chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • おうちごはん - マレーシア料理「オタオタ」を友達が作って持ってきてくれた

    ロックダウン中、朝の犬の散歩で知り合ったご近所さん。最近飼いだしたという犬のことについて色々と相談に乗るようになり仲良くなりました。 お互いにおいしいものを食べたり作ったりすることが好きなので、「あげたりもらったり」時には、「習ったり」が続いていてすごく

  • 屋根裏ネズミ問題

    以前、屋根裏からカタカタ音がすることがあって、大家さんに言ったらすぐにペストコントロールの人を送り込んできて、屋根裏にRat Glue Trap(ネズミぺったんこシート)を設置して帰って行きました。こんなんで効き目あるのかな?と思ったのですが、設置して30分もしないう

  • トーチジンジャーフラワーが知らない間に咲いていました

    マレーシアではお馴染みトーチジンジャーフラワー。名前の通りTorch(=松明(たいまつ))の形をした、ショウガ科の植物です。マレー語では、Bunga Kantanと言います。マレーシアでは、スーパーマーケットなどでも普通に売られていて、よく食用に用いられます。お馴染みラク

  • おうちでもできちゃう!ケンズカフェ東京の最高峰のガトーショコラ

    長引くコロナ禍のお陰で、もう2年近く日本へ帰れず、この先も一体いつになったら帰れることやら。海外に住んでいる人はみんな同じ。家族離れ離れのままなんて人もきっと多いことでしょう。それでも今は、インターネットで繋がれるのですごく恵まれています。 わたしが初め

  • おうちごはん - マレーシアの名物料理「海南鶏飯(ハイナンチキンライス)」

    「チキンライス」といえば、ここマレーシアやシンガポールではお馴染みのソウルフード。海南鶏飯(ハイナンチキンライス)と呼ばれ、フードコートや専門店などがたくさんあります。マレーシアに住む以前はシンガポールに住んでいて、シンガポールで初めて食べた時は正直あま

  • 生ゴミほぼなし!もうすぐ3年経つ我が家のコンポスト

    コンポストを始めて、もうすぐ三年になります。きっかけは、三年前にこの1960年代に建てられた庭付きの古い家に引っ越して来たことからでした。いつか広い庭でガーデニングがしたいと思っていたのですが、念願叶って引っ越して来たにもかかわらず、庭は定期的に砂が撒かれて

  • もうどうしても我慢できない!ドリアンと端午節

    いつもであれば、シーズンになればドリアン好きの友達から誘いがかかって、ドリアンストールへ食べに行くのですが、断続的に続いているロックダウンのせいでそう言えばしばらくドリアン食べてない!数日前からムラムラ、じゃなくてなんかムズムズする!ドリアン中毒です。ロ

  • マレーシアのガス代は思わず鼻で笑っちゃうくらいに安い

    これ我が家のプロパンガスボンベ。いつも調理中に突然なくなる!あーん、まただよ (; ̄Д ̄)電話すると、おじさんがこんな風にバイクで持ってきてくれます。ほのぼの〜(・∀・)大抵は半日くらい、週末だと1日以上待たされることもありますが、もう慣れました。以前の家に

  • 去年仕込んだ「大豆味噌」と「ひよこ豆味噌」

    去年仕込んだ「大豆味噌」と「ひよこ豆味噌」がどちらもいい感じに仕上がっています。上がひよこ豆(Chickpea, Garbanzo)、下が大豆です。どちらもオーガニックの豆を使いました。周りの海外駐在員の奥様方は、手作り味噌を作っている方も多いのですが、わたしは今まで中々手

  • 庭のブレッドフルーツ(パンの実)が豊作過ぎて

    またこのシーズンがやってきました。庭のブレッドフルーツ(パンの実)の大豊作です。シーズンと言っても、常夏のここマレーシア。年に2、3度の大豊作がやってきます。これがちょっとした「恐怖」。というのも、このブレッドフルーツの木、一本の木から通常50〜150の

  • 庭のサバ・バナナ、今年もたくさん収穫できそう

    我が家の庭にあるあまり見かけない種類の大きなバナナの木。一階の屋根を越えるくらいに大きな木です。実は、太くて角張った形が特徴的です。英名はSaba (Sabah) Banana、マレーシアではPisang Abu(アブバナナ)といい、3種類の品種を掛け合わせたハイブリッド種だそうです

  • ロックダウンの「おうち時間」残りのパンでオープンサンド!

    ほぼ毎朝のように「今日の夕飯なに?」と聞いてくる夫。”昼ごはんもまだなのに夕飯のことなんか知るか!”と毎回応えます。ロックダウンでどこにも行けないから、食べるものくらいしか楽しみないですもんね。週末用に焼いたパンの残りでサーモンのオープンサンド、クリーム

  • 週末の朝食にサンドイッチ用のパンを焼く

    国王の誕生日で3連休のマレーシア。ロックダウンなので、あんまり普段と変わりませんが。さて週末の朝食のパンは何にしましょうか。久しぶりにサンドイッチにでもしましょうか。昔々、お料理があまり得意でないという友人から、「毎晩、何を作って良いのかわからない。スー

  • おしゃれスーパーマーケット"Qra"2号店がダマンサラハイツにオープン!

    プレミアムストアのQraがKenny Hills (Bukit Tunku)にオープンしたのが今年の1月。そして、昨日2号店となるQra@the fiveがDamansara Heights (Semantan)にオープンしました。KLの高級住宅街、ケニーヒルズやダマンサラハイツに続々とオープン!RM200以上購入した先着25名

  • 姑の命日におはぎを供えて思うこと

    お姑さんの命日だったので、庭のお花を飾って、おはぎを作りました。お姑さんはお料理がとても上手で、よくおはぎも作ってくれました。華道のお免状もあって、いつ行っても季節のきれいなお花が玄関や床の間、トイレの中まで一年中欠かさずに生けてありました。洋裁も和裁も

  • DonDonDonkiで買っためんたいマヨネーズでピザを焼く

    先日、Don Don Donkiで購入した”やまや”の「めんたいマヨネーズ」。ロックダウン中なので、ランチに帰ってくる夫のためにこれでピザを作ろうと!ポテサラとか、パスタとかでもいいよね。ティナの分も合わせて3枚。イースト菌をほんの少ししか入れていないのに、そしてもっ

  • 本物のニョニャのレシピ・アチャの作り方を習う

    初めて”アチャ”を食べたのは、シンガポールに住んでいた時にプラナカンレストランで食べたニョニャ料理で。アチャとは、ピクルスのことを言います。付け合わせで出てきてあまりにおいしくて、お店の人に「これなんという食べ物ですか?」と聞いたのがアチャとの出会い。次

  • かぼちゃ、パンプキン、それともスクワッシュ?

     Tai's Organic Farmのカボチャ!うれしい〜o(≧▽≦)o 3年前にもこのTaiさんのオーガニックファームでカボチャを買って、あまりの美味しさに感動したことがあります。甘くてホクホクで、もう忘れられなくて、翌年も行って「カボチャある?」って奥さんのSKさんに聞いたら

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Saoriさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Saoriさん
ブログタイトル
Simply Style KL
フォロー
Simply Style KL

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用