chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
SUNDAI RETURNEE CLUBlog https://blog.goo.ne.jp/sundai-returnee-club

帰国生入試のトップブランド・・・駿台国際教育センターの公式ブログです。

この「Sundai Returnee Club ブログページ(CluBlog)」は、帰国生入試のトップブランドである駿台国際教育センター(Sundai Center for International Education)の雰囲気や指導方針をお知らせするために開設致しました。少しでも皆さんにお伝えできれば幸いです。 これから受験を考える人にとっても有意義なブログを目指していきますので、よろしくお願いいたします。

駿台国際教育センター
フォロー
住所
千代田区
出身
千代田区
ブログ村参加

2015/09/30

arrow_drop_down
  • 「人生の本舞台」

    こんにちは。ニューヨーク校です。2月も終わりいよいよ春を迎えようとしていますが,ニューヨークはまだ気温が氷点下となる日が断続的にやってきます。受験生の皆さんは受験を終えた人も,これからチャレンジする人もいることと思います。非受験生の皆さんは新年度に入り,次学年の勉強をスタートさせていることと思います。新しい季節を迎えるときに思い出す言葉があります。「人生の本舞台は常に将来にあり」これは,「憲政の神様」と言われ,政治家として議員勤続63年間,94歳まで衆議院議員を務めあげた尾崎行雄の言葉です。民主主義を求める姿勢から「議会政治の父」とも言われています。これまでの経験・知識を生かす舞台はこれからの人生である,との宣言はわたしたちの目線を前向きに導いてくれるものですが,この言葉の凄さは,彼がこの言葉を70歳を超えてか...「人生の本舞台」

  • 現地校入学 英語入準コース説明会

    こんにちは、御茶ノ水のSUNDAIGLOBALCLUBです。2月20日に現地校入学英語入準コース説明会のZoom説明会を実施しました。多くのお客様にご参加いただき有難うございました。この説明会では今年の夏に留学や海外赴任帯同へ出発を予定している方へ向け、現地校入学英語準備コースのカリキュラム詳細を案内します。Discussion・Communicationとはどんな授業?AcademicReadingでは何を読むの?などなど、このコースの授業について詳しく知ることができます。3月は御茶ノ水の校舎で対面での説明会を2回予定しています。3月6日(日)説明会13:00~14:30、14:45~17:00レベルチェック・カウンセリング(希望者のみ)3月21日(月/祝)説明会13:00~14:30、14:45~17:00...現地校入学英語入準コース説明会

  • 学びの変化

    駿台台北校です。ICT(情報通信技術)を使っての授業が一気に広まり始めて3年目くらいでしょうか、手探りのリモート勉強法も今年になって形ができて、オンデマンド型(アプリ等)、双方向型(ZOOMやGoogleMeet)や授業のライブ配信など様々なツールを駆使して新しい扉が開いてきました。サービスを受ける側も居住地や年代さえ、枠というものは取り払われ、好きなものを好きなときに好きなところでの時代。のぞむなら、知的好奇心を秒で満たす良い時代ですな。令和の10年後、学びはどう変わっているのでしょうね。台北校O.A.学びの変化

  • 初めての帰国入試セミナー(基本編)

    みなさんこんにちは。駿台ブリュッセル校です!今日はセミナーのご案内です。「初めての帰国入試セミナー(基本編)」これから赴任される方、初めての受験を迎える方などを対象に、帰国入試の基本をご説明いたします。偏差値とは?帰国生の条件とは?早めに帰国しても大丈夫?など、これまで多かったご質問への回答を中心にお話を致します。■開催日2022年2月26日(土)13:00-14:00(ヨーロッパ中央時間)オンライン開催ご参加ご希望の方は、下記お申込フォームからお申し下さい。■参加申し込みフォームhttps://forms.gle/TTt6YaZvH2KyQuCw5ご参加をお待ちしております!ブリュッセル校MK初めての帰国入試セミナー(基本編)

  • オンライン授業継続中!!

    昨年9月のブログではみなさんこんにちは、香港校です。昨年9月のブログでは過去リンク(https://blog.goo.ne.jp/sundai-returnee-club/e/4daf4cda44ef8cda7bb7d38467b8cfe4)と香港の新型コロナ対策は万全!と伝えていましたが、現在の香港は感染拡大が半端ではありません。防疫措置が4月20日まで延長し、学校の対面授業の再開目処が全く立っていません。お店に入るときはワクチン接種証明の提示が求められますが、幸いにも外出規制はまだありません。駿台香港校ではオンライン授業を展開しています。この2年間でオンライン授業がすっかり定着しましたが、ネット接続が良くないときはなかなか辛いです。問いを投げかけた後の、しばらくの沈黙、そして遮断。授業内に動画を盛り込むべき...オンライン授業継続中!!

  • 春のおとずれ

    こんにちは、駿台アムステルダム校です。先日、ヨーロッパは冬の嵐で、通りの木々が倒れたり、家の屋根が飛ばされるなど被害が出ていました。このように厳しい寒さが続いていていますが、校舎の近くの木々には新芽がふくらみはじめ、寒桜が咲きはじめるなど春のおとずれを感じる場面が増えてきています。さて、アムステルダム校では、先週末に中学編入試験セミナーを開催しました。多くの皆様にご参加頂きありがとうございました。セミナーに向けて、各中学校の編入試験実施状況を調べていく中で、やはりこのコロナ禍の影響のため、これまでとは異なる状況になってきていることが分かってきました。これまではこうだったからということが通用しなくなってきています。今後も最新の情報をお届けしていくようにしていきます。次回の入試セミナー●高校編入試験セミナー3月6日...春のおとずれ

  • 中国の春

    こんにちは。駿台上海地区です。少しずつ春の気配が漂ってきました。中国の春といえば、菜の花畑があげられます。広い中国のため、各地で時間差はあるものの、あちらこちらが黄色に染まります。特に有名なのが雲南省。ネットで調べれば、たくさん写真が出てきますので、是非見てみてください。そしてまもなく今年度も終了し、多くの生徒が駿台を卒業していきます。小6・中3の受験生はみな、本当に一年間頑張ったと思います。もちろん受験は勝負であり、全員が全勝できたわけではありません。しかし、この経験が必ず次に生き、頑張った努力の成果がきっと現れると思います。中国では黄色は皇帝の色であり、中国の象徴でもあります。そんな黄色に包まれながら旅立つ卒業生。落ち着かない世情ながら、駿台で勉強した経験を胸に、自分の道を歩いて行ってください。駿台上海校S...中国の春

  • 日本の四季 今昔

    こんにちは、駿台ミュンヘン校です。早いもので、もう二月も中旬を過ぎました。道を歩いていると脇に花の芽が出始めており、冬の終わりを感じます。とはいえ、ドイツではイースターには必ず雪が降る、と言われており、夏タイヤに換えるのはイースター過ぎ、という暗黙の了解があります。半袖で歩けるくらいに暖かくなっても、確かに毎年イースターには雪が降っています。これは、海水温は低いが地温が上がってくるせいで起こる現象のようですが、日本でも同じ頃に三寒四温と言われますし、春先はどこも天気が安定しないものかもしれませんね。さて、今日は古典の季節について少しだけお話します。古典では季節感がとても大切になってきますので、四季をしっかりと覚えましょう。春1月〜3月夏4月〜6月秋7月〜9月冬10月〜12月これを念頭にいれて、例えば枕草子の「春...日本の四季今昔

  • 「現地校入学英語準備コース」が始まります

    こんにちはSUNDAIGLOBALCLUBです。4月より、夏から海外に留学をされる予定の中学生・高校生を対象とした、「現地校入学英語準備コース」がスタートします。こちらのコースでは、単なる英会話・英文法の指導ではなく、プレゼンテーションの仕方や、アカデミックライティングの書き方を含めた指導を行っております。日本にいながら英語圏の現地校・インターナショナルスクールに近い環境で英語を学ぶことが可能です。コースが始まる4月までの期間は通年で実施をしている「英語4技能コース」や「プライベートレッスン」の受講も可能です。お通いいただいている生徒さんの中には、TOEIC初受験で900点以上を取得される方、留学経験なし・TOEFL初受験で80点を超える方、中学生・高校生で英検準1級や1級に合格をされている方がおります。毎週の...「現地校入学英語準備コース」が始まります

  • 世界の共通言語 “数学”

    皆さんこんにちは、駿台ミャンマー校です!21世紀における世界の共通言語は何でしょうか。「英語!」もちろんそれは正しいです。ミャンマーでも日本でも、空港では英語ができる職員が必ずいて、現地語が通じない場合は英語で返事が来ます。歴史や経済的にもアメリカやイギリスの影響力は大きく、それは言えるでしょう。しかし、英語以上に世界で通じる言語があります。それは“数学”です。記号でコミュニケーションをとるので、文字を持つ言語という例えにしてしまいましたが、数学は、世界中のどこへいっても差異のない科目と言えるでしょう。インターに転校しても日本で習った下地がそのまま役に立ちますし、ミャンマーの現地校でも高校生はサイン、コサイン、タンジェントといった日本の高校数学と同じものを習います。この数学には、必ずついてくる質問があります。「...世界の共通言語“数学”

  • 親の心子知らず、子の心親知らず

    皆さんこにちは。駿台デュッセルドルフ校です。突然ですが、皆さんは「大人になったな~」と思った瞬間はありますか?私が実感したのは、親の考えていることを理解できるようになった時です。子どもの頃はむやみやたらに反抗したり、いう事を聞かなかったり、やりたいと思う事には他人の意見をかまわず突っ走ったり。。今思うとあの時の自分の親の気持ちが少しわかります。ごめんね父よ、母よ。。ですがこの親の考えていることが分かるようになるのと同時に童心が薄れていっているような気がしました。「親の心子知らず」というのはとても納得します。子どもに経験したことのない大人の気持ち、親の気持ちを理解しろという方が厳しいです。しかし「子の心親知らず」はどうでしょう。「親」もしくは「大人」はだれしも「子ども」を経験しているのです。心を知らない訳がありま...親の心子知らず、子の心親知らず

  • 受験勉強がもたらすもの

    こんにちは。駿台マニラ校です。そろそろ受験シーズンが終わろうとしています。その中には、喜びも悔しさもあるでしょう。「努力は報われる」という言葉を聞くことは少なくありませんが、残念ながら、頑張ったのに結果が出ないことはあります。それでも私は、努力は報われる、と信じています。中学進学、高校進学は、重要な一局面ではありますが、人生の過渡期であって、それが全てではありません。そして、これからの人生の中で確実に自分を支えるのは、それまでに自分が実際になし得たことです。例えば、半年間、毎日6時間勉強をした、という経験があれば、それから先、かなりの時間を掛けて物事に取り組むべきときにも、臆せずに向かっていくことができます。人は、結果の如何によって、喜んだり悲しんだりします。それまでの努力が大きければ大きいほど、その落差も大き...受験勉強がもたらすもの

  • 漫画は読書?

    アメリカでも地域に寄りますが、日本の書籍が手軽に入手できないことが多いです。日本人の多い都市圏には日本の書籍を置いた図書館や書店がある所もありますが、ここオハイオ州にはありません。もちろん、Amazonなどで書籍自体は購入できますが、値段も高いし届くまでに時間がかかります。気軽に読書する、という体験が得にくい環境です。冊数は多くないですが、校舎の本棚にもテキスト以外の書籍を並べています。自分の蔵書や帰国されたご家庭からの寄贈本です。自分が子供の頃から読んで好きな漫画家として、手塚治虫がいます。個人的に1番好きなのは『火の鳥』ですが、校舎には『ブラックジャック』を全巻並べています。まだオンライン授業なので生徒が来ることは多くないのですが、機会があると読んでみるよう勧めています。実際、最初数巻読んで面白いと思い、わ...漫画は読書?

  • 算数・数学の取り組み方。

    こんにちは、駿台ジャカルタ校です。2月から新しくお通いいただいた方も多いと思います。これから勉強を始めるにあたり、算数・数学の基本的な取り組み方についてお伝えいたします。①間違った問題の解き直しをしっかり行う。間違ったら、赤で正しい答えを書くだけでなく、自分でもう一度解きましょう。それでもわからない時は、解説を読むか、先生に必ず聞くことです。「分からないことをためない」、これが一番大事です。②間違った問題番号に印をつける。「解き直しノート」を作る。解説を見たり、先生に聞いたりしたときは、理解したつもりになってしまうものです。テキストでは、間違った問題の番号に印をつけ、時間を置いてから解いてみて(次のテストの前がお勧めです)、できるか確認しましょう。また、テストや入試過去問は、「解き直しノート」を準備し、間違った...算数・数学の取り組み方。

  • 引越で何を持っていくか

    こんにちは。駿台ヒューストンです。と言いつつ、実はまだ雪国ミシガンにいます。そして来週に引越を控えています。もちろん荷造りは後回しにして、まるで進んでいません(笑)。さて、何を持っていこうか。20年前にアメリカへやってきたときに「これだけは」と思って持ち込んだのは、ちくま文庫の「漱石全集」と岩波新古典大系の「源氏物語」でした。今回は、「国内」と移動ということもあり、「これだけは」というほどの悲愴感もありませんが、やはり手元に置いておきたい本というのはありますね。「Sapiens」、「ThinkingFastandSlow」、「Guns,Germs,andSteel」あたりかな。こういうところに自分の軌跡が見えて面白いなあと思った次第です。せっかくSt.Valentine'sDayの投稿に当たりながら、チャンスを...引越で何を持っていくか

  • スポーツ選手の語学力

    お茶の水のSUNDAIGLOBALCLUBです。北京オリンピックをテレビで観戦していると、日本の代表選手達が他国の選手と言葉を交わす場面を目にします。スポーツ選手は自分に合う練習環境やコーチを求め、拠点を海外に移すことも多いようです。練習を頑張っていくには、現地での生活、スタッフとのやりとりなどで語学力も求められると思います。人知れず勉強しているのかもしれませんね。SUNDAIGLOBALCLUBでも、海外でスポーツを頑張ろうという生徒さんの渡航前英語準備もサポートしています。他にも、夢を叶えるための海外渡航、そのための英語学習というケースが様々あります。もちろん英語力の向上自体が目標という生徒さんもいます。英語を勉強する動機、目標は十人十色です。英語は語学という学問とも言えますし、コミュニケーションツールのひ...スポーツ選手の語学力

  • 受験と実力把握

    駿台バンコク校です。こんにちは!受験のピークをむかえています。これまでの集大成となる入試、受験生にとっては合否が決定される人生の重大な瞬間になります。不安や心配も極度に高まるのがこの時期ですが、駿台では受験学年では様々な角度から客観的に学力をはかり、進路指導に活かしています。面接練習などで生徒の不安を聞くこともありますが、こうした多様な指標をもう一度捉えなおして話していくことで、落ち着きを取り戻してくれます。「がんばったから」、「応援しているから」、大丈夫こうした声がけはもちろん行いますが、もっと現実的にどのくらい可能性があり、期待できるのかを伝えることで、自信をしっかりとつかみ入試に挑むことができます。駿台海外生の学力把握は、駿台模試、入試過去問結果(卒業生比較)、統一入試演習、月例テストなど、アメリカ、ヨー...受験と実力把握

  • 国語辞典

    今回よりミシガン校の執筆を担当します、よろしくお願いします。前任者が英語辞書について書いていましたので、それに対するオマージュとして、今回は国語の辞書について書きます。わからないことばがあればパソコンやスマートフォンで検索する、書けない漢字があればやっぱりパソコンやスマートフォンで文字変換をさせる、と、国語辞書が生徒の座右に置かれなくなって久しいと思います。ウエブ検索で知りたいことばがすぐわかる、たしかに便利です。ところで、ミシガン校ではご家庭で不要となったり本帰国の際に持ち帰らない書籍があったりするときには、寄贈をお願いしています。多くのご家庭からの厚意によって、ミシガン校のライブラリはとても充実しています。ところが、小学生向けの国語辞典は頻繁に寄贈があるのですが、中高生の学習に耐えられる手合の国語辞典の寄贈...国語辞典

  • 新受験生へ

    こんにちは、駿台マレーシア校です。校舎では、来年度の入試に向け、新しい受験生が週末朝から夕方まで自習に励んでおります。目標を設定すると、受験勉強は「やらされているもの」ではなくなり、勉強にも熱が入ります。よいスタートが切れているのではないでしょうか。ここでは、自習をする上で気になる以下の質問に答えたいと思います。①「音楽を聴きながら勉強をする」のはあり?これに関しては私も疑問で、5つほど論文を読んでみました。その結果・深く、速くて、正確な思考をするほどBGMは邪魔。・テンポの速い曲では計算ミスが多くなる。・作業では良い感情がうまれる。受験勉強においては「なし」、家で工作やノートを綺麗にまとめるなどの作業をする場合は「あり」ということになります。つまり、塾では聴かないほうが良さそうです。②「やる気スイッチ」はどこ...新受験生へ

  • 春の入試イベント!

    こんにちは。駿台ニュージャージー校です。例年に比べると降雪は多くないものの、木々も凍る氷点下。夜のウォーキングは瞬時に凍るのではないかと錯覚します。さて、ニュージャージー校では、3月、4月と入試イベントの開催を予定しています。今年も、面接試験がなくなったり、日程変更になったりと、入試内容に大きな変更がありました。志望校選択の参考に、是非ご活用ください。オンライン開催の予定です。また、保護者の方だけでなく、生徒対象の入試セミナーも開催を予定しています。お気軽にお問合せください。春の入試イベント!

  • 入試応援に行ってまいりました。

    先日、シンガポールの高校受験の入試応援に行ってまいりました。生徒が入試会場に到着するより前に、学校の門の前に立って生徒が来るのを待っています。普段の授業では明るく振る舞っている生徒も、入試となるとさすがに緊張をしています。普段よりおしゃべりになっている生徒、あまり眠れなかったという生徒、少し浮足立っているなという生徒。そして自信満々な顔。様々な表情を見せてくれます。なぜ緊張をしてしまうのでしょうか。それは、入試に向けて本当に真正面から勉強に取り組んだからだと思います。これまでたくさんの過去問や問題集に取り組んで、あるときは点数が良かったり、あるときは悪かったりしてなかなか安定しない。しかし、あなたの横にいる受験生も、ほとんど同じような過程を踏みながら入試に臨みます。試験の前に目を閉じてゆっくりと深呼吸をしてくだ...入試応援に行ってまいりました。

  • Rome was not built in a day.

    こんにちは。駿台ニューヨーク校です。2月は新受験生体験月間として、小学生の受験科のお通いの方に週1回のお月謝で週2回の授業を体験していただいています。長くなった授業時間に、へとへとになるお子さん、ケロッとしているお子さん、皆さん様々です。新年度より受験科の小学生は毎週火曜日に漢字テスト、木曜日に知識(語句)テスト、日曜日に算数の確認テストを実施しています。中学生は毎週土曜日に3教科の確認テストを実施します。現地校に通っている生徒さんが多い中、やはり漢字や語句を苦手としているお子さんが多いようです。1回1回のテスト範囲は短くても、続けることで確実な力をつけてほしい。毎週毎週目標をもって、きちんと準備をする習慣をつけてほしい。千里の道も一歩から雨だれ石を穿つローマは一日にしてならず2022年2月が皆さんにとって小さ...Romewasnotbuiltinaday.

  • 英語4技能コースのご紹介*Term Writingについて*

    SUNDAIGLOBALCLUBです。通年で開講をしている「英語4技能コース」は少人数クラスで、Input(Reading・Listening)Output(Speaking・Writing)を英語でレッスンを行うコースです。講師はバイリンガルの学生講師が担当します。今回は課題として出している「TermWriting」をご紹介します。「TermWriting」は決められたテーマで文章を書きます。毎週のレッスンで【AcademicWriting】を学んでいますが、内容が身についているかの確認をします。生徒たちはどんなチェックを受けているのか挙げてみましょう。※下記はほんの一部です。・AcademicWritingは短縮形は使用しません。ex:aren't→arenot・Essayの場合はBodyParagraph...英語4技能コースのご紹介*TermWritingについて*

  • 苦手な科目の入り口

    こんにちは、駿台台北校です。入試シーズンが到来し、本校では本日で中学校入試が終了し、来週から私立高校入試、公立高校入試と続いていきます。全ての受験生が全力を出し切って悔いのない受験になるよう祈っています。そんな受験生たちに触発されて私も勉強しようと、苦手科目の英語の学習を始めてみました。(台北校では、英語の指導は他の優秀な講師が行っておりますのでご安心ください。)スキマ時間での学習なので、英単語アプリを探しました。以前GlobalClubが紹介した「mikan」ではなく、学生時代にお世話になったイヌの表紙の英単語帳のアプリにしました。不思議と紙媒体だとなかなか先に進めなかった英単語も暇つぶし感覚でやれるようになっています。苦手な科目の学習は自分が「やりやすい」、「続けやすい」、「できそう」と思えるものから始める...苦手な科目の入り口

  • ベルギーとドイツの国旗のお話

    ]みなさんこんにちは。ブリュッセル校です!今日は国旗のお話。↑上の国旗ですが、どこの国かわかりますか??左がドイツ、右がベルギーの国旗です★私も最初は見分けがつかなかったのですが、よく似ていますね。何かつながりがあるのか…調べてみました。ベルギーはいろいろな国に囲まれていて、かつてはドイツ・オーストリア・オランダ・スペインなど次々に占領されてきた悲しい歴史があります。そこで独立するぞ!という想いを込めて1787年に国旗が作られたそうです。ちなみに・黒→力・黄→充実・赤→勝利を表しています。ドイツの方はというと、1848年に作られたそうです。そして、・黒→勤勉と力・黄→栄誉と真理の輝き・赤→自由を求める情熱だそうです。ベルギーに住みながら、「ドイツ国旗をベルギーが真似したたのでは?」と思っていましたが、実はベルギ...ベルギーとドイツの国旗のお話

  • 香港校は再びオンライン授業へ

    皆さま、こんにちは。駿台香港校です。香港は2月1日からの旧正月で、お正月雰囲気が満載!、ではなく、1月半ばより新型コロナの市中感染が確認され、感染経路不明者が急激に増えました。そして、あっという間に学校での対面授業禁止が発表され、年末年始にかけてのイベントはすべて中止となりました。また親戚同士で集まらないよう、なるべく少人数でステイホーム年越しをするよう呼びかけられていました。いつになくピリピリムードになっています。さて、駿台香港校は2月21日までオンライン授業になりますが、対面授業と変わらず熱い授業を提供していきます!!KS香港校は再びオンライン授業へ

  • 入試本番

    こんにちは、駿台アムステルダム校です。入試本番の時期となってきました。受験生の皆さんは、緊張の中で本番を迎えることと思います。「あせらず、あわてず、あきらめず」自分の力を信じ、全力で入試に臨んで下さい。さて、アムステルダム校では、来年度の入試に向けて、帰国生高校受験で重要な教科となる“数学”いつから、どこから、勉強を始めれば良いのか迷っている中学生を対象に、毎週日曜日中学1年生内容から復習を行い、入試問題演習を行っていく“ここから始める高校受験数学講座”を開講します。詳細は駿台海外校ヨーロッパ地区のHPに掲載していますので、ご関心ある方はご確認下さい。アムステルダム校AK入試本番

  • 新年快楽!

    駿台上海校・浦東校です。1月31日~2月6日まで中国では最も大切な重要な行事である‘春節’期間になります。これは日本の正月にあたります。日本と同様にお年玉をあげる(もらう)など同様の祝い方をします。また爆竹や花火を打ち上げることもしておりましたが、大気汚染防止のため、今は禁止されております。他にも、御節と同様なものを食べると縁起がよいとされているものがあります。その中でも日本人にもおなじみの餃子は春節には欠かせない食べ物だそうです。なぜ欠かせない食べ物かわかりますか?正解は→餃子の形が中国の昔のお金の形に似ていることから‘富をもたらす’と言われています。そのほかにも春巻きなども食べられています。受験勉強で追い込み時期ですが、なぜこの期間に好んで食べられるか考え、よかったら調べて見てください。K・S新年快楽!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、駿台国際教育センターさんをフォローしませんか?

ハンドル名
駿台国際教育センターさん
ブログタイトル
SUNDAI RETURNEE CLUBlog
フォロー
SUNDAI RETURNEE CLUBlog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用