chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Rongo-Rongo https://rongo-rongo.blog.ss-blog.jp/

美術館や博物館。観に行った展覧会の感想を書いてます。お出掛け先のグルメ写真もあります。

ワイン、日本酒、猫が好き。神社や神様の本を読むのも好きで、神社仏閣めぐりも趣味の一つです。

リュカ
フォロー
住所
未設定
出身
南区
ブログ村参加

2015/11/02

arrow_drop_down
  • 桜が満開

    桜メインの記事は 3/24 が最後かなって思っていたけど もう一回載せちゃおう。 家の近所ではない公園(笑) 一万歩歩くぞ〜ってときに来る公園です。(まぁ徒歩圏内なんだけどw) ここのソメイヨシノも見事なのよぉー^^ ずっと雨だったけど、この日は曇りだったので歩いてみました。 満開です。もうちょっと晴れていたら良かったなあ〜 うちの近所の公園にあるソメイヨシノよりも古いので、幹も太くて見事なのよね。 そして穴場なので観光客は居ない ^ω^)b 場所は秘密ですww ポケGO友達は、ギフトの内容から場所がだいたい分かると思うけど ナイショ だよ^^ 【この写真は晴れている日の一枚なのだ】 近所に住んでると思われるお爺ちゃんお婆ちゃんが、ベンチに座って桜を愛でていました。 こちらは白妙。綺麗に咲いてます。 ..

  • 久しぶりの雲林坊

    現在、ヒノキの花粉にノックアウトされております。 が、負けてばかりいられないので今日はお出掛け(笑) ティッシュたくさん持ってく。 展覧会に行ってくるよ。 週末に食べた担担麺。青山椒が効いていて痺れた〜! 相方クンは汁なしを。 今回は麻婆豆腐も注文してみました。 辛かったけど美味しかった^^ 「おかーちゃんの鼻はボクの鼻みたいに 鼻水いっぱいにゃ〜!」 * カレンダーと睨めっこ。 ちょいと多忙につき、4 月 7 日頃までブログ活動滞ります。 訪問出来ない日が増えると思うので、本ブログへの訪問もお気遣いなく ^ω^

  • うみちゃんの甘え顔

    近所の公園。大島桜が満開を迎えてました。 さてさて。今日はうみちゃんが主役^^ 昨日はうみの毛玉が主役だったからね(笑) おかーちゃんが布団を敷いて寝ようとすると、和室に来たうみちゃん。 相変わらず手の届かないところに寝そべるのよねえw 「うみちゃん、こっちおいでよー」って声を掛けると起き上がったよ。 じつは声掛けられるの待ってたでしょ。 しっぽが上向きを超えて、こっちを向いてるよww はい^^ おかーちゃんにだけ見せてくれる、ちょっと甘えモードのお顔ですよ〜。 このあとは、頭をナデナデ。 ゴロゴロ言ってくれるけど、布団に連れ込もうとすると逃げるのでした(笑) 翌日。 おかーちゃんの背中を踏み台にして押入に入ったうみちゃん。 気持ち良さそうに寝てましたわ。

  • うみけだま

    ブラッシングしたあとの、うみちゃんの毛。 ワインコルクと並べて大きさ比較。 ここからさらにブラッシング。 もこもこの毛が取れました〜! 「あれ、うみかと思ったら違ったにゃ」 うみの毛はほんっとすごいのよねえ。 「ボクはここまで抜けないのニャ」 「被毛は貧相にゃけど、みんにゃをメロメロにする術は知ってるにゃよ」 「え? ボクのウインク、魅力無かったかにゃ??」 オレ様で性格も悪いあおだけど、大丈夫。 おかーちゃんは、うみもあおも大好きだよー^^ * うみの毛は丸めて毛玉ボールになりました。 2ニャンが転がして遊んでます。 「うみで遊ばにゃいでください」 寝ているあおの中に入れてみた。 気づかずグースカ寝てましたわ^^ * ヒノキの花粉も増えて..

  • トーハクの展示品アレコレと、うみちゃんの花見?

    昨日の記事の続きです。 西洋美術館を出たあとは、一度上野駅方面に。六厘舎でお昼ご飯! 満足したあとは、再び上野公園に戻ります。今度はトーハクに行くよお。 お昼頃になると予報通り雨が降り出してました。 傘をさしているのはおそらく日本人。 傘をささずに桜の下でカメラ撮影していたのは外国人でした(笑) 3月9日にトーハクの『東福寺展』に来たときは、満足しすぎて常設展の 2F を観ることを忘れて帰って来ちゃった(笑) そんなわけで、今回は年間パスポート(友の会)を利用して常設展示だけ楽しむのだ。 この日、館内は見事なくらい欧米人で溢れてました。 私が知る中で、ここまで多いのは初めてじゃないかな。トーハクの隣にある寛永寺前には、大きなスーツケースがずらりと並んでいたので、ツアー客だったのかもしれない。 そして非常に紳士的な人が多かっ..

  • 西洋美術館の「憧憬の地 ブルターニュ」を観たよ

    上野の国立西洋美術館で開催中の『憧憬の地 ブルターニュ』展に行ってきました。 この日は雨の予報だったけど、朝はまだ降ってなかったよ。 フランス北西部にあるブルターニュ地方。 私は知らなかったんだけどブルターニュ地方って、独立国だったのが 1532 年にフランス王国に併合され州となったんだね。 フランス人にとっては最果ての地。独自の歴史と文化を持っている「異郷」に、19 世紀の芸術家たちは魅了されたんだって。この展覧会ではブルターニュを目指した画家たちがそこで描いた景色、人々の作品が展示されてました。 フランス人にとっての「異郷」は、浮世絵を通して見た日本のイメージと重なったようで、浮世絵チックな作品もあって面白かったですわ。 展覧会は撮影 OK の作品もいくつかありましたよ〜。 モネの『嵐のリベール』 同じくモネの『ポール=ドモワ..

  • 伊藤園の自販機探し

    今日はメインがポケモンGO ネタなので、ゲームで遊んでない人は分からないかもしれません。ごめんなさい^^; 24 日 10 時から、伊藤園とタリーズコーヒーでポケモンGOとコラボした『パートナーリサーチ』というイベントが始まったのです。 ・伊藤園では自販機で「お〜いお茶」のペットボトルを 5 本購入。 ・タリーズコーヒーでは税込み 700 円以上のお買い物をする。 そうすると、わりかしレアなポケモンがもらえるのだ。 伊藤園では、普段は日本で出現しないポケモンがゲットできて、タリーズコーヒーでも普段滅多に出てこないポケモンがゲットできるの。 10 時になったので伊藤園の公式サイトをチェック。 対象商品がある自販機が地図に出てくるのよ。 雨の予報だったけど青空だったので、地図を確認してチャリでお出掛けです! 陽光桜の並木では、花びらの絨毯。..

  • 今年の桜メインの記事はこれがラストかな?

    22日。この日は青空が広がる天気だったよ。 WBC の決勝戦だったけど、試合の 4〜6 回は外に出て散歩をしていたのだ。 コデマリなのか、ユキヤナギなのか謎の花。 これがニョキニョキ伸びてる部分は、かなりユキヤナギだったw こっちは間違いなくユキヤナギ? うちの界隈はいろんな桜が咲いています。 ソメイヨシノも綺麗に咲いてきたよ〜 ここはソメイヨシノの並木になっているの。 引きのアングルで撮ると、場所が特定されちゃうから NG です。見せられなくて残念。 盛り盛りに咲いてるね〜 こちらは陽光という桜の並木。 だいぶ花は散ってるんだけど、色が濃いからまだたくさん咲いてるように見える。 白い花桃とのコラボ。 この下では大きなカメラを持ってきて、撮影してる人たちが居たわ。 ..

  • いろんなあおくん

    おかーちゃんと一緒にお風呂タイムを楽しむあおくん。 フタの上に乗ってるけど、湯船に浸かってるようにも見える?(笑) お風呂を出て、寝る時間ですよー。 ニャンモックに向かうあおくん。そのままニャンモックに入って寝るのかと思ったら立ち止まる。 「天袋に行きたいニャ〜」 「開けてニャ」 昼間なら良いけど、夜はダメ。 もしも足を踏み外して落下したら、その下にはおかーちゃんが居るんだから(笑) * 洗濯物カゴで遊んでいたあおくんですが…… 押入でガサゴソしているうみちゃんをロックオン! せっかくうみが楽しんでるんだから、チョッカイ出したらダメだよー!ってことで、あおはおかーちゃんに連れ去られたのでした。うみちゃんの平和は守られた。 *** おまけの桜写真 *** 21日の火曜..

  • うみちゃんは、すぐにころりん

    スマホに入っていた写真の大放出〜。 どれも可愛くてボツに出来ないんだもんw スマホのカメラを向けると、ころりんと引っくり返る。 そして、チラッとこっちを見るうみちゃん。可愛いねえw 近づくのはこのへんが限界かな? あおならボケるくらい近寄ってパチリ出来るけど、うみは無理w (ズーム機能を使えって?w) 体勢が変わったので、一度引いてみます(笑) そしたらまたクルリンってなってくれたわww お昼寝の邪魔しちゃってゴメンね〜。 もう撮影しないから、ゆっくり寝て下さい^^ * 月曜日はいい天気。 花桃も満開〜〜! 白くて可愛い花だね^^ ソメイヨシノも盛り盛り咲いてる木がありました。 日当たりの良い場所^^ 他は三分咲きくらいの木が多かったかな。 ..

  • 土日の出来事

    今日は春分の日。 どんどん季節が過ぎていく感じがしますわ〜。 18日の土曜日は寒い雨になりました。 でもこの日、ポケGO もピクミンブルームもコミュニティDAY! 午後から雨の中出掛けて、公園をうろうろしましたよ。 けっこう雨が降っていて、靴はぐっしょり濡れてしまって寒かった… あたたかいコーヒーでも飲もうかってことで、神社近くの茶屋に入ったのだ。でもね、メニューを見たらビールが飲みたくなって、寒いって言っていたくせにビールを飲む(笑) 2杯目は梅酒にしたよ。グラスが可愛かった^^ おつまみの唐揚げは揚げたてサクサクで美味しかった! 元気が出たので、家に帰りながらポケ活も頑張って、ピクミンブルームのミッション 10,000 歩もクリア。 翌日の日曜日は良い天気! 部屋の掃除をするので、床に転がっているクッションや猫ハウスをテーブ..

  • 幸せとは

    「ボクは世界一不幸な猫なのにゃ」 「おとーちゃんは家に居るのに、しごとってやつをしてるし、 おかーちゃんは、びちくひんのチェックとか言ってクローゼットをガサゴソやって相手にしてくれないにゃ」 「ボクはかまってほしくて、なでなでしてほしいのに、 仕方ないから自分で自分を慰めるにゃ」 「猫ドリルも、すももちゃんやこてつくんみたいに上手に出来ないし、 ああ、やっぱりボクは世界一不幸な猫だにゃ」 あまりにもションボリしてるので話しかけてあげましたよ^^; あおを見ていると、幸せの尺度を考えてしまうわ。 「ごはんちょうだいー!」「遊ぶからボクに着いてきて!」 「フミフミするー!」「なでなでしてーーー!」「ベランダ出せ〜!」 大抵のことは、こっちが何か作業中でも中断して願いを叶えてあげてます。 そうする..

  • いただきものと、あおの爪研ぎ

    新たなミッションに向けて世界に旅立っていくスパイの弟子からの贈り物。 ビール好きがバレてます。 こちらはマッサージクッションだって。 相方クンよりも私が使用中(笑) 気分的に首回りが楽になる……気がする。 こういうのをいただくと、春だなあって思いますわ。 そして今月からはインドから新しいスパイ候補生がやってきました。 「インド人の英語は聞き取れねぇ〜!」って苦労している相方クンでございます。 4月にはエジプト人、5月にはアメリカ人が参加だって。あちこちの国の人が日本に来てますわー。 * 今年の1月、リビングのラグがジャガード織りのものになって、掃除はしやすくなったのですが、あおの爪研ぎはすっかり習慣になってしまったようです(笑) 段ボール製の爪研ぎよりも、しっかり古い爪が取れるみたい(笑) 楽しそうにバリバリしてるよ。..

  • サントリー美術館の木米展。後期展示を楽しみました。

    16日、この日はサントリー美術館へ。 現在開催されている『木米展』の後期展示を観てきました。 前期展示は2月に行って記事にしてます。 覚えてる人は居るかなあ?(笑) 【サントリー美術館の CM 動画 39 秒】 本名は青木八十八で、木米と名乗り、江戸時代後期の京都で活躍した人物です。 陶工にして画家である文人。 前期展示では、その作品の細かさを単眼鏡でガン見して筋肉痛になったのです。 (スクワット状態で、細かい作品を観ていたからw) そのときの記事はコチラ → https://rongo-rongo.blog.ss-blog.jp/2023-02-11 今回は、展示替えされた書状や絵画を中心に楽しんできたので、そこまでスクワットはしないで済んだわ(笑) 文人って、ギスギスしてなくて飄々としたイメージもあるかなあ〜。 絵画も筆遣いが伸び..

  • 2023年のカブトムシ日記スタート

    今日はカブトムシ日記です。2023年になって初の日記。 幼虫がガッツリ出てくるので、苦手な人は見ないでください。 現在幼虫のカブトムシ。我が家に居るのは 9 匹。 https://rongo-rongo.blog.ss-blog.jp/2022-10-24 (前回の記事) プリン=フーコ4世とケンスイくんの間に生まれた子が5匹、 正妻・羽衣ちゃんとNew跳馬くんの間に産まれた子が2匹、 側室・小槌ちゃんとNew跳馬くんの間に産まれた子も2匹。 冬の間もあたたかいマンションなので冬眠はしていなかったようだけど、 そろそろ土の交換をして、いつサナギになってもいいように準備をしておきますよ。 ホームセンターでカブトムシ専用マットを買ってきて、水を入れて混ぜ混ぜ。 土に適度な湿り気を持たせます。 冬の間もすぐに地上に顔を出していた子..

  • ベランダが楽しい

    2月まではまるでベランダに興味がなかった2ニャン。 寒かったからねww でも3月に入ると「ベランダに行きたい〜!」と叫ぶ日が増えました(笑) うみの奥にはあおも居るよ。 寝転がる毛玉。 椅子の上で日向ぼっこ。 パトロール中です。 うみも出てくると、面白くなさそうなあおくん。 あおの尻尾に比べると、ふっさふさのうみちゃん尻尾w こんな感じでベランダを楽しんでいる 2 ニャンです。 日々の日課になりそうだね。 * 週末の近所の公園。 花見客で賑わってます。駐車場も満車だよ。 大寒桜はソメイヨシノよりも色が濃いね。 ユキヤナギもどんどん咲いてますよ〜。 ※ 花の写真は 3/11 のものです。 明日は多分カブトムシの幼虫ネタなので、嫌いな人は訪問をお..

  • #恐竜博2023 にワクワク!安定の面白さ^^

    3 月 14 日から上野の科博で始まった恐竜博2023!! https://dino2023.exhibit.jp/ 初日に行って参りました。 9 時の OPEN と同時に行ったんだけど、やっぱり恐竜展は人気だね。子供はもちろんのこと、10代〜20代の若者、そして働き盛りの年代は居なかったけど、年配の方も来ておりました!(笑) 今回の目玉は「ズール・クルリヴァスタトル」という恐竜です。 1個体で頭骨から尾の棍棒まで発見された初めてのアンキロサウルス類で、後期白亜紀を生きたんだって。日本初上陸のトゲトゲ恐竜なのです。 今回のブログは写真多め・文章長めです。お時間のあるときにでもどうぞ。 まずは初期の頃の恐竜から見ていこう〜。 今から約2億3000万年前。後期三畳紀。 全長1mくらいの肉食の爬虫類が二足歩行でつま先立ちになったのが恐竜の始まり。..

  • トーハク:コレクションの探求 はにわ展から50年

    昨日の記事の続きです。 トーハクでの特別展、東福寺展を観たあとはランチタイム。東洋館のレストランで食べた海鮮丼。 食後はまた平成館に戻ります。 企画展示室で『創立150年記念特集 コレクションの探求 はにわ展から50年』という企画展示があったのだ。 1973 年に『はにわ展』が開催されて 50 年。 この 50 年で、はにわに関する調査研究は格段に進んだみたい。埴輪というと考古学ってイメージだけど、最近は美術史の観点からも高い評価を得ているんだね。分かる気がする! 猪形埴輪。 地名表記を改めて、犬の埴輪とセットになって展示されていました。 隣に展示されていた犬形埴輪。 見比べると、猪は確かに鼻が上を向いてる。 そして犬は口に……おお、舌が出ているじゃない!(笑) 芸が細かいぞ、埴輪を作った6世紀の職人さん!! 確かにワンコは..

  • 面白かった東福寺展。虎関サンに惚れた。

    3月9日は、トーハクで開催されている『東福寺展』へ。 今回の展覧会は予約制じゃないです。 9時半に入りました。混雑してなくてゆったり鑑賞できましたわ^^ 京都の東福寺、まだ訪れたことはないのです。 行きたいお寺リストには入っているんだけど、まだ縁がなかったので今回でご縁が結ばれたかな? ちょうど行った日は、入場時に「五百羅漢図」のホログラムステッカーがもらえたよ。ラッキー^^ さてさて、東福寺。 日本から中国に渡って禅を学んだ「円爾(えんに)」さんが創建した禅寺。 東福寺の名前は、奈良の東大寺と興福寺になぞらえて一字ずつとったことに由来するそうな。 肖像画は晩年の姿が多いけど、若い頃のもあって、私の勝手なイメージは「若い頃の小林薫」だったw 今回の展覧会では、応仁の乱による戦火を免がれた貴重なお宝がどどーんと展示されてます。 東福寺の歴..

  • あおくんのクロス

    艶めかしい足で登場。 このクロスが美しいのよね^^ 写真撮られているの気づいてるでしょう(笑) モデル猫としての血が騒ぐ?w 腰のひねりも良いんだよねえw (親バカ) モデル猫といえば、この写真もビシっと決まってます! 背景白で、顔写真が必要になったおとーちゃん。 シャツを着替えているあいだに、試し撮りで証明写真モデルになったあおくんですw 前足だってちゃんと揃えてさすがモデル猫だね^^ *** おまけ おかーちゃんとあおがお風呂に入ってるとき、 うみは珍しくテレビを観ていたそうです^^

  • 桜の木の下でマック、そして蕎麦前

    今年は桜が早そうですね。うちの前の公園もどんどん咲き始めてます。 さすがにソメイヨシノはまだだけど、時間の問題? 3月4日、ポケ活をしていたらお昼時になったので、マックのテイクアウトを桜の木の下で食べました。 海老のなんか(笑) 味は普通ww 私が食べていたら小さな子供が二人、周りでうろうろ。 どうやら雀が落とした桜の花を拾ってるみたい。せっせと瓶に詰めてました。 食べ終わったのでポケ活再開。 カントー地方とジョウト地方のポケモン集めをしてたら神社に到着〜。 神様にご挨拶をして、ちょっとだけ寄り道をして帰宅。 うちの界隈では、こんな景色も見られるよ。 この葦っぽいものの下には沢ガニだか川蟹みたいな子が生息してるよ。 (ホントの種類は知らない) 雨上がりはカニがウロウロw 夕方、会合が終わった相方..

  • ただひたすら、うみを撫でるオハナシ

    まだ寝ぼけてるうみちゃん。 でも、ちょっと甘えモードのようです。 抱っこすると「やだー」とも言わなかったので、膝の上に乗せる。 お腹のマッサージしようね〜。 ただひたすら、もふもふナデナデ。 ぐりぐり。 うみはゴロゴロゴロと喉を鳴らして脱力です。 脇の下もマッサージしようねー。 写真だと臨場感が伝わらないので、ショート動画 (音無し) にしてみました。 もふもふっぷりが良く分かると思います^^ まじで肌触り最高のうみちゃんの被毛です!

  • はしもとみお木彫展〜時をかけるケモノたち、可愛かった!

    昨日の記事の続きです。 三菱一号館美術館で展覧会を観たあとは、お昼ご飯を食べてから別の展覧会へ。 この日は食べるものは決めていたからね。東京駅丸の内側にある KITTE 地下 1F へ GO!! 出光美術館に来たとき見つけた阿吽。いつもは浅草の阿吽で食べるけど 今日は KITTE で食べるよ〜。これまたいつも通り 4 辛 5 痺でお願いしたよ。 ……う〜ん、浅草阿吽のほうが美味しいぞ。 ここの方がお客さんが多いから? 麺の湯切りが甘い気がする。たまたまなのか、いつもなのか知らないけど、いつもなんだとしたら此処ではもう食べないぞぃ。 ちょっと残念な気分になったけど気を取り直して銀座を目指します^^ 溺愛さんがブログで紹介していた『はしもとみお 木彫展〜時をかけるケモノたち』を観るのだ。 スマホの Google Map で自分の歩いている方向を確認しなが..

  • 三菱一号館美術館 の 芳幾・芳年展、これはオススメ!

    3月7日は三菱一号館美術館で開催中の『芳幾・芳年 ―国芳門下の2大ライバル』展を観に行ってきました。 幕末を代表する浮世絵師、歌川国芳のもとで共に腕を磨いた二人の絵師。 歌川(落合)芳幾と、月岡(大蘇)芳年。 今回の展覧会は、幕末という浮世絵衰退の時代にあらがうべく、彼らがどのように闘ったのかを見て行く展覧会です。ふたりのお師匠さん、歌川国芳の作品もたくさん展示されてました (^ω^* そして三菱一号館美術館はこの展覧会をもって長期休館(設備入替および建物メンテナンス)になってしまうので、今の美術館を観る最後の機会になるよ〜! * さてさて。この二人の絵師、公式サイトでの見解はこんな感じになっております。 判定は引き分け。 私も月岡芳年は「最後の浮世絵師」として知っていて、展覧会も何度か観に行ったことがある。でもね、落合芳幾は全然知らなか..

  • 今日も引き続きお休みです

    昨日と似た写真だけど、ちょっと違うのだ(笑) 今日もブログはお休みです。 ごめんなさい m(_ _)m 明日は皆さんのところに遊びに行きます〜!

  • 今日はお休みします

    本日ブログお休みにゃ。 多分明日もお休みにゃ。 今日は先代猫ゆずくんと出会った日^^ 訪問してもコメントは残せないと思います。 ごめんなさいっ(>人<)

  • 恐竜博のグッズ

    3 月 14 日から上野の科博で始まる恐竜博2023!! https://dino2023.exhibit.jp/ 日時指定なのでチケットを買おうと公式サイトに行って、ついでにグッズはどんなのがあるのかな〜って見てみたら…… うわーーー!! これは絶対買っちゃうよ! 京都・高山寺に伝わる国宝絵巻「鳥獣人物戯画」をモチーフに創作した「恐竜人物戯画」のオリジナルグッズだって(笑) こういうのに弱いww

  • 桃の節句

    今日はうみが主役にゃ〜! うみちゃんのアップから始まりです^^ 昨日はひな祭りでしたね。我が家はとくに何もしなかったけど、朝一番でうみの写真をパチリですよ。 桃の節句だから、せめてオヤツはあげようかな^^ 歯磨きオヤツを見せて写真撮影。 どうやったら奪えるかな〜って考えてる? こんなふうに楽しく遊んでいたんだけど、浄水器カートリッジの交換に業者さんがやってきたので、うみは押入に隠れちゃいました。 相方クンのところに「午前中に伺います」って連絡が入っていたようなんだけど、聞いてなかったので焦ったわ^^; 午前中は図書館に行って調べ物をしようと思っていたんだけど、まだ家に居て良かった。 いつもなら8時になったら消すテレビ、猫トイレを掃除したり洗濯物を干したりしてて、点いたままになっていたの。そしたら NHK の『あさイチ』に..

  • 潜る猫にパッカン猫

    あおくん、マットレスに挟まれてます。 これ、自分からすすんで入っていったの(笑) 隙間に鼻を突っ込んで、うりうり〜〜っと入っていって方向転換。 挟まれてる感じが心地良かったのかな? でもしばらくすると出てきてマットレスの上で寝てました^^ 別の日は大股開きで寝ているよ。 あおの大事なトコロは長毛なので見えないのだ。 それでもズームして撮っちゃう変態おかーちゃんww 当然こんな無防備なので、おかーちゃんにお腹をハムハムされるあおくんです。 それでも気にせず寝てるのがあおくんさw 猫吸いには堪らない寝相よねw * 今月は 15 日までチャレンジしたいことがありまして、ブログ訪問滞ることが増えると思います。ブログの更新も休むかもしれません。 昨日、相方クンが点けっぱなしで寝たからテレビを消そうと..

  • 出光美術館:江戸絵画の華の第二部に行ってきた

    『江戸絵画の華』展の第二部が始まったので、出光美術館に行ってきました。 第一部は伊藤若冲を楽しみましたが、今回は『京都画壇と江戸琳派』ということで、円山応挙やそのお弟子さんたち、それから江戸琳派の酒井抱一 & 鈴木其一とそのお弟子さんの作品を楽しむよ。 円山応挙は江戸時代中期〜後期に活躍した絵師です。 幽霊画で足の無い幽霊を描き始めたのはこの人(笑) 写生にもとづいた画風によって日本絵画の歴史に革命を起こした人でもあるんだけど、可愛いワンちゃんの絵なんかもあるのよね^^ 風景画はとても緻密ながらも、余白の美もあって引き込まれる。 虎さんは、なかなか凜々しいんだよ。ポストカードをパチリです。 実物を是非観てほしいくらい、本当に毛の一本一本まで細かく描いていて溜息ものよ! むにゃ毛から足にかけてはこんな感じ。 毛もあちこちを向い..

  • 今年の花粉症はどう?

    家の前の公園。河津桜は満開で近所の人たちがお花見を楽しんでました。 去年 11 月、ストレスで歯が割れて抜歯した相方クン。 その後、ブリッジにするかインプラントにするか先生と相談中。 ブリッジをするには、場所の都合で隣の歯を削らないとダメらしい。健康な歯を削るのは抵抗があるんだって。 しかし、インプラントをするには親知らずを抜かないと駄目。これまた親知らずがナナメに生えているものの、とってもイイ子で悪さを一切してないらしい。 ただでさえ歯が1本なくなっているのに、そんな健康な歯を抜いて、歯周病になりやすい人工モノを入れるのもどうなんだと、悶々と悩んでいるそうです。 ブリッジなら 10 万ちょっとの費用だけど、インプラントは 44 万だそうな。 悩む毎日で、これでまたストレスで他の歯が欠けたら困る! 私は歯と歯茎は健康っ子なんだけど、顎関節症が微妙に再..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、リュカさんをフォローしませんか?

ハンドル名
リュカさん
ブログタイトル
Rongo-Rongo
フォロー
Rongo-Rongo

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用