chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
SUNDAI RETURNEE CLUBlog https://blog.goo.ne.jp/sundai-returnee-club

帰国生入試のトップブランド・・・駿台国際教育センターの公式ブログです。

この「Sundai Returnee Club ブログページ(CluBlog)」は、帰国生入試のトップブランドである駿台国際教育センター(Sundai Center for International Education)の雰囲気や指導方針をお知らせするために開設致しました。少しでも皆さんにお伝えできれば幸いです。 これから受験を考える人にとっても有意義なブログを目指していきますので、よろしくお願いいたします。

駿台国際教育センター
フォロー
住所
千代田区
出身
千代田区
ブログ村参加

2015/09/30

arrow_drop_down
  • 東京高等受験講習会。この言葉を聞いてピンとくる人はかなりの通ですね。これは駿台の前進。受験勉強でむだに心身をすり減らす浪人生を見て、もっと本当に身になる勉強をさせたやりたい、という思いからスタートしました。1918年のことでした。創立者の山崎寿春はイェール大学大学院を出て明治大学の教授をしていたわけですから、すでに名を成した人。「何もそんなこと始めなくても」と思った人も多かったかもしれません。日本には、こんなふうに志をもって作られ、有為の人材を多数輩出し、社会に貢献してきた私塾がいくつもあります。まったく異なる目的で創設されながら、結果としてともに明治維新を牽引する人材を育てた大阪の適塾、萩の松下村塾などがその好例ですね。一方で、必ずしも歴史に名を遺す人物が多く出たわけではないけれど、同じように高い志をもって愛...塾

  • 無料学習相談受け付け中!

    こんにちは、駿台マレーシア校です。海外にある塾として、日本の教育に負けない、帰国入試でも一般入試でも勝てる学力を身につけるということはもちろんですが、特に気軽に帰国ができない環境では「帰国枠入試ってどのようなもの?」「受験勉強はどのようにすすめていったらよいのか」「どのような学校がおすすめ?」「公立?私立?進学校?附属校?」「今の学力はどのくらい?」などなど不安なことが山積みだと思います。体験授業なども受け付けておりますが、まずは学習相談で日頃の悩みをお聞きします!現在はオンライン授業も行っております。クアラルンプール外のペナン、ジョホールバル、コタキナバルなどの地域からでも、ご受講可能です!malaysia@sundai-kaigai.jp駿台マレーシア校までお問い合わせください。駿台マレーシア校K.K無料学習相談受け付け中!

  • 新年度説明会・春のイベント

    駿台ニュージャージー校です。こんにちは。現在ニュージャージー校では、冬期講習を行っています。受験生には年末も正月もなく勉強を!と伝えている我々も、1月1日以外は校舎を開放し、受験のために一時帰国をしている皆さんのサポートをニュージャージーの校舎から行っています。今年の入試も、帰国後の隔離や試験方式の変更など、不自由な受験を強いられていますね。本番まで残り僅か、悔いのないよう全力で臨んでほしいと思います。さて、2022年度はオプション授業を増やし、他校舎の授業も受講できるようにするなど、授業内容の充実を図っていきます。特に他校舎との共通授業は、ほかの校舎にも一緒に学ぶ仲間・ライバルがいることを意識できる、貴重な機会です。積極的にチャレンジしてほしいと思っています。2022年度の校舎方針をお話しする新年度説明会を、...新年度説明会・春のイベント

  • 冬期講習期間に入りました

    駿台シンガポール校です。日本人学校等では冬期休業期間に入り、本校では冬期講習が始まっています。祝祭日等も多い冬休みの間、特に学習面で有意義な時間を過ごせるように生徒たちを励ましてまいります。その際に心掛けたい点について2つお知らせいたします。◎「朝起きたあと」の午前中の目標を決めておく普段は学校の支度などもあり、自然と起床時刻や行動が定まって生活のリズムを整えやすいものです。長期休暇中にも寝起きの時刻を一定させ、活力を学習に注げるような工夫や反復が必要になることでしょう。日頃の生活の中で「AをしたらBをする」といった行動の関連付けは、新しい習慣を確立・継続する上で役に立ちます。「朝起きたら学校の宿題を何ページ進める」「昼食までに何教科分は済ませる」となどといった「毎日必ずすること+取り組みたい習慣や課題」を予定...冬期講習期間に入りました

  • ワープマスター

    こんにちは駿台ニューヨーク校です。「ある年の4月12日は金曜日でした。この年の12月10日は何曜日ですか。」ある日,教室で算数の日歴算(曜日に関する問題)を解いていました。日数を1週間の7日で割り,余りによって曜日を分類する解法が一般的です。教室にいるA君は,書き出せるものは書き出して調べることを算数の問題を解く上でのモットーにしています。いやいや,A君,計算で出した方が早いよ,と声をかけたのですが,いやいや,先生,この問題は計算するより早いよ,と言います。じゃあ勝負!となり,どちらが早く正解できるか競争しました。みなさんも是非問題を解いてみて下さい。教室では,1分もかけずに正解したA君の圧勝でした。計算で求めるには,12月10日までの日数を調べるのに時間がかかります。A君は下の事実を有効に使いました。★どの年...ワープマスター

  • 英検とTOEIC

    こんにちは。駿台グローバルクラブです。高校入試の帰国生を対象とした推薦資格では、英検又はTOEICのスコアが求められることがあります。例えばICU高校の推薦入試では、出願資格として、英検準1級・TOEFL79点・TOEIC790点等の資格のうち、どれかが求められます。さて、英検準1級とTOEIC780点、取得しやすいのはどちらでしょうか。英検準1級の特徴:単語が難しい。ライティング・スピーキングがある。TOEICの特徴:リスニングの配点が50%と大きい。ライティング・スピーキングがない。おそらくTOEICの方が取りやすいと考える方は多いのではないでしょうか。ある程度リスニングが得意な帰国生にとっては尚更の事です。しかしながら、中学生にTOEICを解かせる際に注意点が2つあります。それは1,ビジネス関連の問題が多...英検とTOEIC

  • 卒業生の言葉

    駿台台北校です。入試シーズンに突入ですね。見事志望校合格を勝ち取った卒業生が言い残した言葉の中に、とても印象的なものがあります。「「努力は裏切らないという」言葉は間違っている。いくらでも裏切られる。工夫した最善の努力が大切だ。」というものです。そうなんです。勝負の世界、努力しても負ける人は必ずいます。勝つためには工夫によって、自分にとって最善の方法を探す必要があるのです。受験生にとっては残りわずかですが、その僅かな期間の工夫が将来を変えます。ただがむしゃらになるのではなく、考えて行動して、勝利を勝ち取りましょう。台北校M.S卒業生の言葉

  • ベルギーのクリスマス

    皆さんこんにちは。駿台ブリュッセル校です。今日はクリスマスイブですね★ヨーロッパで迎える初めてのクリスマスですが、日本とは違っていて、割と落ち着いた感じで人々は過ごしています。日本のお正月のような街の空気です。さて、ヨーロッパに来る前は、「寒いんだろうな、辛そうだな」と思っていました。気温も朝はマイナス4度くらいで、日中も今は5度には届きません。ところが体感温度は日本の0度よりもかなり高く、特に寒さは感じません。「なぜだろう?」と思って調べたところ、湿度が高いんですね。日本の冬のように乾燥していて「顔が痛くて痛くて…」ということもありません。意外と過ごしやすくてひと安心です。住んでみないとわからないことも多く、日々楽しく過ごしています。いよいよ2021年も終わり、新年を迎えます。今年の反省と、来年の目標をしっか...ベルギーのクリスマス

  • やっぱり読書は大事

    やっぱり読書は大事本を読むと本を読まないとでは大きな差があると言っても過言ではないでしょう。そして読書媒体は紙でも電子書籍でも差はそれ程無いといわれています。中には「紙の匂い、インクの匂いがたまらない」、「持ち運びは楽にしたい」とさまざまな意見もありますが、一番は読書に意義があるということ。日本への一時帰国では専ら大型書店へ赴き、大人買いをした本をスーツケースいっぱいに詰め込んでいました。今では気になる本は読みたいときに自分のタイミングで、ワンクリックでダウンロードすることができます。タブレット1台、スマホ1台あればどこでも読書ができます。本当に便利な世の中になりました。ここ最近のお勧めとして、『ミライの授業』を紹介します。この本は世界を変えた人たちの切り口を変えて紹介しています。ネットを探せば試し読みをするこ...やっぱり読書は大事

  • 年の瀬

    駿台上海校、浦東校です。もうまもなく2022年がやってきます。今年はどんな1年間だったでしょうか?今頑張っている受験生はいよいよ本番を迎えます。この一年間の学習成果を示すときです。もちろんまだ不安もあると思います。残りの期間は僅かですが、それでもできることは色々あります。自分の弱点を見つめ、最後の総仕上げを行ってください。根拠のない自信はただの無謀ですが、根拠のある自信は良い結果を生みます。駿台の先生たちも、皆応援しています。また、来年受験を迎える皆さんにとっては、受験勉強を徐々にスタートする時期です。まずは志望校を意識すること。それから自主学習を始めることです。教科書をこなし、宿題をするだけで合格できるなら、何も難しくありません。ただ問題を解くのではなく、自力で解けるようになって1人前です。先輩方の背中をしっ...年の瀬

  • 急なロックダウン

    こんにちは、駿台アムステルダム校です。オランダではオミクロン株の拡大によりロックダウンとなっています。このため、アムステルダム校では、原則オンライン授業となっています。今回のロックダウンは、前日に発表され翌日からの実施となりました。海外では、今回のように急に状況が変わることがあります。日頃からイレギュラーに対応できるように心がけておくことは大切だと改めて感じています。さて、アムステルダム校では、新年度スタートに向けての駿台ヨーロッパ各校合同で実施しますテストイベントの参加者募集を行っています。新年度に向けてまず自分の実力を確かめ、今後の学習の指針を明確にすることができます。詳しくは駿台海外校ヨーロッパ地区のホームページをご覧ください。■小学生4・5年生を対象とした新年度チャレンジテスト開催日:2022年1月9日...急なロックダウン

  • ミュンヘンの冬

    駿台ミュンヘン校です。ドイツのミュンヘンはどのあたりにあるかご存じですか?ミュンヘンの北緯は48度、札幌の北緯は43度です。札幌から約550Km北に位置しています。大阪や東京と比べるとかなり北に位置している町になります。さて、12月21日(火)は冬至の日です。ご存じの通り、冬至とは1年で1番日が短く夜が長い日です。ミュンヘンではどうでしょうか。冬至の日のミュンヘンの日の出と日の入りの時間は次の通りです。日の出の時間:8時01分日の入りの時間:16時23分このブログを書いているのは18日(土)ですが、16時30分を過ぎると、外は真っ暗になってきます。(下の写真)北の地域は冬は昼間の時間が短く、夏は昼間は長いと知識では知っていましたが、実際に体験すると教科書に書いていることは正しいと実感できました。写真:ミュンヘン...ミュンヘンの冬

  • 英語のシャワー【Winter Classお申込み受付中】

    お茶の水のSUNDAIGLOBALCLUBです。海外渡航が難しくなっている今でも英語のシャワーを浴びることができる場所があります。SUNDAIGLOBALCLUBでは、英語4技能コースを開講しており、ベテラン講師とともに若いバイリンガルの講師達も活躍しています。彼らのレッスンはオールイングリッシュ!まさに英語のシャワー。フレッシュな目線で、海外での経験を踏まえた指導が好評です。彼らは海外経験が豊富であるばかりではありません。「TOEFLで100点以上や英検1級、SATやIB(国際バカロレア)の高い成績を有している」という厳しい条件をクリアしている講師陣です。また、カリキュラムコーディネーターによる研修を幾度も受け、生徒の英語力を向上させるための指導スキルを備えています。英語4技能コースは1年を3タームに分けて開...英語のシャワー【WinterClassお申込み受付中】

  • 日本の元号

    皆さんこんにちは、駿台ミャンマー校です!ミャンマーから今日も授業をしています。令和がスタートして2年半が過ぎました。海外でもここミャンマーでも、その国独自の年号のようなものがあります。日本もまた、西暦だけでなく元号も生活に根付いています。日本の元号はどうやら千年以上前から存在しており、明治、大正、昭和、平成はわかりますが、それ以前はどんなものがあるのでしょうか。明治の前が慶応というのはご存知の方も多いと思います。調べてみると、社会の歴史で習う言葉に関係あるものや、熟語として使われている物の起源なのかなと思う物も多いです。その最初は飛鳥時代にまでさかのぼり、「大化」から始まっています。数年もしないうちに変わったものもあり、全部挙げるときりがないですが、聞き覚えのある元号を挙げてみると、大化、大宝、和銅、養老、天平...日本の元号

  • 帰国後も受講できる冬期講習

    駿台デュッセルドルフ校です。デュッセルドルフ校では再来週12月27日(月)から年明け1月7日(金)まで冬期講習を実施しています。受験のため日本に出発する直前の生徒さんも、すでに年内に日本に移動している生徒さんも、どちらも最後までしっかりサポートできるよう校舎対面とオンラインの両方で授業を行っていますので一緒に頑張っていきましょう。公立高校が第一志望の生徒さんには、冬期講習後も2月や3月の試験直前まで引き続きドイツからのオンライン個別指導授業を用意しています。ヨーロッパ地区では来年2月からの新学年度スタートに向けて準備を整えていまして、1月には各種テストイベントや帰国生入試セミナーの実施と、ご入学相談用の個別面談を承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。駿台デュッセルドルフ校N.帰国後も受講できる冬期講習

  • 英文法の重要性

    コミュニケーションに重きをおいて、英文法を少し軽視する風潮があります。でも、英文の内容を正しく理解するために、そしてもちろん、英文法や長文の問題で得点するためにも、英文法はとても重要です。具体例で考えていきましょう。下線部をどのように訳しますか?“Nooneshouldhavetoliveintheserooms,butthisisallpeoplecanaffordinthiscity.”どうでしょうか?これを「これは、この町ですべての人々が手を出せる。」などと訳すると、バツになってしまいます。このallpeopleは「すべての人々」ではないのです。詳しく見ていきましょう。まず、thisとisはそれぞれ、主語と動詞です。そして、peopleと(can)affordも主語と動詞です。「あれっ、andみたいな接続...英文法の重要性

  • 古典漢文は必要ない…?

    高校生の国語は現代文・古典の二本立てです。そもそもアメリカでは国語が苦手だという生徒が多いですが、特に古文に関しては触れる時間が少ないこともあり、現代文と比べてとっつきにくいものになっています。まして漢文などは、書き下し文に直してもまた日本語の古文になって結局よくわからない…となりがちです。実際、大学に進学しても国文学や中国文学を専攻する以外の人は、それ以降古文に触れることなく人生が過ぎていきます。数学や英語などにあるような現実的な職業につながる汎用性・実用性は薄いとも言えます。古典がすらすら読めるより、英語をペラペラ話せた方が将来的に役に立ちそうです。漢文よりも現代中国語を学習する方が、中国が台頭している現代においては重要かもしれません。これは人文科学分野の衰退の問題とも関係があるかもしれません。-文系の中で...古典漢文は必要ない…?

  • 【高校受験】抜けている単元はありませんか?

    こんにちは、駿台ジャカルタ校です。関数や図形など、代表的な単元は、たくさん練習を積んでいると思いますが、今回は、それ以外の、新指導要領や中1で習う単元など、3つほどお伝えします。忘れていたり、不安があったりする単元は、今のうちに見直してください。①四分位数以前は高校数学Ⅰの範囲でしたが、新指導要領から中2に移行した内容です。新しい範囲なので、出題される可能性もあります。「箱ひげ図」など、復習しておきましょう。②作図単元は知っていると思いますが、中1で習う内容です。募集要項に「コンパス持ち込み可」とあった場合、出題される可能性があります。また、公立高校では、出題率が高い範囲です。「垂直二等分線」「角の二等分線」「60度の作図」など基本を確認し、過去問等で練習するといいでしょう。③言葉の意味「自然数」「整数」「有理...【高校受験】抜けている単元はありませんか?

  • 来週から冬期講習です

    駿台ヒューストン校です。サンクスギビングも終わりクリスマスも近づいてきました。ヒューストンではここ最近になってやっと木々も色付きはじめ時折肌寒い日が続くようになりました。それでも尚十分に半袖でも過ごしていける気温で冬を感じさせません。そんなヒューストン校にも一足早いクリスマスプレゼントがビルのオーナーより届きました。フロン太くんファミリーも喜んでいることでしょう。さて12月は「地球温暖化防止月間」であることを皆さんご存知でしょうか。1997年に京都にて第3回気候変動枠組条約締約国会議(COP3)が実施された際に国際的に決められたものです。今年のCOP26では各国の効果ガスの制約や議論されたり、二酸化炭素と地球温暖化の関係性を研究し、数値化してきた真鍋淑郎さんがノーベル物理学賞を授与し、改めて「地球温暖化」につい...来週から冬期講習です

  • 現地校入学 英語準備コースのご案内

    こんにちは。SUNDAIGLOBALCLUBです。4月より、「現地校入学英語準備コース」が始まります。こちらのコースでは、ただ単に英語を学習するのではなく、プレゼンテーションやディスカッションのスキルを学習することができます。HistoryやScienceを英語で学習する授業もあり、日本にいながら、まるで現地の学校に通っているような環境で留学の準備を進めることができます。2月・3月に説明会を行いますので、ご希望される方は是非ご参加ください。現地校入学英語準備コース説明会のご案内→★説明会のお申込みはこちらから→★SUNDAIGLOBALCLUBT.S現地校入学英語準備コースのご案内

  • 今、1年前の自分に何て言う?

    こんにちは!駿台バンコク校です。12月に入り、帰国生入試結果が校舎に届くようになりました。同時に、中学2年生、小学5年生の保護者の方との面談で、「1年後は~」「あと1年~」というお話する時季にもなりました。来年の今頃、自分はどのように入試を迎えているか、想像してみてください。毎年、この時期の中3受験生に「今、1年前の自分に声をかけるなら、何と言う?」と聞くと、口をそろえて「もっと勉強するように言う」と言います。どんな受験生生活を送ってきても、直前期には「あれもこれもやっておけばよかった」と思うものです。だから、私は全単元の学習が一通り終わると、「これからは、明日が入試のつもりで毎日勉強しよう」と話しています。受験生生活も、必ず終わりはあります。学業は「あせらず、たゆまず、おこたらず」、あと1年の長期戦を乗り切り...今、1年前の自分に何て言う?

  • 名作のリスト?

    風と共に去りぬ(マーガレット・ミッチェル)キャッチャー・イン・ザ・ライ(J.D.サリンジャー)華麗なるギャツビー(F.スコット・フィッツジェラルド)アラバマ物語(ハーパー・リー)大草原の小さな家(ローラ・インガルズ・ワイルダー)怒りの葡萄(ジョン・スタインベック)華氏451度(レイ・ブラッドベリ―)ハックルベリー・フィンの冒険(マーク・トウェイン)このリスト、何だと思いますか?名作リスト?確かにそうとも言えそうです。しかし、数ある名作の中でこれらの作品に共通するのは?実はこれら、すべてアメリカ国内で「禁書」に指定されたことのある本ばかりなのです。これがアメリカという国の面白いところですね。とてつもなく自由でありながら、とてつもなく窮屈でもある。むしろその窮屈なところから生まれてくるからこそ、とてつもなく自由なの...名作のリスト?

  • 日本に帰国してからの学習の仕方

    こんにちは、駿台マレーシア校です。中学受験・高校受験共にピークとなる1月2月に向けて、日本への帰国をされる方が多いと思います。本日は帰国後の受験勉強の仕方について以下に書こうと思います。①不用意に外に出歩かない。気分転換に外に出ると、外は平和なクリスマス。にぎやかな東南アジアと異なり、のんびりした雰囲気に思わず気が緩んでしまいます。気が緩むだけではなく、風邪をひいたり凍った地面に気づかず、転んで骨折などの危険も。。。帰国後は「今まで通り」を心がけ、息抜きは最小限にしましょう。②本屋で買うものは「過去問」だけ!日本の本屋に行くといろいろな参考書が並んでいます。中には「2週間で最短攻略!」「入試の裏技!」などと謳った魅力的な本も存在します。しかし考えてみてください。今までの受験勉強の濃密な時間を1冊2週間読むだけで...日本に帰国してからの学習の仕方

  • 中学古典問題はこう解く!すぐに役立つ実践的テクニック⑵―反語編―

    こんにちは。駿台シンガポール校です。暦も12月に入り、いよいよ本格的な受験シーズン到来といった方も多いかと思います。そこで今回は、絶対に覚えておくべき古文知識についてお話したいと思います。係り結びと言えば、「ぞ・なむ・や・か・こそが来れば文末の活用形が変わるやつでしょ?」と殆どの人は答えるでしょう。もちろんそれは間違いではありません。しかし、これらの語の文法的意味は?と聞かれたら「え?」となる人もいるかもしれません。そこで、ここではそれらの語の意味を確認したいと思います。これらの語は文法的にみると「係助詞」という現代語にはない助詞です。そのなかで「ぞ・なむ・こそ」は「強意」といって語の意味を強調する役割があります。訳には殆ど現れることはありません。ですが、「や・か」に関しては重要な意味があります。それは「疑問・...中学古典問題はこう解く!すぐに役立つ実践的テクニック⑵―反語編―

  • 中学理科について

    こんにちは。駿台ニュージャージー校です。皆さんはメンデルの遺伝の法則をご存じですよね。中学・高校で学習する有名な法則ですが、優性の法則とか覚えていらっしゃる方も多いと思います。その遺伝の法則の優性や劣性という用語が不適切だというので今回の学習指導要領によって顕性、潜性という用語に改められました。もちろん、遺伝において優性、劣性という用語は不適切だという指摘は以前からあったのですが、やっと今回の改訂で改められました。ただ、不適切とは思いながらも長年使い続け教え続けてきた用語を、ある年度を境にあれは不適切な用語だからもう使ってはいけないというのは、それでは今まではいったい何だったんだと釈然としない思いもあります。前回の指導要領の改訂でも中学理科の学習内容に記憶に残る変更がありました。改訂前は体内で脂肪が消化されると...中学理科について

  • 言語がちがえば

    こんにちは。ニューヨーク校です。国が違えば言語が違いますが,算数・数学の式は万国共通ですよね、と思っていたのですが,最近少し違うことを知りました。中学1年生のはじめに,正負の数を勉強します。3-(−5)をみなさんはどのように考えるでしょうか。「-(マイナス)の-(マイナス)は+になる」から3+5=8とする人が多いのではないかと思います。この,「-(マイナス)の-(マイナス)は+になる」ことの説明にはいろいろあると思いますが,アメリカの教え方(英語の表現の仕方)を聞いて,なるほど!と腑に落ちました。まず英語では3−(−5)を「3マイナス(マイナス5)」と読むのではなく,「3マイナス(ネガティブ5)」と読むのだそうです。ネガティブは「否定」ですから,-(マイナス)が「否定」されて,+(プラス)になると考えるようです...言語がちがえば

  • 海外の学校で必要とされる英語力とは

    こんにちは、SUNDAIGLOBALCLUBです。海外赴任が突然決まり、子どもを現地校(インター校)に通わせるため早急に英語力を上げる必要がある旨のご相談をよくいただきます。数か月後に海外の学校に編入するとなると焦りますよね。SUNDAIGLOBALCLUBでは、「英語4技能コース」でアカデミックな英語力を身に付けるレッスンを受けることが出来ます。海外で「生活するための英語力」となるとまずはリスニングとスピーキング力が求められると思います。その一方で学校の成績に直結するのは「リーディング力とライティング力」です。学年にもよりますが、大量のテキストを読み、要約やエッセイを書く宿題などが沢山出されるためです。また、活発なディスカッションも多くあり、挙手して先生に指名された生徒が発言するスタイルの授業に慣れている生徒...海外の学校で必要とされる英語力とは

  • 努力とは

    こんにちは、駿台台北校です。皆さんは心の中に残っている言葉はありますか?私は漫画のセリフである「努力した者ははすべて報われるとは限らない。ただ成功している者はみなすべからく努力している」という言葉が心の中に残っています。「努力」をすれば必ず成功したり、期待通りになったりする訳ではないことは事実です。いくら努力を尽くしても、目的·目標に到達できるとは限りませんから。では、努力とは何かを考えましょう。例えば、Aくん、Bくん、Cくんの3人は「東京から名古屋にできるだけ早く行きたい」(目的)と考えます。そこでAくんは走って名古屋まで行きました。Bくんは新幹線を使おうと考えて、仙台行きの新幹線に乗りました。Cくんは下調べをして名古屋行きの新幹線に乗りました。誰が目的を達成するでしょう。もちろんCくんが最初に名古屋につくで...努力とは

  • 受験に向けて★

    皆さんこんにちは。駿台ブリュッセル校です!本日は雪が降っており、いよいよ冬本番といった様子です。受験生の皆さんも、これから受験を迎える皆さんも体調には十分気を付けてくださいね。受験において大切なことはいくつかありますが、私が毎年言い続けているのは、「後悔しないこと」です。「もっとやっておけばよかった・・・」「早く取り組んでいれば・・・」ではなく、「これだけやったなら、どんな結果でも納得できる」という気持ちで受験を終えたいものです。後悔しないための選択肢は2つです。①徹底的にやりきる➁何もしないどちらを選ぶかは明白だと思います。最後まで全力を出し切って、春を迎えましょう★駿台ブリュッセル校MK受験に向けて★

  • 受験期の過ごし方

    こんにちは、駿台香港校です!年内帰国入試が佳境を迎えます。そして年末年始を過ぎると、再び受験期となり、長いところでは3月半ばまで。さて、何かとイベントの多いこれからの時期は、どうしても環境に振り回されてしまいがちです。日本で通塾していると有無を言わさず受験モードになることができますが、海外からの一時帰国ではどれだけ気をつけていても、どこか弛緩してしまいがちです。そのため自分自身の意識付けはもちろんですが、受験生を取り巻く環境も非常に重要となります。また体調面も非情に崩しやすい季節です。受験は体力も必要です。当日高熱で受験できなかった生徒は毎年存在します。気力、体力を身につけてください。そして、受験だから我慢しなければならないこと、受験だけど我慢しなくていいこと、この二つのバランスをしっかり理解し、悔いの無いよう...受験期の過ごし方

  • 冬期講習にむけて

    こんにちは、駿台アムステルダム校です。オランダではコロナの影響で部分的ロックダウンとなっています。このような中で、アムステルダム校では、校舎での対面授業とオンライン授業と状況に応じて選択し受講頂けるようにしています。通常時よりオランダ以外のイギリス、ドイツ、フランスなどからも受講頂いているので授業は問題なく実施できています。さて、アムステルダム校では、現在冬期講習の受講受付を行っています。ヨーロッパ共通クラス授業、個別指導、オプション講座とそれぞれのご希望に沿えるよう講座を設定しています。駿台海外校ヨーロッパ地区のホームページをご覧ください。■アムステルダム校オプション講座高校受験/数学文章題講座1次方程式12/21-22高校受験/数学文章題講座連立方程式12/23-24ここから始める小論文講座12/21-24...冬期講習にむけて

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、駿台国際教育センターさんをフォローしませんか?

ハンドル名
駿台国際教育センターさん
ブログタイトル
SUNDAI RETURNEE CLUBlog
フォロー
SUNDAI RETURNEE CLUBlog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用