chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
neofunkorogasi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/08/13

arrow_drop_down
  • イモリの観察。

    今回はイモリの話。魚採りをしている時によく出会う生き物です。幼生と成体はよく見かける存在ですが、幼体は一時的に陸上生活を送るためあまり出会う機会はありません。…

  • ドジョウとモロコ。

    うちで生まれたトウカイナガレホトケドジョウがフルサイズになりました。     トウカイナガレホトケドジョウ 孵化後330日目  全長5㎝になりました。既に性成…

  • フジエビモ風の水草。

    過去フィールドで枯れかけの状態で漂っていた謎のヒルムシロ科雑種。    一見枯死しているようで草体は生きています。凸状と鋭頭の葉先が混じる   センニンモの血…

  • カージナルダーターテトラ

    前から飼育してみたかったカージナルダーターテトラを飼育する機会に恵まれました。    このカージナルダーターはペルー産にしては赤が強いとのこと。      オ…

  • ツツミズヒキモのポテンシャル。

    今回はツツミズヒキモの話。 私自身、雑種という事以外はよく分かっていない水草です。過去記事に登場した個体を含めて同じような形態のヒルムシロ科雑種を見掛ける機会…

  • 極小熱帯魚の観賞。

    我が家の極小熱帯魚たちを撮影してみました。  2cm以下の魚はおとなしいを通り越して臆病な種類が多いのでなかなか表に出てきてくれません。     バルボイデス…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、neofunkorogasiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
neofunkorogasiさん
ブログタイトル
青春がさがさ同好会メンバーのブログ!
フォロー
青春がさがさ同好会メンバーのブログ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用