chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
neofunkorogasi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/08/13

arrow_drop_down
  • ベランダのスミレ

    会長です。   暖かくなりベランダのスミレも少しづつ開花してきました。    ナンザンスミレ       ヒラツカスミレ(ヒゴ×エイザン)       ヒメア…

  • 日本水草水槽3月経過観察。

    うちの日本水草水槽は2月にトリゲモ類がピークを迎えた後、現在はヒルムシロ科とスブタが勢いを増しています。    エゾヒルムシロ (仮)  Potamogeto…

  • ユキワリイチゲ咲く。

    今年もうちのユキワリイチゲが咲きました。     うまくいけば、あと2~3年で鉢全体にパッチが拡がりそうです。       にほんブログ

  • カエルの卵。

    さて、前回両生類探しをすると宣言した手前、やらないわけにもいきません。手始めにカエルの卵を観察しに行ってきました。卵はわりと見つかるのですが親は産卵を終えると…

  • アクア・トト ぎふへ行ってきた②

    アクア・トト ぎふ 後半です。   今回は両生類の紹介。    現在は両生類の展示に力を入れているようです。カエルとサンショウウオの展示が良いですね。出口にあ…

  • アクア・トト ぎふへ行ってきた①

    たまにはフィールド外で生き物を見ようと思い「アクア・トト ぎふ」へ行ってきました。 淡水魚水族館ということで日本淡水魚が充実しており展示もよく考えられていまし…

  • 早春の花

    会長です。   少し暖かい日が続いています。早春の花を見に行ってきました。    バイカオウレン  今年は少し少なかった。      苔       ナンザン…

  • 3月の日本産水草水槽。

    水槽内の日本産水草は今日も元気です。 スブタ その他  現在肥料分を抑えているため成長が遅いスブタ。ようやくらしくなってきました。   ヒルムシロ科 雑種① …

  • 冬の水草フィールド。

    冬の殖芽探しに行ってきました。  ひたすらに寒い……  生命反応無しのフィールドで越冬形態の水草を探します。    フサモとハリマノフサモ 殖芽  右 フサモ…

  • 水槽マイナーチェンジ。

    デメモロコ再開にあたり、従来の底物水槽を濃尾水槽へマイナーチェンジしました。生息地を再現し中層はカワバタモロコ下層はデメモロコ濃尾型底層はゼゼラ砂中はスジシマ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、neofunkorogasiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
neofunkorogasiさん
ブログタイトル
青春がさがさ同好会メンバーのブログ!
フォロー
青春がさがさ同好会メンバーのブログ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用