chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スペペ
フォロー
住所
那須塩原市
出身
尼崎市
ブログ村参加

2015/08/23

arrow_drop_down
  • 宮城県涌谷町の鯨料理が食べれる上涌谷ドライブインに行く!

    今日は9月の岩手ツーリングの帰りに宮城県涌谷町の上涌谷ドライブインに行ったので紹介します。ここは鯨料理が食べれるドライブインで前々から気になっていました。店を訪れたのは日曜日でしたが当面の間、月水金はお休みの様です。お店の雰囲気はちょっと洋風のレストランぽ

  • 激安の鳥取地酒・福羅の純米大吟醸と肴は鳥取県産の月日貝

    今日は栃木県大田原市のドンキホーテ大田原店で激安の878円で購入した、鳥取県湯梨浜町の酒蔵・福羅酒造のお酒「福羅・純米大吟醸ーTHE FUKURA-」を冷やして飲みました。この酒、精米歩合50%の米で仕込まれた醸造アルコールを添加してない純米大吟醸でアルコール度数は15度

  • 熊本地酒・花の香の等外米を使った純米造りの酒と肴は熊本県産の塩締め霜降り真鯛

    今日は熊本県和水町の酒蔵・花の香酒造で1188円で購入した酒「花の香・純米造り・ふぞろい/ドメーヌ和水町」を常温で飲みました。ここの酒蔵はドメーヌ和水町と題し使用する米は全て地元・和水町産の米を使用しています。この酒は1等や2等などの格付けされない、網下と呼ばれ

  • 安い広島の酒!箒星・超辛口と肴は自家製のスルメ

    今日は栃木県大田原市のトライアル大田原店で539円で購入した、広島県呉市の酒蔵・三宅本店の酒「箒星・超辛口」を少し冷やして飲みました。三宅本店と言えば銘柄は千福ですが、この酒のラベルには千福の銘柄は記載されてませんが、キャップは千福になっていました。酒は糖類

  • 1泊2日で会津に家族旅行に行く!

    先週の土日に1泊2日で福島県の会津に家族旅行に行きました。まずは下郷町の大内宿を散策しました。昔の宿場町の風景が今も残り茅葺屋根の家が立ち並ぶ風景が美しいです。昼食は大内宿で有名な蕎麦屋さん・三澤屋に行きました。名物の箸の代わりにネギで食べる高遠そばを食べ

  • 福島地酒・あぶくまの本醸生貯と肴は福島県西郷村のなか川の刺身

    今日は福島県会津若松市の酒屋さん・会津酒楽館で400円で購入した、田村市の酒蔵・玄葉本店の酒「あぶくま・本醸造酒生貯蔵」を冷酒で飲みました。この酒、値段が400円と結構安く飲んだ感想はやや淡麗の甘口の酒で甘い割にスッキリとして飲みやすく旨味もそこそこあって美味

  • 新潟地酒・天神囃子と肴は豚なんこつ

    今日は新潟県十日町市の道の駅クロステンで420円で購入した、同市の酒蔵・魚沼酒造の酒「天神囃子・特別本醸造」を冷やして飲みました。酒の原料米の精米歩合は麹米と酛掛米が55%で掛米は60%に磨いています。飲んだ感想はやや濃醇な少し甘く感じる酒で後味は少し苦味とアル

  • 草津温泉のお土産用の酒と肴は蒟蒻ジャーキー

    今日は群馬県の草津温泉に行った時に湯畑の前にある土産物屋・草津温泉湯の香本舗で450円で購入した、長野原町の酒蔵・浅間酒造の酒「草津・本醸造生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。この酒、草津温泉の土産物用の酒で湯畑がラベルになっています。飲んだ感想はやや淡麗の少し辛

  • 福井地酒・花垣の本醸造生貯蔵酒と肴は太平洋産のバチマグロ

    今日は福井県大野市のスーパー・ハニー新鮮館・三番通り店で451円で購入した、同市の酒蔵・南部酒造場の酒「花垣・本醸造生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。酒は精米歩合65%の米を使用していて、アルコール度数は14度台とやや低めです。飲んだ感想はやや淡麗の少し辛口の酒で後

  • 那珂川町の隠れ人気スポット!なかよし自販機コーナーに行く

    今日は栃木県那珂川町の隠れ人気スポット!なかよし自販機コーナーに朝食を食べに行きました。ここの自販機コーナーは行くたびにどこか改良やレトロな自販機が増えたりしてて進化する自販機コーナーでもあります。ちょこちょこ行ってますが、最近大きく変わった所はメインの

  • 山口地酒・長門峡の上撰カップを飲む!

    今日は山口県山口市の道の駅・長門峡で252円で購入した、萩市の酒蔵・岡崎酒造場の酒「長門峡・上撰カップ」を冷やで飲みました。酒は糖類無添加の普通酒で飲んだ感想はやや淡麗のキリッとした辛口の酒で雑味が無くて飲みごたえがあって、辛さの中に旨味も感じられてとても美

  • 会津ツーリング!南会津町の湯ノ花温泉に行く!

    肌寒くなりましたが、土曜日に愛車のアドレス110で福島県南会津町の湯ノ花温泉に行きました。湯ノ花温泉には湯畑の湯・天神の湯・弘法の湯・石湯の4つの共同浴場があり、温泉街の宿屋や商店・民家で200円で売られてる入浴券を買って入浴します。券を買うと一日4か所の温泉が

  • 喜多方地酒・会津錦の純米原酒と肴は喜多方市のマカベ精肉店の馬モツ刺し馬スジ煮込み牛センマイ刺し

    今日は福島県会津若松市の酒屋さん・会津酒楽館で660円で購入した、喜多方市の酒蔵・(資)会津錦の酒「会津錦・純米原酒・福乃香」を冷やして飲みました。酒は福島県の酒造好適米・福乃香を100%使用し精米歩合70%に削って仕込んだ純米原酒でアルコール分は16度台です。飲

  • 福井のカップ酒・真名鶴を飲む!

    今日は福井県大野市のスーパー、ハニー新鮮館・三番通り店で275円で購入した、同市の酒蔵・真名鶴酒造の酒「真名鶴・懐石本醸造カップ」を飲みました。酒は精米歩合60%のやや削り込んだ米を使用しています。飲んだ感想はやや濃醇な辛口の酒で飲んでて少し苦味と薄っすらカビ

  • 24時間営業の二本松バイパスドライブインで朝食を食べる!

    今日は9月の3連休に岩手県にツーリングに行った時に福島県二本松市の二本松バイパスドライブインで朝食を食べたので紹介します。二本松バイパスドライブインに行くの今回で7回目くらいだが、ここは全国でも数少ない24時間営業のドライブインなので、東北方面にツーリングやド

  • 長崎地酒・六十餘洲と肴は静岡県産の生しらす

    今日は長崎県長崎市のマックスバリュ琴海店で368円で購入した、波佐見町の酒蔵・今里酒造の酒「六十餘洲・金撰」を冷やして飲みました。酒は糖類・酸味料入りのバリバリの糖類添加酒(増醸酒)でアルコール度数は15度台です。飲んだ感想はやや濃醇にも感じる甘くてベタベタし

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スペペさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スペペさん
ブログタイトル
丹醸&スペペ 飲料マニアと雑学帝王!!
フォロー
丹醸&スペペ 飲料マニアと雑学帝王!!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用