chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 意味が無いと結論付けることはできない

    人生に意味はないかどうかは、わからない。神がいれば神はわかっているだろうし、神がいなければ無意味なこの世界でこの無意味さを知っているものは一人もいないということになる。いずれにしろ、我々人間にはわからないのだから、意味が無いと結論付けることはできないし、

  • マルチシンキング

    マルチタスクというほどではないにしても、いっぺんに複数の事柄を同時に思索することが出来たら、かなり思索のレベルが上がるだろう。しかし、なかなか難しい。人気ブログランキングへにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村

  • 森永卓郎さんが亡くなった

    森永卓郎さんが亡くなった。当日もラジオにリモート出演する予定だったが、やはり無理であったし、息子さんも痛みが少なくて良かったと言っている。しかし、結局、癌でなくなる時も痛みは付きまとうのが必然なのだろう。。。ご冥福をお祈りいたします。にほんブログ村に

  • 恐れるものなどない

    若者の権利意識の向上や女性の社会進出など昨今の日本の状況は昔に比べるとだいぶまともになってきた。昭和後期は男優位の社会で喫煙が当たり前だったし、何よりヤクザなどの暴力が恐れられていた。あの頃はヤクザのような存在に不安や恐怖を抱いていたものの、暴力団対策法

  • 皮肉とは

    皮肉とはなんだろうか?皮肉は計算づくで遠回しに相手のことを悪く言ってることであろう。場合によっては相手がその非難を理解せずに逆に褒められてるかのような気になることもある。その勘違いすらも皮肉を言った者及びその仲間はますます相手の低能を楽しんでいるのだろう

  • 髪の毛や角化層は死んでいる?生物と言えるのか?

    生物は死んだら物になる。石のような物になる。しかし、髪の毛、爪、糞尿のように元々は生きてた身体の一部だったものであり、だから、生きていた人間が死んで動かなくなっても、それは真皮から表皮になり角化した細胞のように、死んだように実際なっていても、すごく役に立

  • 断捨離

    他のブログで記事更新が止まってしまったブログがある。きっとブログ主が人生を変えたくて生活やらネット活動やら変えているのだろう。ブログを辞めてしまうというのはとても良いことだ。何年も続けても何も変化や向上はないことの方が多いからだ。ごく一部のブロガーは読者

  • 真理への道すじ 24

    仕事に一生懸命のつもりでも、虚業に一生懸命なのと同じだ。そして、思索というのも同じだ。成し遂げているという錯覚があるだけで、実態はあてもなく知らない街を彷徨って散策しているのと何ら変わりない。そしてそれでいいのだ。人生は別に一生懸命何かを成し遂げたと言え

  • 真理への道すじ 21

    人生に意味はないと言う場合、仕事も日常生活も意味はなく、一生懸命働いてもそんなに価値はなく、家族のためにいろいろ尽くしてもそんなに意味はなく、むしろ逆効果な場合もああるわけで、ならば、あまり頑張らないほうが一番いい。意味や価値があるとそれに向かって一生懸

  • 真理への道すじ 19(ボツ 後で消す)

    思うように思えば良い、思うようにならない世の中だけど。世の中を自分の思うように変化させていくことは叶わないと思うべきだ。叶うと思いながら、叶わない現実にイライラしたり悲しんだりしても仕方ない。自分の思いとこの世の中は全く関係ない、ただ、自分の思いだけが自

  • 真理への道すじ 15

    運命はないということは、この先、生きていく先に何が待ち受けているかはわからないわけで、誰か俯瞰して見えている神様のような視点からこの先に危険なものが待ち受けているというのがわかっていたとしても、我々下等な存在にはわかりえないわけで、運命などないし、どうな

  • 真理への道すじ 12

    何のために生きるか ブログ何のために生きるのか・・・人気ブログランキングへにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村

  • 真理への道すじ 10

    この世はこの世での真理を悟った者から本当の意味で昇天していく。 人気ブログランキングへにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村人気ブログランキングへ

  • 真理への道すじ 9

    寿命で死ぬのは受け身だというのが普通の考えだろうが、覚悟が出来れば死が来るものだ。つまり、受動ではなく、能動的なイベントだ。もちろん自殺ではなく人気ブログランキングへにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村

  • 真理への道すじ 5

    頑張らなくてもいけていけるような人生を送っている人は恵まれている。そういう人は路上生活者のように自由に生きていける。しかし、家族や仕事や財産が有っても多大なる努力で日々なんとか生きている人にとっては人生は不自由で苦しく修行のようなものだろう。にほんブロ

  • 真理への道すじ 2

    独りきりで、親も死んでいるのに。懸命に生きている人を見ていると、何故そんなに頑張れるのだろうかと不思議に思えてくる。というか、生きていることに苦しさや悩みや心配がないのだろうと思えてくる。生きていればいろいろ嫌なことが多いし、考えなければいけない原罪や将

  • 感冒罹患は恵み

    高熱が出て喉も痛み咳や鼻水も多く大変だった。といっても、良い体験であった。寝ながら、いろいろ考えられたから。こういう機会は滅多にない。もちろん普段の健康のありがたみもわかるものだが、すこしぼうっとした変性意識状態の中で感じたこと考えたことは人生の意味を考

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ソラさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ソラさん
ブログタイトル
人生の意味
フォロー
人生の意味

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用