chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スペペ
フォロー
住所
那須塩原市
出身
尼崎市
ブログ村参加

2015/08/23

arrow_drop_down
  • 灘の國冠のパック酒を飲む!肴はおでん

    今日は茨城県の鹿行地域で絶大な人気を今もなお誇る、神戸市の灘五郷は西郷の沢の鶴(株)がブランド継承して製造販売をしている國冠の酒「國冠・佳撰NEWマイルドPACK」を飲みました。酒は茨城県鉾田市のスーパー・Big House 鉾田店で1097円で購入~ そして中味は糖類・酸味

  • 富山の銀盤佳撰カップを飲む!

    今日は富山県黒部市の酒蔵・銀盤酒造の酒「銀盤・佳撰SAKE CUP」を飲みました。この酒、値段は200㎖入り172円で糖類(米糖)入りの糖類添加酒でアルコール度数は13度台と低めとなっています。そしてラベルには大きく会社のスローガン「Love! Move! 銀盤」と書かれています。

  • 福島地酒・大七の生酛純米爽快冷酒と肴は福島県西郷村の魚しずの刺身と惣菜

    今日は福島県白河市の酒屋さん・やまや白河店で550円で購入した、二本松市の酒蔵・大七酒造の酒「大七・純米生酛爽快冷酒」を冷酒で飲みました。大七の酒は久々に飲みますが生酛で有名な酒蔵ですね。飲んだ酒は超扁平精米で精米歩合69%に磨いた米で仕込んだ生酛純米酒でアル

  • つくば市の筑波山ドライブインに行く!

    今日は先週の土曜日に茨城ツーリングで筑波山方面に行ったので昼食を筑波山ドライブインで食べたので紹介します。筑波山ドライブインは筑波山の登り口にある観光客相手の観光ドライブインです。ドライブインの目の前には筑波山神社の大きな大鳥居があります。筑波山ドライブ

  • 茨城地酒・霧筑波の特別本醸造と肴は茨城県産の赤エイ

    今日は茨城県桜川市の酒屋さん・バッカスサイトウで534円で購入した、つくば市の酒蔵・浦里酒造店の酒「霧筑波・特別本醸造辛口」を飲みました。酒は精米歩合60%の米で仕込まれててアルコール度数は15度です。飲んだ感想はやや淡麗辛口の雑味の無い綺麗な酒で飲んでて辛さの

  • 大関の香り広がる生貯蔵酒と肴は安くて美味しい豚ホルモン

    今日は栃木県那須塩原市のトライアル那須塩原店で329円で購入した、灘五郷は今津郷の大手酒造メーカー・大関株式会社の酒「大関・香り広がる生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。酒は特定名称酒の表示が無いので糖類無添加の普通酒でアルコール度数は13度台と低アルコールで大関独

  • 茨城地酒・来福の本醸生貯と肴は茨城県産のあんこうの卵

    今日は茨城県桜川市の酒屋さん・バッカスサイトウで440円で購入した、筑西市の酒蔵・来福酒造の酒「来福・本醸造生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。この酒、本醸造酒だが壜に原料米の品種は書かれていませんが、精米歩合60%まで磨いた茨城県産の酒造好適米を100%使用していま

  • 茨城地酒・公明の初しぼりと肴は茨城県産の瑞穂牛のレバー

    今日は茨城県桜川市の酒蔵・村井醸造で1320円で購入した、R4BYの初しぼりの酒「こうめい・しぼりたて」を冷やして飲みました。ここ村井醸造の酒は公明の佳撰が糖類添加酒なのですが、この酒は糖類無添加なので公明の上撰の初しぼりの酒と思われます。アルコール度数は17度で

  • 宮城地酒・澤乃泉の本醸造と肴はホルモン焼き

    今日は宮城県登米市の道の駅林林館で377円で購入した、同市の酒蔵・石越醸造の酒「澤乃泉・本醸造」を冷やして飲みました。酒は精米歩合65%の米を使用してアルコール度数は15度と標準です。飲んだら淡麗でほんのり甘く感じるスッキリとした酒でガブガブいけて、しかも旨味も

  • 阪神タイガースのカップ酒

    今日は兵庫県西宮市の酒屋さん・マーケットスクエア東鶴で236円で購入した、同市の酒蔵・白鷹(株)のカップ酒「白鷹・阪神タイガースカップ」を飲みました。酒は糖類無添加の普通酒で飲んだ感想はやや濃醇な良い感じの酸味のあるキリッとした白鷹らしい辛口の酒で久々に飲ん

  • アルミ缶入りの銀盤・大吟醸の生と肴は千葉県産の生まぐろ

    今日は富山県黒部市の銀盤酒造のネット販売で330円で購入したお酒「銀盤・大吟醸生」を冷酒で飲みました。酒は精米歩合50%の米で仕込まれた大吟醸の生酒でアルコール度数は15度です。飲んだ感想は控えめな少しフルーティーな吟醸香のある淡麗辛口の酒で生酒独特の瑞々しさと

  • 福島県白河市の白河だるま市に行く!そして帰りに白河ラーメンを食べる。

    今日は前日にたくさん降った雪が残る中、朝から福島県白河市で催された白河だるま市に行きました。 コロナの影響でずっと中止してて3年ぶりの開催です。だるま市の会場はホコテンになってて、だるまをはじめ焼きそば・たこ焼・くじ引き・金魚すくい等様々な出店がずらーっ

  • 北海道地酒・国士無双の純米酒と肴は今が旬の北海道産のニシンの刺身

    今日は茨城県常陸大宮市のセイコーマートえびね店で594円で購入した、北海道旭川市の酒蔵・高砂酒造の酒「国士無双・純米酒」を冷やして飲みました。酒の原料米は北海道産米を精米歩合60%にまで精白していてアルコール度数は15度台です。飲んだ感想はやや濃醇な辛口の酒で適

  • 福井地酒・加茂榮の普通酒と肴はイルカの味噌煮

    今日は福井県高浜町のスーパー・サニーマート南店で389円で購入した、若狭町の酒蔵・鳥浜酒造の酒「加茂榮・上撰」を飲みました。この酒、ラベルには精米歩合70%と書かれていますが、特定名称酒の表示が無いので糖類無添加の普通酒と思われます。飲んだ感想はやや濃醇な最初

  • 茨城地酒・糀屋友七の本醸生貯と肴は茨城県産のショウサイフグの刺身

    今日は茨城県鉾田市のJA茨城旭村特産物直売所・サングリーン旭で440円で購入した、潮来市の酒蔵・愛友酒造の酒「糀屋友七・本醸造辛口生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。酒は精米歩合70%アルコール度数15度で飲んだ感想、やや淡麗な苦辛い酒で飲んでて少し薄っぺらく感じますが

  • 宮城県岩沼市の奈良漬屋さんの酒・名取駒の特別純米酒と肴は奈良漬

    今日は宮城県岩沼市の奈良漬屋さん・相傳商店で539円で購入した酒「名取駒・特別純米酒」を冷やして飲みました。ここ相傳商店は奈良漬の製造販売が本業ですが、名取駒の銘柄で日本酒も少しだけ販売しています。でも酒造組合には非加盟で自醸しているかは不明です。飲んだ感想

  • 那須塩原地酒・那須野泉の原酒と肴は栃木県の郷土料理しもつかれ

    今日は久々に我が町・栃木県那須塩原市に唯一の酒蔵・熊久保商店に行って1500円で購入した酒「那須野泉・原酒」を冷やして飲みました。ここ熊久保商店はかなり昔から酒造りを止め、自醸してない酒蔵で茨城県水戸市の明利酒類から酒を桶買いしています。栃木県酒造組合からも

  • 節分の日の晩酌は鬼ころし!

    今日、2月3日は年中行事の節分ですねぇ 数年前から私、節分の日の晩酌は鬼ころしを飲むと決めているので、本日は茨城県那珂市のスーパーヒロセヤ那珂店で817円で購入した、灘五郷は魚崎郷の櫻正宗(株)の激安のパック酒「淡海鬼ころし」を冷やで飲みました。櫻正宗と言えば

  • 岩手の千両男山・エターナルグリーンのカップ酒

    今日は岩手県宮古市の道の駅みやこで302円で購入した、同市の酒蔵・菱屋酒造店の酒「千両男山・本醸造・浄土ヶ浜エターナルグリーンカップ」を飲みました。酒は精米歩合65%の本醸造で飲んだ感想はやや濃醇の甘口でも辛口でもない旨口の酒で熟成感タップリのしっかりとした旨

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スペペさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スペペさん
ブログタイトル
丹醸&スペペ 飲料マニアと雑学帝王!!
フォロー
丹醸&スペペ 飲料マニアと雑学帝王!!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用