chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
SUNDAI RETURNEE CLUBlog https://blog.goo.ne.jp/sundai-returnee-club

帰国生入試のトップブランド・・・駿台国際教育センターの公式ブログです。

この「Sundai Returnee Club ブログページ(CluBlog)」は、帰国生入試のトップブランドである駿台国際教育センター(Sundai Center for International Education)の雰囲気や指導方針をお知らせするために開設致しました。少しでも皆さんにお伝えできれば幸いです。 これから受験を考える人にとっても有意義なブログを目指していきますので、よろしくお願いいたします。

駿台国際教育センター
フォロー
住所
千代田区
出身
千代田区
ブログ村参加

2015/09/30

arrow_drop_down
  • ドイツ人のストレス解消法

    こんにちは!駿台ミュンヘン校です。受験シーズン真っ只中ですが、駿台ミュンヘン校でも嬉しい報告が聞こえてくるようになりました。さて、今の時代、子供たちも本当に多くのストレスを抱えて生活していると思います。そこで、ドイツ人のストレス解消法の一つを少しお話します。ドイツでは日曜日はお店が閉まっているので、日曜にデパートで爆買いをしてストレス解消するということは出来ません。「週末は何するの?」とドイツ人に聞くと、必ず「spazierengehen(散歩する)」という答えが返ってきます。私の勝手なイメージかもしれませんが、ドイツ人に、「散歩に行こう」と誘われたら少し警戒してください。1,2時間は軽く歩きます。もし「wandern(ハイキング)に行こう」と言われたらかなりの覚悟を持って誘いを受けてください。1日かがりです。...ドイツ人のストレス解消法

  • オンラインレッスン

    こんにちは、お茶の水のSUNDAIGLOBALCLUB(SGC)です。今日はSGCで提供しているオンラインレッスンについて紹介しようと思います。当初は対面レッスンのみでしたが、ニーズの多様化にあたり約5年前からオンラインでのレッスンを提供しています。新型コロナウイルスの影響もあり、ここ最近では慣れ親しんでいる方も多いのではないでしょうか。オンラインのメリットは…・遠方に住んでいても受講できる・通学の時間を削減できる・コロナ禍の今、感染予防対策になる(マスクをしなくて良い!)などが挙げられます。通学の時間が省かれるとなると、受講可能な時間帯も多くなるのではないでしょうか。海外からも受講が可能なことや、忙しい方も時間を有効に活用できることはとても良いことですね。デメリットも挙げてみましょう。・対面に比べると緊張感が...オンラインレッスン

  • 英語圏でなくても英語が勉強できる!

    皆さんこんにちは、駿台ミャンマー校です!今日もミャンマーから授業をしています。ミャンマーで買い物をしていると、時々(かなり!?)外国からの輸入品が売られていることに気づきます。表記や使用法が英語、中国語やタイ語などになっており、時には韓国語や日本語のまま売られているのもあります。現地の人はシールで上から貼られたミャンマー語訳を読むことになりますが、あまり詳しくないのでこれで買い物が出来るのかと疑問が浮かびますが、外国語を使わざるをえない状況がある場合、必然的に勉強することになるでしょう。少なくとも、ミャンマーならイギリスとの歴史もあり、高等教育になると英語を使用せざるを得ないため、英語の使用価値が出てきます。日本国内ではこんな事はまずありません。教科書や雑誌も全て日本語で書かれており、食品の使用法が読めないなど...英語圏でなくても英語が勉強できる!

  • ヨーロッパ地区でも合同クラス授業新学年度開講

    駿台デュッセルドルフ校です。ヨーロッパ地区でも来週1月31日(土)から新学年度がスタートします。ヨーロッパ地区の各校舎(デュッセルドルフ、ミュンヘン、アムステルダム、ブリュッセル)では、校舎のある都市だけではなく、周辺の国からでもオンラインで受講できるよう授業や模試実施の体制を整えていますので、是非一度無料の体験授業をお試しください。今回の新学年度では中2と中3のクラス授業を「早慶難関コース」と「公立一般コース」の2コース制で開講しています。志望校やご帰国後の目的に合わせて、先取り授業・学校の進度に合わせた通常授業を選んで受講することが可能です。新学年度の授業時間割、お問い合わせ先:https://sundai-osn.jp/europeヨーロッパ地区でも合同クラス授業新学年度開講

  • 国語の読解問題を解くことの意味

    こんにちは、駿台マニラ校です。グローバル化が進む社会において、多くの情報に接し、様々な考え方を知ることはますます重要になってきたと言えます。手軽に多様な考え方や価値観に触れることができる手段として乱読が挙げられますが、子供本人や親が本を選ぶとなると、好みや傾向が出てきてしまいます。でも、国語の読解テキストを1冊やれば、小説、随筆、論説文と、小説の登場人物の言動などを含めて、さまざまな考えに触れることができます。更に、問題を解いて解説を読む・聞くことによって、文章の内容について正確に理解できるようになります。本は自由に読んでよい、とよく言われますが、そこに紡がれている言葉の意味や機能を理解せずに自分勝手に読んでしまえば、筆者の伝えたい内容を誤解したり、抱く感想はまったく的外れなものになってしまったりします。以上の...国語の読解問題を解くことの意味

  • 雪と受験の冬

    日本では受験シーズンに雪が重なると色々大変です。交通機関に影響が出て試験会場にたどりつけないかもしれない。滑ってケガをしてしまうかもしれない。ベストな状態で試験を受けたい受験生にとってはあまり嬉しい現象ではありません。地方によりますが、アメリカの五大湖周辺は非常に雪の多い地帯です。今も雪が降っています。気温は夜だと氷点下10℃以下です。日本の豪雪地帯よりはましですが、車に雪が積もってその雪かきをするのが冬の日課です。とにかく生活の上では厄介な存在です。『止まない雪はない』(?)という言葉はないですが、そんな厳しい冬も過ぎてやがて春が来ます。そのイメージからすると、やはり日本の受験は冬が一番合っているのではないでしょうか。欧米のような9月入学導入の議論もされていますが、やはり厳しい冬に様々な困難を乗り越えて結果を...雪と受験の冬

  • 数学のテストを受ける際に。

    こんにちは、駿台ジャカルタ校です。1月末になり、これから第一志望の試験を迎える方も多いかと思います。数学のペーパーテストを受けるにあたり、心構えをいくつかご紹介します。本番では、予想しない事態が起こることもあります。私の経験談にもなりますが、不測の事態を最小限に抑えるため、以下参考にしてください。1.テスト開始時に「数学脳」にする。国英のテストが続くと、語学脳になり、数字に弱くなる場合があります。この状態で計算問題を解くと、計算ミスをしがちです。休み時間に、簡単な計算問題を解くなどして、リセットするといいです。(暗算をする、時計を見て数字に触れる、などもいいかと思います。)2.いきなり解かず、問題全体に目を通す。15~30秒ほど、一通り問題用紙に目を通すとよいです。先の1番と同じように脳内をリセットし、緊張も和...数学のテストを受ける際に。

  • 2022年度授業のご案内

    こんにちは。駿台ヒューストン校です。最近はよく日本の家族や知人からアメリカのコロナの感染状況について、大丈夫かと心配される連絡をもらいますが、テキサス州・ヒューストンでは大きな変化もなく、日々過ごしております。さてヒューストン校では1月31日(月)より新年度に切り替わりますので、弊校の案内をさせて頂きます。駿台ヒューストンの特徴(1)”進学塾”であり、”良質の補習校”です。勉強の楽しさを教えます。だから、自然と受かっていきます。(2)対面、オンライン双方に対応しています。全米各地やメキシコからも受講生がいるので同年代の仲間と切磋琢磨できる環境です。(3)駿台USAオンライン講座の発信基地です。TOEFL・SAT・小論文など、大学受験に完全対応。全米配信のハイレベル授業をその場で受講できます。駿台ヒューストンht...2022年度授業のご案内

  • フレーズで覚える単語集

    こんにちは。SUNDAIGLOBALCLUBです。皆さんは単語を覚える時に、どのような覚え方をしていますか?1,単語だけで覚える。例)attire:服装2,フレーズで覚える。例)appropriateattire:適切な服装3,英文で覚える。例)Pleasejointhepartywithappropriateattire.:適切な服装でパーティーに参加してください1は最も早いやり方ですが、定着率では他に劣ります。3は文章で覚えることで理解が深まり定着しやすいのですが、時間がかかります。そこでお勧めなのが2の”フレーズで覚える”方法です。単語だけで覚えるより圧倒的に定着しやすいですし、時間もかかりません。フレーズで覚えることのできる単語帳をいくつか紹介いたします。・TOEICL&RTEST出る単特急金のフレーズ...フレーズで覚える単語集

  • デジタル教材

    こんにちは!駿台バンコク校です。みなさん、日本で、デジタル教科書「外国語」が新年度から全小中学校に配布されるというニュースをご覧になりましたか。駿台バンコク校でも、一部デジタルのテキストが次年度導入します。子どもたちの勉強のし易さを主眼に置き、「いつでも、どこでも、何度でも」使用できるようになります。2020年からオンライン指導を始めていますが、教える側の指導方法の研究だけでなく、学ぶ子どもたちにより良い環境を整えていくことも、大切なことだと考えています。今回のデジタル教材もその一部と捉えております。飛躍的に向上する技術を駆使して、最高の学習環境を提供することも、駿台のこだわりです。次年度が迫っております。ぜひ、一度お問合せください。駿台バンコク校R.Hデジタル教材

  • 辞書の話

    英語の授業中によくある会話です。「君はどの辞書を使ってるの?」「え?フツーに電子辞書です」どうやら多くの生徒は、自分がどんな辞書を使っているのか知らない、というか意識すらしていないようなのです。言うまでもなく辞書にはそれぞれに特徴があります。例えば、電子辞書に入っている代表的な英和辞典はジーニアス、英語に力点をおいたものだとリーダーズも入っていたりします。しかし、このジーニアスとリーダーズ、辞書としての狙いがまったく異なるので、それを知らないで「適当に」使っていると、宝の持ち腐れということになりかねません。ジーニアスは学習英和辞典なので文法・語法の説明が詳しいのに対し、リーダーズは一般向けなので文法は省いてとにかく語数の多いのが魅力です。中高生がリーダーズを使っていると、ほしい情報が全然手に入らないということに...辞書の話

  • マレーシア、失われた2年間

    こんにちは、駿台マレーシア校です。感染者数は落ち着かないものの、最近は学校も対面授業が始まり、いつもの日常が戻りつつあります。一方で駿台で日々授業をしていると、以前の当たり前が通用しなくなっているということを痛感しております。2年間のロックダウンで失われている要素として、①ノートの取り方なぐり書きまたは書かない、あるいは必要以上に綺麗に書きすぎて授業を聞けていない。②漢字や英単語の練習の仕方2,3回書いて終わり。③友人とのコミュニケーション④計算時の数的感覚例えば18×9のような計算で、18×10-18または2×(9×9)のような工夫をせずにすぐに筆算をしてしまう。があり、授業時には上記の点を補うように指導しております。「受かればいい」ではなく、その先も見据えた学習習慣、目的意識をもった学習ができるようになるこ...マレーシア、失われた2年間

  • 高校生が楽しめる中学受験算数の問題

    今日は、駿台ニュージャージー校です。何年か前になりますが、下図における角㋐と角㋑の和を求めよという問題がどこかの中学で出題されたことがありました。この問題はその後、いくつかの中学で少しずつ手直しされて出題され一時期、けっこう流行(?)したような記憶があります。小学生が解く場合には直角二等辺三角形を作り、㋐+㋑=45°(下図参照)と答えを出すのが一般的でしょう。しかし、高校で三角関数の加法定理を学習した高校生ならばtan(θ+φ)=(tanθ+tanφ)/(1-tanθ・tanφ)の利用を思い浮かべるでしょう。これを利用すればtan(㋐+㋑)=(1/2+1/3)/(1―1/2×1/3)=1よって0°<㋐+㋑<90°より㋐+㋑=45°と出てきます。複素数の偏角を利用した解法に気付く人も多いでしょう。複素数の偏角は高...高校生が楽しめる中学受験算数の問題

  • シンガポールあるある

    こんにちは。駿台シンガポール校です。4月からシンガポールに赴任する方、早稲渋の寮に入って新生活を始める高校生に向けて、シンガポールあるある、をお伝えします。Buy1Get1Free(1つ買うと1つ無料)セブンイレブンなどのコンビニから、高島屋などのデパートまで、時期を問わず、行われています。在庫を減らすためなのでしょう。たまに、1つ買うと2つ無料もあります・・・。防虫剤の散布がヤバいデング熱の予防のため、毎週コンドミニアムでは、決まった曜日に防虫剤が大量に撒かれます。白い煙があちこちから上がりますので、ランニングしている人は要注意。国旗の数が半端ない祝日はもちろん、普通の日でも、あちこちに国旗が掲げられています。愛国心が強いのでしょうか。ちなみに日本の国旗をシンガポールで掲げると罰金だそうです。ドリアンの匂いに...シンガポールあるある

  • こころを読むこと

    こんにちは。駿台ニューヨーク校です。今日は「心情を考える問題」について考えたいと思います。「『涙を流した』A君の気持ちを答えなさい。」(ア)うれしい(イ)悲しい(ウ)悔しい(エ)痛い少なくも(エ)は感情ではないですから,答えからは除外して良いと思います。(記述問題なら,感情について触れられていない解答は問答無用に×です。)しかし,涙は感極まったときに意図せず流れるもので,これだけではどんな感情が極まったのかは判断できませんから,どんな場面でA君は涙を流したのかを観察する必要がありそうです。➜「『返却されたテストが80点だったのを見て涙を流した』A君の気持ちを答えなさい。」(ア)うれしい(イ)悲しい(ウ)悔しい「自分」がテストで80点だったらうれしいな,だから(ア)!とはやまらないでください。聞かれているのは「A...こころを読むこと

  • 備えあれば・・・【現地校入学英語準備コース募集説明会受付中】

    お茶の水のSUNDAIGLOBALCLUBです。今年も4月から現地校入学英語準備コースを開講します。対象は2022年夏以降に英語圏の現地校およびインター校に進学する予定の中・高校生の皆さんです。このコースはおかげさまで今年で11年目を迎え、これまでたくさんの生徒さんの留学前英語準備のお手伝いをしてまいりました。巣立った生徒さん達の中には、一時帰国の際にブラッシュアップやTOEFLなどの試験のためにプライベートレッスンを申し込まれる方も多く、その間に現地での英語学習や進学についてのご相談も承るなど、修了後も長くサポートさせていただいています。留学を予定していても本当に出発できるのか先の見えない日々が続きますが、さあ行けるぞ!となった時に、「ああ、やっておけばよかった・・・」とならないよう、今できる準備をしっかりし...備えあれば・・・【現地校入学英語準備コース募集説明会受付中】

  • サクラサク

    駿台台北校です。今年は受験ドラマも放送されて中学受験をやってみようかなというご家庭のお話も何件かお伺いしました。それはまるでプロ野球選手をめざし、きらきらと夢に向かう高校野球みたい。特に小学生は受験を通して大きく成長するのは間違いないといえます。達成感。すごいでしょうね。サクラサク。合格を意味する隠語ですが、他にも学校ごとにいろいろあったみたいですよ。「樹氷輝く」「お茶かおる」など。もし合格したらなにで伝えますか?「パズル解く」「トンネルぬける」「お料理できた」台北校O・Aサクラサク

  • 言語学習★

    皆さんこんにちは。駿台ブリュッセル校です。ベルギーの公用語は何かご存じですか?実は北部はオランダ語、南部はフランス語、東部はドイツ語と、3つの言語が公用語となっています。首都ブリュッセルはオランダ語圏内にありつつフランス語という特殊な地域です。街中では主にフランス語・オランダ語表記で、英語はめったに見かけません。ベルギーの現地校では、フランス語・オランダ語・英語の授業があり、低学年から3か国語を使いこなすので、街中ではほぼ英語が通じます。日本人からすると羨ましい限りですが、実は英語とオランダ語が非常に似ていることを最近発見しました!例えば、「駅はどこですか?」は、【英語】Whereisthetrainstation?【蘭語】Waarishettreinstation?となります。似てますね★調べてみると、実はオ...言語学習★

  • 過ちて改めざる、是れを過ちと謂う。

    過ちて改めざる、是れを過ちと謂う。(過ちをしても改めない。これを本当の過ちという)引用:『論語』(岩波文庫)みなさん、こんにちは駿台香港校です。冬休みが終わり、新学期開始と思いきや、幼稚園、小学校での対面授業禁止のお知らせが届きました。本当に香港は徹底しています。中学生は幸いにもまだ対面授業は引き続き行われるようですが、旧正月を控えているため、いつどうなるかはわかりません。しかし、オンラインであっても、勉強は続けなければいけません。計画性を持たぬ学習は必ずどこかで崩壊し,落ち着かない日々が続くことになりますので、常に小さな計画を持って学習に臨みましょう。そして「省みる勉強」のため、ノートを上手く活用しましょう。うら紙を使って解くのはありですが,終わった後にそれを捨ててしまう,そして解き方を忘れ、類題でハマる。「...過ちて改めざる、是れを過ちと謂う。

  • 入試シーズン本番!

    こんにちは、駿台アムステルダム校です。いよいよ入試シーズン本番となってきました。アムステルダム校の受験生の皆さんも日本へ帰国されています。この時期の帰国のため強制隔離など大変な状況ですが、受験に向けてヨーロッパからオンラインで授業を行っています。さて、帰国生入試は昨年の10月後半から始まり1月までに大方が終了し、その後は一般受験と同時に実施される帰国生入試となります。アムステルダム校では、駿台Europe各校と共同で、ここまで判明している2022年度帰国生入試に関する入試セミナーを開催します。これまでとは大きく変わってきている帰国生入試についてお話をさせて頂く予定です。ご関心ある方はどなたでもご参加いただけます。ご参加希望の場合は、下記よりお申込をお願い致します。■2023年度入試に向けて帰国生入試セミナー開催...入試シーズン本番!

  • 上海校・浦東校 新年度説明会やっています。

    こんにちは!駿台上海校・浦東校です。上海の2校舎はともに、現在新年度説明会を行っています。上海在住の方、これからいらっしゃる方、全てオンラインで実施しますので、是非ご参加ください。また、聞き逃してしまった説明会は、別途お時間をお取りして、個別でご説明差し上げます。お気軽にご連絡ください。どうぞ宜しくお願い致します。★駿台上海校★1月11日(火)12:00~13:00新小4受験コース説明会1月13日(木)12:00~13:00新小6受験コース説明会〃13:30~14:30新小5受験コース説明会1月25日(火)12:00~13:00新小3・小4~小6進学コース説明会〃13:30~14:30新中3説明会1月27日(木)12:00~13:00新中2説明会〃13:30~14:30新中1説明会★駿台浦東校★1月10日(月)...上海校・浦東校新年度説明会やっています。

  • 「頑張ったのに結果が出ない」に対してかける言葉とは?

    駿台ミュンヘン校の講師のT・Sです。子供の「頑張ったのにテストの点を伸ばすことができない」という言葉。それに対して大人はどのような言葉をかけてあげればよいのでしょうか。子供の性格やその言葉を発するに至る過程によってかけるべき言葉は異なるでしょう。しかしながら、多くの子供の心に響く言葉があるというのもまた事実です。今回は、難関といわれる学校への入学を目指して勉強を頑張っている生徒さんから、この言葉を聞いてよかったと言われた言葉を紹介します。それは、「たしかに自分基準では頑張ったのかもしれませんが,相手が求める基準では頑張ったとはみなされていないのかもしれないですよね。努力しているかどうかは,努力をしている当事者が決める事象ではなく,それを評価する側が決めるという側面があることを認識するべきではないでしょうか。」で...「頑張ったのに結果が出ない」に対してかける言葉とは?

  • 【英語4技能コース】みんなが持つ課題とは?

    SUNDAIGLOBALCLUBです。12月~1月にかけて開講をしていた【WinterClass】が終了いたしました。【英語4技能コース】の体験版ともいれるコースですが、今回の参加を機に毎週のレッスン受講を決められた方もいらっしゃいます。生徒たちはどんな課題を持っているのでしょうか?・英語で質問を投げかけると、内容は聞けるのに伝えたいことが英語で言えない。・正しい文法で答えようとしてしまい、会話のテンポが遅くなる。・話すときに三単現が揃っていない。・日本語を英語に直訳してしまう。・リスニングはできるが、正しいスペルで書けない。様々な課題を持っている生徒がいます。バイリンガル講師が寄り添って英語力を向上させます。英語4技能コースとは?→★お気軽にお問合せください。SUNDAIGLOBALCLUBS.K【英語4技能コース】みんなが持つ課題とは?

  • 体調万全でテストを受けよう!

    皆さんこんにちは、駿台ミャンマー校です!テストの点数を上げるためにはどうしたらいいのでしょうか。もちろん日々の勉強が一番大切です。土台が無ければ得点にはなりません。ただ、その日の健康状態も大きく影響します。毎年、受験時はインフルエンザが流行り、寒い日も続くので体調を崩す人もいます。100人いれば100人全員が元気でいられるのは難しいです。テスト時に体調が悪いと、思考を必要とする科目は特に影響を受けます。理社の暗記部分はまだよいとしても、数学や、国語と英語の文章読解は頭が働きません。体調だけではありません、数日前に遊んでいて利き手を骨折してしまった人や、事故で怪我をしたため受験できず、高校浪人してしまった知り合いもいます。私が日本にいた頃も、中学受験の応援に行くと、生徒も保護者も皆マスクをしていました。今はそれが...体調万全でテストを受けよう!

  • 目標は疑問形でたてろ?!

    あけましておめでとうございます。駿台デュッセルドルフ校です。2022年がスタートしましたが皆さんは今年をどんな1年にしたいですか?それぞれが頑張りたいこと、理想、目標を持っていることでしょう。その目標必ず今年に達成させましょうね。目標は寝かせておいても熟成はしませんし、美味しくもなりません。さて皆さんは目標を立てるとき、どのように設定しますか?「~が出来るようになりたい」「~を毎日行う」「~を達成する」というのが大半ではないでしょうか。しかし、この目標の立て方より優れたものがあるのです。それが「目標を疑問形でたてる」ということです。つまり「自分は~が出来るようになるのか?」「私は~を毎日行う事が出来るのか?」「僕は~を達成するのか?」といった具合です。こうするとどうでしょう、自然と目標を達成するために具体的に何...目標は疑問形でたてろ?!

  • 「志望動機:貴校の校是に魅力を感じました。」←○か×か?

    駿台マニラ校です。新年になり、本格的に入試が始まりました。入試で最も重要なのが筆記試験であることに変わりはありませんが、面接での発言や、事前に提出する書面の内容を軽視するわけにはいきません。特に推薦入試において、なぜその学校に入りたいのかを示す志望動機は重要です。志望動機について、面接練習や提出予定の書面でよく出てくるのが、タイトルにあるような内容です。結論から言うと、これは良い内容ではありません。なぜでしょうか。話すときでも書面の場合でも、一番大切なのは、自分が考えていることを相手にきちんと伝えることです。校是(教育上の根本精神を表す標語)は抽象的です。簡単に言えば、ボンヤリしています。そのボンヤリしたものに魅力を感じた、と言っても、学校側には、あなたの考えが、やはりボンヤリとしか伝わらないのです。学校は、そ...「志望動機:貴校の校是に魅力を感じました。」←○か×か?

  • アメリカの学校での算数・数学

    よく、アメリカの数学は簡単だと言われます。日本人は数学が得意なので、現地校でも算数・数学の成績がいいことが多いです。そこで油断をし、日本の算数・数学のレベルの高さを認識しないまま痛い目を見ることがあります。アメリカの算数・数学教育の日本のそれとの大きな違いは、①電卓を使う(ほとんど手計算をしない)。②内容は広く浅い(高学年で日本よりも進度が早い単元もあるが、表面的な学習で終わる)。結果、日本のテストを受けると計算ミスが多く、ちょっと難しい問題には全く手が出なくなります。わかった気になって実際は定着していない、という状態です。特にこれが受験とからむと事態は深刻になります。英語だけできて国語・数学が壊滅的だと、どの段階での入試においても不利になります。日本においても本格的な受験では学校だけの学習では足りず、塾や予備...アメリカの学校での算数・数学

  • 数学「公式集」で確認を。

    明けましておめでとうございます。駿台ジャカルタ校です。受験生は入試を控え、過去問演習を中心に、日々勉強に励んでいることかと思います。この時期だからこそ、もう一度「公式集」でしっかり練習を積んでください。①前にできなかった例題を中心に、解き直しを行う。まずは解答を見ないで解く。解けなかったときは、解説を見ながらもう一度解く。②解けなかった問題にはチェックをしておき、後でまた解く。(1週間ほどおくと、よいかと思います。)そして、特に難関校や、ICU学力試験入試を考えている方は、「公式の成り立ち」についても確認しておきましょう。「トレミーの定理」や「黄金比」の証明など、多くの学校で出題されています。ICUの問題は、1つの問題について証明を進める形式のもので、図形も出題されています。公式を覚えることはもちろん大事ですが...数学「公式集」で確認を。

  • ヒューストン校より新年度説明会のご案内

    こんにちは。駿台ヒューストン校です。明けましておめでとうございます。年も明け、もうすぐ、受験本番です。皆さんは、いかがお過ごしでしょか。ヒューストンは暖かく、年末年始も半袖で十分に過ごせる気候です。さて2月から新年度に切り替わり、ヒューストン校でも6日・9日・23日にてオンラインにて新年度説明会を実施します。ご参加ご希望の方はhouston@sundai-kaigai.jpまでご連絡ください。記載の時間帯はアメリカ中部標準時になりますのでお気をつけください。ヒューストン校Y.Hヒューストン校より新年度説明会のご案内

  • 国内・海外大学併願受験

    こんにちは、SUNDAIGLOBALCLUBです。日本は1月の初旬は暫くお正月気分ですが、海外の学校はクリスマスバケーションの終わりが早く、1月3日くらいまでで休暇が終わることが多いですね。日本に一時帰国中だった方たちもそろそろ留学先に戻る頃でしょうか。1月初旬はアメリカの多くの大学が出願締め切りとしている時期でもあります。SUNDAIGLOBALCLUBでも出願に向けてTOEFLのスコアを1点でも上げるため学習に励み、同時に出願エッセイなどを仕上げ並々ならぬ努力をしてきた生徒たちを見届けてきました。なかには日本の大学の一般受験と並行して海外大出願にチャレンジする方もいます。全く異なる受験の対策を両立することは想像以上にハードですが、全力を注いで頑張り抜いた先にはきっと他では味わえない達成感があるはずです。もち...国内・海外大学併願受験

  • 謹賀新年

    あけましておめでとうございます。昨年も皆様のご協力・ご支援のもと、無事に一年を終えることができましたことを心より感謝申し上げます。2022年も、お子様・皆様のお力になれますよう、努力して参ります。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。さて、1月1日元旦です。おせち料理は、食べましたか?今回は、おせち料理の意味をご紹介します。受験生の皆さん、皆さんの合格を願って、少し受験風にアレンジしてみました。お正月の勉強の息抜きにでも読んでくださいね。※()は本来の意味です。おせち料理は、重箱に詰めます。幸せを重ねるという意味です。伊達巻:総復習で知識が充実しますように(知識が増えますように。)ブリの照り焼き:努力の結果が実りますように。(出世できますように。)黒豆:入試日まで気を抜かず勉強に励めますように。(勤勉に働けま...謹賀新年

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、駿台国際教育センターさんをフォローしませんか?

ハンドル名
駿台国際教育センターさん
ブログタイトル
SUNDAI RETURNEE CLUBlog
フォロー
SUNDAI RETURNEE CLUBlog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用