクフードを与えるのは怖過ぎますんで。 ただ冬場はこれだと軽過ぎるので(特にチ…
だいたい半年に1回検査しています。 今回の結果は33μg/mlだったのでゾニサミドの量はこのまま87.5mg/dayを維持でいきます。PBの時より格段と発作が減ったので最初からゾニサミドでも良かったかなー。
このブログ最初の時にはサプリメントのことも書いていましたが、最近ブログをさぼっていたので、プチライオンとチビコに与えているサプリメントをご紹介。 上は全てDHCのもの。実はなかなか侮れないんですわよ、奥様。いちばん左のパクッとおくすりはグリニースのピルポケットの様なものです。プチライオンはグリニーズだと周りだけ食べて中身をペッと出すのでこっちの方がいいかな。 食欲ゼリーは今回初めて購入したので食いつきなどは不明。 おしっこすいすいはクランベリーのサプリ、ストルバイトのプチライオン用。その隣のおだやかはテアニンが入っているストレス用です。多頭飼いならストレス系サプリメントはあった方がいいと思いま…
それぞれの違いを聞きたいなーというリクエストがあった気がするので書いてみます。あくまでも当方が飼育したコについて、ですが。 現在まで飼育した事のあるいわゆる東方短頭種はシーズー3頭(オス2メス1)ペキニーズ2頭(オス1メス1)チベタンスパニエル1頭(メス1) です。シーズーが最初でどんどん原種の方に遡っていった結果ですが(笑) その犬毎にかなりの個体差があるのでなかなか比べるというのは難しいのですが全頭育て方は基本同じです。 シーズー年柄年中思春期。甘ったれではないけど人の気配が無いと嫌みたい。怖い時だけ抱っこをせがむが基本的に抱っこは嫌い。割と同性が好き。オス犬は男の人が好きでメス犬は女の人…
犬をたくさん飼育してきた立場から去勢避妊手術の個人的な考えを。 個人的には去勢避妊手術に関しては「するべき」だと思っています。散歩中未避妊未去勢のコが(感覚的にですが)3割程度存在しているので、望まない繁殖を防ぐためです。もちろん気をつけていれば望まない繁殖は避けることが出来ますが、3割いると結構大変かと。 オスの去勢時期は飼い主さん次第だと思いますが、うちのチビはマーキング癖が付く前にと思っていたのですが術前検査で心電図異常が見つかり、ついでに軟口蓋切除と鼻腔拡張もしたほうがいいという恐らく今日本でいちばんの心臓専門医にも執刀してもらう必要があった為、2ヶ月ほど延びましたが。 メスの避妊手術…
「ブログリーダー」を活用して、じゅんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。