いよいよツツジのトンネルへ~何年も前の事ですが、龍くん辰ちゃんと歩いた時は冬だったの。当然ながらな~んにも咲いていなかったそして、ツツジの時期は伊豆はあちちなので、なかなか行けなかったのです。龍くん辰ちゃんは今頃お空から見ているでしょうか・・・綺
龍之介の日々 久し振りに軽井沢へ行ったけど・・・(家に来て4533日目)
8月の終わり・・・珍しく8月はお泊り旅行が無しの予定でしたが天気予報がだったので、下旬に軽井沢へ行ってきました。それが物凄く暑くて・・・真夏日、猛暑写真を見るだけでも暑い・・・おまけに天候は不安定でした。ゲリラ豪雨が降る前は、こんな雲が湧くのよね
龍之介の日々 乙女滝を見てからガレットランチ♪(家に来て4531日目)
横谷峡お散歩の〆は乙女滝でしたコデマリが咲いていたよ乙女滝へ下るのだ名前は乙女でも豪快な滝です。滝を見て思うこと・・・こんなに水量があるのに、川が溢れないから不思議です。滝をバックにみんな各々撮影マイナスイオンを浴びようリ
チェックアウト後、お庭で記念撮影しました全員多頭買いだから、4家族でも9わんこ青空の扉さん、お世話になりました☆とっても居心地の良いホテルでしたよ~今日はみんなでお散歩です暑いので横谷峡にやって来ました。水辺が涼しいよねスズメバチの巣は
お宿ではお友達と合流しました初めての『青空の扉』さんにお世話になります夏は4部屋、冬は3部屋だけのプチ☆ホテルです。芝生の綺麗なドッグランがあります。我が家は殆ど利用しませんが・・・咲いていた白いお花です。お花を見ると嬉しくなりますね~お部屋は
蓼科へ~向かいましたが、珍しく夏日で全然涼しくな~いまだ6月だというのに、これでは夏が厳しすぎます思いっきり夏ーーーっ蓼科山がめちゃ綺麗ですあまりにも暑いので、少しでも涼を求めて大滝にやって来ました。歩くのも少しで済むし、どらごんずもヘタレずに
来た道を戻ろうと思っていたら、分岐点を発見でも、どちら方面へ行くのか分からず躊躇していたら・・・休憩している方がいらしたので尋ねてみました。我が家が停めた駐車場からそれほど離れていない場所に下れるとのこと。そして、ツツジも綺麗ですよ~と教えて下さいま
龍之介の日々 赤岳をバックにどらごんず!(家に来て4528日目)
赤岳が見えているうちにと急いでどらごんずを並べてパチリあら~ソフトクリームを食べている時はもっとくっきりだったのに急がなくっちゃだわ早く早くぅ「なんとか間に合いましたのだ」by龍珍しい黄色いレンゲツツジとも一緒に美し森は綺麗だったね~い
龍之介の日々 雲が切れて赤岳が見えた!(家に来て4527日目)
着いた時は涼しかった森も、帰路は気温が上昇し、あちち雲が切れて景色が一層良くなりました木陰は良いね~。見上げるとゴヨウツツジの葉が光に透けて綺麗です5月にはゴヨウツツジが咲くのね~。6月はレンゲツツジ&山ツツジの小径となります。ズミの花の白が夏
龍之介の日々 クリンソウとどらごんず♪(家に来て4526日目)
クリンソウを見に行くのは初めてです平坦な道で助かります嬉しいね~小さな小川が流れていて、そこを渡らなければならないのですが渡る橋のようなものは無く・・・飛び石のようなものがあったので、そこから渡ることにしました。でもね~・・・予感的中で、どらごん
龍之介の日々 珍しい色のレンゲツツジが咲いていたよ♪(家に来て4525日目)
美し森は途中までなら程よいコースになっています。それ以上行くといきなりハード今回はお花が目当てだから、のんびりしました。木道を歩くのは楽しい~「落っこちるじょ」by辰素敵スポットこんなに綺麗だとは・・・新発見で嬉しいです向かって左側にレンゲツ
6月初め・・・久し振りに八ヶ岳方面へ行くことになりました中央道で行こうか関越道で行こうか?悩みましたが・・・清里方面は大分ご無沙汰しているので、中央道で行くことにしましたぐずついた週末が続きましたが、この日は晴れた~八ヶ岳は雲が多いね久しぶりの清
定番の夕焼けの渚へ~涼しい場所を選ぶとココなのよね雲が多いけれど、一応富士山は見えました「あちちだじょ」by辰この時期富士山が見えたのはラッキーですまだ冠雪してる涼しい木陰をお散歩しましょやっぱり山中湖は涼しいね新緑とヤドリギが綺麗~
神社に新たな綺麗どころが出来ていました『七色もみじ』ですって御神木は大きいね~パワーをいっぱい貰おうね少し脇に逸れたら・・・あらまぁ 素敵な場所がありましたよ。『七色もみじ』前はこんなところ無かったよね。新しく出来たのかしらちょっと素敵な
龍之介の日々 5月も山荘メンテでお出かけ(家に来て4520日目)
思いっきり自粛だった5月ですが・・・下旬にまたどらごん山荘のメンテナンスでお出かけしました物凄い青空で行楽日和すが、中央道には車が殆ど走っていません当たり前か・・・。駐車場は何処も閉鎖だったから、シッコゴ公園でちょこっと息抜き。まだ八重桜の名残が咲
龍之介の日々 暑いからスタミナつけなくちゃ!(家に来て4519日目)
8月、お盆休みが終わり・・・暑くて食事も作りたくないので翔家とランチすることにしましたスタミナをつけるには、やっぱお肉でしょということで、やって来ました『しゃぶ葉』JAF優待クーポンがあったから~ららら~初めて来ましたよ。右2つはしゃぶしゃぶのたれ。
龍之介の日々 2020 山の日の思い出・・・♪(家に来て4517日目)
ゆきももさんよりお写真を頂きましたとっても綺麗にかわゆく撮れているハスっ子達新しいウッドチップの上をるんるん歩く良い笑顔です~見晴らし台で記念撮影私が撮った写真よりも断然可愛いアングルが違うのね~。滝だってこんなにくっきりここはあちちだっ
神社お参りの後は目の前のシッコゴ公園の桜を観て行こう裏参道から出たよ。目の前が公園というのもお散歩に嬉しいルートこちらも桜が沢山咲いて綺麗なのです夕日に桜もステキ夕方になると雲がどんよりしてきました。この時期天候が不安定ですからね・・・。綺麗
龍之介の日々 冨士御室浅間神社の桜♪(家に来て4516日目)
冨士御室浅間神社は『なで牛』があって、龍之介の肝臓と足の無事を願いお参りしましたそのご利益があって、今も元気にお散歩が出来ていますこちらも河口湖では有名な桜スポット。裏参道です。一番初めに訪れた時は、知らなくてここから入ったよね。今日は表参道から
八木崎公園は毎年6月にラベンダーとアジサイを観に行きますが桜はどんな感じかしら~と思い、行ってみました。そしたらここもめちゃ綺麗なのおぉ咲いてる~~~ハーブフェスティバルの時歩いてて、桜の木が湖畔に沢山あっていつか桜の季節にも訪れようと思っていたの
龍之介の日々 桜と芝桜のサンドイッチ♪(家に来て4514日目)
遠くから眺めた時はちょっとしょぼかった芝桜ですが・・・近寄ってみたらそうでもなくて綺麗でしたそろそろこのパターンもおしまいにして・・・やっと芝桜ゾーンへと参ります。離れて見るより沢山咲いていました下から狙ってみたよどらごんず、サンドイッチされて
額縁のようなアングルでどらごんずを入れてみたら逆光だった~傍に寄れば何とかハッキリしますが・・・離れるとどらごんずが暗くなってしまうでも、可愛いから良いよね龍之介は「まま、飽きたのだ」と不満顔。この場所気に入ってしまった~今度はナイアガラ
龍之介の日々 桜・富士山・どらごんず♪(家に来て4513日目)
河口湖北岸トレイルで桜と富士山を満喫しました真っ青な空に富士山の冠雪と桜の花が映えます芝桜がちょっと淋しいけれど咲いてるよ。「空いてて最高ですのだ」by龍「ボクも一緒に入るじょ」by辰河口湖もアングルに入れよう満開だね~芝桜のある方へと歩
4月半ば過ぎ・・・どらごん山荘のメンテナンスで向かうことになりました。今年は何処も例年より桜の開花が早かったのに、河口湖は何故か約10日も遅くて見頃だったのでこれってまるで見に来て~って言っているようだわな~んて都合よく解釈してついでにお花見しちゃいま
秘密の滝遊び場所秘密という訳でも無いのですが、いつも殆ど人にもわんこにも会わずに遊べる場所なのです。プライベート感満載なので、秘密にしたい場所ということでここに来たのは2年振りでした。最初に滝へ~。水量も多くなく、安全に焼き壺遊びが出来るのね~
龍之介の日々 浸かりながら戻るのだ!(家に来て4509日目)
三頭山に行きたかったけれど・・・暑いので野鳥観察小屋の手前にある休憩所で戻ることにしました。緑が濃い8月。ここから三頭山へのルートが続きます。今日は無理だからここまでね。「ひえひえなのだ~」by龍休憩所の側でもパチャパチャ出来ます。飼い主たちは汗
龍之介の日々 夏はやっぱりドボンなのだ!(家に来て4508日目)
都民の森に来る楽しみは何と言っても水遊び秋の紅葉も冬の冷え込む道もきっと素敵なんだろうな~と思いながらもいつも訪れるのは夏なのです。ちょっと息の弾む登りになりますが綺麗な水で肉球ひえひえ~が最高なのだわらわらと入るハスっ子達あれれしんしん、足
お盆休み・・・といっても、私は普通に仕事なのでお休みは普通に・・・でした1週間も休んだのはぱぱだけですコロナでお盆は自粛しろ的モードだし(猛暑で出掛ける気は失せましたが)ですが 1日くらいはどらごんずを涼しいところへ連れて行ってあげたいそう思うのは親心
龍之介の日々 払沢の滝でスマイル~♪(家に来て4505日目)
払沢の滝をバックに写真を撮りましたみんな笑顔で可愛かった~沢遊びは出来ないけれど、滝を間近に見ることが出来るので涼しいです。マイナスイオンいっぱい手持ちスローでも撮ってみた。やまとくんも一緒に撮るじょかわゆすぎっこの場所は皆が撮
龍之介の日々 久し振りに払沢の滝へ~(家に来て4504日目)
今日から9月。どらごんずはどうにか夏を乗り越え、シャンプーでもふもふして元気です良かった(●´ω`●)とはいえ、まだまだ暑い日が続きます。油断せずに行きましょう今年は台風はどうなるのかしら・・・昨年みたいに酷くならないといいなぁ。7月中旬~8月はもう暑す
「ブログリーダー」を活用して、龍ままさんをフォローしませんか?
いよいよツツジのトンネルへ~何年も前の事ですが、龍くん辰ちゃんと歩いた時は冬だったの。当然ながらな~んにも咲いていなかったそして、ツツジの時期は伊豆はあちちなので、なかなか行けなかったのです。龍くん辰ちゃんは今頃お空から見ているでしょうか・・・綺
小室山の上の方には八重桜が咲いていました下には八重桜の絨毯龍くん辰ちゃんにも見せてあげたかったな・・・。八重桜の場所は見晴らしが良くなっており、下のツツジが一望出来ます場所をちょっと移動して・・・綺麗ね~桜もツツジも一緒に
ツツジで有名な小室山公園ですが、我が家は今までこの時期に訪れたことが無かったのです。この時期に伊豆を訪れたことが無かったから・・・満開には少し早かったのですが、やっと行くことが出来ました私的にはキリシマが満開だったので、十分楽しめましたリフトで登る
はんなりさんをチェックアウトして、帰る前に寄りたいところがあったんだぁ~それはね・・・つつじ一度ツツジの咲く頃に来たかったのです。これでも6分咲きなんですって。場所によっては満開だよ~私が好きなキリシマが見頃この真っ赤なキリシマが好きです
山中湖畔の桜は一見目立たないけど綺麗なの昔は避暑で暑い時期に行くことが多かったけれど、春も楽しみになりました桜色の山中湖も良いですよ~左に見えるのは観光バスがズラ~り外国人観光客のバスです。ここもいずれは忠霊塔のようになってしまう
さて、山中湖畔緑地の桜はまだ続きます旭ヶ丘の方に向かって歩いて行くと、更に綺麗なの富士桜以外にも小さな八重桜この桜は何ていうのかな他ではあまり見ない桜です。気温の低い山中湖だから適しているのかもしれませんね。静かで穴場だったこちらの桜で
文学の森~山中湖畔緑地へ・・・白い点々は雨で散った桜の花びら。この時期山中湖畔は桜が咲きます桜は河口湖の方が知名度があるから、比較的のんびりと散策が出来てお気に入りなの時期も少し遅いので、河口湖が終わっても楽しめます八重も咲
山中湖の夜は雨が降ったようです。朝には止んでくれて良かったチェックアウトして、富士桜を見に行きましたお花が小さい富士桜。雨露に濡れています。文学の森にも咲いていたので、少し散策することに・・・すっごく可愛いでしょ小さいから撮るのが難しいけど
本日のお宿へ向かいます山中湖は河口湖よりも気温が低いので、芽吹きも遅いですね。車を走りながら、小さな桜が綺麗でしたこれ、富士桜です。花弁が小さくて、お写真撮るのも大変なの至る所に道路際に咲いていて、山中湖の春を告げる桜です本来ならば、4月下旬に
お次は弁財天様がいる反対側へ歩きます。龍くん辰ちゃんとよくお写真撮った場所ね反対側の方はもう咲き終わった感じですね・・・今日は富士山は拝めそうにもありません。裾の方だけここにも少しだけチューリップが咲いていました弁財天様。橋を渡って・・・
蒼陽太家と別れた後、我が家は河口湖北岸に向かいました満開の桜もあったんだけど・・・綺麗でしょしかしながら、大体は葉桜となっておりました1週間前のお友達情報では満開見頃~と言っていたので、期待していたの。やっぱり1週間持たなかったね・・・富士山も雲
メインはチューリップですが春のお花と可愛いイケメンずのお写真満載にしてみました~モデルさんを頑張った後はご褒美もねチューリップは開いてしまっていましたが、まだまだ綺麗でした花が終わってしまった所もあったんだけどね・・・これだけ咲いていた
車でお留守番していた蒼くん陽太くんをお散歩させてあげなくっちゃね今時期チューリップが見頃だと思うということで、ハーブ庭園旅日記勝沼庭園へ行きましたお花がいっぱい咲いているよハート形の花壇お池には鯉さんがいっぱいロックオンする蒼くん嬉しいね~
金櫻神社の本殿はご立派です朱塗りが映える~さざれ石・・・とは国歌でも歌われております。合格祈願ですってそして、お目当ての御神木がこちらです。『金桜』」(ウコン桜)が御神木ってとっても珍しいですよね。でもこうして見ると確かに金色に見える。大好き
蒼陽太家が到着され、いよいよ金櫻神社へ~先ほど巡った夫婦木神社のお隣りなので、こちらも桜が満開でした手水舎の龍が歴史を感じさせる・・・長い階段を上り・・・龍神様も祀られていましたよ。ユキヤナギや木瓜のお花も咲いて・・・春って良いですね~。神
昨年4月、蒼陽太家よりお誘い頂いて山梨へ出掛けて参りました出発した時は雲が多くて、でも雨予報じゃなかったよ辰ちゃんパワーだからね我が家にしては少し早出しました。中央道は新緑が美しかった雲の隙間から晴れ間も覗き・・・ハート形の晴れ間昇仙峡が近くな
6月は芍薬が綺麗なので入れてみました。紫陽花ではありませんが、色は紫陽花をイメージしたアレンジもそれからジューンブライドをイメージして真っ白なブーケ風も飾ってみたよ。玄関には黄色い芍薬でこちらは龍くんの芍薬です。蕾が多かったけれど・・・翌日はこ
村上山に登った後は、清流の小径を散策しました。龍くん辰ちゃんとはスノーシーズンに訪れていたので、雪が無いとこんな感じなのね。ルートは何となく記憶に残っています。そうそう、こんな所を歩いたね・・・って。清流が涼しげです。ぐるっと1周
村上山は冬季は結構積雪があるのですが、気温が上がるのも早いようです。もう少し涼しく登れるかと思ったら、暑くて熱中症になるかと思いましたまだ4月上旬なのに・・・徐々にキツくなる勾配で、暑い季節はしんどいです。えっちらおっちら登って、八合目を過ぎ、東屋が
翌日は前から一度登ってみたかった村上山にチャレンジ!!ハナちゃんママも一緒道中冠雪山を眺めながら~駐車場はガラガラでした歩く前に、フキノトウが沢山生えていたので収穫しちゃいました収穫のお写真はありませんが、お料理されたものは後日出てきま~す登山
天狗松展望台から探索していたら、『お天狗様』という案内がありました。ところが・・・600M 歩けば行けるらしいから行ってみよう一旦下るようですよ。お天気が良いから紅葉が綺麗だぁ~天狗松展望台から見たお山、下から見上げられます。歩いていたら、
湖の駅から天狗松展望台へ~そこはあるある階段からスタートです大した距離ではありませんが、昨日沢山歩いているので足が重いでもね、振り返るとこんな眺めが丸岩も近場で見える~何処までもあるある階段もう終わりかと思ったら・・・まだあるのか疲れる
最終日は帰る前に気になっていた場所に寄る事にしましたよ『八ッ場湖の駅』です。八ツ場ダムが完成してから出来た駅で、なかなか寄る機会が無かったの。調べてみたら、ここから丸岩(ず~っと眺めていただけだったあの丸い岩)が近くで拝めるらしいのですそういう訳で
お泊りはRIO草津からアクセスが良いRIOさんに向かいました道中山々の景色が美しく、眺めながら~この日浅間山からの噴煙が沢山出ていたよ。あそこも歩けるのかなぁ~なんてね秋の夕暮れ時・・・ススキとサルビアが綺麗でした。モクモクだね。40分程車を走
森の癒し歩道は、昨年の夏車から見かけて発見した場所です。どんな所なのか歩いてみたかったの遊歩道はこのようになっているようです。サイクリングロードなので、舗装されていました。紅葉も綺麗だよ~誰~も居ない・・・木があるので薄暗い感じ・・・ここも
下りは上から見下ろす形になるので、景色がとても良いです空と紅葉とお山の景色こちらは中之条方面かな振り返ると白根方面。この次はもう少し上まで行ってみたいですもう麓まで来ちゃった。下りは速いね山々を眺めながらの下りは気持ちが良かったで
スキー場を登って行ったら橋がありました。冬季は雪に埋もれているので全然気付きませんよね。こんな風になっているんだ~スノーシーズンに歩いてみたいなぁ~。スノーシューコースになってくれないかな~橋を渡ると・・・紅葉は綺麗空も綺麗~
殺生河原~下って、次なる場所へ行きます朝よりも紅葉が綺麗に撮れましたトンネルが素晴らしぃ~駐車場に着きましたここは、天狗山スキー場です。冬季は満車御礼になる駐車場も、ガラガラ~龍くんも辰ちゃんも来たことがあるよね。冬にスノーシューをし
殺生河原で最初に気になっていた場所があり、最後にそちらも行ってみました紅葉が綺麗な小高い所・・・ちょっと気になるから行ってみよ秋晴れの綺麗な空を何度も見上げながら龍くんと辰ちゃんがお空を泳いでいるみたいだよ噴火口からもくもくと噴煙が往路では気
カラマツ樹林帯を暫く歩き、途中で折り返すことにしましたよ木々の間からの景色を眺め・・・この辺で戻らないと遅くなっちゃうからあれ右側のお山はもしかして・・・鼻曲山かなそして来た道を戻ります。浅間山をもう1度パチリ初めて歩きましたが、ここも
草津温泉方面へどんどん歩いて行くと、カラマツの樹林帯でした。綺麗だった~ほら~~~色づきのタイミングもバッチリでした浅間山です。かなり遠いですが・・・こんな場所があるとは・・・嬉しい発見でした今日は空が素晴らしく綺麗だぁ~
殺生河原からもトレッキングコースがあったので歩いてみました何処へ続いているのかしらこのように書いてありますが・・・こんなに景色が良いのに止まるなって言われても無理~ぱぱは「止まるなって書いてあるでしょ!!」ってうるさいこの先は噴火レベルが上がって
殺生河原・・・こちらは道路を少し歩いて行きます。ノリウツギの紅葉・・・というよりほぼドライフラワーですこの辺りにも咲くのですね~。道路を歩きながら見える風景はこんな感じ気持ちの良い眺めが続きます何と言ってもカラマツの黄色が鮮やかで綺麗でし
武具脱の池の周囲はそれほど広くはありませんが、草紅葉の綺麗さに思わず目が留まります。素晴らしいですよ~至る所でシャッターを押しまくりですコレ、黒豆の木ではないでしょうか残念ながら、黒豆の時期は終わっていました摘まんでみたかったな・・・。野
ググって発見した武具脱の池初めての場所だから、どんな風になっているのか???でしたがとても良い所でしたわくわくします草紅葉の中を歩いて行きます。こちらも歩いていたのはほんの数人だけ。貸し切り状態アップダウンも少ないし、歩きやすいで
とても綺麗な秋晴れだったので、お初の場所を歩いてみました。何処に行くってググったら、トレッキングコースがあったよ青葉山?元スキー場だったところ?いや、もしかしたら冬季はまだ営業しているのかもしれません。よく分からない場所ですが、ずっと以前に志賀高原か
サンダンス草津からの眺めがとても素敵なのスキー場がすぐ側なので、冬には霧氷が綺麗です。お天気が良いと、朝焼けモルゲンロートを拝めて『早起きは三文の徳』ですね~早朝の目覚め。仕事がある日はなかなか起きられないのに、こういう時は早く目が覚める私窓の外を
分岐点で迂回路と書いてあったので、そちらを歩くことにしました。カエデやツツジが多い自然林だってゆっくりね~木って凄い生命力こんな岩にも根を張るんだから。綺麗だね~九十九折に登って行きます。この木も凄い横に大きく伸びている。こ
嫗仙の滝を満喫して復路です。途中分岐があったよ往路では撮らなかったけど、倒木もあって跨ぐか潜るか跨いだけど龍くんと辰ちゃんだったら潜るよね。紅葉と陽光が綺麗でした葉脈の観察大きな岩もありました。噴火した時に飛んできたのでしょうかこ
40分歩き、滝に到着しました幾筋もの流れが美しく、見ごたえのある滝でした木々の間から垣間見えた滝。大きなコナラの木。真っすぐ伸びて、パワーを感じます気を付ければ側まで行けます。滑らかだな~。傍で見ると素晴らしい~迫力もあります嫗仙の滝特