ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
モネの庭のバラ
「モネの庭」のバラとても美しかったです。つるバラがからまったアーチをくぐると、別世界に来たようフランスの「モネの庭」のバラも、こんな風に美しく咲いているんでしょうね。5月22日撮影Z8+Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。モネの庭のバラ
2025/05/31 00:00
雨の日のお花
「モネの庭」の花の庭で、スイレンやバラを撮った後、少しお散歩をしました。雨が降ってきたので、ほんの数枚の写真になってしまいました。何のイモムシさんかな。今日、キャベツをむいていたら、アオムシさんがコンニチハ。お庭に逃がしてあげました。この時のイモムシさんを思い出して、元気に蝶々になってほしいと願いました。5月22日撮影Z8+Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。雨の日のお花
2025/05/30 13:59
モネの庭の水連
北川村の「モネの庭」水連が美しい季節になりました。お天気悪かったんですが、観光客がたくさんいらっしゃってて、大盛況。「らんまん」に続く朝ドラ「あんぱん」のおかげでしょうか。お邪魔にならないように写真を撮っていたんですが、スマホ写真を頼まれる頼まれる・・・最近のスマホは人物認証出来て、すごいや。私、遅れてるんだーと実感しました。5月22日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。モネの庭の水連
2025/05/29 00:12
もうじき高知
愛媛県今治市のよしうみバラ公園を後にして、国道194号線をエッチラオッチラと帰っていると、西条市のはずれにこんな看板県境を抜けた後の高知の地図山だけの景色の中、ひたすら194号線を、ボーっと3時間以上も走るので、だいぶ辛いけんど、途中にこんな看板まっことうれしい。愛媛県、ありがとう5月21日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。もうじき高知
2025/05/28 00:04
よんでんダム
愛媛県からの帰りに、ダムを回りました。四国をあちらこちらへ行くので、四国電力の「よんでんダムナビ」というアプリを入れて、時々、ダム巡りをしています。一つ行くごとに、アプリ内にスタンプがもらえます。これが、ちょっと楽しい愛媛県西条市「黒瀬ダム」1972年竣工加茂川どっしりと重工な趣きです。もう一枚撮りました。お天気がすごく悪くて、やっとこの程度の写り。高知県越知町「桐見ダム」1988年竣工仁淀川水系坂折川雨がずっと降っていたので、たくさん放流していました。高知県越知町「筏津ダム」1958年竣工仁淀川高さはないですが、豊かな水量を利用して、発電をおこなっているダムだそうです。ダムの反対側の景色は、絶景。左に遊歩道があります。晴れていたなら、すばらしい景色なんですが・・・高知県伊野町「長沢ダム」1949年竣工吉...よんでんダム
2025/05/27 00:20
大島観光しました
せっかく瀬戸内海の大島へ行ったので、展望台や村上海賊ミュージアムへ行ってきました。大島の北側にある「カレイ山展望台」からの風景。伯方大島大橋が見えます。・・・霞んでる~めちゃくちゃ霞んでるお天気だったら、すばらしい景色だったでしょう。残念。展望台で、気が付くと、カメラ目線な麻鈴を見っけかわいくて、胸キュン(笑)次に「村上海賊ミュージアム」へ、やって来ました。海賊さん、立派な船に乗っていたんですね。堅固な造り。渦潮があるからかな。あっ、海賊だもんね。襲われるような船に乗ってちゃ、ダメよね。海賊時代の日用品がズラーリ。小さな島だけど、町も港も結構あるようです。屋上に出ると、ツバメが旗に止まってました。私の町のツバメとは種類が違うような。最後に大島の南側、「亀老山展望公園」へ。たぶん何かの謂れがある、大きな亀さ...大島観光しました
2025/05/26 00:00
よしうみバラ園としっぽ娘
愛媛県しまなみ海道が通る大島に「よしうみバラ園」に行きました。満開のバラ園で、麻鈴とたのしくお散歩しましたこんな大きなバラ園が、無料だなんて。そして、ワンコOKうれしいな。5月21日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。よしうみバラ園としっぽ娘
2025/05/25 10:01
仁淀川町のバラ園
仁淀川町のバラ愛好家3軒によるバラ園。すごすぎて、びっくりぽんのバラ園です。バラの季節も、もうすぐ終わりですけど、あちらこちらでいっぱい撮ったので、もうちょっと続きます5月20日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。仁淀川町のバラ園
2025/05/24 00:00
香南市のローズガーデン
香南市のローズガーデンに、バラが美しく咲きました。個人のお宅ですが、とてもすばらしくて感動します。今年も、堪能させて頂きました5月16日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。香南市のローズガーデン
2025/05/23 00:00
まんのう公園の赤いポピー
まんのう公園に、赤いポピーの花が咲いていました。赤い花と白い麻鈴。合うかなーっと思ったけど、それほどでもなかった(笑)5月11日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。まんのう公園の赤いポピー
2025/05/22 00:00
香川県「まんのう公園」
香川県の「まんのう公園」へ、また遊びに行きました。お花畑がきれいですしっぽ娘と、園内をお散歩出来るのもうれしい。アオスジアゲハがいました。追っかけて、追っかけて、やっと撮れたー5月11日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。香川県「まんのう公園」
2025/05/21 00:00
三豊市「フラワーパーク浦島」のマーガレット畑
香川県三豊市の「フラワーパーク浦島」のマーガレット畑。やっと、行ってきました。時間がなくて、上手く写せなかった・・・そうれはそうと、駐車場代2000円!!高すぎない?5月11日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。三豊市「フラワーパーク浦島」のマーガレット畑
2025/05/20 09:03
第37回Tシャツアート展
黒潮町入野の浜で「Tシャツアート展」が開催されました。第37回だそうです。コロナ過のお休みもありましたが、1989年から続いています。砂浜のお散歩。麻鈴は、砂だらけ。大変なことになりました~5月6日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。第37回Tシャツアート展
2025/05/19 00:00
四万十川を泳ぐ丸太のコイ
四万十町米奥の一斗俵沈下橋で、丸太のコイが四万十川を泳いでいます。近くの米奥小学校の児童が、間伐材に絵入れをしてくれているのですが、カラフルですばらしい完成度。近くの橋の、不織布のこいのぼりの絵も、子供たちの手によるそうです。あいにくの天気でしたが、楽しいお散歩でした5月6日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。四万十川を泳ぐ丸太のコイ
2025/05/18 00:00
土佐佐賀の「かつおのぼり」
土佐佐賀の「かつおのぼり」へ行ってきました。土佐佐賀は、かつおの一本釣りで有名です。こいのぼりも、かつおのぼり見てるだけで楽しくなります。1匹だけ、クジラが泳いでる5月6日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。土佐佐賀の「かつおのぼり」
2025/05/17 00:00
春野町「雨森芍薬観光農園」
春野町の「雨森芍薬観光農園」へ行ってきました。満開雨でしたが、芍薬の美しさに心奪われ、ステキな時間を過ごせました。レンズを上方に向けると、カメラが雨に濡れるので、農園の全体風景は撮れませんでした。でも、水滴のついた芍薬は、一層美しく、ため息が出るようでした。5月6日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。春野町「雨森芍薬観光農園」
2025/05/16 00:00
舞川の大蛇藤
5月初めに、香我美町の「大蛇藤」を見に行きました。大杉に大蛇のように巻き付いた「大蛇藤」昨年は当たり年で大喜びしたのですが、今年は全然咲いていない。それとも、来るのが早かったのかな。代わりに、近くの公民館そばの藤棚で、藤見物シャクナゲも、とてもきれいに咲いていました。日陰で寒いせいか、椿の花が一輪だけ、まだ残っていました。大蛇藤がからまっている杉の根元に流れている舞川。この川があるから、この集落が出来たんだろうなと思います。今は、もう限界集落。中心地であるこの辺には、人の住む家はありません。限界集落の公民館に張り出されていました。携帯電波の入らないこの地区の、大切な公衆電話を盗むなんてなんてことでしょう・・・信じられないです。5月3日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。goo...舞川の大蛇藤
2025/05/15 00:00
大歩危峡のこいのぼり
徳島県の大歩危峡。毎年4月になると、こいのぼりが吉野川を舞います。急峻な地をぬって、吉野川が激しく流れる大歩危峡です。左隅の大岩の上に、麻鈴がいます。必死の笑顔(笑)大歩危峡には、観光遊覧船があります。船頭さんが漕いでくれますが、エンジンがついているので安心。遊覧船が1隻、青葉と奇岩の絶景に流れ出ました。反対の方角(上流側)に見える滝に惹かれて、奇岩の縁まで進んでみました。あぶないので注意。少し視線をあげると、こちらも絶景でした。4月29日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。大歩危峡のこいのぼり
2025/05/14 00:00
お花畑としっぽ娘
まんのう公園のお花畑で、しっぽ娘を撮りました。終わってしまったチューリップが多かったけれど、マリンをたくさん撮れました。うれしいワン4月29日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。お花畑としっぽ娘
2025/05/13 00:00
ノースポールとしっぽ娘
#まんのう公園で、ノースポールとしっぽ娘を撮りました。これはノースポールじゃないんですけど、近くのパンジー畑で撮りました。昨日、ネモフィラとしっぽ娘今日、ノースポールとしっぽ娘なんと、明日もあるんです~親バカで、すみません。ウチの娘が可愛くて4月29日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。ノースポールとしっぽ娘
2025/05/12 00:00
ネモフィラ畑のしっぽ娘
まんのう公園へ、しっぽ娘とネモフィラを撮りにいきました。親バカ全開です(汗)今年のネモフィラは、とてもきれいです。横を向くと・・・。お鼻がないことがよくわかる~この日は夏日で、お日様がまぶしかった。目を開けてられない。「ポーズがんばったから、ご褒美ちょうだい」と、言っています。楽しかったねーこの後も、いろいろ撮りました。4月29日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。ネモフィラ畑のしっぽ娘
2025/05/11 00:00
まんのう公園で
香川県「国営まんのう公園」へ行きました。ネモフィラきれいでした~過去最高かもしれない風にゆれて動くかわいいし、きれいだし、たのしいミツバチちゃんが、がんばってる足に花粉がいっぱい林をぬけると、こいのぼりが見えてきました。池の上で、ゆらゆら。汗ばむくらいお天気の良い日でした4月29日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。まんのう公園で
2025/05/10 19:03
美桜の里
大豊町の「美桜の里」へ行きました。四国山脈の奥深く、はるか下に吉野川を見下ろす絶景の里。ツツジと八重桜が咲き乱れていました。展望台には、八重桜の花絨毯が、出来ていました。ツツジ園のずーっと下に、吉野川が見えます。急峻な山々を練って、吉野川が流れています。八重桜は、だいぶ盛りを過ぎていましたが、きれいなのも残っていました。川に霧が立ち込める早朝に来る予定だったのですが、1時間ほど遅くなってしまいました。でも、萌える山々が見えて、良かった。ツツジが、満開。よく手入れされてます。シャクナゲも美しく咲いていました。インスタ始めました。4月29日撮影Z8+Z24-70mmf2.8S、Z14-24mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。美桜の里
2025/05/08 02:48
最後の悪あがき「ゆあまい」
こおひいたいむさん発案gooブログユーザーによる最後の悪あがき企画「ゆあまい」に参加します。参加するしかないでしょ元気に参加しまーすgooブログが終了する9月まで、5回の企画だとのこと。参加したいテーマの時だけでもOKだと。写ん歩クラブの内容に沿うと。ありがとうございます。わっかりました。(気の早い土佐気質ゆえ、GOが出る前に記事を書いています。)第1回は「GW中に撮った写真」と発表がありました。では、さっそく5月6日撮影黒潮町佐賀の「カツオのぼり」黒潮町佐賀といえば、土佐の高知のカツオ一本釣りで超有名。近くの道の駅で、お昼は本場のカツオを頂きました。うっまーいや、おいといて。ここではコイではなくて、カツオのこいのぼりが伊与木川を舞います。一匹だけ、鯨がまじってました。行かれる人は、見つけろー4月29日撮...最後の悪あがき「ゆあまい」
2025/05/07 08:54
神光寺の登り藤
徳島県神山町の「神光寺ののぼり藤」を見に行きました。神山町鬼籠野喜来・・・、という住所。神様も鬼様も住んでいらっしゃる所らしいです評判を聞いて、初めて訪れました。立派なのぼり藤。見ごたえ十分で、うれしくなってたくさん写しました。来年も来ようインスタ始めました。インスタを始めたのですが、2日ほど前より変なDMがしつこく来るようになりました。私の住んでる場所、仕事などを聞いてきます。身辺の詳しいことは申し上げられませんと断りましたが、根をあげません。大日化成?に努めていて、怪しくないと言いますが、いやいや、怪しいよ~怪しくないヤツが、インスタの内容以外の私的なことを聞かんでしょ。二人組で交互に同じ内容でDMが来ます。フォロー申請も同時期。うっかりフォローしてしまって、めっちゃ後悔ハラタツ~~~う~ん。こういう...神光寺の登り藤
2025/05/07 01:33
内原野のツツジ
高知県安芸市内原野のツツジ祭り。もう散ってしまったかなーっと心配したけれど、まだ少し残っていました。インスタ始めました。4月18日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。内原野のツツジ
2025/05/06 00:00
南国市「国分寺」
第二十九番霊場「国分寺」は、南国市にあります。お遍路さんが、お参りしていました。お邪魔をしないように、少し待ちます。境内は、雨の後でしっとりしていました。訪問は4月中旬頃。桜の花びらが、お庭を舞っていてきれいでした。国分寺は、牡丹が有名。咲き始めたと聞いて、見にきました。まだ数輪しか咲いていませんでしたが、牡丹はやはり美しい。帰りも、お遍路さんといっしょになりました。お邪魔をしないように、少し待ってから出ました。momoriのインスタ始めました。4月13日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。南国市「国分寺」
2025/05/05 00:00
四万十川 こいのぼりの川渡し
四万十川をまたいで泳ぐ500匹のこいのぼり。圧巻です。川をはさんで、長ーい「こいのぼりの四万十川渡し」風が強くて、元気に泳いでいます。写真を撮った時は、まだ桜が残っていました。しっぽ娘達と撮りました。どうやっても全体が撮れない下から見上げました。近くで見ると、迫力満点の泳ぎっぷり四万十川を渡った先にある展望台から。ここが終着点。展望台で、麻鈴。momoriのインスタ始めました。4月13日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。四万十川こいのぼりの川渡し
2025/05/03 00:27
4月の4枚
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。写ん歩クラブでは、毎月初めに、前の月を4枚の写真(絵や作品)で振り返ろうという「〇月の4枚」企画を行っています。春のお花見が好きで、毎年たくさんまわります。今年もしっぽ娘の麻鈴とぬいぐるみになった桃里といっしょに、あちらこちらへお出かけしました。お花見って、不思議と元気がでるんですよね。gooブログ終了のお知らせ前に撮った写真ばかりなので、しあわせいっぱいのころでした。Z6ⅡZ24-70mmf2.8S24mmISO100-1段減感1/125秒F5±0段仁淀川町「引地橋の花桃」集落のみなさんで、とてもがんばって咲かせてくださっています。まるで桃源郷。見て美しく、心まで温まる、うれしいお花見でした。夜明けの頃に伺ったので、画面が暗いです...4月の4枚
2025/05/01 01:07
2025年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、菜花さんをフォローしませんか?