新型シエンタで、妻と2泊3日・車中泊の旅に出てみました。
新型シエンタで車中泊はできるのか?道の駅とは?車中泊便利グッズなど、車中泊に伴う様々な情報をお届けします。
新型シエンタで車中泊するのに、どうしても必要なグッズが何点かありますので、ご紹介します。それは結露取りのワイパーです。100円ショップでも売ってます。大人二人がひと晩を過ごすと、窓は確実に結露します。エンジンかけっぱなし、エアコンつけっぱなしでしたらその心配もないのですが、ほとんどの人はエンジンを止めているでしょうから、結露は避けられないんです。厚手のタオルで拭き取るのもいいのですが、結露取りワイパーである程度落としてから拭き取ると、拭き取りやすいのです。結露取りワイパーは、水滴を入れるタンクがついたタイプを選んで下さい。
新型シエンタで妻と車中泊で会津へ行った時のこと。鶴ヶ城の近くに武道館のようなものがあり、ちょっとだけ見学してきました。板張りの広い道場で、そこではなぎなたの稽古をしていました。なぎなたの稽古に来ていたのは女性だけで、60代の方が指導者で、中学生らしい女の子の姿もありました。背丈の倍程もある長い武器ですが、武器に振り回されるでもなく、上手に操っているようでした。会津の女性は強いと言われていますが、今でもそうなのかもしれませんね。
新型シエンタで妻と車中泊の旅に出た私。宿泊地は道の駅にする事が多いと思いますが、何時ころ駅に入ったほうがいいのでしょうか?私は「明るいうち」がいいと思います。道の駅のお店は早ければ17時には店じまいをしてしまいます(スタッフは地元の方々が多いでしょうから当然ですね)。車中泊に便利な場所を取ると意味ですも、早めに入っておいた方がいいですね。
新型シエンタで車中泊するのに、どうしても必要なグッズが何点かありますので、ご紹介します。それはLEDランタンです。車中泊する時は、道の駅に設置された照明や、道を走る車のヘッドライトが車内に差し込むと眠りが浅くなるため、サンシェードで窓を塞ぐと思います。当然車内が暗すぎて何も見えなくなりますが、クルマの室内灯を使ってしまうとバッテリーの消耗が怖いのです。なのでLEDランタンが1つあると便利です。
「ブログリーダー」を活用して、妻と車中泊旅行さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。