ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
大歩危峡 吉野川を泳ぐ鯉のぼり
吉野川を泳ぐ鯉のぼり大歩危峡の美しい渓谷で、見られます。大歩危峡を行く遊覧船。乗ってみたい渓谷を、しっぽ娘達とお散歩しました4月21日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。大歩危峡吉野川を泳ぐ鯉のぼり
2024/04/30 00:00
美桜の里 しっぽ娘と
高知と徳島の県境にある、美しい「美桜の里」しっぽ娘達とお散歩しました。白と濃いピンクが混じった牡丹桜が、めずらしくてとてもきれい桃里もかわいい親バカ牡丹桜を透かして見る、対岸の集落。下の方には、四国三郎吉野川が流れています。ツツジと牡丹桜が、たくさん咲いているんですけど、雨のせいで、撮れませんでした。花園は上方にあって、カメラを上に向けると、レンズが濡れちゃうのです奥の方にシャクナゲが咲いていました。エリザベスカラーの麻鈴、雨の切れ間にちょこっと散歩4月21日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。美桜の里しっぽ娘と
2024/04/29 00:00
美桜の里
四国の皆さま。「美桜の里」という絶景場所をご存じでしょうか。国道32号線沿い、徳島と高知の県境の大豊町岩原にあります。眼下に流れる四国三郎吉野川を見下ろす雄大な景色。4月中旬頃は、ツツジや牡丹桜がたくさん咲いて、とても美しいです。ここで見る雲海は、すごく壮大で、夏の星空は美しく瞬いているのでしょう。来てみたいなー4月21日撮影Z8+Z14-24mmf2.8SZ24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。美桜の里
2024/04/28 00:00
まんのう公園 ネモフィラと黒しっぽ娘
まんのう公園では、「春らんまんフェスタ2024」が開かれています55万本ものネモフィラが咲いていて、すばらしかったです。ただ、雨が次第にひどくなってきて、桃里の乗らない表情がバッチリ写ってた・・・かわいい構図で撮ったつもりがなーんて顔してんの(笑)あららすっごいイヤそう。ぶっすーご、ごめんネ。「もう、いやだ」と言われて、ここで撮影終了濡れるので、この後はカートでお散歩しました。ネモフィラも撮りましたもう一回、お天気の日に撮りに来たいな。4月21日撮影Z6Ⅱ+24-70mmf2.8SZ8+Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。まんのう公園ネモフィラと黒しっぽ娘
2024/04/27 00:00
まんのう公園 チューリップと黒しっぽ娘
香川県の「まんのう公園」は、チューリップが花盛り。しっぽ娘とお散歩しましただけど、お天気悪くて、雨が降っていました。雨のきらいな桃里(黒犬)は、ご機嫌ななめ人間ほどではないけれど、犬にも表情筋があります。特に桃里は機嫌が悪いと、めっちゃ顔に出てしまいます。チューリップの写真も麻鈴膀胱結石の手術後で雨も降ってるので、カートでお散歩してます4月21日撮影Z6Ⅱ+24-70mmf2.8SZ8+Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。まんのう公園チューリップと黒しっぽ娘
2024/04/26 01:03
春の名残り
お散歩してると、桜の花がまだ残っていたり、タンポポの綿毛がゆれていたりまだまだ春が、たくさん残っていますネ。タンポポの後ろの地面には、桜の花びらがたくさん。お天気悪くて、空と海は溶けてしまってるけど、残った桜が喜ばせてくれました足元にも、花びらがたくさん。春霞の夕暮れ霞んだ田園風景が、もうすぐ暑くなっていくよと告げています。4月17日撮影Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。春の名残り
2024/04/25 00:00
クローバーとしっぽ娘
しっぽ娘と、クローバーの花の中でお散歩しました。4月16日撮影Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。クローバーとしっぽ娘
2024/04/24 17:00
第29番札所国分寺の牡丹
百花の王牡丹南国市の第29番札所国分寺で、大輪の花を咲かせています。もう、見事というしかない画面では、人がいませんが、たくさんの方のためいきが、方々できかれていました。訪問は、1週間ほど前で、今は終盤になっていると思います。4月15日撮影Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。第29番札所国分寺の牡丹
2024/04/23 23:50
伯方島 開山公園の夕景
瀬戸内海伯方島に「開山公園」で遊んでいるうちに、夕方になりました。美しく暮れ行く、瀬戸内海の桜景色を、しっぽ娘と堪能しました。一日じゅう、開山公園で遊んでいました。桜が満開の頃に行ったので、すばらしくきれいでした。ここの桜景色は、比べ物にならないくらい美しいと思います。入院していて来れなかった麻鈴(白犬)も、来年はいっしょにお散歩しよう4月10日撮影Z8+Z14-24mm、Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。伯方島開山公園の夕景
2024/04/22 23:37
伯方島 開山公園の桜③
瀬戸内海伯方島に「開山公園」へ、桜のお花見に行きました。4月初旬、満開の頃ですごくきれいでした。「開山公園」は、どこも桜とツツジで満たされていて、圧巻な景色でした。特にすごいのが、桜麻鈴(白犬)は、一日入院でいませんでしたが、来年はいっしょに遊びに行きたいと思います4月10日撮影Z8+Z14-24mm、Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。伯方島開山公園の桜③
2024/04/21 00:00
伯方島 開山公園の桜②
瀬戸内海の伯方島にある「開山公園」へ、遊びに行きました。桜やツツジの花が咲き乱れた美しい島で、しっぽ娘とたくさんお散歩をしました桜の景色が、とにかくすばらしい島です麻鈴(白犬)は一日入院で、いませんでした。4月10日撮影Z8+Z14-24mm、Z24-70mmf2.8S、Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。伯方島開山公園の桜②
2024/04/20 20:19
伯方島 開山公園の桜①
瀬戸内海の伯方島にある「開山公園の桜」が満開の頃。しっぽ娘と遊びに行きました。桜だけでなく、ツツジや菜の花などたくさんのお花があふれていて、すごく楽しかったです。たくさーん写真を撮ったので、明日に続きます※麻鈴(白犬)は、1日入院でいませんでした。4月10日撮影Z8+Z14-24mm、Z24-70mmf2.8S、Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。伯方島開山公園の桜①
2024/04/19 00:00
内原野つつじ祭りでお散歩しました
高知県安芸市の「内原野つつじ祭り」へ、しっぽ娘達と遊びに行きました。つつじ祭りの期間中は、ボート遊びが出来ます「内原野つつじ祭り」は、3月30日~5月6日開催されています。が私達がお散歩した4月10日には、すでにお花は残り少なくなっていました・・・先ほど、地震がありました。こちらは、全然大丈夫だったのですが、高知県西部や愛媛県南部ではかなり揺れたようです。心配しています。4月10日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。内原野つつじ祭りでお散歩しました
2024/04/18 01:13
高知城 花回廊②
「高知城花回廊」高知城で、生け花と芸能と光の祭典が、4月5日~7日にわたって、華やかに繰り広げられました。今日は、芸能と光の祭典を中心に写真をまとめました。高知には、意外に思われるかもしれませんが、県下各地に獅子舞や舞踊など、多彩な芸能があふれています。夜のお城へ、続々と人が集まってきます二の丸の広場では、「龍ケ迫獅子舞(大月町)」が、繰り広げられていました。私が行ったのは2日目。1日目は、「大砂子獅子舞(大豊町)」3日目は、「赤野獅子舞(安芸市)全部見てみたかった人が多くて、写す場所がなくて。角度を変えて、もっと華やかな感じを出せば良かったんですが。天守閣へも、登れば良かった・・・お城の中にも、いろいろ展示されていたようです。風車と風船とかわいい女の子。楽しい、お城への夜道(裏道?)人が途切れたなーって...高知城花回廊②
2024/04/17 01:23
高知城 花回廊①
「高知城花回廊」今年も4月5日~7日に開催されました。お城を彩る、生け花と芸能と光の祭典は、華やか~豪華~今日は、生け花中心にまとめてみました。草月流古流松籐会池坊高知橘支部青蘭流嵯峨御流華道大景流華道桜風会まだまだありましたが、全部は撮れなくて・・・高知のお城を、華やかに美しく彩る夕べ。とってもステキでした。4月6日撮影Z8+Z24-70mmf2.8S一脚使用ご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。高知城花回廊①
2024/04/16 16:15
家地川公園の桜
四万十川を代表する家地川公園の桜並木で、お花見しました。家地川公園でお花見したのは、1週間以上前。今は、葉桜になっていると思います。今年のお花見は、お天気が悪い日が多かったですね。来年は、晴れるといいな。4月6日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。家地川公園の桜
2024/04/15 00:00
堀川の桜並木
高知市の堀川の夜桜が、とてもきれいでした夜桜も、夜の町も、たまにはイイですねめーったに行かないのだけど、夜の撮影が面白かったです。4月4日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。堀川の桜並木
2024/04/14 01:48
野市町の桜並木
夕暮れ時、あわてて車を走らせるも、到着すると、すでに暗くなり始めていました。少ない枚数ですが、大好きな桜風景ですので、掲載しました。今年は桜の季節に、お天気の悪い日が多くて、撮り辛いです4月4日撮影Z8+Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。野市町の桜並木
2024/04/13 00:30
平山の幻想的な桜並木
水辺に咲く、美しい桜並木の風景。香美市土佐山田町「平山の親水公園」の桜景色は、とても風情があります。到着時から次第に雨が強くなり、急ぎ足で撮影を済ませました。真っ白な長毛の麻鈴は、こんな日は抱っこで移動。まだ白い・・・お散歩好きな我が家では、白を維持するのは大変長毛二匹はしんどくなって、黒い桃里はトリミングされちゃってます黒は黒で、汚れるんですよ。絡むし。脱線しましたが、公園に東屋があって、雨宿りしながら、しっぽ娘達とお花見ができました。4月3日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。平山の幻想的な桜並木
2024/04/12 00:52
物部川の桜風景
高知県中部を流れる物部川。四季折々の美しい景色があふれています。この日は、有瀬の一本桜を撮った帰りに、ちょっと寄り道しました。町の風景より、山里の景色が好きです。特に、こんなふうに何気ないけれど、美しいと思える景色に出会うと、とてもうれしい。4月3日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。物部川の桜風景
2024/04/11 00:19
有瀬の一本桜
知る人ぞ知る「有瀬の一本桜」香美市香北町有瀬、山間の棚田の頂点にポツンと咲いている、一本の桜。例年、黄砂で霞んだり、曇り日だったり、雨で撮影無理だったりで、晴天に撮れたのは1回だけ。撮影しづらくて、いつも不満足な写真しか撮れないのだけど、今年は、違いました午前中、大雨だったんですが、昼頃に2時間ほど小雨になると知り、ダメ元で物部川をさかのぼると、幻想的な風景が広がっていました。やっぱり、カメラは濡らしちゃいましたが、私的には大満足一般の人はあまり訪れませんが、カメラマンにとっては必須の桜。この日も、雨に濡れながら撮っている男性カメラマンがいました。まぁ、女性でここまで来るのは私だけかな。4月3日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん...有瀬の一本桜
2024/04/10 02:35
月光桜
大月町の月光桜。満月の夜に満開になるという、まぼろしの山桜です。今年もライトアップされて、あやしい美しさに輝いていました。桜の下で写真を撮るための足場を、組んで下さっていました。しっぽ娘達、長露光で動かずに、頑張ってポーズしてくれました。3月29日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。月光桜
2024/04/09 00:00
仁淀川春の花巡り「北浦ふれあい公園の桜並木」
桜や花桃で彩られた、美しい仁淀川の花巡りをしました。最後は「北浦ふれあい公園の桜並木」仁淀川支流の土居川に800m続く桜並木は、圧巻でした。桜と、澄んだ土居川。そして、ジブリに出てくるような池川の街並み。感動どっか、別の世界に来ちゃった?ような、不思議感ただよう池川の街並みが、桜に彩られてすばらしい。実は、ここの桜景色は、初めて。仁淀川町の春の花巡りは、名所が多すぎて、1日で完了しないので、いつも来れなかったのです。今年は、他所の桜景色への訪問を止めて、来てみました。来たかいがあった~公園に、タンポポがいっぱい咲いていました。タンポポとのコラボも、イイではないか青い空、緑色の土居川、ピンクの桜並木、そして池川の不思議な街並み。ジブリの実写版のよう。高知県を東から西へ、いろんな場所へ行っているつもりでしたが...仁淀川春の花巡り「北浦ふれあい公園の桜並木」
2024/04/08 01:06
仁淀川春の花巡り「上久喜の花桃」
桜や花桃で彩られた、美しい仁淀川の花巡りをしています。「上久喜の花桃」は、桃源郷と言われてとても有名なのですが、訪問日の3月27日の朝は、まだ咲いていませんでした。それで、最後にまわして、夕暮れに来てみました。まだまだ咲き始めまあ、1日で満開は、無理ですよね。※画像は仁淀川町HPよりお借りしました。こういう日に行きたかったせっかくなので、咲いている所をパシャ。桜は、満開でした。花の命は短し。今頃は、散り始めているでしょう。もしかして、もう散っちゃったかな。来年は、良い日に行きたいな。3月27日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。仁淀川春の花巡り「上久喜の花桃」
2024/04/07 00:31
仁淀川春の花巡り「生芋のひょうたん桜」
桜や花桃で彩られた、美しい仁淀川の花巡りをしています。生芋のひょうたん桜仁淀川別枝生芋地区の林道の脇にある、一本桜。あまり知られてない?ようで、人の影を見ません。仁淀川の桜巡りは大人気で、どこも人でごった返していたのに、ここはシンとしていました。孤高の一本桜さびしい一本桜に、おチビちゃん達をプレゼント大きくて立派な桜。見物客がいないのも、なんだかイイ感じ。鳥のさえずりだけが、響き渡っています。お日様が山に沈みそうで、ちょっと慌てながら写真を撮っています。もったいないから、私が毎年来てあげよう。来年も、お供するんだぞ。3月27日撮影Z8+Z14-24mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。仁淀川春の花巡り「生芋のひょうたん桜」
2024/04/06 02:25
仁淀川春の花巡り「中越家のしだれ桜」
桜や花桃で彩られた、美しい仁淀川の花巡りをしています。仁淀川町別枝の、中越家のしだれ桜まで来ました。江戸時代は庄屋であり、佐川領主深尾公の休憩の地となっていた、名家の庭に咲き誇る、樹齢200年、樹高10mのエドヒガン桜は見事でした。中越家のしだれ桜には、いつも感動します。すばらしい。毎年、お屋敷のまわりを開放してくださって、ありがとうございます。朝早くから仁淀川沿いを回っていますが、次第に日が傾いてきました。まだ、先があるので、明るいうちに急がねばなりません。次に行く1本桜が、日陰になってませんように。3月27日撮影Z8+Z14-24mmf2.8S+Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。仁淀川春の花巡り「中越家のしだれ桜」
2024/04/05 02:17
仁淀川春の花巡り「大石家のしだれ桜」
桜や花桃で彩られた、美しい仁淀川の花巡りをしています。仁淀川町別枝の元庄屋中越家のしだれ桜は有名ですが、中越家へ山道を登って行く途中にあって、ひときわ目を引くのが、大石家のしだれ桜。中越家のしだれ桜を分けてもらい、先代が孫といっしょに植えたそうです。大きな盆栽のように姿が美しいしだれ桜です。まるで、集落を代表してお迎えしてくれているような位置で、優雅にお出迎えしてくれてます。淡いピンク色の世界が広がって、別世界のよう。しだれ桜の中に入って、見上げるのが好きになってしまいました。大石家を出て、少し登ると、2本の桜がトンネルを作っていて、ステキ。白い麻鈴をおきたかったけれど、家人のリュックでお眠中だった。かわいい小道で、パシャ少し登ると、集落の姿が見えてきます。ここで生まれて、花を植えて、美しい景色の中で暮ら...仁淀川春の花巡り「大石家のしだれ桜」
2024/04/04 00:28
3月の4枚
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。写ん歩クラブでは、毎月初めに、前の月を4枚の写真(絵や作品)で振り返ろうという「〇月の4枚」企画を行っています。今月は、ギリギリの投稿になってしまいました。急ぎ、編集しています。間に合え~後10分がんばります。NikonZ6ⅡZ24-70mmf2.8S24mmISO10001/15秒F6.3-0.3絞り優先オート奈半利町の高田屋にて撮影今年は東海岸でひらかれている「土佐の町屋ひなまつり」に行きました。雰囲気を出すために、昔ながらの電灯と床(?)を入れてみました。NikonZ8Z180-600mmf5.6-6.3VR0mmISO5001/40秒F10±0絞り優先オート物部川河口にて撮影サギがつがい鳥の側に降り立とうとしている場面です。...3月の4枚
2024/04/02 23:58
仁淀川春の花巡り「市川家のしだれ桜」
桜や花桃で彩られた、美しい仁淀川の花巡りをしています。江戸時代に関所番だった由緒ある市川家。中越家とともに、仁淀の伝説の名物桜です。ここを外しては、仁淀の桜は語れない。今年も期待いっぱいに、訪問しました。撮影に力が入っちゃいました。最後の2枚は、定番写真。出入り口に植えられているのに、枝がちぎれることなく地面まで伸びていて、その先にまで花が咲いていました。見事な、美しくも神秘的な桜です。3月27日撮影Z8+Z14-24mmf2.8S+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。仁淀川春の花巡り「市川家のしだれ桜」
2024/04/02 00:00
仁淀川春の花巡り「大渡ダムの桜」
桜や花桃で彩られた、美しい仁淀川の花巡りをしています。赤い橋とダム湖の美しい「大渡ダム」に来ました。大渡ダムの茶霧湖と桜の風景は、とても美しく毎年大勢のカメラマンが押し寄せます。全てを写してると一日かかっちゃうので、たくさん回る予定の私は、ピックアップして撮影しました。3月27日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。仁淀川春の花巡り「大渡ダムの桜」
2024/04/01 03:00
2024年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、菜花さんをフォローしませんか?