ドバイ旅行記の続きです。前回に続きまして、今日は、復路便、エミレーツ航空 ドバイ→台北の搭乗記です。ドバイから台北までは、7時間50分。ただでさえそんなに長い時間ではないのに、もっと乗っていたいという気持ちが強かったためか、瞬時で着いてしまった感じです🥹シー
![]() |
https://www.instagram.com/cieltrip |
---|
インスタに「プロフェッショナルダッシュボード」というサービスが加わっていました。気づいたのは今朝なのですが、調べてみると、今月25日から提供されているみたいです。自分のインスタを閲覧してくださっている方々のお住いのエリアや、性別、年代など、色々詳しくレポー
「一番お好きなホテルの朝食はどちらですか?」とご質問をいただきました。いつもコメントやメッセージをありがとうございます!!たくさんあって、なかなか一番を決められないのですが(と、毎度繰り返す言葉ですが)、、、、、でも一番に思い浮かべるのは、食べ始める前か
以前からちょこちょこ書いていますが(→日本発 超高級菓子を食べてみた)、私はお菓子をよく食べます。子供の頃、お菓子を食べすぎて、夜ご飯食べられなくて、お母さんごめんなさい。母は、お菓子を食べないタイプだったので、きっと私も大人になったら収まるのだろうと思
春節(旧正月)まで、2週間を切りました。この時期は至る場所で、「赤」の飾りつけやグッズを見かけますが、赤が好きな私は、街を歩くだけで元気を貰えます~!さて、今日、旧暦12月16日は、尾牙(ウェイヤー)といって、中華圏で行われる旧正月の前の食事会の日。日本でい
台湾には、キャラクターのテーマカフェがたくさんありますが、キャラクターのテーマコンビニもあります。(今はもうクローズしてしまっていますが、キティちゃんのカフェやバービーちゃんのカフェ→ハローキティのカフェ@台北 →世界初!オールピンクカラー「バービーカフ
今年は、台湾国内のまだ訪れたことがない県へ行ってみようと思っていて、計画をしようと、ホテルを探していると、まさかの「Taiwan,China」こちらは、IHGです。まさかの「taipei,China」こちらは、マリオット ボンヴォイ。まさかの「Taipei,CN」こちらは、ヒルトンオーナーズ
アロフト台北のバーに行ってきました。→台北の新しいナイトスポット ルーフトップバー華金でしたが、空いていました。早い時間帯だったからかな。以前はなかったと思うのですが、低消(ミニマムチャージ)が設定されていました。チャームに、インスタントラーメンスナック
マンダリンオリエンタル台北のイタリアン「ベンコット」に行ってきました。レストラン部門はかなり好調のようで、週末は予約が取りにくいです。この日も満席でした。でもスタッフの方のおもてなしは素晴らしく、機転の利くサービスをたくさんしてくださいました!一方、昨年1
2020年1月 アイスランドに行ってきました。 この投稿をInstagramで見る Ciel(@cieltrip)がシェアした投稿 アイスランドの過去ブログ→黒い砂浜と氷河 アイスランドのダイヤモンドビーチ→アイスランドでみたオーロラ→アイスランドで滞在したホテル ヒ
台中にあるザ・リンホテル滞在記の続きです。前回→ド派手なクラブラウンジに続きまして、今日は、もう一つのクラブラウンジについて。クラブフロア宿泊者は、2つの施設をクラブラウンジとして利用できます。そのうちの一つが、先日ご紹介したホテルの1階にあるバー(→ド派
星のやグーグァン滞在記の続きです。→星のやグーグァン 台湾で日本らしいお正月→星のやグーグァンでおせち料理→星のやグーグァン 森と一体化したプール年末年始は、台中から車で90分、標高3000mの台湾中央山脈に囲まれた温泉地 グーグァンで過ごしました😊
少し前になりますが、台中に行ってきました。台中には親戚がいるので、普段は家族で訪れていますが、今回は珍しい一人旅でした。滞在したホテルは、ザ・リンホテル。台中では唯一の五つ星ホテルです。(こちらの画像はHPよりお借りしました)ご覧の通り、かなり目立つ外観で
最近、鉛筆を使っています。昨年始めたデジタルデトックスをきっかけに、パソコンでキーボードを打つのではなくて、紙に文字を書くようになりまして、そこから、ペン→シャープペンシル→鉛筆となりました。大切にしまってあった鉛筆。ここにきて活躍中。昔から、お手紙を書
2日連続、気持ちの良いお天気だった台北。今日は、気温24度の快晴。先週末は、日中でも8度で台湾にしてはとても寒い日が続いていたので、お日様が見られて嬉しい!今日は、星のやグーグァン滞在記の続きです。→台湾で日本らしいお正月→星のやグーグァンでおせち料理年末年
出国できない日々が続いた2020年。「今は仕方がない、我慢しなければ…でも、、、出国したい!」という声がたくさん挙がる中、台湾では、「微出国」「偽出国」がブームに。さすがビジネスチャンスを逃さない台湾人🇹🇼先頭を切ったのは、台北松山空港が企画した、ちょっとし
グランドメイフルホテル台北の台湾料理「米香」に行ってきました。 先日も書きましたが、(→グランドメイフルホテル台北 割烹 / 2020年台湾おせち →台湾 スーパー五つ星ホテルの寿司カウンター)こちらのホテルは、食品会社が母体なだけあり、館内のレストラン数
先日、お家に戻る途中で、夫が「あ~!バオベイ(私のこと)の友達がいる!」というので、目線を向けると、ん?あ!!豚ちゃんでした! そう、この豚を飼っているお宅を知っていて、ちょこちょこ玄関前にいるのをお見掛けしていたのですが、こうしてお散歩中に遭遇するのは
年末年始は、台中から車で90分、標高3000mの台湾中央山脈に囲まれた温泉地 グーグァンで過ごしました😊 滞在したホテルは、2019年にオープンした星のやグーグァン。空気も良く、綺麗な青空!星もたくさん見ることができ、大自然のマイナスイオンたっぷり。とても
台湾のデパ地下には、不二家、資生堂パーラー、ロイズなど、日本の洋菓子・和菓子屋さんがいくつか進出しています。台湾にある、日本の和菓子屋さんの有名どころといえば「源 吉兆庵」。台湾には、なんと9店舗もあります。台北ですと、中山に路面店があり、その他、SOGO、三
台湾限定 ディズニーのカフェ(非公式)TankQ Cafe & Bar
かなり前田のクラッカーですが、ディズニーのキャラクターが溢れるカフェ「TankQ Cafe & Bar」に行ってきました。ディズニーのキャラクターだけかと思ったら、トトロもいました。店内には、スパイダーマンやドラえもんなどもいて、ディズニーに限っていないようです。プーさ
新年明けましておめでとうございます😊昨日は、ホテルの年末年始の活動で、しめ縄を作りました。練習中^ - ^まさか初しめ縄作りを台湾で経験するとは。一応、日本人ですが、台湾人にしめ縄の意味や飾り方、作り方を学ぶという😂完成しました!門松も♪活動が行われたラウンジ
「ブログリーダー」を活用して、Cielさんをフォローしませんか?
ドバイ旅行記の続きです。前回に続きまして、今日は、復路便、エミレーツ航空 ドバイ→台北の搭乗記です。ドバイから台北までは、7時間50分。ただでさえそんなに長い時間ではないのに、もっと乗っていたいという気持ちが強かったためか、瞬時で着いてしまった感じです🥹シー
ドバイ旅行記の続きです。前回ドバイで滞在したホテルについても記録したいと思いますが、先に搭乗記から書いていこうと思います😊ドバイ→台北のフライトは、深夜便?早朝便?になるのかな、ドバイ3時台発便でしたので、ホテルにお迎えに来ていただいたのは、前日の23時頃
ある週末に、季肴酒 駄介 Dasuke by Sakemaru に行ってきました。新しいお店にも行ってみたいね〜といろいろ探していて、GoogleMapで発見したのですが、よくみたら、お気に入りパン屋さんのお隣にありました。オープンから1年半近く経過しているようですが、子どもができて
先週は、清明節(台湾のお盆)だったので、台中に行ってきました。今年は、4連休。ボヤボヤしていて、1ヶ月前に新幹線のチケットを見たら、台北→台中のお席が見事に満席。完全に出遅れました^^;なんとか、台北から桃園のお昼の号と、桃園から台中の夜の号に空きがある
2024年に出国をした台湾人は、延べ1684万9000人ということで、コロナ禍前の2019年の98%までに回復しているそうです。(以下、2つの画像は、こちらの記事よりお借りしました。)延べ、ですから、一人で何度も行かれてる方の数もカウントされるので、実際の人数は、そこまで多
あきる野市にあるラグジュアリーヴィラ「風姿」 宿泊記の続きです。前回今日は、朝食について。朝食も、ダイニングルームでいただきました。リビングルームでいただくか、迷ったのですが、スタート時間を11時半にしていただいたので、その時間帯であれば、さすがにメイクア
ドバイ旅行記の続きです。前回今回は、機内食について。台北とドバイは、4時間の時差。台北23時台発の便で、ドバイ到着は、朝の5時台という、なかなかの「寝るしかないよね」状態のフライトです。 現に夫は、「僕はもう機内食は食べないで寝るかな」発言をしております
ドバイ旅行記の続きです。台北-ドバイは、1日1便。夜23時台に台北を出発します。寝て起きたら着いている、というおそらく一般的には有難い深夜便なのだと思いますが、飛行機好きの私にとっては、機内で満喫できる時間が短く感じてしまうので、ちょっともったいないなぁと思
少し前のことになりますが、リージェント台北のRobin'sでディナーをしてきました。本当は、同ホテルの中華「晶華軒(シルクハウス)」に行きたいのだけれど、予約が取れずに、ならば鉄板焼きにとなりました。それにしても、晶華軒は、二か月前でも週末は予約いっぱいなの。
あきる野市にあるラグジュアリーヴィラ「風姿」 宿泊記の続きです。前回今日は、夕食について。以前も書きましたが、このお宿がとても好みという理由の一つは、お食事がとても美味しかったことです。夕食は、18時にお願いしていました。1日1組だけのゲストですから、ど
ドバイ旅行記の続きです。ドバイまでは、エミレーツ航空を利用しました。というのも、春節の旅先は、ポルトガルと決めていました。それで、どのルートで行ったらいいかなと調べていて、たどり着いたのが、ドバイ経由のエミレーツ航空。ならば!ドバイにも滞在しましょうとい
スマフォでの撮影を一眼レフ並みのクオリティに仕上げてくれる、カメラグリップ。「寶貝にいいんじゃないかと思って」と夫がLeica LUXグリップを買ってきてくれました。ヨーロッパとアメリカで販売されていて、現時点では、アジア未発売とのこと。お箱を開けてみると、Leica
あきる野市にあるラグジュアリーヴィラ「風姿」 宿泊記の続きです。過去のブログはこちらをどうぞ→1日1組限定 ラグジュアリーヴィラ「風姿」 チェックイン 宿泊記1→リビングルームと寝室 ラグジュアリーヴィラ 風姿 宿泊記2→ミストサウナ付き 癒しのバスルーム
えー、もう2月?と思ったら、2月下旬ですよ・・・。バレンタインはいつだったの!今年は、いつも以上に月日の流れが早い気がします。(と毎年言っている)さて、昨年末に、ラピデムトウキョウで、アーユルマスターとコラボしたヘッドスパスペシャルプログラムを体験させて
先日のブログで、好みのお部屋と書いていた赤倉観光ホテルのテラスフォースP4。‘’その宿泊記を探したけれど、見つけられない‘’とメッセージいただきました。すみません、、まだ書いていませんでした。私も、書いたような気がしていたのですが、自分でも見つけられなかっ
最近になってようやく、一人遊びをしてくれるようになった娘。とはいっても、やっぱり一緒に遊んだほうが楽しいよねー😊最近のお気に入りはこちら。ボタンを押すと、こんな形で、キャラクターの可愛いイラストが投影されます。これがガチャガチャにあるだなんて!!日本のガ
あきる野市にあるラグジュアリーヴィラ「風姿」 宿泊記の続きです。前回今日は、リビングルームと寝室について。こちらが、お部屋の入り口となります。リビングルームエリア。窓は、全面開口することができます。天井がこんなにも高いの…! 軒が低いので、そのギャップが
ドバイ滞在記の続きです。ドバイでは、ホテルスパにも行っていました。久々の海外スパ巡り。それもドバイーーーーー 胸が高鳴ります✨ほんとに。人生で恋をしてドキドキしたことって、一度しかないけれど、スパに行くとなると、ドキドキが止まりません。動悸ではないですよ
1日1組限定 ラグジュアリーヴィラ「風姿」滞在記です。こちらにも書きましたが、とてもとても好みのお宿です。場所はどこにあるかというと、なんと東京なんです。え・東京に!?と思いますよね。 私もこれほどまでに理想のお宿が、まさか東京に存在するだなんて思いもしま
ドバイ旅行の続きです。アフヌンをしに、ドバイのアルマーニホテルへ。ドバイのシンボルの一つ、ブルジュハリファの中に入っています。まだ世界一高層ビルを死守しているのですね。14年前にドバイを訪れた時に、伺ってみたいなぁと思っていて(当時はまだオープンして間もな
昨年(2023年)の春節に滞在したヴォランド・ウーライ 宿泊記の続きです。お部屋については、上記ブログに詳しく書いていますが、今日は、ホテルでいただいた1日目のディナーについて。以前も書きましたが、このホテルは、日本でいう旅館スタイルで、宿泊料金に夕食も含ま
先日、日本発着のクルーズ旅行をしてきました。これまでクルーズ船での旅は、5回とも全て海外発着です。どうしてまた日本発着なの?ということなのですが、今回、ご縁をいただき、’’クルーズ船での旅を体験させていただき、ブログにレポートする’’というご提案をいただ
2024年2月 北海道旅行記の続きです。前回今日は、北海道旅行で一番楽しみにしていた? ソフトクリームを食べに行った時のこと。コーヒールームきくちに行ってきました。おお、なんとも言えぬ、ローカル感。くぅー、いいですね🎵‘’函館といえば、、’’のランキング10位
2024年2月 北海道旅行記の続きです。前回今日は、最上階にあるラウンジについて。最上階には、展望風呂、露天風呂、ラウンジがあり、宿泊ゲストは、自由に利用できます。最上階は13階。前回も書きましたが、お部屋カテゴリーごとにフロアが決まっています。ラウンジではな
2024年2月 北海道旅行記の続きです。前回今日は、望楼NOGUCH函館でいただいた夕食について。2泊したので、1日は、湯の川を訪れたからには行ってみたいお寿司屋さんを希望していました。ですが、そこは個室でも幼児は不可のようで、泣く泣く断念。2日ともホテルでいただくこ
2023年11月 ヨーロッパ旅行記の続きです。前回今日は、マルタ航空のマルタからパリまでのフライトについて。マルタまではローマから、マルタからはパリまでのフライト、片道発券です。以前も書いたかもしれませんが、欧州間のフライトの場合、片道ずつの購入でも、割高感は
2023年11月 ヨーロッパ旅行記の続きです。前回大好きなマルタでの旅行記もたくさん書きたいのですが、お写真が整理しきれていないので、簡単に書けるものからアップしていこうと思います。今日は、マルタ国際空港のラウンジ「La Valette Club」について。マルタ国際空港に
ちょっと日本に行ってました。一瞬ですが、サクラも見ることができて嬉しい!さて、今回の日本でかなりびっくりしたことがあります。スターバックスリワードのポイントがそろそろ期限を迎えるので、ドリンク700円分のリワードチケットに交換したんですね。日本のスタバでは、
北海道旅行記の続きです。前回今日は、滞在したお部屋について。このホテルでは、フロアごとに、お部屋のカテゴリー分けをされていて、9階のお部屋は全てスイートのようでした。公式のライブラリーは1階にありますが、各フロアにも、エレベーターホール前に、ライブラリー
北海道旅行記の続きです。前回今日は、北海道で買ったお土産や北海道限定商品の中で、美味しかった=好みだった物トップ5です^^ ちょこちょこ買って、すぐ食べたものもあったりするので、全て撮りきれていませんが、だいたいこんな感じのものを買いました。北海道限定の
2024年2月に訪れた、北海道旅行の続きです。前回こちらに書きましたが、北海道では、3つのホテルに滞在しました。今日は、2つ目に滞在した望楼NOGUCHI函館について。日本一空港に近い温泉街、湯の川温泉にあるホテルです。函館からは、車で15分くらいだったかな。ほんと、
北海道旅行記の続きです。前回詳しいことは、こちらに書いていますが、今回の北海道旅行では、東京からの往路は新幹線を、復路は飛行機を利用しました。今日は、往路で利用した新幹線グランクラスの乗車記です。まずは、東京駅のビューゴールドラウンジへ。こちらのラウンジ
台湾東部で発生した大きな地震。まずは、被害に遭われた皆さま、そして被災された全ての皆様に、お見舞い申し上げます。現在、私は出張中で、台湾不在にしており、夫からのLINEで地震のことを知りました。その後、ネットニュースを見てみると、どのページでも地震に関する
台湾には、親子カフェ、親子レストランというジャンル?の飲食店があります。プレイエリアが併設されているレストラン・カフェのことのようなのですが、そろそろそういうお店も訪れてみたいなぁと思っていました。そして、先日、ついにデビューを果たしました。👏まずは、一
運気が上がりそうなアフタヌーンティーをいただきました。場所は、ANAインターコンチネンタルの花梨。あれ?中華のレストランでアフタヌーンティー?と思うのですが、最近は中華どころか、お寿司屋さんやバーなどでもアフタヌーンティーセットが提供されているのですね。日本
エディション銀座がオープンしていたので、お茶しに行ってきました。ナニコレ、立地最高。松屋銀座が好きなので(りょくけんラブ&地下のアメーラトマト目的)、お買い物ついでに立ち寄れる喜びといったら。こぢんまりとしたエントランス。ドアマンがいつもいらっしゃって、
義両親の来日プランの続き。前回以前、義両親が、サクラの季節に来日された際に、目黒川でお花見をされたそうで「すごく綺麗だった!」と仰っていたことを思い出し、目黒川沿いのレストランやカフェを予約しようかなと考えていたところ、クルーズがあることを知りました。い
昨年のこの時期の思い出。義両親が来日されるとのことで、一生懸命計画を立てました。目黒川 お花見ランチクルーズ→八芳園 スラッシュカフェでティータイム→グランドプリンス新高輪 天婦羅若竹でディナーというプラン。東京一日滞在だったので、なかなかの詰め込みでしたが
先日、オフ会を開催させていただきました。以前も書きましたが、コロナ禍が落ち着いたら、サロンのメンバーさんたちにお会いしたいなぁと思っていて、ようやく叶えることができました!会場は、都内某所です。もしかしたら、このエントランスで、お分かりの方もいらっしゃる
2023年12月に利用したJAL台北松山ー羽田の機内食です。2023年3月はこちら2023年4月はこちら2023年5月はこちら2023年6月はこちら2023年9月はこちら(往路)ANA2023年9月はこちら(復路)ANAとその前に少しラウンジのこと。台北松山空港のラウンジは一つのみで、全ての航空