chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
SUNDAI RETURNEE CLUBlog https://blog.goo.ne.jp/sundai-returnee-club

帰国生入試のトップブランド・・・駿台国際教育センターの公式ブログです。

この「Sundai Returnee Club ブログページ(CluBlog)」は、帰国生入試のトップブランドである駿台国際教育センター(Sundai Center for International Education)の雰囲気や指導方針をお知らせするために開設致しました。少しでも皆さんにお伝えできれば幸いです。 これから受験を考える人にとっても有意義なブログを目指していきますので、よろしくお願いいたします。

駿台国際教育センター
フォロー
住所
千代田区
出身
千代田区
ブログ村参加

2015/09/30

arrow_drop_down
  • 国語読解の前提となる知識

    こんにちは。駿台マニラ校です。国語の読解問題では、論理的に解くことが最も重要です。ただ、その前提として、入試に出てくる重要語句、及び頻出テーマを知らないと高得点は望めません。まず、重要語句についてです。いくら論理的に読み解く力がついてきても、問題文中に分からない語句がたくさん出てきたら、十分に理解することはできません。海外にいると、日本語に接する機会が少なくなるのは否めません。語彙力をつけることは、高得点を取るために必須です。次に頻出テーマですが、例えば、日本文化と西洋文化の違い、科学万能主義に対する考え方の変遷、個人と社会、などがあります。これらの知識があると、スムーズに問題文を理解できるので、問題を解きやすくなります。ただ、ここで気をつけなければいけないのは、問題文の筆者が、知識どおりの考え方をしているとは...国語読解の前提となる知識

  • 4月から対面授業を再開

    こんにちは、駿台コロンバス校(オハイオ州ダブリン市)です。こちらが開校したのは2020年の春からでしたが、そのタイミングがコロナウィルスの蔓延に重なり、対面授業ができたのが2か月程度。2020年の8月から完全オンラインとなり、この2022年3月までそれが続いていました。これまでもちょっと状況が落ち着いてきてそれではいざ再開、と思うとまた感染の波が来て、という繰り返しでした。生徒に実際会うことがないままほぼ2年が経過しましたが、その間のオンラインでの授業や保護者とのやり取りで、これまでになかった有益な部分ややり方が見つかったのもまた事実です。今後は対面授業をメインとはしていきますが、オンラインとの併用をしていくことで、従来にはなかった形の塾の形を作り出せると思います。コロナ渦がテレワークの可能性を広げたように、教...4月から対面授業を再開

  • 身近な算数・数学について

    海外に住んでいると、色んなところで算数や数学に触れる機会があることを皆さんはご存知でしょうか?日本ではなく、海外在住だからこそ味わえる感覚があります。例えば、インドネシア在住の方であれば、何か習い事の月謝が4,000,000ルピアとかになったとします。これは小4で言うところの大きな数にあたりますよね。また、通貨でドルを扱う国に在住している方はコンビニやスーパーへ買い物に行き、価格表示を見ただけで小数を身近に感じられますよね。パン2.5ドルとか水0.8ドルなど…他にも、タイ在住だとBTSスカイトレインに乗ったことがある方なら、ラビットカードの残高が少ないときに改札口を出るとマイナスのバーツが表示されます。これは中学の負の数にあたりますね。このように国によって様々な算数・数学を生活の中で身近に感じられる機会が異なり...身近な算数・数学について

  • 日本人に必要な英語力とは?

    駿台ヒューストンからの発信でTOEFLSepakingの集中講習をやりました。そこを出発点にして、日本人に必要な英語力について考えてみたいと思います。さて、Speaking講座で全米各地から集まった生徒たちですが、毎日現地校でがんばっているだけあってけっこう流暢に英語を話します。だからそこで問題になってくるのは、HowtoSpeakではなくむしろWhattoSpeakなんです。適切に思考を進め、それを整理して相手に提示する。この力こそが英語をしっかり話すための基礎になるわけです。日本での英語教育論議では「カイワ」主義が花盛りで、「話セナイノハ教育ガ悪イ」の大合唱が聞こえてきますが、アメリカ人の友だちと会話をするとか、会社を代表して交渉するとか、そういう場面、ほとんどの日本人にとってはありえないですよね。このイン...日本人に必要な英語力とは?

  • 現地校入学準備コース 間もなく開講!

    こんにちは、御茶ノ水のSUNDAIGLOBALCLUBです。今年の夏に留学へ出発される方や海外赴任に帯同される方に向けた、現地校入学準備コースが間もなく開講となります。説明会には今年も多くの方にご参加いただき有難うございました。留学に憧れているけれど、実際の学校の勉強についていけるのだろうか…英語のエッセイの書き方を知らない!海外の高校にに入るが、その先の大学進学はどうなるのだろう?など、カウンセリングでは現地の学校に入るにあたり様々なご相談が寄せられました。4月4日からの授業に向けて、開講直前となりますがまだお問合せを受け付けていますので、コースにご興味がある方はすぐにご連絡ください!現地の学校の授業についていけるよう、アカデミックな英語を身に付けられるカリキュラムをご用意しています。安心して日本を出発できる...現地校入学準備コース間もなく開講!

  • 英文法は必要?

    こんにちは。駿台バンコク校です!以前こんな生徒を受け持ったことがあります。小5夏に帰国、事前の保護者様のお話ではアメリカ現地校の英語で困ったことはないので、英語力は高いとのことでした。けれど、5年生から受け始めた英検準1級は、6年生になっても取得できずにいました。インター校・現地校出身の子の傾向として、読解問題やリスニングは高得点を出します。しかし、語彙・文法問題のスコア、また意外とエッセイのスコアが低い傾向にあります。語い力と文法が身についていないためです。さらに、中学校入試の英語試験では、「なんとなく」解ける英語力は求められていません。読解問題でも語い力や文法力がない子は、内容を正確に読み取れず得点できないのです。実際、その生徒も400~500wordsの英文を2分ほどで読み、内容一致の問題も難なく解くこと...英文法は必要?

  • ミシガン 「サンマータイム」によせて

    こんにちは。駿台ミシガンです。冬の長いミシガンも、ようやく春めいてきました。先日はDaylightSavingが始まりましたが、私はこの時間変更直後がどうもだめで、一週間ほどむやみに眠かったり集中できなかったりしてしまいます。渡航の際の時差にはどうということはないんですが。でも、夏の盛りには夜10時近くまで空がほの明るいという、ちょっと蠱惑的な季節です。DaylightSaving、いわゆる「夏時間」です。「サマータイム」とも言われています。サマータイムは日本でも第二次世界大戦後、連合国占領期の数年間実施されました。そのころのメディアなどでは「サンマータイム」と表されており、英語のSummerTimeのひとつ目のmを「ン」とよんだのですね。マンガの「サザエさん」でも、この頃に描かれたものの中に「サア、今日からサ...ミシガン「サンマータイム」によせて

  • 生徒主体の学校の選び方

    こんにちは、駿台マレーシア校です。マレーシアでは4月1日より海外渡航の規制が行われ、ワクチンの接種次第で、隔離期間無しの入国ができるようになります。しかしながら気軽に学校見学などいけない海外環境。ママ友経由で良い学校の情報はなんとなく入手できるものの、偏差値だけでは測れない魅力がある各学校、昔の評判と今の状況が同じであるとは限りません。また、お子様自身がピンと来ていないとせっかく学校を選んでも勉強に身が入らない…なんて悩みを抱えているご家庭もあるのでは無いでしょうか。そこで今回は、「お子様自身が行きたいと思える学校選びをするにはどのような調べ方があるか(非受験学年用)」をお伝えしたいと思います。また、親目線での学校HPの見方も合わせて紹介したいと思います。【お子様編】①Youtubeを視聴する最近はYoutub...生徒主体の学校の選び方

  • FortLeeという街の様子

    こんにちは。駿台ニュージャージー校です。ニュージャージー校があるFortLeeという街は、韓国料理屋さんや、韓国語、今人気のコリアンPOPダンスが学べるスクールがあるなど、韓国由来のお店が多い明るくきれいな街です。校舎の入っているビルにもダンススクールがあります。ご飯を食べる場所にも困りません。ピビンパ、韓国おかゆ、焼き肉、プルゴギなど、スパイシーなものからおかゆなどのお腹にやさしいものまで食に恵まれていると感じます。シーフードピビンパ石焼ピビンパさて、今春の入試報告会の実施が近づいてきました。韓国料理で力を蓄えようと思います。駿台ニュージャージー校FortLeeという街の様子

  • 御卒業祝賀に寄せて 駿台を卒業される皆さん、来年度の受験に臨む皆さんへ

    駿台シンガポール校では今月の初めに、卒業生と在校生の交流の機会を設けました。卒業生による、後輩生徒たちへの励ましや体験談・助言は、非常に身近に感じられるもので、新たな受験生達の目を開くような良い手本となりました。それ以降の授業で、新たな受験生としての課題や目標を意識し始め、本腰を入れて学び始めた生徒たちの姿が印象的です。さて、このような新しい生活の始まりに際して、これまでの成果を振り返り、これからの自身の成長に期待するための「節目」を、「自ら」つくることができるよう期待しています。ようやく受験を終えた卒業生も、いよいよ来年受験に臨む在校生も、是非この様な時期を有意義に過ごし今後の糧とされるように、職員一同願っています。良い節目はカレンダーやイベントに任せるものではなく、自身で作り出すものです。・これまでの学習や...御卒業祝賀に寄せて駿台を卒業される皆さん、来年度の受験に臨む皆さんへ

  • St. Patrick’s Day 2022

    こんにちは。駿台ニューヨーク校です。3月17日(木)はセントパトリックスデーでした。アイルランドにキリスト教を広めた聖人パトリックの命日で、アイルランドでは1903年に祝日として制定されました。実はここニューヨークはアイルランドからの移民が数多く住んでいる都市の1つです。さかのぼること1845年~1849年におこったアイルランドの大飢饉の際に、新しい土地を求めて多くのアイルランドの人々が海外へと渡り、カナダやアメリカにやってきました。今年は3年ぶりにNYでも有人でパレードが行われることになりました。260年前から行われている歴史のあるパレードです。別名「緑の日」とも呼ばれ、この日限定のメニューなどもあり町中はお祭り騒ぎとなります。様々な背景を持った人たちが暮らす街ニューヨークで、春分の日を迎えた日本に思いを馳せ...St.Patrick’sDay2022

  • 中学受験問題にチャレンジ

    こんにちはSUNDAIGLOBALCLUBです。下記は2017年度聖光学院中学校の入試問題です。Completeeachpairofsentenceswiththesameword.Anexampleisgivenbelow.Example:(a)What()ofworkdoyoudo?(b)Itwasvery()ofyoutomeetme.Answer:kind<1>(a)Mywatchisfiveminutes().(b)Thebabyis()asleep.<2>(a)Stayinthisroomandhideforafewhoursandyouwillbe().(b)Ilockedmypassport,walletandcamerainthe().<3>(a)Themanagerdecidedto()th...中学受験問題にチャレンジ

  • 合格体験発表会

    駿台台北校です。台北校では例年3月に、「合格体験発表会」をいうイベントを行って、受験学年としての1年間、どのような点に気をつけて勉強してきたか。スランプに陥った時はどのような工夫をしたか。これから受験を迎える皆さんに対してのアドバイス。などをお話ししてもらっていますが、今年はそれに加えて、卒業生にもお話しを聞くという、新しい試みをしました。多くの方に話を伺いましたが、卒業生は、「受験学年だったころと比べて入学後は学習時間が減った」というお返事を頂きましたが、西大和学園高校と、渋谷幕張高校だけは、「学習時間は変わらない。もしくは増えた」というお話でした。これが大学の合格実績に結び付くわけですね。入学後の様子を聞くのも大変貴重な機会だと思いましたので、できれば来年以降も続けていきたいと思います。駿台台北校合格体験発表会

  • 新講座を開講します★

    みなさんこんにちは。ブリュッセル校です。ブリュッセル校ではこの春から小学生の新講座を開講します。「海外でも日本の勉強をおろそかにしない」「無理のない通塾で学力を高めたい」「受験はしないけど模試で実力を図りたい」などのニーズに応えます!是非お問い合わせください!ブリュッセル校MK新講座を開講します★

  • まねから始めてみよう

    こんにちは、駿台香港校です。ある本からの引用ですが、「勉強は魔法を教わっているようなものである」なるほど、と思いました。その本では、「聞いているだけでは決して魔法は使えない。自分で唱えて、失敗して修正して、それを何度もくり返したその先、初めて自分のものとなり、使えるものである」と。まさしく勉強はそういうものではないでしょうか。学校や塾で先生の話を聞いるだけで、その人のレベルが上がるということは、なかなか難しいでしょう。勉強に限らず、歌ってみた、踊ってみた、試してみたは、自主的に行うものでしょう。最初は誰かの歌をコピーして口ずさむ。続けているうちに自作してみたいと欲求が出てくる人もいるはずです。勉強も最初はものまねで良いのです。言われたとおりに試してみる。そして「考え方を変えてみよう」「違う方法があるのかも」と取...まねから始めてみよう

  • 春の到来

    こんにちは、駿台アムステルダム校です。校舎のまわりでは、スイセン、さくらなど、さまざまな花々が咲きはじめ、春の到来を感じています。さて、駿台アムステルダム校では、個別指導の授業の際には、確認テストを細かく実施するようにしています。授業の際には分かったつもりになりがちですが、少し時間が経つと『あれ?どうだった?』となることも多いかと思います。また、知識問題については、普段から継続していくことが重要だと考えています。だから、一人ひとりの状況に応じて確認を行うようにしています。もちろん、ヨーロッパ合同クラス授業でも、毎週、英数国3科の確認テストを行っています。加えて、月例テスト、駿台模試などの模擬試験も知識の定着の確認として活用しています。多くの皆さんは、ここで春休みとなるかと思います。ここまでの復習を行うチャンスで...春の到来

  • 厳戒態勢

    こんにちは、駿台上海校・浦東校です。本来であれば12日より春期講習が始まり、校舎も生徒たちで大賑わいだったはずですが、上海市内のコロナ感染増加により、すべてオンラインになってしまいました。駿台の先生や生徒たちも、少しずつ隔離対象になってきていて、ステイホームやむなしの状況です。2週間の隔離、48時間の封鎖、一斉PCR検査……。様々な問題が起こっていますが、それでも駿台はオンラインで春期講習を行っています。学びたい生徒に応えるため、今日も先生たちは画面越しに皆さんを応援していきます。上海校・浦東校S・W厳戒態勢

  • 今日は何の日?

    本日3月14日は何の日でしょう?ホワイトデーですよね。他には、「円周率の日」でもあります。さてここで、問題です。「円周率って何ですか?」「3.14!」と自信満々に答えが返ってきてくれそうです。「円の直径と円周の比!」や「22/7(7分の22)!」と塾で習った知識を答えてくれる人もいると思います。では、なぜ円周率は3.14なのでしょうか?円周率の数学的な計算方法は、大学入試でも出題されるなど、複雑な計算方法です。筆者は小学生のとき、空き缶の円周を巻き尺で測った数値と、定規で直径を測った数値を使って円周率を計算しました。Youtubeなどで、小学生や中学生でもわかりやすい動画がありますので、円周率の成り立ちや歴史を調べてみるととても面白いのでおすすめです。3月4日(金)のブログにありました、ミシガンでの文房具のお話...今日は何の日?

  • 「現地校入学 英語準備コース」エクステンションコース

    お茶の水のSUNDAIGLOBALCLUBです。3月6日(日)、「現地校入学英語準備コース」の説明会を校舎にて実施することができました。ご来場の皆様には感染対策にご協力いただき感謝申し上げます。説明会は3月21日(月/祝)にも校舎にて開催いたします。こちらが最終回となります。校舎での説明会では、ご希望の方はレベルチェックテストと個別カウンセリングを無料でお受けいただけます。ご参加には事前予約が必要です。また定員がございますのでお早目のお申し込みをお願いします。お申し込みはコチラ→☆さて、SUNDAIGLOBALCLUBの「現地校入学英語準備コース」では、Daily・Evenigコース受講生にコース終了後から最長38日間のExtensionコースもご案内しています。昨年度も大変ご好評をいただきました。希望に溢れな...「現地校入学英語準備コース」エクステンションコース

  • 心を揺さぶる作品は、身近な所にある!

    皆さんこんにちは、駿台ミャンマー校です!生徒の通う中学校の定期テストが近づいてくると、学校の教科書を私たちも見ることがあるのですが、中学の国語教科書には様々な作品が掲載されています。その中でも私が好きな話は「走れメロス」「盆土産」「字のない葉書」などです。というのもこれらは私が中2だった頃にも教科書に掲載されており、当時の記憶を思い出させてくれるものです。メロスと暴君ディオニスとのやりとり、親友セリヌンティウスとの信頼、その弟子フィロストラトスなど、登場人物もまだ覚えています。盆土産の、「えんびフライ、歯があれば、しっぽもうめえや。」その台詞と、当時のクラスメイトとのやりとりなどが連なって思い出されます。今でも音楽の教科書に登場する「ラバースコンチェルト」「魔王」や「夏の思い出」の歌詞、合唱曲として出てくる「マ...心を揺さぶる作品は、身近な所にある!

  • ヨーロッパの祝日と春期講習

    駿台デュッセルドルフ校です。ドイツ地区では3月14日(月)から4月22日(金)まで春期講習を行っています。期間が長い!と思われるかもしれませんが、ヨーロッパではこの時期にイースター休暇があり、日本人学校の春休みと現地校やインターナショナルスクールのイースター休暇がずれてしまうと(イースター休暇は「春分の日の後の最初の満月の次の日曜日」に祝われる、年によって日付が変わる移動祝日なのです)、すべての学校が春休みになる時期がありませんので、できる限りたくさんの生徒さんに受講してもらえるよう、講習期間を長く設定しています。講習クラス授業も午前中やお昼過ぎに設定してしまうと、どちらかの学校の生徒さんは普通通り学校がある時間帯になってしまいますので、すべて夜の時間帯で実施することにしています。もちろん、春休み中の生徒さんに...ヨーロッパの祝日と春期講習

  • 昔の生徒からの便り

    こんにちは。駿台マニラ校です。中学3年生のときに授業を担当していた生徒から、久しぶりに連絡をもらいました。東京大学に合格したとのことでした!彼は、高校受験で第一志望の高校に入れたことがきっかけで、大学合格までやり抜くことができた、駿台での日々があったからこそ今の自分がある、と書いてくれました。中学生は、まだ精神的に十分に成熟しているとはいえません。そんな時期に、志望校合格を目指して身を削って努力をすること、それ自体が大きな財産になるのだな、と感慨深かったです。彼は、高校入学後、同じように努力を重ねてきた仲間、そして熱心な教師に恵まれ、更に努力をして今回の合格を勝ち取ったのでしょう。受験勉強は大変です。でも、その努力は、高校合格の先のあなた自身を形作ります。頑張っていきましょう!駿台マニラ校T.M昔の生徒からの便り

  • 日本とアメリカの大学入試

    最近、大学入試に関する一部の言論として『入試に学力試験はいらない』とか『すべてAO入試でいい』などの言葉を耳にすることがあります。実際、昔と比べて一般入試以外の方式で大学に入学する割合は高くなっています。推薦入試やAO入試、帰国子女入試もその一つです。多様な尺度で学生を選抜することで、大学も本当に優秀な学生を獲得しようとしています。もちろんそのこと自体は悪くないですが、大部分がそうした選抜で占められる状況もまた問題があると思います。基本的な大学の一般入試は、学力試験の結果のみで判定されます(面接を課す場合はありますが、ごく一部です)。親の収入や高校までの活動履歴などは一切関係なく、非常に高い公平性があります。基準が学力のみである以上、努力によってそこだけを強化して有名大学に合格することが可能です。アメリカの大学...日本とアメリカの大学入試

  • 速さについて

    こんにちは、駿台ジャカルタ校です!算数や数学で速さの勉強を進めていくと、「瞬間の速さ」とか「平均の速さ」とか出てくるかと思います。一般的に速さの計算問題とは平均の速さのことですね。例えば3時間かけて60km進むと、60÷3=20で、答えは時速20kmということになります。でもこれってよくよく考えてみると不思議ですね。動き始めたその瞬間から止まる直前までずっと変わらずに時速20km出ているの?って思いますよね。もちろんそうではなく、最高時速のときは時速20kmより速く、止まる直前は遅くなるわけです。そこで考えるのが「瞬間の速さ」です。これは文字通りそのときの一瞬の速さのことですね。車のスピードメーター表示などがそれに当たります。でも生徒の皆さんは自分で車を運転することはないので、あまり瞬間の速さを数字的に実感でき...速さについて

  • 井の中の蛙じゃだめですか?

    よく、「井の中の蛙になるな。もっと広い世の中を見ろ」なんていうことを言います。でも、そう言っている人たちは、自分がどれだけ広い世界を見ているのでしょうか。大昔、海の向こうは滝になって、そこから水が流れ落ちていると信じていた人たちを笑う現代人ですが、宇宙の広さを考えたとき、現代のわれわれがそれなりに広い世界を見えているだなんて、こっぱずかしくて言えませんよね。実は、あの有名なことわざ、「井の中の蛙大海を知らず」には続きがあります。井の中の蛙大海を知らずされど空を青さを知るどうでしょうか。確かに見えている世界は狭い、だけどその狭さのおかげで、大きく夢見ることは忘れていない、という話ですね。中途半端に世間が見えている気になるより、視野なんか狭くてもいいからでっかく夢を見てやろう、という気概、なかなか悪くないですよね。...井の中の蛙じゃだめですか?

  • Spring Class開講します!【SUNDAI GLOBAL CLUB】

    SUNDAIGLOBALCLUBでは3月の春休み期間に【SpringClass】を開講いたします。通年のコースである【英語4技能コース】の季節講習です。バイリンガル講師が英語でレッスンを行います。普段、英語を話す機会が少ない方、英語は話せるけどディスカッションをしてみたい方、SUNDAIGLOBALCLUBは<Output=Speaking・Writing>を重視したレッスンを行います。お気軽にお問合せください!→★SUNDAIGLOBALCLUBS.KSpringClass開講します!【SUNDAIGLOBALCLUB】

  • 卒業の季節

    こんにちは、駿台バンコク校です!卒業式の時期ですね。今年も受験を終えた生徒が、バンコクへ戻って校舎に挨拶に来てくれました。とても頼もしく、自信に満ち溢れた素敵な笑顔をふりまいてくれます。この瞬間は、毎年涙しそうになります。別れの悲しさもありますが、頼もしく立派な姿に感動します。過去の卒業生も、毎年この時期に近況を連絡してくれます。そろそろだろう、と思っていた頃に今年も連絡をくれました。彼は、国際基督教大学高校に在学中、フランスに留学しました。その経験を活かし、なんと、問題関心を論文にし、高校生論文へ寄稿したのだというのです!脱帽です。あれだけ、叱った彼が、、、笑フランスで習った歴史から、日韓関係を展望する非常に面白い内容です。中学生の頃は、海外経験を映しだした俳句?を作って賞をとったことを思い出しました。卒業シ...卒業の季節

  • ミシガンで、文房具を。

    こんにちは。駿台ミシガンです。ミシガンに赴任する際に日本から持ってくるとよいものは、文房具です。とりわけ、筆記具をおすすめします。米国で一般に売られているえんぴつは、芯に混ぜものが多いのかなめらかに書けません。筆圧の弱い小学校低学年児童だと、きちんと持って濃くしっかりとした線を書くのに苦労すると思います。消しゴムの役割は、紙をこすって紙面を黒く汚すための道具ではないと思うんですが、どうして消えないのに「消しゴム」として売られているのか。米国にはえんま様はいないからかもしれません。私事なので恐縮ですが、絵を描くことに専心していたころ、指導の先生にえんぴつデッサンにはドイツ製かチェコ製がいいよとすすめられ、それらを愛用していました。ですから、駿台ヨーロッパのデュッセルドルフ校やミュンヘン校などでは、ミシガン校の生徒...ミシガンで、文房具を。

  • ノートの書き方

    こんにちは、駿台マレーシア校です。タイトルを見て、「何を今更?」と思った方は多いのでは無いでしょうか。ノートをなめてはいけません。約2年間のオンライン授業によって、ノートの書き方が人によっては良くない書き方となっております。今回は良くないノートの例を以下に書きます。①図を書かない「図は先生がわかりやすく説明するためのものだ」と解釈し、図を眺めるだけにし、描かないパターンです。図もセットで描かないと後でノートを見たときに、例えば「辺AB」が何のことを言っているのかがわからなくなります。また、入試においては、説明文から自分で図を描き起こすような問題もあり、そういった問題を抵抗なく解いていくには日頃から図を描く習慣をつけて図形の感覚を養うことが必須です。②レイアウトがめちゃくちゃ黒板通りのレイアウトではなく、ただただ...ノートの書き方

  • 和魂洋才から和才洋魂へ

    こんにちは。駿台ニュージャージー校です。私はトレッキングが趣味で、一人でよく山を歩く。先日も雪の残る山道を一人歩いていると反対側からアメリカ人の若い男性が歩いて来てすれ違うことになったが、道を譲ろうとして積もった雪に足を取られ転びそうになった。その時、とっさにその若者が「大丈夫ですか。」と言いながら手を差し伸べてくれた。あまりに自然で爽やかな振る舞いに感謝しながらも日本だったらどうだっただろうかと思わず考えてしまった。明治の頃に和魂洋才という言葉があり、日本人としての気質は保ちながら欧米の優れたものを取り入れ発展していくという意味で使われたらしいが、今の時代、取り入れるべきは「才」ではなく「魂」ではないだろうか。多くの人が指摘しているように日本は既に「才」の部分では世界のトップにある。取り入れるべき「才」は最早...和魂洋才から和才洋魂へ

  • 中学古典問題はこう解く!すぐに役立つ実践的テクニック⑶―敬語編―

    こんにちは。駿台シンガポール校です。今回は古語の「敬語」に注目したいと思います。現代語の敬語の使い方もイマイチ……と言う人は、古語の敬語を学習する中で現代語の敬語についても学び直しましょう。さて、古文の世界の敬語ですが、近世以前は厳格な身分社会でしたから、当然言葉もかなり厳密に使用されます。例えば、尊敬語・謙譲語・丁寧語といった現代語にもある敬語の分類以外にも、尊敬語を二重に用いる「最高敬語(二重敬語)」や天皇やその皇后・院にしか用いない「絶対敬語」また、天皇が自分自身に用いる「自敬表現」なんてのもありました。複雑な敬語表現や語法については高校に進学してから学ぶとして、ここではひとつだけ「知って得する敬語法」を学びましょう。それは「尊敬語は偉い人の行動につく」ということです。まあ、当たり前のことですが、これが何...中学古典問題はこう解く!すぐに役立つ実践的テクニック⑶―敬語編―

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、駿台国際教育センターさんをフォローしませんか?

ハンドル名
駿台国際教育センターさん
ブログタイトル
SUNDAI RETURNEE CLUBlog
フォロー
SUNDAI RETURNEE CLUBlog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用