chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
勤務柔整師 STEP UP �・開業まで�・
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/08/29

arrow_drop_down
  • 腰痛が治せない理由(勉強会)

    腰痛患者の割合は、何処の整形、接骨院、整体院でも必ず上位に入ってきます。治療家としては腰痛を治療し結果を出すことが出来るのは、、、当たり前でなくてはなりません。この仕組みを理解するのも避けては通れない道でしょう。。。さて、今回は腰痛について勉強して行きたいと思います。今回もこれを読んでいる勉強熱心なあなたにだけに私が勉強会で質問した、、、「普通の治療家になりたいのか?嫌われる人には徹底的に嫌われるが、好かれる人には徹底的に好かれる治療家になりたいか?」どちらに皆さんはなりたいですか?の意味をこのレポートの最後にお伝えしたいと思います(´艸`*)その前に、、、いつものお話しです。今回のお題は「情けは人の為にならず」です。皆さんはこの言葉の真の意味を知っていますか?情けをかけるのは良くない、と言う意味ではありません...腰痛が治せない理由(勉強会)

  • トリガーポイントの触診の心得(勉強会)

    触診。。。患者さんの身体の状態を評価する為に大切な技術です。そんなの誰でも分かっていますよね???では、分かっていながら、、、それを高める為にあなたは何をしているのでしょう?さて、今回は触診についてです。その前に、、、また今回も為になるお話しをして行きます。今回のテーマは「Dワード」です。何かというと、「でも、、」とか「だって、、、」「だから、、、」という言葉の事です。「でも、、、あの人がこう言ったから、、、」「だって、勉強したいけど何していいか分からないし、、、」「~だから、、、私には出来ない、、、」これを良く使う人はあまり成長出来ない人だと思います。なぜなら、言い訳ばかりが上手で、決して自分の思う事と違う事はやらない人が多いからです。ネガティブ思考が強いです。客観的に考えると、私もこの傾向がある気がします(...トリガーポイントの触診の心得(勉強会)

  • 当院の筋膜整体セミナー

    筋膜整体による治療の個別指導を受けたい先生は他にいませんか?なぜ、あなたはこれまで沢山のセミナーに参加しても、、、自分で治療の本やDVDを買って勉強していても、、、治療実績が上がらなかったのでしょう?その明確な理由が2つあります。それは、、、・しっかりした個別での治療指導を受けていない為、治療の感覚が分からない。・本当の意味での痛みの原因、患者さんが望んでいるものを理解していない。勉強熱心な先生に足りないのはこの2つだけです。先生には現在こんなお悩みはありませんか?・自費での治療をしていきたいが、それには技術力にまだ不安がある。・筋膜とは聞いたことがあるし、ある程度知識はあるが、、実際どんな風に治療して良いのか分からない。・アナトミートレインを持っているが、どう治療に応用して良いのかが分からない。・自分の治療に...当院の筋膜整体セミナー

  • 当院のセミナー紹介

    接骨院・整体院の先生に朗報です。当院ではこんな取り組みも行っています。治療院戦国時代を勝ち抜くための勉強会・セミナーです。当院の公式ホームページはこちらです。どうも森です(^_^)本日もブログをご覧頂き本当にありがとうございます。先日、当院に開業を控えた先生が私にアドバイスを求めにやってきてくれました(^^)うれしいですね。こんな私でも他の治療家の先生のお役に立てるなんて(*´▽`*)治療技術を教えてくれと言う先生は何人もおいでたことがありますが、、、開業に向けての集患・経営の事を求めてやってくる先生は初めてでした。うん。もちろん治療技術も大事なんですが、、、開業するに向けてこちらの知識も欠かせません。いや、今の時代はこちらの知識の方が大切です。なにより、患者様に来ていただかなければ自慢の治療技術も使う事ができ...当院のセミナー紹介

  • 中臀筋の機能不全が及ぼす歩行様式(勉強会)

    中殿筋はとても働き者です。その為、機能不全を起こしやすいです。。。では、どのように働いているのでしょうか???さて、今回も股関節についてやって行きたいと思います。今回もこれを読んでいるあなたにだけ、、、有益な情報を教えます。今回は最後にLL(ラテラルライン)のつながりについてお教えしましょう。では、いきます。最初のお話しは「少数派になる勇気」についてです。まわりと違うのは怖いですよね。。。イヤイヤ、自分は他とは違うから!とか思っている人ほど、周りと違う事を怖がっているんですよね。。。私がそうであるように。。。世の中の独立起業して継続して成功していると言われる人は1割~2割です。お笑い芸人で継続して成功していると言われる人も1割~2割でしょう。アイドルで継続して成功している人も1割~2割でしょう。自分はどうなりた...中臀筋の機能不全が及ぼす歩行様式(勉強会)

  • 固定観念をぶっ壊せ!!(勉強会)

    これが治療の本質の部分です。。。ここのところを素直に真剣に考える事が出来るのか。。。出来ない人は残念ながらずっーと今のままで周りから遅れをとっていくんでしょう。。。あなたは患者さんの為にこの事を真剣に考える事が出来ますか?さて、今回はマインドの部分についてです。皆さんにとっては面白くない所でしょう。しかし、治療手技や治療の知識をいくら入れた所でここが抜け落ちていては、いい結果は出てきません。今回の最初のお話しは「自分に足りないものは?」です。その題名の通り自分に足りないものは何でしょうか?私に足りないものも山ほどあります。そんなもの自分には無い!と言う人はさぞ完璧な人間かただのアホのどちらかでしょう。それはどこにあるのか?そのほとんどは自分が関わりたくない部分、イヤな部分、したくない事、などの面白くない所にある...固定観念をぶっ壊せ!!(勉強会)

  • 脊椎の仕組みを理解しよう!(勉強会)

    脊椎の仕組みを理解する事は、、、必ず治療の効果を上げます。この様な細かい事、なぜこんな仕組みになっているのか、、、理解しているかの差が、結果を出せる治療家とそうでない人の差でもありあます。さあて、今回は脊椎のお話しです。その前の今回の為になる最初のお話しは、、、「あなたは何人治療できるの?」です。一人で一日に診れる患者さんは何人でしょうか?その人の施術時間にもよりますが、、、私が自分で独立して出来る数は、、、一日に10人~多くて15人でしょう。では例を上げます。あなたの治療を必要としている患者さんが一日に30人居たとします。しかし、一日に診れる数は15人までしか無理です。あなたはどうしますか?先着順?重症度?患者さんの性格、人柄?お金を持っているか?どう選別するかはあなたの自由ですが、、、独立したら必ずこんな選...脊椎の仕組みを理解しよう!(勉強会)

  • 内蔵が原因の痛みを徒手的に内蔵治療する(勉強会)

    内臓を治療するなんておかしいですか?もし、おかしいと思うのなら、、、それは知らないだけで、努力次第であなたにも本当は出来るのですが、、、さて今回は『患者さんの気持ちになって考える』です。治療だけではなく、いろんな面から患者さんの気持ちになって考える事が必要です。例えば、治療院やリハビリ室でも携帯電話を使うモラルの無い患者さん。いますよね。これを止めさすにはどうすればいいでしょう?まず思い浮かぶのが「携帯禁止」「スマホ禁止」のポップを貼る事でしょう。実際今も貼ってますが効果は無いです。では、なんて書いたら患者さんの心に響くでしょう?シンキングタイムスタート!!。。。考えましたか?私ならこう書きます。『いつも携帯電話のマナーを守っていただきありがとうございます』『公共の場でスマホのマナーを守るあなたは素敵です』どう...内蔵が原因の痛みを徒手的に内蔵治療する(勉強会)

  • 大臀筋を調整する理由言えますか?(勉強会)

    皆さん大殿筋のリリースは得意ですよね?では、どんな患者さんに大殿筋にアプローチしているのか?ちゃんと自分の中で理由がありますか?さて、私がこうやってEvernoteを書くことも残りわずかです。もう少しの間、頑張っていきたいと思います。今回のお話しは「あなたが患者さんに選ばれる理由」についてです。患者さんがあなたを選ぶ理由は何でしょうか?料金が安いから?技術が高いから?優しいから?あなたのファンだから?近いから?では他の所でも近くて、安くて、優しくて、上手な先生がいたらあなたを選ぶ理由が無くなります。最近近くでも新しい~〇〇整形外科~と言う場所が出来て、最新のオープン型MRIがあるそうな、、、これでは前当院整形に「MRIがあるから」といった理由で来ていた患者さんは、来る理由が一つ無くなります。これからの時代、大切...大臀筋を調整する理由言えますか?(勉強会)

  • お金に対するマインドブロックと治療

    皆さんお金は好きですか?お金の話をするのはイヤだと言う人がいますが、、、治療家はお金の事も真剣に考えないと患者さんを治すことは出来きません。。。では、今回も面白いお話しをしたいと思います。「エレファントシンドローム」って皆さんご存知でしょうか?象のお話しですが、、、象は賢い動物です。象を捕まえてきて大きな木に繋ぐと、象は逃げようとして暴れまくります。でも何度頑張っても逃げれないと分かると急に大人しくなります。そうなると、大きな木から小さな気に繫ぐのを変えても、、、逃げようとしません。簡単に小さな木を倒して逃げれるにもかかわらず、、、象は賢いので、悪い意味から経験で学んでしまうのです。皆さんもこの象の様になっていませんか?勝手に自分で限界を決めて諦めている所がある。私はこの象の様な悪い意味で賢くなりたくありません...お金に対するマインドブロックと治療

  • 股関節内転筋群へのアプローチ (勉強会)

    股関節内転筋へのアプローチ。あなたは苦手意識を持っているのではないでしょうか?一度そんなこと考えずにやってみたらどうですか?やってみればそこで何かが見えます。変わります。成長出来ます。さて、こうやってEvernoteを書くのも最後かもしれません。森の説教臭いお話しももう終わりです(*´▽`*)頑張ってやって行きたいと思います。今回の最初のお話しは「スピード」についてです。走るのが速いとかの問題ではなく、「行動するスピード」の事です。一貫して成功者はこのスピードがメチャメチャ速いです。私が言うのではなく、成功している人達が言うのですから間違いありませんよね(*´Д`)例えば、、、「患者さんの為にはここを変えた方がいいのではないか?でもな~変に思われても嫌だし、、、失敗しても嫌だし、、、取りあえず保留にしておこう。...股関節内転筋群へのアプローチ(勉強会)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、勤務柔整師 STEP UP �・開業まで�・さんをフォローしませんか?

ハンドル名
勤務柔整師 STEP UP �・開業まで�・さん
ブログタイトル
勤務柔整師 STEP UP �・開業まで�・
フォロー
勤務柔整師  STEP  UP  �・開業まで�・

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用