chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「児玉・後藤コンビ」の台湾、I get better with age !

    大阪万博の通称台湾館を見て以来、日本人との関わりを知りたくなり、『台湾を築いた明治の日本人』を読んでみた。著者は、拓殖大学元総長の渡辺利夫さんだ。日清戦争で日…

  • 佐賀ハンバーグと江藤新平、It's all thanks to you !

    今週は、福岡と佐賀に出張し、佐賀駅前を歩いていると、20時には多くの店がシャッターをおろし始めた。そんな中、カフェ「うふふ」で夕食のスペシャルセットを注文した…

  • 注目の日本の伝統文化、This is beyond discription !

    五月晴れの日曜日、東京国立博物館の特別展『イマーシブシアター 新JAPONISM』を楽しく拝見した。日本で培われてきた縄文土器、はにわ、絵巻、浮世絵などが、現…

  • 大阪・関西万博が呼びかける台湾、I'll be along soon !

    大阪・関西万博で、通称「台湾館」をご存知だろうか。会場マップには「TECH WORLD館」と掲載されている。これは中国への配慮から台湾の名称を外して、台湾の頭…

  • 万博関西館の隠れチケット、This is beyond my willded dreams !

    ゴールデンウィーク中に訪れた大阪・関西万博の中で、ガンダム館が話題となっていたが、ここ最近では日本館の人気が急上昇しているようだ。自分が日本館を訪れた時も予約…

  • Fighting 南葛FC、キャプテン翼とともに!

    / 関東サッカーリーグ1部の南葛FC対VONDS市原FCの試合を観戦した。この1部リーグは全10チームで構成されており、今回は首位攻防戦だ。自分はキャプテン翼…

  • 三田会参加で凄さを実感、You might be right !

    塾員センターからの紹介により、初めて葛飾区三田会総会に出席させてもらった。京成線柴又駅を降り立つと、「男はつらいよ」の車寅次郎とその妹さくらの銅像が出迎えてく…

  • 『アンパンマン』から得た教訓、Life begins at 60 !

    朝ドラ『あんぱん』のことがもっと知りたくなり、柳瀬博一さんの最新作『アンパンマンと日本人』を手に取った。『アンパンマン』のアニメ番組は、サザエさん、ドラえもん…

  • 大迫力の福井「恐竜王国」に、Touche !

    今週は、福井市に出張し、福井駅を降り立つと、恐竜たちが出迎えてくれた。福井県は、国内随一の恐竜化石の産出地で、「恐竜王国」として町おこしを行っている。駅前には…

  • ウクライナの平和の叫び、You'll find out soon enough !

    大阪・関西万博の「コモンズC」という複数の国が共同で出展するパビリオンに、ウクライナの姿があった。ところが、当初のガイドブックにも掲載されておらず、11カ国の…

  • ガンダムと共存「宇宙世紀」、I'm much more confident now !

    3日間の大阪・関西万博ツアーを終えて、最も人気パビリオンとなっていた『GUNDAM NEXT FUTURE PAViLION』に2回入場できた。ここは予約制の…

  • 大屋根リングから見える夜景、I found something you might like !

    万博公園に続いて、いよいよ夢洲の大阪・関西万博会場に到着した。初日は、夕方5時からの夜間券を利用して、東ゲートから入り、予約なしで、大阪ヘルスケア館に入場した…

  • 岡本太郎の黄金の顔、I was exited to see your work !

    ゴールデンウィーク後半、二泊三日で大阪・関西万博の旅にでかけた。初日は、京都駅で下車後、大阪万博記念公園へと向かった。ここは、1970年の万博会場跡地だ。公園…

  • 総督府の面影が残る台湾へ、Whenever I'm free !

    山口県周南市の児玉神社を訪れた際に、神として祀られている児玉源太郎のことを詳しく知りたくなり、黄昭堂さんの著書『台湾総督府』を拝読した。1981年出版の復刻版…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヒデリンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヒデリンさん
ブログタイトル
Time is money.慶應通信文学部で最短卒業への挑戦!
フォロー
Time is money.慶應通信文学部で最短卒業への挑戦!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用