chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
夫定年後の妻の暮らし http://blog.livedoor.jp/yukko601031/

夫が定年になり、贅沢はできませんが、知恵と工夫で残りの人生を楽しみたいです。

細々と手作りしたり、インテリアの事をあれこれ考える事が好きです。また年齢的にも断捨離をしないといけないと思っています。

レトロな喫茶店
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/09/06

arrow_drop_down
  • 娘との距離感・・。(私の片想い)鉢植えの花の植え替え

    金曜日、土曜日と、二日続けて次女が泊まりに来ました。たったそれだけの事なのに、シニア夫婦の生活はいつもとは異なります。私はちょっとウキウキします。「お腹空いてない?」「何か飲む?」「寒くない?」「部屋、暗くない?」気を遣います。自分の娘

  • シニアのハロウィン。カボチャとか黒豆とか。

    ハロウィンも近いので、カボチャのまるごと料理にしてみました。シニア夫婦二人なので、こんな小ぶりなカボチャです。レンジでチンした後、くり抜いたものに、ベーコンと玉ねぎとカボチャとチーズを混ぜたものを入れ、上にさらにチーズをかけて焼くだけ。

  • 鉄道の旅。木次線、芸備線で亀嵩から広島。広島と言ったら・・・。

    25日に書いた亀嵩駅からの続きです。亀嵩駅でお蕎麦を食べて、15時24分の普通列車(木次線)に乗る予定でした。それだと、(亀嵩駅 15時24発の木次線) ↓(備後落合駅 17時1分着)備後落合から三次(みよし)に行くため芸備線に乗り

  • 秋の味覚サツマイモもハロウィンバージョン♪

    母 「さつまいもの天ぷらってどうするんでしたっけ?」 (忘れたの?)私 「天ぷら粉をつけて、油で揚げるんだけれど、危ないからやめてね。」天ぷらではありませんが、サツマイモのおやつを持って行くことにしました。スイートポテトの簡単バージョン

  • 鉄道の旅。砂の器のロケ地、亀嵩散策。

    玉峰山荘を出て亀嵩駅周辺の散策です。(前日泊まった玉峰山荘です。将棋の対局も行われている様で、羽生さんの写真がありました。)(亀嵩温泉の効能は美人の湯なんだそうです。美人になったかどうかは、甚だ疑問ではありますが、とっても気持ちのいいお湯

  • 松本清張『砂の器』の舞台地の亀嵩に鉄道の旅

    今年は松本清張没後30年です。夫が『砂の器』の亀嵩に行ってみたいと言うので、鉄道オタクの夫の企画で、私も参加することにしました。10月14日は鉄道開業150周年でもあります。私たちの住む首都圏からJR『大人の休日倶楽部ジパング』を使って、お得な旅です♪

  • 私な何やってもうまいことでけへんねん。電気圧力鍋。

    数年前のことです。勝間和代さんが、これはご飯用、これはおかず用・・・と大きさの違う電気圧力鍋を数個使い分けていらっしゃるのをテレビで見ました。「朝セットしておくと、帰った時には出来上がっているんです。」なるほど!!・・・火加減をじっと眺めていな

  • 夏布団を洗う。⇒そして乾燥機に。(ダニ退治)

    つい数日前までは夏日でしたが、いきなり冬の様な寒さです。秋はいずこに?夏布団を洗濯機で洗いました。夏布団に布団カバーをつけていたので布団カバーの中で夏布団がゴロゴロとまとまったりしないように四隅に紐を自分でつけています。布団を洗った

  • 難聴で認知機能が七歳早く衰える。

    10月6日の朝日新聞に出ていたのですが。難聴の状態を放っておくと、認知症のリスクを高めることになるのだそうです。人は聞こえづらくなると、最初は何とか耳を凝らして相手の話を聞こうとしますが、その状態が長引くとだんだん面倒になります。←(まさに夫その

  • おうちカフェを楽しむ♪

    赤ワインの消費を減らそうと(いくらポリフェノールが身体にいいと言ったって、飲み過ぎは良くない)ぶどうジュースを買って来ました。ノンアルコールワインとして。でもやはり肉料理には甘すぎて合わないんです。(専用のノンアルコールワインじゃないとダメな

  • 家政婦の志麻さんのレシピのサツマイモのガレット。秋の味覚。

    さつまいもの美味しい季節がやってきました。今年はいつもに増して美味しい気がするけれども。気のせい?きっと毎年美味しいんだよね。今回、さつまいものガレットを作ってみました。私は、いつも片栗粉を入れて作っていました。それでも十分美味しいのですが

  • 母と孫に会いに行く。孫へのプレゼント(手作り)

    母が「もう、そろそろ曾孫に会いたい。あなたが連れて行ってくれないから。」と言うのです。私は九月の孫守りで孫から風邪がうつったばかりだったので気が進まず、「〇〇駅の乗り場まで、私がついて行くから、(娘の名前)に駅のホームまで迎えに来てもらおう。

  • 父の命日と彼岸花と。

    玄関前に置いてある、植木鉢のマリーゴールドの元気がなくなってきたので、裏庭に地植えをしたら、また生き返ったようです。ダメになったら捨てるなんて、もったいないから。 植木鉢の花が弱る→裏庭に地植えする→また植木鉢に植えなおし玄関に飾るが出来そ

  • 認知症の母との関係を描いた映画「百花」を観てきました。

    「百花、観に行こうと思うんだけど。」と夫に言ったら「お母ちゃんと観に行くの?」「まさか、まさか、認知症の母親の映画だと言ったら怒り出すよ~。私がボケてるとでも言いたいの?って。」 それで、夫と仲良く?観てきました。シニア世代・・60代くらいの

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、レトロな喫茶店さんをフォローしませんか?

ハンドル名
レトロな喫茶店さん
ブログタイトル
夫定年後の妻の暮らし
フォロー
夫定年後の妻の暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用