青森県八戸市。創業103年の歴史を持つ中居食品容器(株)に嫁いだオムコさんのお話し。時々、歌います。
中居翔三と申します。仕事のこと、音楽のこと、なんでも感じたことを書いていきます。よかったら見てください♪
中居です! 夢というものは 希望の象徴と言ってもいい 夢を見ている人はキラキラしてます。 でも夢を見ていた人は 夢なんてないよ、という人よりも落ち込んでしまうこともある。ダメになることもある。 寝ている間に見る夢のように 掴めそうで掴めない 儚いものなのだ。 夢はかなわないことが多い 本気になればなるほど そのダメージは大きい。 夢なんて見なければ、、、 そう思う人もきっとたくさんいる。 でも やっぱり 夢は希望だと思う。 その 本気になっていた時間 他の人がそれを見て かっこいいと思ったかもしれない 僕も夢を見つけたいと思ったかもしれない 例え自分の夢が叶わなくとも その本気に感化され 夢を…
中居です! 【常識】というものは知っていた方が生きやすいかもしれません。 スムーズにこなしていくには必要なのかも。 それでも常識だけの人間は魅力にかけるとも思います。 常識を超えた人というのはやっぱりかっこいい。 ただそれはいわゆる非常識とはまた違うんだと思っています。 新しいものは 常識からは生まれにくい そんな風に思えるかもしれませんが 0×1000=0 ゼロは何をかけてもゼロなのです。 だいたいは 頭の中にある知識や経験 そんな中からの「かけあわせ」で 新しいものが生まれるのではないでしょうか。 その新しいものが広まって 受け入れられれば それもまた新しい常識となり得るわけです。 例えば…
中居です! 僕の机の中は 物が溢れている なんなら机の上もけっこうゴチャゴチャ。 与えられた仕事や 自分から作った仕事も 制限なく 結果、間に合ってない感じです。 時間に対しての 仕事量が多い状態で 机を見れば一目瞭然。 心もおんなじで 机の中がきちんと整理されている状態は 頭の中にも余裕がある状態と言えそうです。 机の上にもはみ出ている状態は 頭の中や心だけじゃなく、もう見た目にダメな感じが出ちゃっているのと同じです。 きっと見た目にも気を遣えなくなっている気がします。 面白いもんです。 毎日することや 毎日使うものっていうのは 自分の写し鏡みたいなもんだと思うのです。 一つの指標となるわけ…
中居です! 能ある鷹は爪を隠す とあります。 人は見かけによらぬもの ともあります。 そうです。 へぇ、そんな特技があったんだー。 とか 早く言ってよ〜。 なんてこともありますよね。 隠しているから魅力的ということもあるかと思いますが そのまま隠し通してしまったら もったいなくないですか? みんながみんな その隠れた魅力を発見してくれるとは限りません。 人それぞれ 会社もそれぞれ 出来ることが違う(違っていいと思います)ので これはこの人に頼んで あれはあの人に頼もう と、なるわけです。 あくまでも自由なんですけど 出来ることを どうにか表に出しておいた方が お互いに良いかもしれないと思いまし…
中居です! お酒を飲みすぎてしまって フラフラになりながらも 朝になれば布団でちゃんと寝ている。 こんなことってありますよね。 例えば 記憶喪失になっても その人の持っている性質や品格が失われないこともあるように カラダの記憶は残っている 例えば 目に焼き付けたものの記憶がなくなったとしても その景色に出会った時に何だか懐かしい気持ちになるような 言葉ではなかなか説明できない事柄かもしれませんが、 こういうことは確かにあるようです。 これは 「慣性の法則」に似ているな、と思うのです。 調べてみてください。 (あれ?似てない?僕は何だか似ていると感じるのです。この「慣性」という漢字と含め) 半自…
中居です! 答えにたどり着くには ヒントが必要 そんな時もありますよね。 人生は クイズじゃないので(クイズみたいなもんなのか?) ヒントを教えてくれる人はあんまりいません。 まず 世界には色んな人がいて 色んな思想があって 自分の非常識が 何処かの常識ってこともあります。 でも 紐解いてみると 仕組みは似ていたり、 一部分だけ見れば共通点がある。 そんなこともあります。 自分が目指すものがあって その頂点にいるような人のことを観察するのももちろん良いですが それだけでその人にはなれません。 いやいや むしろ ちょっと違う人を目指さないと その人を追い越せないと 僕は思ってます。 いやいや む…
中居です! 損得勘定とは 自分にとって 損なのか 得なのかで判断すること。 ちょっと冷たい感じのイメージですよね。 得を徳に変えてみました。 損徳勘定 自分にとって 損なのか 徳なのか、、、 徳は 自ら良いことをして貯めていくもの 損な役回りも徳を貯める一つの手とも言えます。 だから解釈としては 損をして徳を積んでいく 損徳 まぁ、 こういう人に 損、なんていう人はいなそうですけどね。 急がば回れとでも言いましょうか。 苦労は買ってでも、でしょうか。 うん。そんな感じでしょう。笑 損得勘定じゃなく 損徳感情で動く。 勘定じゃなく 感情で。 こっちの方が素敵だと思います。 今日は短めに終了。 大…
中居です! おととい、昨日と 青森県五所川原市にいってまいりました。 僕は初上陸です。 この緑のところが五所川原市です。 離れてる。飛び地なのも初めて知りました。 商工会議所青年部 の東北ブロック大会が 9月1日〜3日に五所川原で行われているのです。 各地区から数名ずつ 八戸からも数名 青森県の商工会議所の方に出向していて 僕もその一員ということで 1日はお手伝いしてました。 東北ブロック大会なので 東北6県を順繰りで毎年違う県で開催されているようです。 次は6年後、青森県のどこかで開催ということかもしれませんね。 立佞武多(たちねぷた)というものを初めて見ましたが すごーい。 お祭りを見てみ…
「ブログリーダー」を活用して、なかいせんむさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。