chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
(株)宮本住建 姫路 木造住宅のあれこれと日々の徒然
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/11/02

arrow_drop_down
  • オーオウンハウスと「家づくりぜんぶ相談会」のご案内

    晴れると暑い、雨が降ると涼しいけど雨が止むと湿気ムンムンで夏と秋が混ざってますね。さて、9月3,4日(土日)にオープンハウスを。9月10日(土)に「家づくりぜんぶ相談会」を開催いたします。まずはオープンハウスから。弊社の大工さん自邸です!LDKは25畳システムキッチンはシンク側とIHクッキングヒーター側」の二列になっているⅡ型キッチンになっていて、シンク側と一列になるようにダイニングテーブルを配置。家事動線とデザインを両立した広々キッチンです。天井を一部下げて、間接照明も組み込んでいて、夜は間接照明だけにするとゆったりとした空間を演出いたします。リビング階段の格子は落下防止と、お子さまのおもちゃ置き場を上手に隠すようになっています。玄関からLDKまでの空間は和独立した和室にふさわしい広々とした廊下で、洋の...オーオウンハウスと「家づくりぜんぶ相談会」のご案内

  • きちんと建てて木ままに暮らす ~心地よい家とは~

    昨日はOB施主様のお宅見学をしていました。それから、オープンハウスのオープンガレージを飾るために車を洗いました!ガレージ物件の時には車を持ち込んで撮影します。昨日、見学をご案内していて「ああ、自分がプランしている家の最大の特徴ってこれなんだな」と再確認することがありました。無意識の心地よさプランをするとき、大事にしている3つの線人の動線光の導線風の導線「光をどこから入れて部屋のどこを明るくしたいのか」これは、単に窓を大きく取ればいいわけではありません。それから、写真を撮った時の”映え”を意識して設置するものでもありません。大事なのは近隣条件をふまえて間取りを考えること。これってプラン担当者は誰もがそう言います。でも、実際に現地を見てプランする人はその半分、何度も現地を見てプランする人はほぼいないでしょう。...きちんと建てて木ままに暮らす~心地よい家とは~

  • 家づくりで最も大切な「きちんと建てる」ということ

    相変わらず暑いので曇ってるとちょっと嬉しいデス!家づくりで最も大切なことそれは「きちんと建てる」ということです。建物を建てる際、建築確認申請という書類を提出して建築許可を取ります。一般的に確認申請と呼ぶのですが「確認申請が通る=きちんと建てられる」と思っている方、多いと思います。国が許可出してるんだから大丈夫だろう半分正解で、半分不正解です、、、、、建築確認申請はあくまでも机上の話実際に建てるのは「人」です。たとえば大工家を建てるとき、担当してくれる大工さんの技術ってどうやって把握しますか?できないと思います。着工前に顔合わせすることはあっても、大工さんの技術がどの程度かは全く分かりません。一年生の大工もいれば経験年数は長くても電動工具を使った下地仕事しかしたことがなくて、天然材を使用した仕事がきれいにで...家づくりで最も大切な「きちんと建てる」ということ

  • 住宅保証ってなにがいちばんいいの??

    朝は曇っていたのにまた暑くなってきましたね汗今日は保証の話を。宮本住建の保証は二段階最初の十年間は瑕疵担保保険で保証がかかります。その後は延長制度を使って、最長60年まで延長可能です。保証内容については簡単に言うと構造耐力に関係する部分と雨漏れに関する部分です。瑕疵担保責任保険の一般的な内容については瑕疵担保責任保険協会の説明がわかりやすいです瑕疵担保責任保険協会から抜粋新築住宅を供給する住宅事業者は、平成12年4月に施行された「住宅の品質確保の促進等に関する法律」により、住宅の主要構造部分や雨水の浸入を防止する部分の設計ミスや施工ミスによる欠陥(瑕疵)に関して、10年間の保証責任(瑕疵担保責任)を負っています。しかし、平成17年の構造計算書偽装問題を契機に、住宅事業者が倒産等によって修理等ができなくなっ...住宅保証ってなにがいちばんいいの??

  • 壁紙は無難に白、じゃもったいない。

    大工さん自邸の見学会が来週となりました。順次ご予約もいただき、私たちもとても楽しみにしています。さて、今日は壁紙のお話をさせてください。メインの壁紙を選ぶ際、白っぽいものから探す方がたくさんいらっしゃいます。確かに白い壁紙は光が入ると反射して明るくなり、飽きがこず、そして無難です。少しニュアンスのある色を入れようかなと思ってはいても、実際に貼った時に暗くならないか、狭く見えないか、と不安に思われる方も多いのではないでしょうか。9月3日、4日に開催する大工さん自邸の見学会では実は壁紙もご覧いただきたいポイントなんです。コーディネーターの私が大工さんと奥様にご提案したのはニュアンスのある薄いグレーの壁紙。メインの壁紙なのでアクセントを使う部分以外は、ほぼこの壁紙を貼りました。白を選ばなかったのには理由がありま...壁紙は無難に白、じゃもったいない。

  • きちんと建てて木ままに暮らす ~高断熱と高気密はセットではありません~

    まだまだ暑いけど、すこーーーーーーーしずつ秋の入口が近づいてきている気温ですね。さて、今日は高断熱と高気密について!高断熱と高気密ってセットだと思ってませんか?じつはこのふたつ、ぜんぜん別物です。そして、どちらも技術力と直結いたします。そもそも高断熱かどうか、高気密かどうかってどうやって測るんでしょう?高断熱かどうかは、ぐるっと家の外周りの性能である屋根・外壁(窓含む)・床(基礎含む)の断熱性能から判断します。「外皮計算」というのですが、UA値という数値で表されて小さいほうが良いとされています。その数値が長期優良住宅認定は0.87以下、ZEHは0.6以下と基準が決められていて、一般的に高断熱とアピールしているのはこれらの基準をクリアしてますよということ。高気密はというとC値という数値を使って判断します。こ...きちんと建てて木ままに暮らす~高断熱と高気密はセットではありません~

  • 大工さん自邸 9月3,4日のオープンハウス 打ち合わせ

    今朝はひさしぶりに涼しかったですね家を出た瞬間にひんやりで思わず「おお!」と声が出てしまいました。早く涼しくなってー!花粉のない春からいきなり秋に飛んで冬に突入する一年だといいのになあ、、、と思う暑さ苦手な私です笑さて、大工さん自邸のオープンハウスは9月3、4日!!!現場も着々と準備が進んでます。そして、お客さまへの案内も作成中パソコンではパースを使っていろいろ作成中でも現地のすばらしさはパースでは表現できませんねぜひご来場くださいませ!9月1~3日のあいだぐらいに皆様のところに届くであろうリビング姫路に場所など掲載されています。それから、ホームページには来週初めに案内を先行して掲載します。今日、その打ち合わせデス!それと、翌週の9月10日の土曜日にすまいの体感スタジオで「家づくりのぜんぶ」相談会を実施!...大工さん自邸9月3,4日のオープンハウス打ち合わせ

  • 雨の日こそ土地探しの大きなポイントが隠れています

    昨日の夜からすごい雨ですねでもこれで少し涼しくなってくれるといいなさて、この大雨の中だからこそなことがあって会社を出発!地域的に「この地域は大雨が降るとちょっと冠水しやすいんです」という指定がしてある場合があります。ただ、それが指定されていたとしてもどれだけの雨でどうなるのかそして、それが自分(家族)にとって許容範囲かどうかこれわかりませんよね、、、だけど、ある程度、予想はできます。こちらの写真にポイントが写ってます。どこかわかりますか?ココ!え?ただの溝にしか見えない?よーく見てください、、、、、ぼんやりと男性の顔が写って、、、、って、ちがーう!!!!笑ここで溝が終わっています。ということは?ここが一番水上だということです。すなわち一番高いところ=水に浸かりにくいということです。ここを基点にして、水がど...雨の日こそ土地探しの大きなポイントが隠れています

  • 充電完了?笑

    みなさまオハヨーゴザイマス!夏休みいかがでしたかー!私?題名の通りです笑充電完了したのかしてないのかビミョー笑初日で体力を使い果たしました!「山登るのは暑いし、久しぶりに自転車や!」と意気揚々とスタートしたのはいいんですが暑すぎました笑朝起きた時、一瞬悩んだんですよ、「こんなに晴れてたらやばくね?!」って、、、だけど行っちゃったんです笑だけどだけど、予想通り暑かったんです涙自転車って走ってるときは風が当たって涼しいと思うでしょ?でも頭や背中はずーっと太陽に照らされてる状態なので実は暑いんです!夏は西向きに走るとちょっとマシ太陽は背中側(東側)からだから顔がまともに照らされるわけじゃないし、午前中は南寄りに太陽があるので道路沿いの建物や樹木の影の下を走ることができます。午後からの帰りは太陽が今度は北西から照...充電完了?笑

  • 夏季休暇のお知らせ

    夏季休暇のお知らせです8月13日~15日休みのあいだ山に登ろうかと思ってましたが、山の天気サイトを見てみると関西~四国の山は軒並みアウト!涙雨、風など山を登るにふさわしい天気かどうかがA~Cに分けられていて、Aが一番いいのですがすべてC!!!!!泣台風の影響でしょうか。お盆休みは北アルプスへ、、、とも思っていたのですが、お盆休みは山とはいえ密になりやすいのでやめてました。台風が明日くるので甲信越は雨風すごくてどちらにしても行けなかったかな、、、16日からまた元気に仕事するために私も充電いたします。自転車かな。台風は関西は外れるようですが、風は強まる可能性があるので現場の足場を畳み、全現場の風対策を行います。みなさま、車の運転などにお気をつけてお盆休みをお楽しみくださいませ。夏季休暇のお知らせ

  • 大工さん自邸オープンハウスのご案内

    毎日毎日、汗をかくのに体重は全く減らないのはなぜ?????笑おなかが凹まないのはなぜ~~~~!!!!!さて、夏真っ盛りですが、オーオウンハウスのご案内です。ついに大工さん自邸が完成!9月3,4日にオープンハウスを開催させていただきます。案内はまた後日!今回は弊社大工さんの自邸ですので、すべてがちりばめられています。弊社のプランニングがどういうコンセプトでできているか弊社大工の技術力ていねいな仕上がりを見ていただくことで弊社大工の人柄も垣間見えると思います。詳細はまだナイショ雨の日でも濡れずに玄関まで歩けるオープンガレージがあるとか、システムキッチンがⅡ型になっていて、ダイニングテーブルと一列になる予定とか、内外観がグレー基調でシンプルデザインにしてあるとか、脱衣室とランドリールームを分けて、乾太くんが設置...大工さん自邸オープンハウスのご案内

  • たてすべり出し窓はV字開閉で!

    忙しくて散髪に行けず、このままいけば往年の江口洋介のようにロン毛になりそうです、、、、いや、そんな男前じゃないから武田鉄矢かな?笑さて、今日は風の導線のお話です。風を通すにはただ単に窓をあちこちに付ければよいというものではありせん。例えばお隣の建物が近い場合には窓を設けても風は抜けません。でも、お隣が近くても、お隣の建物が総二階ではなく平屋だったとしたら風が抜ける場合もあります。そして「ちょっとだけ風が抜けてくれればいい」の場合ならお隣が近くても有効な窓になりえます。「って、そしたらどれが一番いいねーん!」と思うかもしれませんね。答えはひとつ現地の状況によってすべてが変わるだから紙の上の土地情報だけを見て図面を書いても全く良い家にはなりません。現地に通い、近隣状況を見て、隣の建物からどの時間にどんな影が落...たてすべり出し窓はV字開閉で!

  • モンベル靴のソール張り替え

    暑すぎて登山も自転車もできない日曜日前々からタイミングを伺っていた登山靴のソールの張り替え依頼をしてきました。登山靴って、いろんなところの修理が可能なんです。ソール(靴底)の張り替えかかとの部分の生地破れの補修などなどモンベルの修理サービス登山にとって靴は命を守るための道具です。地面と体を繋ぐ唯一の部分が靴岩場や滑りやすい斜面などを安全に歩くためには登山靴だけが頼りいくら高級な服を着て、高級なザック(リュックサック)を身につけていても靴以上には役には立ちません。アルパインクルーザー2000を買ってから一年くらいかな。かなり歩いて、それなりにはソールが減ってきました。ほぼ毎週に近いくらいで歩いてもまだまだ使えるんですが、実は右足のカカトが剥がれかけてきました。それ自体の修理は無料らしいのですが、今回は靴の減...モンベル靴のソール張り替え

  • 勝手口って必要?それとも不要?

    建築の中には永遠の課題のようなこともあります。私が思う課題は「勝手口は必要なのか?それとも不要なのか?」です。勝手口、皆さんは必要だと思いますか?勝手口のメリットとは?勝手口はキッチンスペース内にあることが多いので、料理をしているときでも明るい光が差し込むようにできます。同じく料理をしているときに換気の役目も含めて風を通すことができます。コンロがガスの場合だと夏とかは料理の熱で暑いですもんね。そして、もちろん一番の役目が「ゴミ出し」ですよね。逆に勝手口のデメリットは?これはひとつしかないと思っています。物を置くスペースが減ること。勝手口を作る=勝手口への動線を確保する必要があります。また、冷蔵庫一つ分の物を置くスペースがなくなることにもなります。具体的に勝手口がつく定番の位置で言えば赤線の位置か、キッチン...勝手口って必要?それとも不要?

  • ZEHを推進します!

    そろそろ雨を降らせていただけませんか?おてんとうさま!暑すぎ涙現場を見に行くと職人さんたちがもうすごい汗で申し訳ない。さて、昨日の夕方、西日を受けた非断熱の部屋と高断熱のすまいの体感スタジオの窓際の温度は?弊社の非断熱ルームは断熱性能としては平成初期のもの平成と言っても昭和と同じ性能です。壁や天井の断熱材はグラスウール厚さ5センチ今の最低基準の約半分の厚みです。そして窓は二種類あります。ひとつは新築用ペアガラスもうひとつはリフォーム用でシングルガラスをアタッチメントを使ってペアガラスに出来るもの。どっちもアルミサッシの枠の中には断熱材が入ってないし、ガラスとしてもただの普通ガラスで紫外線などをカットするLOW-Eガラスではありません。かたやすまいの体感スタジオのサッシは枠の中に断熱材が入っていて結露がしに...ZEHを推進します!

  • アルパインクルーザー2000とティトンブーツの差はデカい!!!

    昨日はおやすみで山を登ってました。朝起きたら意外と曇ってたのでホームコース高御位山へ。ゆっくり準備して、ヤマダストアで買い物して、登り始めたのが11時。遅すぎるスタートですが、いつものことなので気にしません!笑登り始めて体についてる蛇口が開きましてジャージャーと汗が、、、もう、ボタボタ!百間岩も休憩いっぱいしながら登りました。今日はいつもの靴じゃなくて、登山を始めた時に買ったティトンブーツを履いていきました。いつもの相棒アルパインクルーザー2000は紐を抜いてワックス中なんです。久しぶりにティトンブーツを履いてみると二つの靴の違いがすごくよくわかりました。結論から先に言いましょう。少し山に慣れたらアルパインクルーザー2000ですね!「モンベルの靴なんて」もしかしたらそう思ってる人もいるかもしれなさんが、モ...アルパインクルーザー2000とティトンブーツの差はデカい!!!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、(株)宮本住建 姫路 木造住宅のあれこれと日々の徒然さんをフォローしませんか?

ハンドル名
(株)宮本住建 姫路 木造住宅のあれこれと日々の徒然さん
ブログタイトル
(株)宮本住建 姫路 木造住宅のあれこれと日々の徒然
フォロー
(株)宮本住建 姫路 木造住宅のあれこれと日々の徒然

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用