chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
neofunkorogasi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/08/13

arrow_drop_down
  • ナヤスとニテラ中心の水景。

    うちのイバラモは無事冬を越し春を迎えました。    イバラモ   過去に栽培した時は清浄な水で細かい砂に根を浅く挿し頂芽の部分を常に光源近くに配置することでう…

  • ゆるりとアゼナ増産。

    水草水槽で育成中のアゼナ。 屋外の鉢から発芽した株を秋に取り込み通年栽培しています。    アゼナ  水中化した株をピンチカットし増殖を試みました。画像は脇芽…

  • ライフワークのホトケドジョウ観察。

    前々からホトケドジョウの地域別形態に興味がある私。時間があれば各地のホトケドジョウを観察しています。  今回はホトケドジョウ北陸集団と山形集団の観察に行ってき…

  • ヤマトシマドジョウを見に行く。

    最近ドジョウ熱が再燃してきたので遠征してきました。    ヤマトシマドジョウ      10年ぶりの再会。オオシマドジョウのように大きく、力強く、体側斑紋L5…

  • スジシマドジョウの胴長考察。

     先日サンプル採集したアリアケスジシマドジョウ  採集した時どこか違和感を覚えました。胴体が他地域のスジシマドジョウに比べ短く感じます。全体的に短いというより…

  • 代を繋ぐイトヨ。

    春になりイトヨの成熟が始まりました。    太平洋系陸封型イトヨ  繁殖期に入るとオスは青と赤の婚姻色が現れ、メスは金色になります。      オス     …

  • ユキワリイチゲ今年も咲く。

    うちで育てているユキワリイチゲが開花しました。     1株スタートから7年ほどで鉢全体に株が広がりました。花数も最多の7輪。   山野草は増えるのに時間がか…

  • カエルの卵観察へ行く。

    久しぶりにカエルの卵を見たくなりフィールドへ行ってきました。     適当に溜まりを探すと…… あった!  少し弾力があるのでニホンアカガエルの卵塊でしょうか…

  • 早春の花。

    早春という事でスプリング・エフェメラルを見に行ってきました。セツブンソウ(節分草)    花は既に終盤ですね。なんとか間に合いました。オウレン(黄連)   恐…

  • トリゲモ類の冬期複数種維持は難しい。

    現在の水草水槽はナヤスの維持を心掛けて手入れしています。     イバラモ前回紹介した水草。一度調子を崩すと立ち直しが難しく気を遣う水草です。今のところうまく…

  • うちの長老ドジョウ。

    うりで飼っているオオシマドジョウが今年で16年目を迎えました。    オオシマドジョウ  手前の小さいのはビワコガタスジマドジョウ。貫禄たっぷりでヒレが少し曲…

  • ホトケを拝みに行ってきた。

    ふと思い立って魚採りに行ってきました。      ホトケドジョウ   全長4㎝ほどの若い個体です。越冬中のためか少し痩せていますね。まあ野生下の魚はギリギリの…

  • 水槽ぼちぼちメンテナンス 続き。

    前回の続き。サワトウガラシ 水田や溜池に生える一年草。野生下では1年草で抽水~湿地性の植物。水没しても育つため水草として栽培可能。葉の形状が独特でレイアウトに…

  • 水草水槽ぼちぼちメンテナンス。

    例年より暖かいとはいえ2月。寒さで億劫になりつつ水換えを続けています。さて最近の水草水槽の様子。第1水草水槽  立ち上げから11年が経過。何度かソイルは入れ替…

  • イトヨの成熟。

    ドジョウやモロコがじっと春を待つ中、トゲウオは活性が上がり続けています。     太平洋系陸封型イトヨ    フルサイズになり眼にうっすらと婚姻色が表れてきま…

  • コイ科の冬。

    前回は越冬中のドジョウを紹介しました。   今回はモロコやタナゴ等のコイ科の様子を紹介。     越冬中のコイ科たち  現在はイチモンジタナゴ、デメモロコ濃尾…

  • 屋内越冬中のドジョウたち。

    今年は暖かい日が続き例年より気温が高いようです。    そのせいか水槽のドジョウたちも砂に潜ったり出てきたりと完全な越冬状態とはいえない様子。      アジ…

  • 苔展

    会長です。  咲くやこの花館の苔展にいってきた。規模が大きく見ごたえがあった。1月6日より 21日まで・・・    展示の様子         にほんブログ 

  • タヌキモと向き合う。

     フィールドでタヌキモの花に会う機会に恵まれました。タヌキモUtricularia×japonica  Makino      花      タヌキモは花茎断…

  • ミズキンバイの水中育成。

     ミズキンバイLudwigia peploides(Kunth) P.H Raven subsp.stipulacea(Ohwi)P.H.raven矮小化はす…

  • ヤチコタヌキモ。

     食虫植物をいただいたので育ててみる事にしました。ヤチコタヌキモU.ochroleuca R.Hartm.   コタヌキモに比べ葉裂片の先端が鋭頭葉に少数の捕…

  • 日本産水草水槽の手入れ。

    今年もあとわずか、屋外の植物は越冬に入ったので屋内水槽に手が回るようになりました。毎年恒例2月をピークにするべく水槽の管理をしていきます。イトトリゲモ  屋外…

  • 日本のナヤス③

    細胞観察シリーズも3回目を迎えました。今回はイトトリゲモとイトイバラモの細胞を見てみましょう。      イトトリゲモ   Najas japonica  N…

  • 日本のナヤス②

    前回はトリゲモとオオトリゲモの細胞を顕微鏡で観察しました。他の種類は肉眼でおおよそ判別が出来るので必要はありませんが、ついでに細胞を観察してみました。サガミト…

  • 日本のナヤス①

    うちのトリゲモ類がコンタミしたので表皮細胞を見て仕分けを行いました。以前は雄花をを分解し葯室1がトリゲモ、4がオオトリゲモで判別していました。「細胞の大きさで…

  • ドジョウの冬。

     水温が下がりドジョウの活性が落ちてきました。餌の回数も減りほぼ1日砂の中で過ごしています。      アジメドジョウはまだ活発です。          にほ…

  • 初冬の魚採り。

     出張先で空き時間に魚採りをしました。カゼトゲタナゴ     オス     メス  カゼトゲを見るのは何年振りだろうか。アリアケスジシマドジョウ    尾鰭基…

  • バルブスヤエのオス。

     うちで飼っているバルブスヤエの調子が上がってきました。バルブスヤエ オス   水がやや古くなるタイミングで発色する傾向がありますね。 ヤエとは反対に水草の調…

  • フシナシシャジクモ。

     オオシャジクモ扱いで維持していた物はフシナシシャジクモだったようです。       卵胞子が輪生枝の根元にもつく     託葉冠がないか痕跡的 造精器(右)…

  • オオトリゲモの産地別比較。

    オオトリゲモの産地別形態比較をやってみました。典型的なオオトリゲモ  葯室の数と表皮細胞は確認済みトリゲモに似た形態のオオトリゲモ  最初はトリゲモかと思いま…

  • ヒロハイヌノヒゲの交雑個体。

    毎年恒例イヌノヒゲの雑種探し。今回はヒロハイヌノヒゲの変異or雑種に焦点を当て探してみました。まずは典型的なヒロハイヌノヒゲ  水草探索を始めた頃は葉の形状を…

  • グリーンファロウェラ。

     我が家のグリーンファロウェラもうちに来てから2年余りが経過しました。     食事中以外は葉っぱに張り付いて擬態しています。バリスネリアがお気に入りの様子。…

  • 水草探索65 2023年秋

      イトイバラモ     葉鞘  葉鞘は切形または円形でやや突出種子  種子は長楕円形で表面に縦長の模様があるトリゲモの種子に比べ光沢があり形はまっすぐシズイ…

  • 殖芽の季節。

    ここ最近の冷え込みで一気に秋めいてきましたね。フィールドの水草も越冬準備を始めました。マツモ  ヒルムシロ属のような硬い殖芽は作らず先端を切り離して越冬します…

  • サンインコガタスジシマドジョウは秋産卵するのか。

    うちで生まれたサンインコガタスジシマドジョウは3歳を過ぎ風格が出てきました。    サンインコガタスジシマドジョウ孵化後1247日目       オス    …

  • 今年のカワバタモロコを取り込み。

    今年生まれのカワバタモロコを屋内水槽へ移動しました。     10世代目くらいですかね。幸い目立った体型の歪みも産卵数の低下もなく代を繋いでいます。ここから体…

  • 水草探索64 2023年夏

     イトイバラモ    葉鞘    種子       オオバナイトタヌキモ  外来種。イトタヌキモより花が大きい(直径1㎝程度)     オギノツメ      …

  • 水草探索63 2023年夏

     アゼトウガラシ      ヒロハスズメノトウガラシ      エダウチスズメノトウガラシ       アゼナ      アメリカアゼナ     タカサブロウ…

  • 水草探索62 2023年夏

     アギナシ花    葉   葉幅は変化に富む。       ドクゼリ葉    花    果実  葉・花・果実の3点セットは滅多に見られないので感動しました。ヒ…

  • 水中適応した水田雑草たち。

    水田雑草の中でもとりわけ水中適応していると感じるのがキクモ、シソクサ、ミズネコノオの3種。他の植物でも水没すると水中葉らしき物を展開するやつがいますが一時的に…

  • 水草探索61 2023年夏

    今年の夏にした水草探しのまとめ。     アメリカアゼナ       イチョウウキゴケ       キカシグサ       クログワイ       サワトウガ…

  • 秋の熱帯魚。

    そろそろ秋の気配が近づいてきましたね。  冬に向けて熱帯魚モードへ移行中です。      タイガーオトシン  最近はバンブルビーオトシンの方が流通が多い印象。…

  • デメモロコ盛衰。

    うちのデメモロコは孵化後70日を経過し泳ぎがしっかりしてきました。   粉餌を食べられるようになったので親と同居。   親と子は基本別々に群れを作り棲み分けて…

  • 山野草を探してみた52

    秋の山野草探しは緩く続けています。     イヌセンブリ(犬千振)       タヌキマメ (狸豆)       ツルリンドウ(蔓竜胆)       ホソバリ…

  • 初秋のビオ。

    ビオの水草は開花時期に入りました。アギナシ 雄花       オグルマ  オグルマを植えてからヤマトシジミその他の訪花昆虫が増えました。ノタヌキモ      …

  • デメモロコ濃尾型の縄張り行動は遺伝する。

    初夏に産まれたデメモロコは順調に成長し成魚と同じ姿になりました。     デメモロコ濃尾型 孵化後47日目 全長25mm           前回の記事では…

  • 山野草を探してみた51

    自然界では秋の気配が近づいてきました。この時期は夏と秋の山野草が入り混じります。エゾミソハギ(蝦夷禊萩)   萼片の間の付属片はエゾハギは直立します。ミソハギ…

  • 水草展

    会長です。   暑さも峠をこえたようですね。     草津みずの森公園        水草展         ミニ牧野富太郎展           にほんブロ…

  • 山野草を探してみた㊿

    暑いので涼を求めて水辺の山野草を見に行ってきました。 しかし湿地の方が蒸れが加わり余計に暑かった……      サギソウ(鷺草)        サワギキョウ(…

  • 水草探索60 2023年夏

    今回も探索。イヌノヒゲの1種      フタバムグラ  フタバとナガエはこの時期種子を付けておらず雰囲気同定しています。     カヤツリグサ科の無性芽  カ…

  • 水草探索59 2023年夏

    今回も弾丸で水草観察。バイカモ        クロモ   栄養状態が良いのか輪生数が多いですね。ササバモ      ツツイトモ       ホザキノフサモ  …

  • 水草探索58 2023年夏

    酷暑が続きますね~水草探しも体力と時間に余裕があるタイミングでさっと終わらせています。多様性のある水田      アゼナ      ヒメアメリカアゼナ  花に…

  • 山野草を探してみた㊾

    初夏から盛夏にかけての山野草探し。  最近は通過ついでに撮影してるだけです。 向上心はどこに行ったw     オニユリ(鬼百合)        オカトラノオ(…

  • デメモロコ濃尾型の眼径変化。

    うちのデメモロコ濃尾型は産卵期が終わったようで親魚は屋内水槽へ移しました。     デメモロコ濃尾型 オス     メス  オスは鰭の傷み、メスは産卵による…

  • 夏のビオ。

    屋外の水草に毎日足し水する季節になりました。  水の蒸発はもちろん、お湯になってそのまま腐ってしまう一番危険な時期です。抽水植物はそこまで気を遣うこともありま…

  • サンイントラノオ

    会長です。   最近のベランダの様子です。    サンイントラノオが咲きました   春にみずの森公園で苗を購入。山野草らしく小さくてかわいい花です。この後種が…

  • びわこベースへ行く。

    先日びわこベースに行ってきました。夏休み中で家族連れの方多かったですね。 生き物作家さんの作品を購入       ビワヒガイ  オスですね。面長・頭丸どっちだ…

  • 水草探索57 2023年夏

    暑いですなあ…  体に障らぬよう弾丸で行きます。     アゼトウガラシ       サワトウガラシとコケオトギリ        タチモ       チョウジ…

  • 水草探索56 2023年夏

    短時間の水草観察に行ってきました。     ガガブタ       イヌノヒゲの1種       水没するイボクサ タデ科 カヤツリグサ科   イボクサやサイコ…

  • ナヤスを屋内に移しました。

    屋外睡蓮鉢に水入れすると眠っていたトリゲモ類の種が芽生え始めました。   余剰株を屋内水槽へ移します。     イトトリゲモ       ヒロハトリゲモ(サガ…

  • マコデスペトラ

    会長です。    マコデスの植え替えと株分け  数年前に1鉢かった。      植え替え・株分け       空の水槽にもいれている  温度・湿度・管理がうま…

  • 今年のドジョウは無精卵。

    ビワコガタスジシマドジョウ4世代目を得るべく産卵用水槽をセッティングしました。   オスは野生成魚と遜色ない大きさになりましたがメスは1年では大きくなりません…

  • 水草探索55 2023年夏

    7月になり水草シーズンが始まりました。   肩慣らしにふらっと観察に行ってきました。     ジュンサイ  意外と花に近づくのが難しいジュンサイ運良く撮影の機…

  • にょろにょろ3種。

    断続的に続けているライフワークのナガレホトケドジョウ探し。     今回はナガレホトケに混じって他の生物が入りました。      ナガレホトケドジョウ(左)と…

  • 短時間の釣り。

    所用ついでに釣りをしました。     シロヒレタビラ メス  産卵を終えてくたびれています。そろそろシーズン終わりです。      カネヒラ  入れ替わるよう…

  • 水草採取

    会長です。  晴れたら暑いですね今年最初の水草採取です。琵琶湖の1か所だけです。ヒロハノエビモ マツモ ネジレモ 観察を兼ねて・・・まだ小さいです。     …

  • 今月の草津みずの森公園ウチュウラン展

    会長です。     ウチュウラン展       ウチュウラン       ムジナモとヒツジ草       ムジナモとヒツジ草     近況 自宅のベランダも花…

  • F数で競う意味はあるのか?

    先日魚関連の方とお話しする機会がありました。  動植物の域外保全というのは100匹増やしたとかF20まで継代飼育しているというのは結果は出せているが一時的なも…

  • 動き始めた食虫植物。

    気温が上がり食虫植物が活性化してきました。      イシモチソウ   盛んに虫を捕えて食べています。あとは花を咲かせて1年間休眠します。      モウセン…

  • 梅雨時のビオ。

    6月に入りうちのビオトープが活気づいてきました。     デンジソウ   浮葉の四葉はきれいですねえ。ここからは施肥と間引きの繰り返しです。     ハンゲシ…

  • 令和の釣り。

    令和になってから数年、まともな釣りをしていないことに気が付きました。     とりあえずフィールドへ行く。     シロヒレタビラ オス      メス   …

  • 水草水槽 上見。

    トリミングをさぼっている内に水草が水面到達して横に広がり始めた。   水草水槽 上から  オオトリゲモ、エゾヒルムシロ、フラスコモ類が優勢です。      オ…

  • ドジョウの棘。

    今回はサンヨウコガタスジシマドジョウの話。過去サンインコガタスジシマドジョウを飼育していた時に繁殖期の個体に全身棘のようなものが出現しました。サンインコガタス…

  • 雨の日は熱帯魚の世話。

    梅雨入りですか、早いですね。グリーンファロウェラ      ボララス ナエブス   熱帯魚は長生き。       にほんブログ

  • 山野草を探してみた㊽

    長らく食わず嫌いをしていたスミレの同定。書店でスミレハンドブックなるものを見つけたので、これを機に基本は抑えておこうと思い立ちました。 撮影地、草体、花(正面…

  • 山野草を探してみた㊼

    前回に続けて山野草探し。    ウマノアシガタ(馬の脚形)     カキドオシ(垣通し)     カテンソウ(花点草)     ギンリョウソウ(銀竜草)の蕾 …

  • 参謀長の飼育日記 (ゼゼラ繁殖編① ゼゼラとヨドゼゼラ)

    今回はゼゼラの繁殖について。元々ゼゼラが好きで採集、観察、飼育と色々やってきました。野外での観察も飼育も難がある魚ですが旬の時期には年魚特有の気品というか輝き…

  • 参謀長の飼育日記(ゼゼラ繁殖編② 親個体)

     参謀長の飼育日記 (ゼゼラ繁殖編① ゼゼラとヨドゼゼラ)  の続き。     今回はゼゼラ成魚の飼育と成熟したペアの紹介。ゼゼラ 秋~冬の個体  全長5㎝前…

  • 参謀長の飼育日記 (ゼゼラ繁殖編③ 産卵)

     参謀長の飼育日記(ゼゼラ繁殖編② 親個体) の続き。    4月下旬~5月になるとゼゼラの繁殖期が始まります。産卵を終えると親魚は1年の寿命を終えます。  …

  • 参謀長の飼育日記 (ゼゼラ繁殖編④ 孵化~仔魚期の育成)

     参謀長の飼育日記 (ゼゼラ繁殖編③ 産卵) の続き。     孵化容器       ゼゼラ 孵化仔魚 全長約3.8mm    孵化日数 約2日 水温22℃…

  • 参謀長の飼育日記 (ゼゼラ繁殖編⑤ 稚魚の育成)

      参謀長の飼育日記 (ゼゼラ繁殖編④ 孵化~仔魚期の育成) の続き。     屋外飼育容器(稚魚用)       ゼゼラ 稚魚 孵化後13日目 全長4㎜  …

  • 参謀長の飼育日記(ゼゼラ繁殖編⑥ 幼魚の育成)

      参謀長の飼育日記 (ゼゼラ繁殖編⑤ 稚魚の育成) の続き。    稚魚~幼魚期の育成水槽   ●45cmレギュラー水槽●水温 22℃●スポンジフィルター…

  • 参謀長の飼育日記 (ゼゼラ繁殖編⑦ 若魚~成魚)

      参謀長の飼育日記(ゼゼラ繁殖編⑥ 幼魚の育成)の続き。     孵化から150日以上経過し一生の半分まできました。飼育下では給餌回数に制限があり1日中餌を…

  • 山野草を探してみた㊻

    久しぶりに山野草探しをしてみました。     アマドコロ(甘野老)      オオハナウド (大花独活)      クルマバソウ (車葉草)      コケイ…

  • うちのドジョウ目覚める。

    うちのドジョウたちも春を感じたのか砂から出てくるようになりました。サンインコガタスジシマドジョウ F1 オス  L5の点線が繋がり縦条になりました。成熟してき…

  • 水草水槽維持してます。

    2月に設定したピークを過ぎ、やや衰退した日本水草水槽。何種類か復活してきました。    コバノヒルムシロ  浮葉を出さなくなってきました。葉の状態だとホソバミ…

  • 屋外水草の目覚め。

    うちのビオにいる水草たちが目覚めてきましたよ。ヒルムシロ   春の芽出しは細長い浮葉を展開するんですね。夏は楕円形の葉になります。夏のヒルムシロ      シ…

  • 春ガサ。

    ガサに行ってきました。チュウガタスジシマドジョウ     オス    メス     幼魚と成魚   現地ではチュウガタスジシマドジョウの親子かと思いましたが幼…

  • イモリの観察。

    今回はイモリの話。魚採りをしている時によく出会う生き物です。幼生と成体はよく見かける存在ですが、幼体は一時的に陸上生活を送るためあまり出会う機会はありません。…

  • ドジョウとモロコ。

    うちで生まれたトウカイナガレホトケドジョウがフルサイズになりました。     トウカイナガレホトケドジョウ 孵化後330日目  全長5㎝になりました。既に性成…

  • フジエビモ風の水草。

    過去フィールドで枯れかけの状態で漂っていた謎のヒルムシロ科雑種。    一見枯死しているようで草体は生きています。凸状と鋭頭の葉先が混じる   センニンモの血…

  • カージナルダーターテトラ

    前から飼育してみたかったカージナルダーターテトラを飼育する機会に恵まれました。    このカージナルダーターはペルー産にしては赤が強いとのこと。      オ…

  • ツツミズヒキモのポテンシャル。

    今回はツツミズヒキモの話。 私自身、雑種という事以外はよく分かっていない水草です。過去記事に登場した個体を含めて同じような形態のヒルムシロ科雑種を見掛ける機会…

  • 極小熱帯魚の観賞。

    我が家の極小熱帯魚たちを撮影してみました。  2cm以下の魚はおとなしいを通り越して臆病な種類が多いのでなかなか表に出てきてくれません。     バルボイデス…

  • ベランダのスミレ

    会長です。   暖かくなりベランダのスミレも少しづつ開花してきました。    ナンザンスミレ       ヒラツカスミレ(ヒゴ×エイザン)       ヒメア…

  • 日本水草水槽3月経過観察。

    うちの日本水草水槽は2月にトリゲモ類がピークを迎えた後、現在はヒルムシロ科とスブタが勢いを増しています。    エゾヒルムシロ (仮)  Potamogeto…

  • ユキワリイチゲ咲く。

    今年もうちのユキワリイチゲが咲きました。     うまくいけば、あと2~3年で鉢全体にパッチが拡がりそうです。       にほんブログ

  • カエルの卵。

    さて、前回両生類探しをすると宣言した手前、やらないわけにもいきません。手始めにカエルの卵を観察しに行ってきました。卵はわりと見つかるのですが親は産卵を終えると…

  • アクア・トト ぎふへ行ってきた②

    アクア・トト ぎふ 後半です。   今回は両生類の紹介。    現在は両生類の展示に力を入れているようです。カエルとサンショウウオの展示が良いですね。出口にあ…

  • アクア・トト ぎふへ行ってきた①

    たまにはフィールド外で生き物を見ようと思い「アクア・トト ぎふ」へ行ってきました。 淡水魚水族館ということで日本淡水魚が充実しており展示もよく考えられていまし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、neofunkorogasiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
neofunkorogasiさん
ブログタイトル
青春がさがさ同好会メンバーのブログ!
フォロー
青春がさがさ同好会メンバーのブログ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用