chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
猫の日暮らし https://blog.goo.ne.jp/shizenmodoki

大阪南河内でTNR、保護猫活動をしています。 人も猫も平和に暮らせますように〜

個人猫ボランティア6年目です。母娘でTNR、保護猫活動しています。 すこしづつ勉強しながら、できる範囲で啓発活動中です。 「Cat'sdaylife.」クラフト雑貨販売  「猫ともクラブ」地域でお互い助け合える猫ともを作る活動を行っています。

猫の日暮らし  〜適正飼育、外猫問題の啓発〜
フォロー
住所
富田林市
出身
未設定
ブログ村参加

2015/10/03

arrow_drop_down
  • 3/23猫ともクラブありがとうございました!

    猫とも開催しました!もう子猫が産まれてる現場もあるようで外の猫が気になる、手術したいけどどうしたらいいか分からないという相談もありました。方法はサポートしますので基本自分にできることは動いてもらいたいです🙏まずは行政にご相談ください。市によって受けられる助成があります。できたら行政と連携して猫問題を解決していきたいです。やり方は猫ボランティアに色々聞くとスムーズと思います。餌やりさんとのコミュニケーションの取り方などなどまた猫ともに参加してね。ペット防災の話もできました。富田林市は同行避難はできるけど屋内にペットを入れることはできないそうなんです。同行避難を推奨するなら同伴避難できるようにしないとなりません。同室でなくてもせめて屋内にペットを置ける場所が必要ずっとキャリーに入れておけないです。長期になれば...3/23猫ともクラブありがとうございました!

  • 富田林市防災セミナー、同伴避難場所が必要!

    3/8防災セミナー参加してきました。ペット防災の話も詳しく聞かせてもらいました。まずは日頃の備えが大事です。災害はまず自助が大切です。✅ワクチン、駆虫、不妊手術しておく✅マイクロチップの装着済ませておきましょう。✅ケージにならす、キャリーの用意。✅フードや薬などを用意しておく。水も。✅迷子になった時用の写真も用意しておきましょう。富田林市では同行避難が推奨されてますが避難した後のことは何も決められておらず同伴避難はできないので屋外にキャリーを置くことになるそうです。それでは長期滞在は無理です。ほとんどの人が在宅避難か車中泊となるだろうなと思いました。預けられる所を探すのも一つ災害は今日起こるかもしれません。平常時の準備が大事です。地域猫活動と同じくペット防災も啓発が必要なんですね。なぜ同行避難としないとい...富田林市防災セミナー、同伴避難場所が必要!

  • 3/23猫ともクラブ開催、野良猫問題のメカニズム

    猫問題、人が変わらないと何も変わりません。可哀想な猫を保護しただけ、TNRしただけではまた同じことが繰り返されて猫ボラさんの負担が増えていくばかりでもう限界突破してる方も多く見受けられます。保護活動は盛んになって多くのご協力をいただくことはありがたい限りですが人の問題を解決していくことが本当はいちばん必要なんですよね。猫だけを見るのではなくどうやって人の問題を解決するかというと不適切飼育をされてる方が適正飼育できるようにサポートする必要があるんです。信頼関係を作り長い見守り管理が必要です。それをどうやってやるのかというと地域のコミュニティを使っての対人援助を地域猫活動で展開したいですね。最初は可哀想な猫を見て活動を始めることが多いと思うのですが人の問題は難しくて手に負えなかったりするんですね。自分の住んで...3/23猫ともクラブ開催、野良猫問題のメカニズム

  • 3/15リブライフ譲渡会ありがとうございました!

    3/15譲渡会ご報告うちからはキキくんにエントリーもらいました✨まだ時間がかかると思ってましたが大人しくてやりやすいいい子なんです。里親さんは困り顔がかわいいって。ちょっと怖がりなのは変わりませんがどんどん甘えたになる過程を楽しんでいただけたら幸いです。安心できる環境と愛情がいっぱいいるのが猫なんですね。おめでとー❣️そしてヨルちゃんは初譲渡会でドキドキ💓触るとシャーパンってしてました。元野良の割には大人しいけどまだまだ人慣れを進めないとなりません。今日からビシバシ特訓が始まるようですよ。毎日なでなでをして次の譲渡会はどうなってるかな。次回は3週空いて4/15開催となります。そして記念すべき200回開催となりました。200という数字はなかなかすごいですよね。月2回してるというのもありますが2016年から開...3/15リブライフ譲渡会ありがとうございました!

  • 3/15リブライフ譲渡会参加します、ヨルちゃん

    3/15(土)リブライフ譲渡会参加しますヨル、メス、1歳くらい人馴れ訓練中、元気いっぱいよく食べてよく遊ぶ子猫気分が抜けてない若猫さん😹猫エイズ陽性ですが、元気いっぱいです。おやつも大好きだにゃん!写真を見てたら生き生きと楽しそう。同居のおじいちゃんズもタジタジなくらいグイグイいきます。でも人馴れ訓練は嫌😹初めての譲渡会がんばろうね。少しずつでも人馴れが進みますように〜人馴れ訓練からはじめてみませんか?毎日なでなでして触れ合ってにゃ😺人馴れ訓練向き不向きもあると思います。人馴れしてない猫もかわいいし人馴れしてくる過程が面白いと感じてくださる方に向いてると思います。すぐに人馴れはしないので根気が入りますが手が空いた時にできます。保護主がサポートします📣里親さんががんばってくれるのが本当にありがたいし嬉しい。...3/15リブライフ譲渡会参加します、ヨルちゃん

  • 3/15リブライフ譲渡会参加します、キキくん

    3/15(土)リブライフ譲渡会参加します🐈キキくん、オス、1歳くらい人馴れ訓練中、少しずつ慣れてきてます。ゴロゴロもいい抱っこも我慢してくれてます😹いい子だね!譲渡会も🦑耳でがんばる。餌やりさんがこの子アメショやわ!って言ってたそうで確かに縞が太いんですね。兄弟とみられるリョウくんはスコっぽいし洋猫混じりなのかもしれません。毛質も柔らかいんですよね。アイドルみたいなおすましポーズが似合うでしょ。怖がりですが穏やかな猫さんです!初心者さんでもそのうちに慣れていきそうな人馴れなんですが、人馴れは遠慮せずにぐいぐいいきましょう。そっとしてては距離は縮まりません。濃厚接触あるのみ。ケージで毎日なでなでをがんばってください!おいしいおやつをあげたり、おもちゃで遊んだり暇さえあれば、なでなでをしたり、優しく話しかけた...3/15リブライフ譲渡会参加します、キキくん

  • 3/1リブライフ譲渡会ありがとうございました!

    ぽかぽか陽気でしたが譲渡会は程よいご来場様でゆっくり猫を見てお話もさせていただけました。うちからは、紅葉くんとりょうくんにエントリーがはいりました👏保護期間も長くなるとどんどん慣れてかわいい写真が撮れるようになるんですね。里親募集は写真が命!というのも過言ではなく写真っていろんなものが思ったより伝わります。人馴れしてない猫は人馴れしてない写真となるんですね😅紅葉くんはうちに来て半年近くお顔が柔らかくなっておもちゃに興味が出てきたりと表情が違いますよね。最近は私の顔もよく見てくれるようになり目配せなんかもしてくれてそんなちょっとした変化が楽しい人馴れ訓練生なんです。目やには取りづらい😅窪んだところが特に取れません笑。ブラシで機嫌をとりながら撫でたふりをして取る...3/1リブライフ譲渡会ありがとうございました!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、猫の日暮らし  〜適正飼育、外猫問題の啓発〜さんをフォローしませんか?

ハンドル名
猫の日暮らし  〜適正飼育、外猫問題の啓発〜さん
ブログタイトル
猫の日暮らし
フォロー
猫の日暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用