ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
メジロがたくさん飛来しております。
家の前には、柿木があるのですが、すでに実が熟しております。太陽の光が木にあたって、暖かくなりAM10時頃になると、たくさんのメジロがやってきて柿の実を食べてお…
2023/12/13 07:05
カワセミが小魚をとっておりました。
近年、家の近くの川にいくとカワセミをよく見るようになってきました。それだけ、カワセミにとっては環境が良くなってきたのだと思います。水の流れがないような場所にあ…
2023/07/10 07:13
キジが増えてきたような気がする。
畑を見ても、山を見ても、キジがうろうろしているので、近年増えてきたように思えます。色のついた鶏って感じにも見えて、ある程度、近づいても逃げません。必要以上に近…
2023/06/23 07:00
アマツバメ
アマツバメは、崖のある海岸に飛来する鳥になります。集団で巣をつくって繁殖し、巣は、岩の亀裂の隙間などを利用してつくっております。くちばしをあけながら飛び、空中…
2023/06/07 07:32
ガビチョウが鳴いている。
皆さん、ガビチョウって知っていますか?最近、やたらと増えてきた茶色の鳥なんですが、これがたくさん増えてきたんです。この鳥は、何でも中国でペットとして飼われてい…
2023/05/11 06:02
カワセミが2羽いました。
河原を散歩して、川の水がたまっているような場所があったので、何気なく見ていたら、コバルトブルーの鳥がいました。よくみたらカワセミだったので、とても感動しました…
2023/04/04 08:19
エナガの群れ
林の中を散歩していたら、エナガの群れに遭遇しました。エナガは、木の枝を素早く動き回り、虫をみつけて食べております。小さくてとても可愛い鳥です。いつも群れで行動…
2023/03/16 07:58
ヒヨドリの群れ
ヒヨドリの群れがいたので、しばらく観察してみました。朝は、じっとして木の枝にとまって、羽をくちばしで手入れをしているようなしぐさをしておりました。太陽の光があ…
2023/03/03 08:26
カワガラスは、水面ぎりぎりを飛んでおります。
久しぶりに河原にいったら、茶色の鳥が、川の水面ぎりぎりを飛んでいたので、おいかけて観察してみると、カワガラスでした。石の上にのったり、川の水面をぎりぎりに飛ん…
2023/02/24 06:54
メジロが増えてきた
河原を散歩していたらエメラルドグリーンの小鳥がいたので、よく観察してみると、メジロでした。6羽くらいはいたので、とても感動してみておりました。昔は、こんなにメ…
2023/02/07 08:31
メジロたちが朝の10時頃になるとやってきます。
最近は、メジロがとても増えてきました。昔は、野鳥をとる人がいたりしたので、メジロなんてなかなか見ることができなかったのですが、最近では、たくさんのメジロたちを…
2023/01/13 07:51
コゲラがたくさんいました。
久しぶりに公園に遊びにいきました。森の中で静かにしていると、「コツコツコツ」と音がしましたので、音の方へ行ってみると、コゲラがいました。よく見ると1羽だけでは…
2022/12/07 10:04
柿の木にやってくるメジロ
今は、家の柿がちょうど赤く甘い状態なので、いつもきまった時間になるとメジロの群れがやってきます。写真をとろうと思ってもなかなかすばしっこいので、いつもとれない…
2022/11/04 14:33
アカハラ
アカハラは、下面の橙色がかなり目立ちます。この鳥は、カラマツ林などの明るい場所に巣を作ります。秋になると平地に移動して、暖かい場所で冬を越します。単独でいるこ…
2022/10/17 09:39
オオマシコはピンク色の鳥です。
オオマシコは、秩父に行った時に見た時があります。スズメに似たような大きさで、色はピンク色になっています。とても綺麗な鳥で、何度か撮影にいったのですが、鳴き声は…
2022/09/28 08:06
メジロが庭にやってきました。
庭を見ていると、メジロがやってくる時間があります。家では、だいたい朝の10:00頃になるとやってきて、枝を飛び回って餌を探しております。体は、エメラルドグリー…
2022/09/06 13:59
モズの喧嘩
モズの巣にカラスがやってきておりましたので、みていると、モズがでてきて攻撃していました。小さな体でも鷹のような感じでカラスに向かっていました。何回か攻撃された…
2022/08/02 05:11
トモエガモ
トモエガモは、雄の頭部はクリーム、緑、黒に色分けされており、白や緑も混じっております。一般的には数は少ない方ですが、地方によっては、大群でいることもあります。…
2022/07/20 07:15
ツバメの子供たちが巣立ちました。
屋根の下に、ツバメの巣があり、6羽くらいの子供がいましたが、無事に大人になり、巣から飛びだちました。昼間は、どこかへ飛んでいき、夜になると帰ってきております。…
2022/07/05 06:01
ミソサザイという鳥は、大きな声で鳴きます。
山を歩いていると、沢があることがありますが、この沢をみていると、ミソサザイという鳥を見かけることがあります。この鳥は、スズメくらいの大きさで、木にとまって鳴き…
2022/06/23 06:29
シジュウカラの子供たちがたくさん出てきました。
家の梅の木にシジュウカラの子供がたくさんいて親鳥を呼んでおります。その姿は、ほんと、いつまで見てても可愛いものです。毎年、この時期になるとこの姿を見ているので…
2022/06/09 05:29
つばめがたくさん飛来しております。
今年もつばめがたくさん飛来してきました。どこの家をみても、毎年、決まった場所に巣を作ろうとしております。つばめが家の近くに巣を作るのは、カラスなどからヒナを守…
2022/05/11 08:17
つばめが巣を作り始めました。
毎年やってくる、つばめが巣を作り始めました。巣を作っている最中に別のつばめがやってきて、なんだか口喧嘩をしているような鳴き声をしておりましたが、同じ仲間だった…
2022/04/21 06:32
カワセミを見つけました。
川を散歩していたら、川の水がたまっている場所があり、そこの木の枝にコバルトブルーの色をした鳥がいました。よく見てみるとカワセミだったので、とても感動しました。…
2022/04/06 08:36
家によく来るシジュウカラ
シジュウカラがよくやってくるのですが、なんだか人懐こくて可愛いです。たまに外に出てエサをあげるのですが、それがよかったのか、毎日のように来るようになりました。…
2022/03/25 08:22
ヤマガラが庭にいたのでエサをあげてみました。
うちにはよくヤマガラがやってきます。外を眺めているとヤマガラがこちらをみていたので、エサをあげてみました。見ているとやってこないので、隠れてみていると、エサを…
2022/03/03 09:22
庭に来る鳥たちにクルミをあげてみました。
今は、エサを見つけるのも大変だと思い、庭に来る鳥たちに、クルミを割って、実をだして置いておきました。すると、シジュウカラがやってきて、もりもり食べております。…
2022/02/03 14:12
オオマシコを探して山に行く
昨日は、友人とオオマシコを探しに行きました。森の奥にいくとヒノキの木の上の方で10羽くらいのオオマシコが鳴いておりました。望遠レンズで持ち構えていたのですが、…
2022/01/11 07:32
シジュウカラはクルミが大好き。
今年の秋にとってきたクルミを割って中身をだしてから、殻を外に置いておくと、シジュウカラがやってきて美味しそうに食べております。シジュウカラってクルミが好物みた…
2021/12/02 14:34
今年は、シジュウカラが増えた気がします。
庭の木を見ていると、シジュウカラが毎日、10羽くらい飛んできて楽しそうに小枝をいったりきたりしております。今年は、シジュウカラを見る機会が増えておりますので、…
2021/11/24 17:25
モズのはやにえ
畑にいるモズをみていたら、畑の竹に昆虫をさしていました。モズが昆虫をさしているのを見たのは、はじめてなので、とても感動しました。モズって体は小さいけど、なんだ…
2021/11/03 14:23
スズメの群れ
今朝、スズメの群れが電線にいました。昨日は、雨が降ったので、太陽の光を待っているように、みんなで、くっつきあって丸くふくらんでおります。太陽の光がでてくると、…
2021/10/27 06:34
たくさんいたウズラの親子
朝、散歩をしていたら、草むらが動いたので何かなって思って見ていると、ウズラの親子がいました。親子って言っても大きくなったウズラですが、あきらかに親子ってわかり…
2021/10/04 18:15
朝、シジュウカラの声で起きます。
朝になると、シジュウカラがやってきて、親子で鳴いていますので、その可愛い声で起きることが多いです。シジュウカラの鳴き声ってとても可愛いので、窓をあけてしばらく…
2021/09/20 19:10
雨の中でもガビチョウは元気です。
雨がずっと続いておりますが、こんな雨の中でも元気に飛び回っているのが、ガビチョウになります。このガビチョウって綺麗な声で鳴くのですが、近くに寄っていっても逃げ…
2021/09/03 19:41
シジュウカラが木の実を食べに来ております。
シジュウカラを見ていると、木の実を食べにきております。毎朝、決まった時間にきておりますが、朝の9時から10時までの間にくることがおおいです。親子で鳴きながら来…
2021/08/25 19:05
シジュウカラの子供たちが元気に飛び回っています。
今年の春にブロック塀の隙間にシジュウカラがでたりはいったりしていたので、少し覗いてみると、ヒナがいました。そのままそっと見守って大きくなるのを待っていました。…
2021/08/03 16:20
木の枝でコジュケイが鳴いていた。
今朝、散歩をしていたら、木の上で大きな声で鳴いている鳥がいました。何が鳴いているのか、そっと近づいてみてみると、なんと、コジュケイが下に向かって鳴いていました…
2021/07/20 18:32
梅の木にきたメジロ
梅の実を見ていたら、ちょうどそこへメジロがやってきました。メジロは美味しそうに梅の実を食べておりましたが、なんとも可愛い姿でした。メジロは、体が緑色で目の縁が…
2021/07/02 17:53
ツバメの巣立ち
家に来たツバメが子供を産み、5羽すべて立派に育ち、外に向かって飛んで行きました。ツバメって人間を恐れず、見ていてもペットのように可愛くしているので、カラスがき…
2021/06/22 19:08
ヒヨドリが増えてきました。
最近、やけに、ヒヨドリが増えているように思えます。梅の木にいるのもヒヨドリですし、柿の木のところにいるのもヒヨドリです。地方によっていろいろあると思いますが、…
2021/06/07 18:22
コゲラの群れ
昨日は、梅の木を見ていたら、コゲラが何匹もやってきて、木をつつきながら登っていきました。コゲラは、木の中にいる小さな幼虫を食べてくれるので、梅の木をもっている…
2021/05/27 18:28
キビタキを見ました。
昨日は、山頂にある公園にいって山の風景を見ていたら、木の上でキビタキが美しい声で鳴いておりました。キビタキは、黒ボディに黄色のラインが入っている綺麗な鳥です。…
2021/05/13 18:57
モズの巣作り
モズが畑にいたのでしばらく見ていると、小枝を集めておりました。小枝を柚子の木の中にもっていったので、どうやら巣をつくっているみたいでした。去年も、ちょうど今頃…
2021/04/19 21:19
ガビチョウが元気に鳴く
梅の木に茶色の鳥がいたので、双眼鏡で覗いたら、ガビチョウでした。ガビチョウって見た目とは違って、とても美しい声で鳴きます。かなりかん高い声で鳴くので、遠くのほ…
2021/04/06 19:27
桜の木にやってきたシジュウカラ
桜の花が満開になっておりましたので、見ていたら、シジュウカラがやってきました。白と黒の模様の鳥なので、かなり目立ち、みんな、その姿を見ておりました。カメラはも…
2021/03/30 18:41
モズの活動が活発になってきた。
昨日、畑を見ていたらモズがやってきて、あっちにいったり、こっちにいったりと活動を活発にしておりました。暖かい日が続いたので、そろそろ巣作りを開始させようとして…
2021/03/16 19:58
カルガモ
カルガモは、可愛い鳥でみんなに愛されているので、近年は、増えております。河川や水田にすみ、繁殖期になると水田に集まって、エサを探して食べております。その姿を見…
2021/03/03 06:29
そろそろウソという野鳥がいるかも
私がよく行く公園にウソという野鳥を見かけることがあります。ちょうど、文鳥みたいな感じの鳥になっているので、始めてみた時は、可愛いって思いました。人家の近辺では…
2021/02/15 08:03
ルリビタキを見ました。
渓谷沿いを歩いていたら、ルリビタキがいたので、しばらく見ておりました。ルリビタキは、綺麗な鳥なのでいつまでみていてもあきない鳥です。だいたい、7mくらいまで近…
2021/02/04 06:37
昨日は、公園を散歩していたら、コゲラがたくさんいました。枝から枝へと飛び移り、ギーギーと鳴いておりました。コゲラは、スズメくらいの大きさで、足がしっかりしてい…
2021/01/28 21:31
メジロ
昨日、柿の木にメジロの群れがやってきたので、撮影しようとしたんですが、こちらに気がついて逃げてしまいました。メジロを撮影するときは、すでにカメラを持ってすぐに…
2021/01/18 19:58
畑にやってくるキジ
私の家の畑では、毎朝、キジがやってきております。畑には食べ物があるので、毎日やってきているのだと思います。オスは、比較的、目立つ色をしているので、すぐにわかり…
2021/01/05 21:49
カルガモは、どこの地域でも見られる身近なカモになります。特徴は、くちばしに斑点があるのですぐに分かると思います。このカモは北海道で繁殖したものは、暖かい地域に…
2020/12/31 18:36
セキレイが河原にたくさんいました。
河原を散歩していると、セキレイが川の近くで、少し飛んでは、着地して、また、飛んでは着地しておりました。その姿を見ていると、なんだか踊っているような感じにもみえ…
2020/12/29 18:31
大量のスズメがいました。
今朝、梅の木に大量のすずめがいました。太陽の光がでてくるまで、みんなで体をよせあって鳴いていました。窓を少しだけ開けてみていたのですが、なんともかわいらしい姿…
2020/12/17 17:23
川にカワガラスがいました。
昨日、川を見ていると、石の上に茶色の鳥がいたので、そのまま見ているとカワガラスでした。この鳥は、川の水面ぎりぎりを飛んでいき、石の上にのって川の中を除き、魚が…
2020/12/04 20:27
今朝、すずめがたくさん群れていました。
今朝、散歩をしていたら、家のブロック塀の上に、30羽くらい、すずめが並んでいました。寒いので、体をくっつけていたので、なんとも可愛かったです。朝も早かったので…
2020/11/16 20:04
クロツグミ
クロツグミは、さえずりがとても素晴らしい黒白の鳥です。この鳥は、山麓の広葉樹林に多く、杉林などでも見られます。林床を跳ね歩きながら、昆虫などを探して食べており…
2020/11/03 20:03
今朝、散歩をしていたら、ヒヨドリの群れがいました。30羽以上はいたので、驚きましたが、あんなに集まっているヒヨドリを見たのは初めてでした。今年は、昆虫も多いの…
2020/10/28 21:52
ウズラを見ました。
今朝、散歩をしていたら、竹やぶの中で何かが動いたので、そのまま見ていると、バサバサっと4羽のウズラが飛んで行きました。ウズラって、人が近づくと草の根元に伏せて…
2020/10/15 21:58
モズが畑にやってきております。
今年は、昆虫が多いせいか、はやめにモズが畑にやってきております。モズは、いろいろな鳥の声を真似ているので、鳴き声を聞いているだけで、楽しくなってきます。柿の木…
2020/10/02 19:19
ツバメがたくさん飛んでいます。
今日は、朝、家の近くを散歩していたら、ツバメがたくさん飛んでおりました。午後から雨になっているので、虫もたくさん飛んでいるのか、ものすごい数のツバメが飛び回っ…
2020/09/11 19:18
梅の木にやってくるシジュウカラの親子
毎朝、かならずと言っていいほど、シジュウカラの親子がきます。すごく楽しそうに鳴いているので、見ていると、こちらまで楽しくなってきます。今年の春に子供が出てきた…
2020/09/02 19:34
ツバメがそろそろ旅立ちます
ツバメの子供たちが大きくなり、飛ぶ力もついてきたので、そろそろ旅立ちの時が来たようです。南国へ向けて親鳥たちと旅立ち、また、来年、子育ての時期になったら帰って…
2020/08/31 21:43
オオルリを見ました。
先ほど、公園を歩いていたら青い鳥がいました。よく見てみるとオオルリでした。この鳥は、体全体が綺麗な青い色をしているのでとても人気が高いです。鳴き声も素晴らしく…
2020/08/18 21:42
ブドウ畑を守るブッポウソウ
ネットのニュースで、ぶどう畑を守るブッポウソウが紹介されていた。ぶどうにやってくる害虫をブッポウソウが捕まえてヒナに食べさせていたけど、ああいう姿をみるとかな…
2020/08/04 19:48
コチョウゲンボウ
コチョウゲンボウは、獲物を求めて自由自在に急旋回して飛んでおります。田畑や草原などの開けた場所によくいて、昼間は、低木などにとまってやすんでおり、夕方になると…
2020/07/24 20:54
コガモ
コガモは、顔を見てみるとわかるのですが、まるで覆面をしたような顔をしております。このカモは、日本では、最小のカモになっています。湖沼などのアシなどが生える岸辺…
2020/07/15 21:31
トラツグミ
トラツグミは、体にうろこ模様を持っている大型のツグミになります。この鳥は、低山の広葉樹林にすんでいる鳥になります。この鳥を見ていると、頭を左右にふって、くちば…
2020/07/03 20:41
低空飛翔のトンビ
昨日は、河原にいたら、トンビが飛んでいたのですが、かなり低く飛翔しておりました。しばらく見ていたら、川に飛び込み、魚を捕ったので、思わず、カメラをもっていれば…
2020/06/30 21:04
クルミを割るとシジュウカラが集まってきます。
朝から、クルミを割っていると、どこからともなくシジュウカラが集まってきます。子供もいるみたいで、親子で可愛く鳴いております。クルミを割ってから中身をとりだすの…
2020/06/16 20:28
チョウゲンボウ
チョウゲンボウは、尾が長めでヒラヒラと飛び、停空飛翔で獲物を捕らえて食べております。雄の頭と尾は灰色になっております。山地や川岸などの崖の窪みを利用して集団で…
2020/06/02 09:54
鶯の鳴き声は、美しい
今朝、散歩をしていたら、電線に1匹の鶯がいました。鶯は、とても美しい声で鳴いておりましたので、その姿をいつまでもみておりました。朝、5:00ころだったので、あ…
2020/05/29 16:52
マガモは、緑色の頭でくちばしは黄色です。
マガモは、緑色の頭になっており、くちばしをみると黄色になっております。全国の湖沼や河川を見るとマガモがいるのがわかるかと思います。昼間は、水面で休んでおり、夜…
2020/05/18 19:04
ルリビタキ
ルリビタキは、山に登っている時に、綺麗な沢などにいるのをよく見かけます。綺麗な青い色をしており、胸のあたりは、オレンジ色になっております。雄は、高い枝にとまり…
2020/05/05 18:17
モズの雛が巣立つようです。
モズが巣を作ってからしばらくたちました。今朝、庭の木を見てみると、モズの子供らしき鳥が木の枝にとまって鳴いておりました。しきりに鳴いているので、親がエサをはこ…
2020/04/30 08:20
今朝は、モズにミルワームを上げてみました。
どうやらモズが2匹で行動を開始したので、巣の中には雛がでていると思いますので、近くにミルワームを置いてみました。するとすぐにモズがやってきて食べておりました。…
2020/04/24 06:34
モズが畑にやってきたので、畑にいた幼虫をあげてみました。
どうやらモズが巣作りをしているようで、畑の虫などを捕まえて食べておりました。私も、ちょうど、畑作業があったので、耕運機で耕していると、コガネムシの幼虫が7匹ほ…
2020/04/15 22:05
モズにミルワームをあげてみました。
モズが木に巣を作ったので、今の時期は、エサがないので、とても大変だと思い、ミルワームを購入してあげてみることにしました。木の下に、おいておくと、そのエサに気が…
2020/04/02 18:43
うちの木にモズが巣を作りました。
うちの庭の木を見ていると、モズが2匹やってきております。どうやら木の中に巣があるみたいで、しきりにエサを探しております。少し雪が降ったので、エサがなかなか見つ…
2020/03/31 22:28
カワガラスは、水面ぎりぎりを飛びます。
川にいったら茶色くて鳩くらいの鳥がいたので、そのままみているとカワガラスがいました。水の中にはいって何かをさがしていたり、岩の上にのっていたりして、その行動は…
2020/03/16 21:53
オオジシギ
オオジシギは、長いくちばしが特徴的になっております。平地の牧草地などにいけば、普通にみられる鳥です。雄は、鳴きながら上空を飛び回り、大きな羽音をたてて急降下す…
2020/03/05 16:39
ゆずの木にやってきたカラス
昨日、ゆずの木にカラスがやってきておりました、何をしているのか見ていると、何かを探しているようでした。しばらくすると、モズがやってきて、カラスに攻撃を何度もし…
2020/02/17 19:52
オシドリ
オシドリは、カラフルな鳥で、オスは頭部の特徴や三角帆状のいちょう羽になっており、メスは、独特の色彩になっております。山間の湖沼や渓流などにすみ、よく木にとまっ…
2020/02/06 20:23
ガビチョウが増えてきたように思える。
私の近所では、最近、大きな声で美しく鳴く鳥が増えてきました。調べてみると、ガビチョウという鳥で、これは、中国方面からやってきたみたいです。チメドリ科の野鳥で、…
2020/01/21 19:17
近年は、カワラヒワが増えてきているような気がする
自宅のまわりには、昔から雀がたくさんいたのですが、最近、なんだか、カワラヒワの群れにおされてきたような気がいたします。犬の散歩などをして木にたくさん小さな鳥が…
2020/01/07 20:49
カワガラスは警戒心が強い鳥です
カワガラスってみたことがありますか?あの黒いカラスではなくて、川にいる焦げ茶色のカラスです。鳩くらいの大きさで、鳩をすこし縮めて膨らませたような感じの鳥です。…
2019/12/20 22:38
柿の木にきたシジュウカラ
庭の柿の木を見ると、最後のカキの実があったのですが、その柿の木にシジュウカラがやってきて、つついて食べておりました。しばらくすると、ヒヨドリがやってきて、その…
2019/12/05 21:11
コルリ
コルリは、ササヤブにいくと見る確率があがります。普段は、茂みの中で生活しているので、姿をあまり見せませんが、チッチッチッチッチッって鳴き声がしたら、その場所で…
2019/11/18 19:29
キジは、畑によくいます。
私の家の近くでは、キジは、畑によくいるので、そんなに珍しくはありません。特に午後4時頃になると、畑につがいでいるので、7mくらいの距離をあけていれば、逃げない…
2019/11/04 19:54
オオハクチョウ
オオハクチョウは、コハクチョウと比べると、かなり大きいのがわかります。くちばしの先端が黒くなっており、基部は黄色になっております。全身をみると白くなっており、…
2019/10/30 19:27
雨の中にいたモズ
モズが雨の中にいたので撮影しました。この日は、かなり強い雨だったのですが、雨に濡れても平気な感じでとまっておりました。くちばしからしずくがたれてきても平気で、…
2019/10/16 20:11
アカヒゲ
アカヒゲは、沖縄の方にいくと見られるオレンジ色の可愛い鳥です。このアカヒゲは、地上で昆虫等を探して食べておりますが、ハネ歩いているような感じでいます。落ち葉を…
2019/10/03 20:22
草むらから飛び出したコジュケイ
今朝、犬の散歩をしていたところ、草むらから突然、鳥が飛び立ちました。しかし、まだ、草むらが動いているので近寄ってみると、こちらをみているコジュケイがいたので、…
2019/09/19 20:08
ウズラ
ウズラは、私の家の近くでは、草むらをよく見ていると、草が動いているので、そこをしばらくみていると、ウズラがたまに首をだしてあたりを見回しております。家族でいる…
2019/09/04 05:02
コハクチョウの飛来が待ち遠しい
私の家の近くには、荒川が流れておりますが、毎年、寒くなってくるとコハクチョウが飛来します。最初は、5羽くらいでしばらくすると30羽くらいになっております。コハ…
2019/08/21 17:51
コハクチョウ
私の家の近くでは、冬になるとコハクチョウが飛来します。たくさん飛来するので、昼間は、コオーコオーと鳴き声がしてきます。コハクチョウは、ひとまわり小さな白鳥にな…
2019/08/05 20:46
シジュウカラが子育てしております。
家の梅の木を見ると、シジュウカラの子供がいて、親鳥を呼んでいるので、見ているだけで楽しいです。子供が親鳥を呼ぶときは、大きな声で鳴いているので、かなりはっきり…
2019/07/18 21:38
コマドリ見ました。
先日、山に行くと、大きな鳴き声で、ヒンカララララーと鳴く声がしたので、ゆっくり近づいてみると、コマドリが鳴いておりました。水辺の苔むした岩の上で鳴いていました…
2019/07/05 20:09
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ヤマセミさんをフォローしませんか?